情報が溢れるインターネット。真偽不明を考える。
超富裕層研究、時事、IT全般
管理人:調布 有(ちょうふ ゆう) 東日本出身。平成にサラリーマン時代を過ごす。現在求職中。 配偶者:調布 有子(ちょうふ ゆうこ)さん 相棒犬:調布 勇賢(ちょうふ ゆうけん) 趣味:パソコン、株式投資、家事、犬の世話、野球観戦、漫画、旅行 性格:慎重、疑い深い、動物好き 好きな食べ物:チョコレート、カレー 好きな飲物:コーヒー 尊敬する人:配偶者、イチロー、松井秀喜、大谷翔平
1件〜100件
どうでも良いのだが、諸処の事情によりRaspberry Pi(以下、「ラズパイ」と略)購入導入を考えていた。とある遠隔地用だ。 遠隔地に機器を置く際の選択肢は条件によっても色々だ。マックやWindowsの高いマシンを買って遠隔地に置くのも好き好きだが、俺にとっては少なくとも非常に非合理的で、普通は
今更だが、日本で今一番注目されている「合否」(この場合はニューヨーク州の弁護士試験)において、まだ確証は無いようだが、どうも結果「不合格」だったとの報道がされている。本日は「不合格」であるという仮説?を前提にすすめる。 以前この件に関連して投稿した。
今更だが、JR西のとある地域の赤字路線が公表されて報道されている。 当然毎回同じ雛形の内容だ。まず、少ないとはいえ地元利用客の切実な声が必ず載る。無くなると困るから維持して欲しいという内容だ。そして路線がある自治体の意見が必ず次に来る。赤字だからといって短絡的にすぐ無くすというのはおかしいという論
どうでも良いが、この投稿を書いている時点で滞在している場所の比較的近くに、1軒のコインランドリーがある。本日、平日の昼、そこの近くを通りかかったのだが、よく見ると非常に客が多く駐車場にも車がズラリと並んでいる。平たく言うととても繁盛している。近隣には他の種類の営業店もあるが、皆栄えているとは言い難く
今更だが、大陸の「超巨大経済都市」に於いて、急速に蔓延が進行した感染症への対症対策として大規模で強力な「都市封鎖」が行われている。人々の外出は極端に制限され、生活に深刻な支障が出ている模様だ。 これを書いている現在、多少収束の兆しがあるようだが、まだまだ進行中だ。感染症対策として、このような「強力
唐突だが、君は「宝くじ」を買うだろうか。本日は富くじ事業を題材とする。 よく言われることだが、宝くじというのは公営ギャンブルに比べて「還元率」が低く、賞金として払い戻されるのは半分以下、凡そ4割と言われている。相対的に低く、宝くじはやらないほうが良いという主張がある。たしかに一理ある。より還元率の
どうでも良いが、最近ネット記事等で何回か、「ワイン投資」について肯定的な内容を読んだので、本日はこれを題材とする。 まずはじめに断っておくが、投資というのは対象が無限にあり、何が良くて何が悪いか等という絶対的・確証的判断は誰にもできない。何に投資するかは投資者の判断であり俺は関知しない。大切なのは
今更であるが、都下のとある「学生制服製造販売店」において、一時、需要に追い付かないかもしれない、つまり入学式までに制服が間に合わないかもしれないという事態が発生した。報道によると学生服というのは言っても結構まだ国内で作られているらしいが、原材料等もあるし多少は感染症やウクライナ危機などの様々な影響で
唐突だが、君はどれくらいの頻度で銀行へ行くだろうか。 先日、口座解約の為に幾つか「長期間使っていない口座がある銀行や信金」のいくつかを回った顛末を投稿した。待ち時間も我慢出来ないほどでは無いが結構ある。必然的に店舗の中を眺めることになる。そこで分かるのは(別に行かなくても分かることかもしれないが)
どうでも良いが、しばらく使っていない口座をいくつか整理(解約)した。通帳、カード、印鑑等々は体積としては大したことがないが、それでも維持には手間がかかるし紛失に気を使う。使っていない口座であれば、引っ越しを繰り返して散逸してしまう前に整理する方が合理的だ。 以前は、いつか口座が欲しくなったときの手
