メインカテゴリーを選択しなおす
先日ようやく今シーズン初の登山(ハイキング)へ行ってきました。GWに計画していたものの諸般の事情で潰れ、以降の5月の週末は雨ばかりでようやくと言う感じです。タイトルの1年ぶりというのは前年は原因不明の足首痛で登山を控えていました。なんだかよく分からないまま痛みも治り山登り復帰です。選んだのは荒船山。実はまだ行ったことがなかったんですよね。立派な断崖絶壁を持つテーブルマウンテンですがあの断崖を登るわけで...
前回記事のおまけみたいになりますが、GW前半の東北では桜もそこそこ楽しめました。全体的に葉桜気味ではありましたが緯度と標高が高まるほど楽しめた感じですかね。今年の東北はGWの1週間前くらいが見頃だったのかも。こちらは角館あたり。予定していなかったのですが途中でたまたまいいとこ見つけました。順番は前後して旅の初日、福島の磐梯高原某所。こちらも葉桜気味ですけど、キーをあげて明るさ飛ばし気味に誤魔化せば画に...
タイトルの通りですが、GW前半はちょっとしたリベンジを兼ねて東北をドライブしてました。メインディッシュは福島〜新潟〜秋田の海岸線にかけてです。まずは福島の猪苗代湖が見える磐梯山が見えるあたりここらあたりといえば磐梯吾妻スカイラインやゴールドラインと行きたいところですが今回はパス。適当に見つけた農道で磐梯山とパシャリ自宅の神奈川からすでに300km以上走ってますがまだ旅の序盤に過ぎないwでもって初日はひた...
写真は通勤で立ち寄れる某公園の4/14。持ち出しはK-3ⅢにDA Limitedの21mm/40mmのみの「通勤でもお手軽K-3Ⅲセット」で。 ↑は40mmにてF2.8 ISO100 雅(MIYABI)。 桜に関しては殆ど葉っぱになりまし
暫し更新遅れました…何か忙しい(´・ω・`) て事で、前回の続きです。 親戚の家で一泊して…朝、従兄弟から「結構咲いてるらしい」の自然情報を得たので、叔父さんと二人で行ってきました「三春滝桜」。 前日が曇天とはいえ記憶が結構高めだったのが
といっても、先の開成山公園の序でになりますが('∀`) 先ずは道中にある野口英世記念館へ。多分、小5の学校の旅行研修という名目で福島県金山町(奥会津というらしい)に行きか帰りに行った…と記憶してるんですが…曖昧になってますね(^_^;)
以前からニュース等で報じられることがあった桜の名所、開成山公園に行ってきました。 郡山には親戚の家があるんですが、一応ホテルも予約して連絡すると「こっちさ来で泊まってけばよかんべ」ということで、親戚の家で泊まることに。 となると、開成山公
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II のコンパクトさをPENTAXのF2.8通し標準ズームと比べてみた
やっぱりL-mountでもF2.8通しの標準ズームが欲しいと思ってポチッといってしまったレンズ。 先代から5年後のバージョンアップ版で、製品情報を見ていると何から何までアップデートされてる感があって、特に体積比7%、重量比10%の小型化に
最近、行きつけのパブとかで誰かのお誕生日にちょっとしたカメラマンやるんですが…パナの20-60mmでもいいんだけど、やっぱ暗いんですよね('∀`) て事で、SIGMAの24-70mm F2.8 DG DN Ⅱをポチリと。 主にSL-3にマ
先週末の夜は福富町の馴染みのパブ行くついでに、大岡川の桜の様子も見てきました。 ↑の写真は植え替えた新しい若木から。まだ若くて活き活きしてるので開花も早いのですが、老いた重鎮さん達↓は未だこれからって感じ。 K-3Ⅲ / HD DA35m
今シーズン(たぶん)最後のスキーに戸隠へ行ってきました。3月に入って暖かい日も多くなり寒暖差でスキー場のコンディションもガリガリ固めが多くなる時期に短期的冬型になって、最後の冬コンディションと思って行きました。選んだ場所は戸隠。選んだ理由は追々w戸隠スキー場はスキーヤー率も高く、雪質やゲレンデ構成も悪くないんですが、いつも2〜3本はコース規制が敷かれていてこの日(土曜)は大会もやってて滑りやすそうな...
