メインカテゴリーを選択しなおす
”異色のド根性大統領候補:マイク・グラベル(<軍産複合体編>買収・私物化されるアメリカ政府)”
にほんブログ村にほんブログ村草莽崛起 (The Rising Multitude)
公正な選挙方式にはさまざまな種類がありますが、日本社会におけるもっとも公正とされる選挙方式としては、以下のような方式が考えられます。 1. **拘束名簿式比例代表制**: この方式では、選挙区ごとに候補者名簿が用意され、政党ごとに支持率に応じた議席が配分されます。有権者は政党に投票し、政党ごとの得票数に基づいて議席が割り当てられます。この方式は比例的な代表性を重視し、政党や候補者の得票数に応じた公正な…
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」(59回目)をアップする。 今年も12月でしかも後半というのに、このシリーズでは未だに9月後半の出来事を擦るという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリ
大雨、感謝祭、教育と税金今回の記事はルイジアナ、というよりさらに狭い範囲の身近で起きた話です。忙しくてまた間があいてしまいました。反省。道が冠水、の図幸いなことに今年もここラフィエット市を直撃するようなハリケーンはありませんでした。もっとも...
にほんブログ村 まあねw ワシもそれなりに忙しいからねw それに 今年最大のイベントアメリカ大統領選挙が勝利に終わったもんだから 少し気が抜けてた面もあったの…
腹立たしいことに、PCの更新がかかっていて、それがなかなか進まないので、時事記事をひとつ(チャート解析は、スマホからできないこともないんですが、メチャクチャ目が疲れるんです)。 前置きはこんなところにして、本題です。「Make America Great Again(アメリカを再び偉大にしよう)」を掲げたトランプ大統領が返り咲きましたが、そもそもアメリカ人にとって、自国が偉大だった頃って、具体的にはいつ頃を指すんでしょう。 私は、トランプ大統領の幼少年期くらいの1950年代から、ベトナム戦争へのアメリカの介入前(1961年頃)くらいを想像してました。 しかし、アメリカ人にとってアメリカの黄金時…
今更であるが、米国大統領選挙が終わった。結果はご存知の通りだ。俺的には、超富裕層を目指す名目上、選挙期間中も選挙後も、どの候補者に対しても、投票結果も、肯定的にも否定的にも受け取らない。 ビッグテック企業の株主として敢えて言うと、テスラを除いて経営陣はほぼ民主党候補(以下、「KH」と略)を支持して
今年の4月13日、 日本のタイムラインが それまでの流れとは違う別の流れにシフトした日だったように思う。 それと同時に オババ自身の流れも この日から、どんどん変化していった。 日本人全体の集合意識が変わったことで 日本と言う国の在り方が変化し オババの人生もその流れに乗って変わったのかなと言う気がする。 あの日、東池袋の巣鴨プリズン跡に 生物兵器を国民に射たせる政府のおかしさに異を唱え …
英検1級を圧倒したこの一冊【75】For Love of Country
ここでは、英検1級1発合格術にこだわらず本ブログ筆者が見つけた注目の1冊、必読の数行を紹介しています。 75冊目は、最近出版されたFor Love of …
今朝はスマホの天気予報で曇りしかしウォーキング中に小雨が降りだしてきてしまい急ぎ足で帰宅スマホの天気予報は地域まで絞り時間毎に表示され当たる確率も高くなり 行動するにも役立っていますがこんな外れもあるのですね。。。↑2024.11.17 4:41Pm昨日は日曜礼拝特別な行事があり朝から3時過ぎまで大忙し。。クリスチャンにとって忙しい季節がやってきたのですでもその忙しさにはスポーツの後のような気持ち良さが残り帰宅後...