Chrome Remote Desktop で 遠隔Ubuntuを操作する (2)
Chromeのリモートデスクトップについて考える。先日の投稿の続き。ソフトウエアの導入・設定情報がネットで錯綜している時は、大元の信用できる所を参照するのが1つの手段だ。この場合はGoogle ChromeもRemote Desktop機能拡張も作っているのはGoogleなので、そこの情報をたどる
今更だが、超々富裕層、テスラ・モーターズのイーロン・マスク氏の「Twitter(ツイッター)社」株の大量保有が判明し、話題となっている。明らかにこの影響で、「Twitter(ツイッター)社」株が大幅に上昇した。
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
Chrome Remote Desktop で 遠隔Ubuntuを操作する (1)
突然だが、自宅など遠隔地にあるPC等を操作するというのは、用途は色々で、需要がそれなりにあると思う。最近、事情があり、遠隔操作PCをセットアップすることとなった。遠隔地に置くのは当然?Linuxマシン、そして操作側は使う側の都合だが俺の場合はLinuxだ。別に他でも良いのだが、特に遠隔地側のマシンと
突然であるが、先日、とある業界の厚遇について投稿した。要旨は退職金額から見た、この期に及んでも続く業界の待遇の良さだ。それはいいとして、このような早期退職者は、数十年という期間に渡る高リスクの賭けに大勝利したと言える。 既知の通り日本の終身雇用というのは、雇用側、会社側が「定年まで雇います」とい
唐突だが、君はセキュリティソフト、ウィルスチェッカー的なものは何を使っているだろうか。人気のもの、シェアが一定以上のものはたくさんあるが、その中でもカスペルスキーを使用している人は結構いるのではないだろうか。 ちなみに俺は使用していないが、例えば何かのサービスとか物理的な商品とかで、カスペルスキー
唐突だが、数日前に「ユルイ大企業を去る若者、ホワイト過ぎて離職、働きやすいのに””不安」という記事があった。先日投稿した日本独特の「会員制」会社員制度にも関係しているかもしれない。
突然だが、米国大統領が「予算教書」演説の中で、「自社株買い」への規制を提案した。他にも富裕税の詳細など興味深い提案があったが、本日はこの「自社株買い」を題材とする。 まず、「自社株買い」は「合法的」な企業の経済行為だ。どうも批判されることが多いようだが、現段階では特に法的問題は無い(と思う)。ただ
今更だが、「ジョブ型雇用」というのがよくネットでも取り沙汰されている。数年前から、単語として検索急に検索されるようになった。次々に大手企業、有名企業等が「ジョブ型雇用を開始する」みたいな報道が現在も結構多い。 「ジョブ型」と急に?言われても俺は今でもよくわからないが、調べた限りでは、どうも「職務記
唐突だが、統計によると、Google Chrome(以下、「Chrome」と略)はパソコンでの使用において、「シェア」が高い。つまり、使っている人が多い。どの統計も大体半数はChromeのどれかの版の合計となっている。ちなみに、その次は「Microsoft Edge」がおよそ15%位が相場らしい。F
今更だが、日本代表が2022年大会への出場を決めた。 それ自体はめでたいのだが、地上波で観戦出来なかったことが取り沙汰されている。最終予選も大詰め、勝てば出場決定の大一番をみんなが観られないのは何事かというわけだ。多くの潜在的視聴者、また当事者のサッカー協会関係者等、多方面から指摘されている。俺も
今更だが、ウクライナ大統領の国会での演説が実施された。内容については、俺は全文読んだりしていない。ネットでは予想が色々あったが、大方思った通りの当たり障りのない内容だったらしい。 でも、怒られるかもしれないが、内容はどうでも良いのだ。肝心なのは、日本の国会で演説をやったという事だ。今後情勢がどうな
5000円でも何でも、配れるなら配っちゃったほうが良いと思わないか?