2月の連休初日にまた志賀高原へ行ってしまいました。最後の寒波になりそう?な感じだったので半ば勢いですwなので宿泊もせず日帰りです。連休なので高そうですし空いてなさそうですし。前回とは違い、最強寒波が来てる最中だったのでオープン中はずっと雪が降ってました。しかもなかなかに寒い。多分マイナス10数℃とかそんな感じ。クルマを停めたのは一ノ瀬ダイヤモンドの日帰り駐車場ですけど、奥志賀高原へ行ってみる奥志賀高原...
先週末に1泊2日で御嶽スキー場と木曽福島スキー場に行ってきました。御嶽スキー場今回が初めて行ったのですが、いやぁ〜なかなか遠いです。国道19号から王滝村に入ってそこからスキー場まで登るのもなかなか。なお、このスキー場は今年の動員数如何によっては存続がかかってるとか何とか。朝7時半前に着きましたけど一番近いところの駐車場はすでに満車寸前。麓からスキー場に登ってくるまで自分の前後にずっと車がいない状態だっ...
先日は毎年恒例の志賀高原でスキー。前日前々日に赤倉温泉とか妙高エリアも行ったんですけど、天気も悪くリフトも動いてないの多くてちょっと不満たらたらだったので割愛します笑昨シーズンは焼額山と奥志賀で滑ったので、今年は(なんとなく)中央エリアで。リフト券も中央エリア限定券ならネットで6000円です。物価高で各スキー場値上げが凄いですが規模を考えれば安い方かもです。今回は初めてジャイアント&西館山スキー場前の...
2024年ももう終わりですね。ブログ更新はちょっと少なくなってしまいましたが平常通り?生きてます。SNS全盛でブログやってるのってなんか珍しくなってきてるような?笑自分的に(想定外)大きかったことは2つクルマがMAZDA6ワゴンになった昨年度末くらいですが急遽生産終了を受けて買い替えることになりました。MAZDA3乗ってると、この大トルク2.2Lディーゼルと車中泊が出来るワゴンボディに憧れてしまいましてね笑世代はMAZDA3か...
自分はあんまり心配してませんが…何故かというとK-3Ⅱ→Ⅲの時にかなりの空白期間があったから。 K-3Ⅱは2015年4月23日発表、5月22日発売で、2018年2月2日に正式に生産完了品になってますが、その前年2017年1月10日辺りには
今日もXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」(55回目)をアップする。既に12月で、税リーグではJ1昇格チームの最後の一つが決まった(Fagiano Okayama=ファジアーノ岡山)いうのに、このシリーズでは8月下旬の出来事を擦っているという状況。 そうは
ひさしぶりに入間航空祭に行ってきました。なんとブルーインパルスが飛ぶのは5年ぶりだったらしい。そんなに空いたっけ?ひさしぶりといえばそうかもしれないが思ったほど久しぶりな感じでもない笑連休中日のド快晴。今回はブルーも飛ぶ。そんな日の入間航空祭は混雑しない理由はどこにもないので朝も早くからこのとおりですよ。いつもより明らかに混んでるなと思ったらその後の報道発表で25万人だと。ブルーインパルスの知名度も...
