メインカテゴリーを選択しなおす
解決済:Tera Term 5 で SSHエラー「unknown KEX algorithm」
私のPCのTera Term を、4から5 に移行しました。ところが、やや古い機器にSSH接続を試みたら、以下のエラーによって接続できませんでした。unknown KEX algorithm: diffie-hellman-group1-sha1
QNAP NASでPortainerが動くようになったけど・・・
ようやく動くようになったのですが、サブドメイン化が簡単にできないなど、色々とsynologyのようにいかない箇所がありました。 とりあえず外部公開はしないので、SSH手順については下記の通りになります。 「QNAP portainerCE docker-compose」で公開されているので、それに基づいて作成 完了後、コントロールパネルのネットワークとファイルサービス ネットワークアクセス リバースプロキシ 今回の例では、portainerだった...
CentOS9 Stream 9 SSHni 鍵ペアでの認証接続
公開鍵、秘密鍵ペアの作成 OpenSSH使ってLinuxサーバに接続するユーザの公開鍵と秘密鍵のペアを作成します。 鍵ペアの作成はssh-keygenを使います。 公開鍵と秘密鍵の...
Ubuntu 22.04 fail2ban で ssh への攻撃対策 備忘録
ssh への総当り (Brute Force Attack) のためログファイル (/var/log/auth.log) が埋め尽くされていますよね。fail2ban を導入する流れを備忘録として書き留めることに。
Chrome Remote Desktop で 遠隔Ubuntuを操作する (3)
前回?は、野生公開情報は錯綜しているので、大元のGoogleの説明通りにやってみると、「Sessionを選べ」等という変な質問をされるところで終わった。 それから一年以上であるが、依然として少なくとも俺にとっては同様の混乱状態である。つまり今まで説明した状況は変わっていない。 というのも、「Se
debian に openmediavault をインストール|ssh ログイン
debian に openmediavault をインストール|OMV 化 の文末に残した ssh ログインの件です。あと回しになっていましたが、ここで取り扱います。 debian のインストールの手順の中では、一般ユーザーが作成されます。そのユーザーで ssh ログインして、 sudo によって IP アドレスやリポジトリの設定などを行い、その後に OMV をインストールしました。 しかし、OMV をインストールしたのち一旦ログアウトすると、そのユーザー...
Github に ssh接続 できるようにする※ペアキー(秘密鍵・公開鍵)の生成から ssh接続 まで。
Github で git pushなどのgitコマンドを打った際に、事ある毎にUsernameとパスワードを聞かれます。 毎回入力するのは面倒です。 そんな時に ssh接続できるようにして毎回の認証を省くための手順です。
ssh越しにClonezillaでHDDからSSDへディスククローン
ほぼ10年振りのメインPC(Ubuntu 18.04)更新を前に、バックアップや仮想マシンを収容す HDD を SSD へ移行しようと、 Clonezilla Liveを使ってのディスク クローン を ssh でネットワーク越しに操作してみました。
【Linux】scpコマンドでディレクトリごとコピーする方法
Linuxサーバ間でのディレクトリのコピーには、SCPコマンドを使うことができます。scpコマンドは、Secure Copy Protocol(セキュアコピープロトコル)を使用して、ファイルやディレクトリを安全にコピーするためのコマンドです
Chromebook化したノートPCからサーバにSSH接続する方法の備忘録 ◆拡張機能の追加 Google Chromeの拡張機能で「Secure Shell」を追加します。 Google Chromeの設定メニューから「その他のツール」→
AWS EC2インスタンスへSSH接続する方法 ( Mac )
示された手順通りに進めても、上手くいかないのは、困りますよね...。 そんな経験も交え、本記事では、AWSにてEC2インスタンス作成を行った際に、PC(Mac)からSSH接続を行う方法をご紹介させて頂いております。
【Linux】rootユーザでSSHログインするための設定ファイル書き換え方法【Ubuntu】
今回はUbuntuで構築したサーバにrootユーザでSSH接続をする設定ファイルの書き換え方法をメモします。
LinkStation LS410D に SSH アクセスする(後編)
いよいよ、acp_commander.jar を使って LS410D を操作し、SSH アクセスができるように設定していきます。SSH アクセスができると、LS410D の理解が深まります(?)。 LS410D 管理ユーザー「admin」のパスワードと、LS410D の IP アドレスをメモしてください。ここでは、admin パスワードを「admpswd」、IP アドレスを「192.168.0.10」とした操作を記しますので、適宜ご自身の環境に合わせ、その個所を置き換えてください。...
LinkStation LS410D に SSH アクセスする(前編)
中古の LS410D を入手して、内蔵ストレージの交換を行ったことは、これまでに数回投稿してきました。例えば、 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(全体フロー) 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換方法(準備作業) 改良版> LinkStation の HDD/SSD 交換(実操作) などです。 今回は、Debian マシンから LS410D に「SSH アクセスする」ための準備的な内容です。 acp_commander.jar これを...