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
ネットでは最近、随時ウクライナからの国外避難民数が報道される。現在3月23日で報道によると総計360万人となっている。 ウクライナ戦争が始まってから大体28日、360万人全てがその間の避難ではないが単純に割ると1日約13万人となる。ウクライナは陸路でポーランド、スロバギア、ハンガリー、ル
先日投稿したThinkpad修理のその後、コンピューターを箱に入れて送り返した後の状況。さて、送り出したまでは、箱がこっちに届くまでに時間がかかりすぎたが、それ以外は概ね順調だった。 あとはこちらでやることは無いので、追跡番号で荷物の状況をチェックしていた。しかし、いわゆる「高速国際配送」で有名な
現在進行の問題だが、東京電力管内の「電力需給逼迫」が取り沙汰されている。寒さによる主に暖房のための需要が高まり、それに対する供給増が追いつかない可能性もあるということだ。この投稿の時点、夕方の需要が多くなると見込まれている。という事で「灯火規制」のような節電要請が報道されている。暖房の設定温度がどう
今更だが、東北地方、太平洋沿岸で大きい地震が起きている。 今後どうなるかわからないが、自宅の災害の備えについて再確認するよい機会となり得る。そこで、昨日の「個人金融資産」に関連し、現金をどれくらい自宅に持っておくべきか?について考える。
先日投稿したThinkpad修理のその後。故障投稿は約2週間前であるが、手筈としては、レノボが機器送付用の箱をこちらに送り、それにマシンを入れてレノボの修理施設?に送り返し、そこで検査修理をして、改めてこちらにマシンをお繰り返してくる、という感じだ。 それは分かっていたのだが、その後実際どうなっ
唐突だが、日銀は「資金循環統計」という仰々しい?名称の統計調査を公開しているらしい。最近、最新の統計が公表されたので、せっかくだから本日はこれを題材とする。 「らしい」というのは、俺はこのような小難しそうな統計は知らなかった。だが時折「日本の家計金融資産が何千兆円」という報道は見聞きすることはあっ
今更だが、ウクライナの大統領が米国議会議員の前でオンライン・リモート演説した。彼が1941年12月の真珠湾攻撃を引き合いに出したので、一層話題となっている。また、報道によると日本の議会でも演説を打診したそうで、その対応に文字通り右往左往、野党最大会派と日本共◯党が難色を示したりして、大騒ぎになってい
日本のウクライナ関連番組で、妙な発言を偉そうに主張する出演者
連日ウクライナ情勢を巡って日本でも世界でも報道が続いている。 あまり日本のニュースやウクライナ情勢関連番組は観ないが、ネットの日本語ニュースを眺めていると、俺の木のせいかもしれないが、日本語を話せるウクライナの人と、日本の情報番組のいわゆるご意見番的な人たちが、議論しているのがよく出てくる。大体、
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
唐突だが、以前の投稿に続いて超富裕層になるためにどのような思考が必要化を推察する。今日は多くの資産家、投資家の最初の「中間目標地点(マイルストーンともいう)」である、純資産1億円(乃至、大まかに1㌦=100円として、100万㌦)を目指す思考を題材とする。純資産1億円は、主に金融資産から、ローン等の
今更だが、とあるキー放送局が早期退職希望者を募り、結構テレビに出ていた人たちなどが名乗り出て、話題となっている。 以前、テレビ局などの放送事業者の優遇について投稿した。件の放送局は他に比べて業績が悪いようだから、労使双方、今このような決断するのも合理的かもしれない。放送局としても、経営判断として
唐突だが、君はネットに月、どれくらい支払っているだろうか。 電話と込みとか、ケーブル一体とか、サービスが細分化、複合化しているから一概には言えないが、まぁ安いサービスだとネットだけで大体月2500円とか3000円くらいだろう。平均はもう少し高いかもしれない。 ネットに加入していると、何ができるだ