「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」も38記事目になる。ここの所インドやメキシコといった外国の国政選挙を擦っていた。予定より1日遅れのアップロードだが、久し振りに国内の選挙をここではフィーチャーして行きたい。こんな酷暑でも、民主主義と選挙は待ってくれな
箕面市長選挙で現職が維新公認ながら惨敗という一寸メシウマな事態が起きて、維新とかいうロクでもない奴等の化けの皮が又1枚剥れた事に溜飲を下げた小生である。※箕面という所は住民税率が非常に高いので有名。商業施設や企業が乏しい事にその原因があるらしい。「人類と世
「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」のシリーズ、今記事はその35回目。ここからは6月にあったメキシコ大統領選挙・議会選挙・地方選といった所を擦って行く。6月2日というと、インドの総選挙開票直前という時期、メキシコでは大統領選挙・上院下院の議会選挙・メキシ
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の39回目をお送りする。炎暑の8月になったというのにここでは漸く5月のネタに入れるという状況。他に優先してフィーチャーして行かねばならないものが幾つもあるので、このシリーズの優先度は高くはならな
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の40回目をお送りする。炎暑(殊に名古屋以西はジ・ゴ・クの超地獄!)の8月も後半というのにここでは漸く5月半ばのネタにやっているという状況。他に優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので
このシリーズ=「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」も33回目。ここからは春から夏にかけて何と、40日以上を使って行われたインド総選挙をフィーチャーする。結果が大方の予想を覆すものだった事でインパクトがあった。◎インドの国会について最低限の基本情報…イン
「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」も34回目だが、今日も前記事(其の参拾参)に続いて先般行われたインド総選挙(下院)の話題をフィーチャーして行きたい。◎野党連合が嵌ったBJPに対抗するため野党が広範な連合を組んだ事が、BJPを事実上の敗北に追い込んだ。そ
「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」も32回目だが、まだ4月末の3カ月前の東京15区衆院補選の話をしているのかと言うかも知れないが、闇の結構深い奴等が出て来たのでそこは一寸突っ突かねばならない。その補選で、出した候補は最下位なのに、何故か主役の座?を掻っ
「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」も約1ヶ月振りになるが、東京15区補選の話の続きをフィーチャーする。もうあの選挙から3ヶ月以上が経つ。これから都知事選、インドやイギリスの総選挙、メキシコやベネズエラの大統領選挙…等々の重要選挙も取り上げて行かないと
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の38回目をお送りする。炎暑の8月になったというのにここでは4月下旬の事をまだ擦っている。アメリカの前大統領で大統領候補者の暗殺未遂なんて事件が起きたら、そっちの方から優先して取り上げたいもの。
「大統領を殺す国、それがUSA」も今回で最終回とする。今回のトランプ閣下暗殺未遂事件に絡んでまだ書くべき事柄は出て来るが、それは「人類と世界の命運が決する天王山 2024年」の方に譲る。大統領暗殺の成功例は4回だが、未遂は結構ある。前記事では第2次大戦までに起きた
「やっぱり大統領を殺す国、それがUSA」もPart 5まで来てしまった。「緊急と言いながら、一つのシリーズ同然じゃねぇか」というツッコミが聞こえてきそうだが、予想以上に書くべき情報が多く、整理に時間が掛り当然分量も増える。他にも書く筈のネタがあるのだが、それを後回
「やっぱり大統領を殺す国、それがUSA」もPart 4になったが、あれから10日以上経った現在も色々情報がザクザク出て来るのでその整理が追い付かない。それだけ大きな事件で、今の世界全体に横たわる闇の大きさが此処からでも分る。そういう闇と我々一人一人が闘って行かねばな
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の37回目をお送りする。今年も後半に入ったが、梅雨末期恒例の大雨も降っている。そんな中で、このシリーズは漸く4月半ばの事をフィーチャーしている有様。これでは「看板に偽りあり」と突っ込まれても文