社会の窓172 大統領選挙の世界と暗い顔をしたリーダーのもとで・・・
アメリカの次期大統領選挙でトランプ元大統領の返り咲きが決まりました。年齢的に4年の任期はどうなのかなという感想もありますが、混沌とした国際情勢や国内事情を考…
TH69です。 今回のアメリカ大統領選挙でトランプ氏が大勝利しました!本当によかったです。 でも、なぜ共和党のトランプ氏が勝利したのか、なぜ民主党のハリス氏が敗北したのか、テレビや新聞などのオールドメディア(いわゆるマスゴミ)しか見ていない方にはよく分からないと思います。 それは日本のオールドメディア(マスゴミ)は全く真実や事実を伝えないからです。選挙戦の最終盤に入っても『接戦だ』とか『カマラハリスがリードしている』とか盛んに流していたことはご存じと思います。でも結果はトランプ氏の大勝利でした。 それについて分かりやすく解説して下さっている動画がありますので、紹介したいと思います。実際に動画を…
トランプさんをタロットで占ってみた―大統領選挙に当選するか?―
占いする人される人、そのまた見学してる人、ということで「占いどうでしょう」のグループに入ってみました。 ランキング参加中占いどうでしょう 私め、占い歴は足かけ20年以上になります。しかし、腕前はあまり上達せず、また、カード占いを中心にやったり、西洋占星術(出生図が何とか読める程度)をやったりで、趣味の範囲を出ません。 カード占いは、タロットは、22枚はともかく、78枚はカード理解が怪しげ。それが嫌になって、ルノルマンカードをやってみたり、またタロットに戻ってみたり、ということをしています。 ……で、自分の占った結果を、人様にも見てもらいたくてこのコーナーを立ち上げました。時事問題について占って…
令和の大きな宿題その28 分断を乗り越える橋~アメリカ大統領選挙に思う~
米大統領選 全州大勢判明 激戦州すべて制したトランプ氏が大差@NHK2024/11/10より今月5日に投票が行われたアメリカ大統領選挙についてABCテレビは9日、開票作業が続いていた激戦州のひとつ、西部アリゾナ州で共和党のトランプ前大統領が勝利を確実にしたと伝えました。
今月11月12日、アメリカ大統領選挙で勝利を収めたドナルド・トランプ次期大統領は、選挙戦での献身的な貢献を認めて、実業家にして大富豪でもあるイーロン・マスク氏を「政府効率化省」のトップに任命したと報じられています。もっとも、新設される同組織は、マスク氏一人ではなく、共和党の候補者でもあったビベック・ラマスワミ氏とのトップ二人体制として発足する模様です。とかくに知名度に優るマスク氏に人々の視線が集まりがちですが、ラマスワミ氏もまた、共和党の候補者指名レースに名乗りを上げただけあって、決して無名の人物ではありません。インド・タミル系である同氏は、若くしてロイバンドサイエンシズという社名の製薬スタートアップを創設し、金融事業等も手がけることで築いた個人資産は9.5億ドルにも及ぶとされます(ソフト・バンクからも1...政府効率化省の目的はアメリカ連邦政府の電子政府化?
頑張ってる斎藤さんと謝るインフルエンサーの皆さん。そしてアメリカで消えた?1200万票(笑)
先日も書かせて頂いた兵庫県元知事の斎藤さんの件。今週17日が選挙の開票日ということで、ハワイから応援の気持ちを込めてもう一度書かせて頂きますアメリカ大統領選挙の時に、メディアが煽っていた報道と結果が余りに違い過ぎたことから、『メディアの偏向報道』に気付き始めた人々。 今や、『テレビ VS ネット』 どちらを信じるか?!な世界になってますよね。少なくともアメリカ大統領の選挙はXなどの情報が圧倒的に早く...
アメリカの大統領選挙の経緯を振り返ってみますと、ドナルド・トランプ候補暗殺未遂事件が発生したり、民主党の統一候補がバイデン現職大統領からカマラ・ハリス副大統領に差し替えられるなど、紆余曲折がありました。暗殺未遂事件直後におけるイーロン・マスク氏の‘鞍替え’も、確かに同選挙戦に強いインパクトを与えました。しかしながら、トランプ陣営勝利の最大の要因を同氏の貢献に求めるとする解釈は、アメリカの民主主義を歪めてしまう怖れがありましょう。トランプ氏の勝利がおよそ確定した直後の報道では、その勝因を同氏が掲げてきた移民規制の強化や物価高対策等に求める見解が多数を占めていました。移民による治安の悪化や雇用の不安定化、並びに、高率のインフレに日々苦しむ国民の多くが、トランプ氏を支持したというものです。いわば、トランプ氏が大...トランプ次期大統領はマスク氏に恩義はないのでは?