唐突…でもないが、ガソリンの値段が世界中で上がっている。 世界中で様々な理由で物価が上がっており、その代表的な指標がガソリンだ。特に米国では重要視される。日本ではガソリンの値段上昇もよくニュースになるが、同じくらいかそれ以上に、食料品の値上げが報道される。カップラーメンとか、お菓子とか、あるいはそ
今更だが、とある大手コンサル会社が違法残業で、書類送検されたらしい。報道によると、2021年1月3日から30日までにソフトウェアエンジニアに143時間の残業をさせたとか…ちょうど4週間で、143時間ということは、週5日働くとして、週35時間弱。つまり1日7時間の残業だ。通常勤務が8時間として、合わせ
MLBの労使交渉は、ここに来て色々な動きがあるにしても、既知の通り依然難航している。ところでマイナーリーグの方への影響はどうなのか。 マイナーリーグベースボール(Minor League Baseball、以下「MiLB」と略)のチームはメジャーの球団の傘下にあるから密接な関係だが、こと球団経営と
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
報道によると、多くの国際企業がロシアでの事業を凍結したり撤退したりという決定をする中、ユニクロ(Fast-Retailing、ファーストリテイリング)はロシアでの商売を維持して、店舗も営業を続けると、ユニクロの所有者(以下、「柳井氏」と略)」が明言した。 柳井氏といえば日本でも有数の超々富裕層、本
今更だが、ロシアへの各国の金融制裁により、「ロシアの債務不履行(デフォルト)」の可能性がよく報道されるようになった。 実際どうなるかは誰にも分からないが、もし債務不履行(デフォルト)が起きたらどうなるのか?それも当然誰にもわからない。いくつかのネット記事をまとめると、次のようなことが書かれている。
連日ニュースになっているが、各国はロシア大統領だけでなく、近い存在と推定されるロシアの大富豪、「オリガルヒ」達も制裁の対象とするようだ。 ロシアのオリガルヒといえば、間違いなく超富裕層と思われる。彼らは今回の侵攻、侵略、についてどのように考えていたのか、推定してみる。といっても、彼らはビジネスマン
突然だが、ThinkPad X1 Yoga Gen 6が動かなくなってしまった。 このThinkPadには2つのUSB Type-Cポートが付いていて、1つがアダプターを差し込んで電力供給する。数日前からそのポートがおかしくなった。時々、充電しなくなってしまった。差し込んだまま使用していると、急速
現在、MLBは労使交渉がもつれて、ついに、少なくとも開幕2カードは開催されないことになってしまった。それについて報道が加熱してきている最中だが、少し前の話で、MLBで大問題となっている証言があったので、本日はそれを題材とする。 その証言とは、元エンゼルスで現在フリーエージェントの「マット・ハービー
昨日の米国大統領による「State of the Union Address (一般教書演説)」は、概して無難、驚きは無く、つまり総じて予想の範囲の内容だった。なぜなら、その後それほど内容について報道が盛り上がっていない(といっても毎年、こんな感じだそうだ)。有権者の評価も総じて肯定的だが、元々批判
唐突だが、米国時間の3月1日、東部時間の午後9時過ぎから、大統領による「一般教書演説」が行われる。昨年は無かったので、バイデン大統領としては初めての競書演説だ。ところで「教書」とは仰々しいが、ウィキペディアによるとそれは「メッセージ」の意味らしい。紛らわしい。 規模の差はあれど、我々一般投資家にと
さて、「超富裕層」についてブログを書いているからには、「ウクライナの超富裕層」が、今回の侵攻で、どうしているか、何を言っているかがが気になってしまう。何人か、ネットの情報に基づいて紹介しよう。だが、一般的には、ウクライナの資産家はまず間違いなくロシアとも事業しているだろうから、商売上ハッキリ白黒言い
先日の投稿に続いて、ウクライナを題材とする。