大変諄い様だが…祝!、川崎市制100周年!🎊、音楽のまち・かわさき20周年!🎊という事で、このネタもPart 4=最終回になる。横浜と川崎、隣同士なのに、貴族と貧民みたいな差があったりなかったりということで、両者の間にはこんな「あるなし」も存在する。“ブルーライトヨ
祝!、川崎市制100周年!☆彡、音楽のまち・かわさき20周年!☆彡という事で、このネタも3回目になる。新名所?、市役所展望室から東方向。月も出ている。こちらは西方向=駅周辺の非常に賑やかな部分が映る。川崎市100回目の誕生日である7月1日、14時からミューザ川崎シンフ
祝!、川崎市制100周年!☆彡、音楽のまち・かわさき20周年!☆彡という事で、前記事の続きになる。市役所展望室から東方向→競馬場や競輪場が見える川崎市爆誕は1924年7月1日の事だった。川崎町+大師町+御幸村の合併で川崎市が発足、当時の人口は48,000人程。その後、田島
祝!、川崎市制100周年!☆彡、音楽のまち・かわさき20周年!☆彡川崎というとイメージするのは何か?南は横浜、北は東京。挟まれている相手が悪いのか?、川崎というと日陰の存在というイメージが付き纏う。川崎大師、風俗街の堀之内、競馬場、競輪場。こんな辺りを最初に思
「人類と世界の運命が決する天王山」も参拾(30)という新たな大台に入った。今日は6月30日=1週間後に東京都知事選挙が迫っているが、これが超胸糞な展開しかない。衆愚政治の茶番一択である。東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡の1都4県、そして大阪、北海道の社会も根底から
今日は、Xへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の36回目をお送りする。今年も半分が過ぎようとしているこの日、梅雨入りして強い雨も降っている。このシリーズは漸く2024年度に入って、4月上旬の事をフィーチャーしている有様。これでは「看板に偽りあ
今日は、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の35回目をお送りする。今年も6月下旬になり漸く梅雨入りだが、このシリーズはまだ3月後半の事をフィーチャーしている有様。これでは「看板に偽りあり」と突っ込まれても文句は言えないが、3ヶ月程度ならギリギリセー
「人類と世界の運命が決する天王山、2024年」もこれで29回目=次回で参拾の新たな大台になる。アメリカ大統領選挙・東京都知事選挙・国内の各種地方選といったネタが多くて、本来なら書かないとならない欧州議会選挙や衆院3補選、その他各国の総選挙や大統領選挙は後回し。今
「人類と世界の運命が決する天王山」シリーズは28回目。御存知の通り、16日の沖縄県議会議員選挙で中々胸がすく様な事が起きたので、こちらの話題を取り上げた。胸糞な選挙が続いた最近だが、多少スカッとする話になった。☆彡【メシウマ】【ざまぁ】玉城デニーに鉄槌下る。
私事で恐縮だが、Xから「暴力的スピーチ」があったとして、垢BANを喰らった。AI判定でやられたか通報を喰らってしまったのかは判然としない(両方可能性がある)。靖国神社で中国人が蛮行を行ったあの事件について憤りを綴ったのPostが制裁対象になった。これまで攻めた激し
今日は、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の34回目をお送りする。今年も6月中旬、梅雨入りはあと数日先になる様だが、このシリーズはまだ3月後半の事をフィーチャーしている有様。これでは「看板に偽りあり」と突っ込まれても文句は言えないが、3ヶ月程度なら
本日・6月9日はロックの日という事だが、国内の選挙では福知山(京都)、鹿沼(栃木)で市長選が行われている。鹿沼では2人の新人同士が争い、福知山では70歳の現職が、2名の新人の挑戦を受けている。先週は港区長選挙が行われた。立候補したのは、①清家愛(49)=元区議(4
今日は、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の33回目をお送りする。今年も6月に入り、2024年6月6日という事で、「R6.6.6」がトレンド入り。これって要は、666=悪魔の数字が日付になると話。早ければ来週にも梅雨入りかと思われる中でも「最近のPostから」はまだ
今日は、Xへpostしたものを再利用した「最近のPostから」の32回目をお送りする。今年も6月に入り、昨日=2日の東京は何度も激しい雷雨に見舞われた。そんな中でも「最近のPostから」は漸く3月に入るという有様。これでは「看板に偽りあり」と突っ込まれても文句は言えないが
Starfieldを優先させすぎて、涼しくなってからも全然撮りに行ってません…はマズいので、先週はチョロッと銀杏を。 ↑はK-3ⅢにDA20-40mm Limitedにて。 全てRAWからSILKYPIXで現像です。 そして先の日曜は北鎌
同時にHD版のFA31mm(銀)、SIGMAのL-mount用1.4倍テレコンも。約50万円(゚∀゚) 個人的にはカメラ周りは一区切りです。今後のPENTAXやパナ・SIGMA次第ですが、当分カメラもレンズも買わないだろうと思います。 で