トランプの当選から数日経って、気持ちは全く落ち着かないが、冷静に「今後どういうことになるか」を考える脳の隙間はできてきた。メディアもSNSも大統領選関連は多くをのぞく勇気がないヘタレだが、いやでも目に入ってくる情報のちらほらが頭の中でつなぎ
アメリカ大統領選挙におけるイーロン・マスク氏の突然の登場は、同選挙結果を分析、あるいは、解釈するに際しての攪乱要因となっているように思えます。昨今のウェブ記事を見ましても、トランプ陣営の勝利は、マスク氏の多大なる貢献によるものとする見解も多々見受けられます。あたかもハリス候補からマスク氏に乗り換えたかのように、マスク氏にスポットライトを当てた報道が目立っているのです。もちろん、自らの存在感を高めたい同氏による、潤沢な資金を投じたマスコミ戦略であるかも知れないのですが・・・。大統領選挙が実業家や富裕層にとりまして有望かつ最高の投資先であることは、国家権力の絶大さに思い至れば容易に理解されます。随意契約などであれば、政府調達は自らのビジネスチャンスとなりますし、何と申しましても、自らのプランを政府に実行させる...マスク氏のトランプ政権参加には警戒が必要なのでは
アメリカ大統領選挙では、大手マスメディアが両陣営の伯仲状態を盛んに報じながら、大差によるドナルド・トランプ共和党候補の勝利という結末で幕を閉じました。前々回の選挙あたりからマスメディアによる作為的な‘接戦演出’が露わになってきてはいたのですが、今般の選挙では、マスメディアの信頼性がより一層低下すると共に、同作戦が既に効果を失いつつある現実をも示しています。接戦作戦に隠された意図が、世論誘導や不正選挙のための環境作りであったとしますと、トランプ候補の当選は、アメリカ政治に変化が生じていることを示唆しているとも言えましょう。それでは、何故、トランプ大統領は、かくも大差をつけてカマラ・ハリス候補に対して勝利したのでしょうか。アメリカ大統領選挙は、かつては羨望の的であった‘草の根民主主義’とはほど遠く、今ではマネ...アメリカの大統領選挙はマスク氏の投資事業?
さて、このエントリのアクセス状況がどうなることか・・・、でも書かずにはいられません。 昨日はテレビのニュース番組やネットニュースを漁っていました。昨日のアメリカの大統領選、無事ドナルド・トランプ氏が当選見込みという事でホッとしてます。と、書くと「いや、そうじゃない」という方もいらっしゃるかとは思いますが、ボクは良かったと思っています。確かに口汚いトランプ氏ですが、「ずばり言うわよ」ということで言っている事は当たり前の事ばかり。他国の事ではありますがトランプ氏の当選は日本にも良い影響が出ると思うのです。拉致被害者救出にも進展があるかもしれません。一方昨日のテレビのお通夜状態も面白かったです。いか…
選挙後にハリス惨敗を『わかってました』的な解説を書く自称専門家達
アメリカ大統領選挙でハリスが惨敗しました。 私は、この選挙にはあまり関心がなく ネットのニュースの題字を追うくらいでした。 選挙前は、大接戦!とか言って 数字はハリスのほうが少し高いくらいの報道でした。 それが、選挙後、大勢が判明してから、 専門家と言われる人たちが 「ハリスは実力不足。ガラスの天井などではない」 「バイデンの撤退が遅すぎた。ハリスは実力で候補になったわけではない」 「副大統...
ハワイ日記に戻そうとは思うんだけど、政治トピックモードが止まんなくてすみません・・でもね。 トランプ嫌いの方は今、絶望して「この国、どうなっちゃうんだろう・・」って思ってるだろうし、Xしていない人は情報が入ってこないだろうから、もう少しだけ書かせてください。アメリカとこの世界。 既に正しい方向に舵取り始まっていますよ。CAでは、犯罪者野放しが大問題の一つでしたが住民投票によってバイデン政権悪政のひと...
見出し ・今週の所感・来週に向けての見どころイベント今週の持ち株動向考察および市場動向の所感を述べていきます ・今週の株成績今週の持ち株含み損益を述べていきます 今週の所感・来週に向けての見どころイベント 今週は米国で今年一番のイベントとい
トランプ氏が大統領選挙でほぼほぼ勝ちそうということで、経済的な安定感が見えてきているようです
アメリカ大統領選挙 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 投資をやっている人もそうでない人も、気になっている人はかなり気になっていたと思いますが、アメリカ大統領選挙の結果が...
ドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領になった場合 日本や世界にいくつかの影響が予測されます。 1. 経済への影響 貿易政策の変化: トランプ氏の政策にはアメリカ国内産業の保護主義的な色合いが強く、再び関税引き上げや貿易協定の見直しが進む
★リチャード・コシミズ・チャンネル(リチャード・コシミズ) - ニコニコチャンネル:社会・言論 ★Rumble(richardkoshimizu 976 Followers) ★リチャード・コシミズ 新型コロナウイルス戦争(odysee) ★リチャード・コシミズPODCAS...
大統領選挙の株価アノマリーは今回の選挙では当たらず?過去13回の米国大統領選挙で続いていたアノマリーを徹底解説!
米国株投資家必見!本稿では、過去13回の米国大統領選挙まで続いていたものの、今回の選挙では当たらなかった株価アノマリー、並びに、選挙後に6%も急騰した米国小型株で構成されるラッセル2000指数の今後の見通しを徹底解説!ラッセル2000指数がナスダック100を上回る成績を記録!経済の力強さを背景に上昇トレンドは継続!?