いきなりだが、君は「SWIFT」を知っているか? 俺は知らなかった。 今回のウクライナ有事で、ネットでアメリカのニュースの記者会見を観ていると、頻繁に「すうぃふと」「すうぃふと」と言っている。どうもウクライナ侵攻に対する経済制裁の1つらしいのだが、無知な俺は知らなかった。もしかしたら、海外送金等
今更だが、遂にロシアの軍事侵攻が始まった。 ロシアの専門家的な人達で「侵攻はありえない」という人も結構いたと思うが、ここまで来ると完全に予想、推測が間違えていた事になる。 先日、ウクライナ情勢の分析の簡易分析を行った。
唐突だが、君は食洗機を使用しているだろうか。 ウチは賃貸住宅だが、そこに備わっているため、せっかくだからというのもあり、日々それで洗っていた。ところが、先日故障してしまい、現在修理処理をしている。 食洗機だけでは無いが、このような使いようでは非常に便利になる機器というものは、一度使い始めて生活の
昨日に引き続き、超富裕層と寿命についてだ。昨日は著名な、大正生まれまでの日本の超富裕層をとりあげた。創業して、その後経済界で名を成した方々は「総じて長命の印象」だが、「超富裕層と寿命」としての結論は、「金持ちだったから長命」というより「健康だったから、超富裕層入りも成し得た」という普通の結論だった。
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
超富裕層になるための「実質実効為替レート」と「購買力平価」(2)
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
超富裕層になるための「実質実効為替レート」と「購買力平価」(1)
突然だが、報道によると、日本の「実質実効為替レート」がほぼ50年前の水準になってしまったという事だ。 これを読んでどう感じるだろうか。 超富裕層を目指すはずの俺にとっては、「日本の通貨の何かが”50年前の感覚に戻った”」という程度の認識だ。つまり何も理解しとらん。人にこのニュースを説明しろと言わ
今更だが、冬季オリンピックが開催中だ。 外交問題等々あり、始まる前は参加すべきか、観るべきか、盛り上がるか、結構賛否あったと思うが、始まってみれば連日、少なくともメディアの報道は加熱してきている。という事は視聴者・読者等の需要も多いという事だ。すごく盛り上がっているのかは判断が難しいが、少なくとも
突然だが、昨年末に購入したThinkPadのページを何となしに、久しぶりに見てみたら、値段はそう変化がないが、「出荷まで1、2週間」となっていた。仮に本当にその程度だとして、俺の購入時よりはずいぶんと迅速になった印象だ。当時は3、4ヶ月の表示だった。そしてそれが頻繁に表示上で変わり、買うコチラの方も
今更であるが、とあるゲーム関係者が、男性の身長についての問題発言でいわゆる「炎上」し、騒ぎが大きくなり、ついには所属組織から排除されたり、色々な影響が出ている。 失礼な言い方になるが、発言者の知名度?からすると「炎上度」、燃え方がすごい気がする。報道で取り上げられ、ネットでは話題沸騰だ。怒られるか
choufuyuu 超富裕層 調布有 ブログ
超富裕層の定義:日本の先日のテレビ番組の数字は「それなりに」正しい理由
突然だが、先日日本のあるテレビ番組で「超富裕層」についての言及があった。 番組の内容についてはどうでも良いが、そこでは「資産55億円以上」が超富裕層の定義で使われていた。日本には4670人いるらしい。「グローバル・ウェルス・レポート」が出典という事でネットで探してみてみた。皆さんも興味があれば探し
超富裕層はスーパーにどれだけ行くのか、そして、分かっていそうで知らないモノの値段
唐突だが、君はどれくらいスーパーマーケット(以下、「SM」と略)に行くだろうか。 日本人は最近はコンビニで買い物を済ませるという人も多いかもしれないが、まともに炊事をやっていればやはりある程度の品揃えのある食料品店、SMに行くのが依然として普通かもしれない。だが最近は人口構成変化の影響か、閉店や廃
