メインカテゴリーを選択しなおす
東武80000系5+5両甲種輸送 城東貨物線をゆく(R7.2.25)
近畿車輛から東武80000系5+5両が出場し甲種輸送がありました。今回は逆光になりますが城東貨物線(神崎川信号所ー吹田貨物ターミナル間)で撮影することにしまし…
ようやく撮影できましたHM付きEF510 508号機!(R7.2.22)
タイミングが合わずなかなか撮影できなかったHM付きEF510 508号機。この日4071レ貨物列車に入ることが分かり仕事を終えていつもより1本早い電車に乗り撮…
衣浦臨海鉄道新車のKD58 1号機!DD200牽引の甲種輸送の撮影です。(R6.11.19)
川崎車両から衣浦臨海鉄道KD58 1号機が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。衣浦臨海鉄道ではDE10形のKE65車両が使われていますが、今回…
単機ですがようやく会えたEF66 119号機です。(R6.9.9)
お盆明けに運用復帰しましたEF66 119号機を撮影するため出かけていますが、なかなか出会うことができません。この日はEF66運用の2077レ貨物列車がウヤの…
関東遠征!川崎新町駅でタキ貨物11本の撮影です(R5.4.11)
早朝から八丁畷駅でSRCや福通などを撮影したあと川崎新町駅に移動していきました。関西では撮影できないタキ貨物11本撮影することができました。青電さまによるタキ…
5年ぶりの関東遠征を計画して行ってきました。初日は朝一番の飛行機で羽田へ。飛行機は数年かけてマイルを貯めて特定航空券を予約。そしてリニューアルした伊丹空港も初…
ムド付き2077レやEF66牽引の85レ貨物列車など撮影の巻(R5.1.31)
米原訓練を撮影したあと、前日に稲沢から伯備線運用のため8865レでEF64がムド輸送されていましたのでこの日2077レ貨物列車でムド輸送されると思いそのまま待…
10月21日にクモヤサンドで113系S3編成を福知山に輸送。この日はクモヤ重連での返却だったのでいつもの場所で撮影です。↓6:25 EF210 335号機+コ…
10月16日55レと4070レの追走、74レとの離合シーン撮影の巻(R4.10.16)
前日は吹田駅での撮影でしたが、この日はアサヒビール吹田工場前からの撮影です。どれくらいの間隔がある追走なのか、どこで離合するのかが楽しきです。そして時間となり…
仕事を終えて帰宅するとき偶然亀山配給があることが分かり機材を持っていましたので撮影です。亀山配給以外に朝撮影できましたEF510 10号機が4071レに入るの…
EF81牽引でのライトブルー色キハ120-202の配給です(R4.9.16)
後藤総合車両所で全般検査を受けたキハ120-202。前々日にDD51によって宮原支所まで輸送され、この日はEF81 113号機によって敦賀まで輸送されました。…
惜別!419系B11編成 吹田へ片道切符の旅(R4.9.12)
413系が9月8日に続き吹田へ廃車回送されました。山崎のサントリーカーブでの撮影も考えたのですが被りが心配だったので高槻ストレートで撮影です。3日前にDD51…
ひと通り蒸気機関車を撮影したあと館内の主な電気機関車を撮影です。先ずはトワイライトエクスプレス色EF81 103号機にご挨拶。↓EF81 103号機↓となりに…
甲種輸送&京都鉄道博物館特別展示車両返却!異種3重連なり(R4.8.29)
川崎車両からの甲種輸送と8月20日~28日まで京都鉄道博物館特別展示されていましたEF66 27号機・EF65 2085号機・コキ104・コキ107(コンテナ…
この日はネタ撮影以外に満開となった桜を撮影してきました。吹田駅~千里丘駅間にある緑の遊歩道には桜並木がります。今年は桜とユキヤナギが同時に咲いて綺麗でした。岸…
DD51重連による米原訓練(復路)撮影の巻(R4.3.30)
午前中、米原に向かうDD51重連+12系客車5両の米原訓練を撮影。その戻りは夕刻なので撮影しない訳にはいきません。昔寝台特急トワイライトエクスプレスや寝台特急…
DD51重連による米原訓練(往路)撮影の巻(R4.3.30)
この日の吹田界隈は桜が満開を迎えていました。その中で米原訓練がありましたので撮影に行ってきました。撮影場所は先日の米原訓練と同じところです。今回はDD51重連…