トランプ大統領が圧勝して嬉しいので、もうちょっとだけ書かせて下さい!『圧勝』って言うけど、各州数字はまぁまぁ競っていたし結果論じゃんって思ってる人も青州は結局、青州のままじゃんって思ってる人も多いと思います。結果はともかく支持率は国民半々なイメージ?でもね。州ごとの地図ではこうですが・・カウンティごとだとこうなってました!最大の青州カリフォルニアでさえ!凄いアメリカ人じゃないからどういうふうに統計...
2024年アメリカ大統領選挙:ハリス優勢予測の根拠と日本メディアの偏向ぶり
2024年のアメリカ大統領選挙は、世界中で注目を集めました。特に日本のメディアでは、民主党のカマラ・ハリス候補が優勢であるとの報道が多く見られました。しかし、実際の選挙結果は共和党のドナルド・トランプ候補が勝利を収めました。この結果を受け、
Witnessed the end of the world as we know it.
絶望感を覚えながら眠りについた昨夜未明。。。 余り眠れた感はありません。 国境南のお国の大統領選を含めた総選挙の結果。 これに恐怖を覚える人は少なくないと思います。 夫くんの家族がいる以上たまに行く事にはなりますが出来れば行きたくない国です
民主党による不正につぐ不正だらけだった米国大統領選挙だったが それでもトランプ氏が勝利したというから よほど民主党は国民の支持を得られていなかったという事なのだろう。 トランプ政権では、ケネディジュニアが公衆衛生に関する機関の総まとめ役に就任するだろうと言われており これまでのDSによるワクチンと詐称されてきた薬物被害について 長年取り組んできた経緯があるケネディジュニアが そうしたポストに就…
米国大統領選では民主党側の悪事が 次から次とまあよくここまで腐ったものだと呆れるほど出てくる。 現役米国軍人たちが 戦争に反対するトランプと 戦争屋の手先&米国人を殺傷することを許可する民主党とでは どちらを応援するかは分かり易い。 その現役米国アーミー達の選挙への不在者投票券が未到達のまま 選挙を終わらせようとしているらしい。 民主主義などではなかったことを証明してしまっているバイデン政…
今日の投票が終われば、トランプがあんなこと言ったこんなことした、と数時間おきにネットでやテレビで騒ぎになることももうないし、彼と、あの副大統領候補JDヴァンスの顔を見かけることがググッとす少なくなると思うと心底ほっとする。 接戦という報道が
素晴らしい詞でした。泣けてきたよ青春て一般的に言われている年じゃないんだな。自分も頑張ろうって力を与えられた。トランプさんありがとう、そしておめでとうございます。実はきのうから歯痛でひーひー言ってるのですよ。先日(月曜日)のメンテナンス時に どうかなったらしい。(トシもあるので歯茎が弱っているからかも)鎮痛剤飲んで生き長らえています(≧▽≦)...
昨日はアメリカの大統領選挙だったね ハリスさんも敗北宣言してたね。 トランプさん返り咲きだ 他人のことより自分のことでさ 日本の首相も誰になるんだろうね 石破なのか野田なのか その前に兵庫県知事選があるな 選挙ばっかりだ この前ストレージ王
まずお詫びを。10月29日分の記録は休みます。都合がありまして。 さて、トランプ元大統領が当選しましたね。当選する可能性はあると思ってましたが、もっと接戦になると思ってました。 さて、アメリカ在住の人から、はてな匿名ダイアリーで、トランプ勝利の考察が述べられていました。 anond.hatelabo.jp 平たく言えば、インフレがひどく生活が厳しいから……とのこと。にもかかわらず、現政権は、対策をとらず、LGBTの権利拡張など、火急とは見えない問題に手を出してるのが許せなかったのでは、とのことです。 あと、宗教関係で、以前引用させて頂いた、小川寛大氏(セミプロの南北戦争研究者でもあるので、度々…
米国の大統領選は共和党のトランプが民主党のハリスを抑えて大統領に返り咲き「もしトラ」から「またトラ」になった。選挙前のメディアはハリス優勢と散々言っていたが蓋を開けてみればトランプの圧勝でいかに日本のメディアや評論家が適当で情報操作をしているかが良く分かった。日本にとってはどちらが大統領になってもすぐに何かが変わるというわけではないが、日本は民主党より共和党の方が相性がいいと思う。個人的にも日本に原爆を投下したルーズベルト(民主党)が嫌いなので共和党の方が好きである。とはいえ相性がいいと感じたのは自民党が保守政党だった頃の話で公明党と連立を組んでからというものは自民党も腑抜けて保守政党の面影も…