本日は再度、超富裕層と睡眠について取り上げる。 「睡眠(乃至、"Sleep")」は、よく検索されている。そして、その頻度も上昇している。数年前と比較して、睡眠が流行ったとか、廃れたとか言う事はないから、世界中が睡眠についてより興味を持っている、乃至悩んでいる、といういう事だ。でも当たり前だ。読書と
唐突だが、君は日本語以外に「ある程度は実用に活かせる」外国語があるだろうか。 日本人で何かあるとしたら基本英語が多いはずだ。何せ義務教育で少なくとも3年、高校に行っていれば計6年やっている。その後新しく始めるより基礎があるし、そもそも世界標準となっているので実用性も高い。
突然だが、君は何着のスーツを持っているだろうか。 スーツというのは人前とか公共の場で着用するのが基本だ。つまり対人を意識した服装、人に合わないのにスーツで過ごす人は少ない。逆に言うと、公共の場で人に会ったりする際、スーツを着ていれば文句を言われることは無いので便利でもある。 話が少し逸れるが、俺
今更だが、日本の広範囲で大雪になっている。 俺の現在居るところはどうなのか?は書くわけにはいかない。それは特定情報になってしまう。月食でも書いたが、安易にネット上に地理的情報を含んだ投稿をするのは、特に写真や動画の様なモノは、考え様だが、俺はより慎重になるのが良いと思う。
唐突だが、君は借金があるだろうか。 世界の超々富裕層についての記事や投稿で、よく取り沙汰されるのが「税金」であり、またそれに関連して「借金」の利用が挙げられている。 簡単に言うと、先進国の超々富裕層は皆、株で資産の殆どを持ち、報酬を安くしているから、株の売却までは税金がそれほど掛からない。だが、
唐突だが、以前も投稿したが、俺はほとんど読書しない。著名な超富裕層はどうだろうか。 いつものバフェットやゲイツを調べてみると、かなりハッキリと読書重視、読書愛好、読書推薦の情報が多く出てくる。 とある情報によると、新聞も読書に入れるとすれば、バフェットは1日の80%を読書に費やすという事だ。俄
唐突だが、君は筋トレするだろうか。 世の中、筋トレというか、体を鍛えるというか、そういう類の活動が現在大流行していると感じるのだが、気のせいだろうか。 俺はテレビは殆ど視聴しないが、様々な屋内の作業中、例えば投稿を書きながらとか、よくラジオを聴く。そこで、しょっちゅう筋トレとかジム通いとか、そう
唐突だが、コーラ系の飲料と健康について検索すると、山のような情報が出てくる。 一面で見るとコーラが好きな人がまず多くて、同時にコーラに非健康的な印象があるという証左だ。 専門家で無い俺に健康への影響についての是非はわからないが、どうも砂糖入りは(砂糖が良くない為)健康に明らかに悪く、人工甘味料を
超富裕層はどんなストレスがあるのか?と日本の主なストレスの元凶
突然だが、君にはストレスはあるだろうか。 ストレスといっても定義が難しいが、一般的には緊張感、焦燥感、圧迫感といった感じか。 明日面接となったら緊張感、今のままでは将来の希望が無いから何とかしなければ、というのが焦燥感、危険や危機に対し不安、というのが圧迫感らしい。圧迫感というのはどうも奥が深そ
どうでもいいが、諸事情で2日程、マンション自宅内でネットが使えなかった。現在いる場所はテレビ受信機が無いため、ネットの代わりとして殆ど普段は使わないテレビも観れない。 厳密に言うとスマホのデータ通信は使えたので完全に情報孤立した訳では無いが、あまりの不便に参ったので、本日はそれを題材とする。 超
今更だが、随分前に、某欧州国のサッカー選手が日本のホテル滞在中に、自室に作業に来た日本人従業員に対して、差別的な発言があったとして、問題になったことがあった。 当の発言自体は外国語だったので、本当の意味は何だったのか少なくとも俺には判断できないし、その是非はどうでも良いとして、件の選手はもちろん外
本日は2022年02月02日だ。見ての通り、西暦、月、日、十進法で0と2しか使われない。 どうでも良いが、このような2種類の数字しか使わない年月日はどれくらいあるだろう。 例えば、生きている内に、あと何回来るか。次は今月22日か?ではその次は?
唐突だが、超富裕層というのは、好んでタワマンに住むものだろうか。 タワマンの定義は難しいが、日本では階数が20階以上、高さでいうと60m以上、あるいは環境アセスメント条例が適用される100m以上という考え方もあるようだ。 本日の投稿ではわかり易く、誰が見ても超高層であろう、「100m以上」をタワ
今回の選抜選考委員は、高野連の「憲章違反者」として、処するべき理由
今更であるが、選抜高校野球の出場校選考について紛糾している。 論調では前哨大会での勝敗結果が反映されないのは変だ、結果を出したのに選考漏れは選手たちが気の毒だ、というのが大勢だ。それはそれでその通りだろう。俺も気の毒に思う。 是非、分かり易い選考基準にしてもらいたい。案外、今回社会非難を受けて、
超富裕層の財布の現金事情と、「硬貨手数料」が良策だと思う理由
急だが、君は現金をどれくらい使うだろうか。本日は現金を題材とする。 まず、超富裕層は現金を使うのだろうか。そもそも現金を持ち歩いているのか。 少し前の話だが、知り合い数人と共に、どこの繁華街にも、当然いくつもあるような、健全な遊戯施設?を数時間利用して、最後精算して店を出ようという時、俺は対面す
唐突だが、超富裕層はテレビを観るのか。 俺は辛うじて超富裕層に属するとして、俺は少しは観る。主にお笑い番組、視聴時間は週に2時間、多くて3時間位。ニュース、スポーツ、ドラマ、映画、お笑い以外のバラエティ、等々はほとんど観ない。以前は人並みに多くの人気番組等を観ていたが、最近特に視聴時間は激減してい
突然であるが、超富裕層の俺のいくつかの趣味の中で、最も長い時間心から楽しめるのが、MLB観戦だ。本当は球場に行きたいが、物理的に無理があるのでネット観戦だ。ネットであっても、毎日ずーっと観ていても全く苦にならない。唯一の例外は贔屓のチームの負けがこんでいる時間だが、基本どのようなチームの試合でも楽し
唐突だが、報道によると、◯◯ハンズ(以下、「ハンズ」と略)が、食料品、工具、衣料、等々の有名チェーンを関東を中心に展開する小売大手(以下、「買い手」と略)の傘下になるらしい。 俺はこの報道を聞いて驚いてしまった。 だって、こう言ってはなんだが、今更ハンズを買ってどうするのか。
超富裕層の収集癖:著名な超々富裕層の収集物はやはり人と違うのか?
超富裕層の俺の収集癖として、筆頭の入力機器を取り上げた。 この他いくつか「収集」か微妙だが、諸処の事情で保有している、それらしき対象があるので列挙する。そして、著名な超富裕層はどうだろうか?
突然だが、君は何かの収集癖があるだろうか。世の中には、ありとあらゆるものの収集愛好家がいる。なぜかわからないが、人間は収集したくなる習性があるようだ。年齢・性別・地域・資産額、等々にかかわらず、誰でも何か収集癖があって不思議では無い。 ここで俺は早速ゲス推測してしまう。 最近はミニマリストとかい
優先席で寝転んで喫煙している人がいる時、取るべき行動とその理由
突然だが、報道によると、北関東で、電車で、優先席に寝転んで喫煙していた男が、注意した学生に対し逆上し、大怪我を負わせるという事件があった。 学生の方は気の毒と言うしかないが、このような事件はよく起こる。公共の場所、公共交通機関等では、資源が限られているので、利用者同士の利害が争いに発展しやすい。優
唐突だが、超富裕層である俺の住居の周辺について、題材とする。一体超富裕層の住居周辺にはどんなモノやコトがあるのか?
ウクライナ情勢:無知な超富裕層の、ウクライナ情勢分析の「簡易メタ分析」
唐突だが、ウクライナ情勢が緊迫している(らしい)。緊張状態はしばらく前からであり、ニュースとしてはそう唐突でもない。表面だけでいうと、ロシア軍が国境付近に展開集結、圧力を掛け、米国をはじめとする西側がこれを外交牽制しているといったところか。 超富裕層としては、これを時機として、ウクライナと今回の情
ところで、本日21日も米国市場は続落したようだが、超富裕層の俺は特に何も変わらない。市場が「阿鼻叫喚」だろうが「地獄絵図」だろうが、逆の「安楽浄土」だろうが「安穏無事」だろうが、どうなろうと自分の方針は変えない。というか諸処の事情で変えられない。 俺の資産額に興味があれば、「毎日更新 資産総額」を
超富裕層の労働意欲:金があっても簡単に買えない、「有意義な」××先
本日は、「技能の魔力」に関連した、労働意欲?の源泉?について考える。
報道によると、感染症の新株は感染力が強まったが弱毒化も進み、重症化率が顕著に下がってきたようだ。俺は専門家じゃ無いので判断できないが、肌感覚としては、また希望も込めて、もう通常のインフルと同程度の対策にして、普通の生活に戻せばよいのでは?と思う。 だが、首都圏等でこれからイベントや飲食への自粛要請
choufuyuu 夫婦で純金融資産30億円 超富裕層 調布有 ブログ 投資 リタイア 犬 動物愛護 米国株 ひきこもり
突然だが、年が明けて米国では所謂「選挙改革法案」が政治ニュースとしてよく取り上げられているようなので、本日はこれを題材とする。 米国株投資視点に於いて、1法案の内容とか、通過や廃案とか、で「直接」「短期」でどうという事は無いと思う。しかし選挙制度が変わるというのは米国に中長期的に変化をもたらす。法
突然だが、誰しも米国株より、何よりも先に投資すべきものがある。 それは…
米国時間の15日、南太平洋で海底火山の大噴火があった。 時機という事で、これを株式視点から考えて題材とする。 まず大前提は…
先週末からAAPLは少しだけ上昇したが、為替レートによりこのような結果になる事がある。 円建の米国株投資は計算・管理は難しい。果たして意味があるのか。
突然だが、君は日本の小説、漫画、映画、TVドラマ、等々を読んだり観たりするだろうか。 そこでは、必ずでは無いが、頻繁に「何かの能力が非常に優れているか、何かの要素が桁外れに凄い」的な人間が登場しないか。例えば無敵の戦闘術の達人、難解な学問の習得者、何でも治してしまう医療技術の職人、スポーツの天才、
米国消費者物価指数(CPI)の大雑把な見方と、CPIから見る、米国経済成長の1つの源泉
きなりだが、米国時間12日の朝、CPIが発表された。 データ公表は米国労働省労働統計局(以下、「BLS」と略)、みんな大好きCES(雇用統計)と同じ出所だ。短期投資家は毎月色々見なきゃいけなくて大変だな。発表をフォローしたければ、様々なデータ発表のカレンダーやSNSのアカウントもあるぞ。 俺とし
今まで散々、米国、米国株、米国市場等を相対的に持ち上げできたが、米国以外で取り上げたのは、祖国日本の株のみだった。 日米では世界のGDPの半分にもならないので、相対比較としては足りないかもしれない。よって、本日は総体的に大陸の共産国、中国を株式の投資先として考えてみる。
ところで、君、CESの原典を見たことがあるか?俺は散々偉そうに言っておきながら、無かった。今日は1番の大元 https://www.bls.gov/ces/ を見ることにする。英語は嫌だが、大元はここだからしょうが無い。
今後の 日本、日本の会社、ひいては日本の経済はどうであろうか。 俺の個人的で勝手な結論を先に書くと…
今更だが、駅伝は青山学院が優勝した。 俺の気のせいかもしれないが、これだけ優勝が短期間に集中すると、青学の強さが不思議だ。監督の戦略なのか、留学生も居ないし、毎年全国の高校生から超有望ランナーを強引に集めているわけではなさそうなのに結局強い。もちろん勝敗は時の運、優勝を逃す年もあるが、それでも下位
2022年1月7日の資産状況。 年末より‥
突然だが、NHKで大谷の番組があったので、観た。 番組の趣旨は大谷の偉大さについてであったが、それはみんな分かっているから、他の面からあの番組を考える。 まず、改めて思い知らされるのは…
「ブログリーダー」を活用して、Yuさんをフォローしませんか?
情報が溢れるインターネット。真偽不明を考える。
夫婦で資産20数億の超富裕層「調布 有」の考えや日常, 投資・テクノロジー・社会問題等を取り上げます。
今更だが、暗号資産を考える。 暗号資産について何も知らない、投資素人の一超富裕層の視点として読んでくれ。
超富裕層と漫画の関係。漫画を題材に様々なリスク・リターンを考える。
様々なリスク・リターンをどう考えるのか?超富裕層の俺にはリスクが大きい、直接不動産投資を取り上げる。
超富裕層が労働について考える
超富裕層と動物愛護は関係ない? 大アリだよ!
様々なリスク・リターンをどう考えるのか? 超富裕層の配当からの視点。
下落時、超富裕層 無職 の俺はどう考えるか。
大きい資産額がどう考え方に影響するか?
プライバシー、セキュリティについて書く。
夫婦で資産20数億 超富裕層「調布 有」の日常 ブログを書く理由
調布 有子(ちょうふ ゆうこ)さんの紹介、信頼できる人の大切さ
夫婦で資産20数億 超富裕層「調布 有」の日常 自己紹介
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。