メインカテゴリーを選択しなおす
【プログラマーが選ぶ!】プログラミングに必要なPC周辺機器のおすすめ!
プログラミングに必要なのは、パソコンとその周辺機器です。その中でも、より効率的にプログラミングを行うためには、特定のアイテムが必要不可欠です。そこで今回は、プログラマーに必要なPC周辺のおすすめ商品を紹介します。
職場の男の子と話してて…彼、いくつになったんだっけ?私より10歳下だったか一回り下だったか、その辺なはずだから40にはなってるのかな??くらい。 〇〇くんは、…
NiPoGi N5105 AK1Proの実機評価とベンチマーク(PCMark 10 Express)
先日、試しに購入したBMAX B2 Proが残念な結果になったので、今度はNiPoGi N5105を購入する事にしました。今まで使ってきた低コストPCと、使用感とベンチマークを比較...
『おすすめの最新モニター』ノートパソコンの画面を拡張して仕事を効率化する!
在宅ワークをする際に最適なおすすめモニターをご紹介します! 仕事などの効率が上がるだけでなく、目や肩こり、頭痛や腰痛の軽減など 体調面にもメリットがあるので、長時間作業する人はぜひ検討してください!
サンワサプライ株式会社の直販サイト『サンワダイレクト』で、USB3.2 Gen2の高速データ転送に対応し、スライド式のUSBメモリ型で直挿しができるコンパクトなパソコン、テレビ、ゲーム機に使える外付け
おはようございましっ。昨晩は、ワイキキの空を煌びやかな長岡花火が彩りました。4年ぶりに開催されたホノルルフェスティバルも閉幕。日本も昨日からマスク着用が個人の選択自由措置となって、コロナ禍も終焉に近づいているのでしょうか。少しずつ元の生活に戻りつつあるのかな〜 🎶さて・・・ここ1週間の内に主人のタブレットとデスクトップのコンピューターが没りました。続く時は続くものですね・・・💧ヤスミンさんより7つ年上の...
BMAX B2 Proの値段と性能が丁度いいと思ったのですが…。
先日、BMAX B2 Proを購入しましたが、外れを引いたのか起動しませんでした。とは言え、Amazonなので無事に返金してもらって大きな問題はありませんでした。その上で、ちょっと...
OSの全コピーはすんだものの、まだHDDドライブコピーが終わっていません。1TBから別の1TBに移すのが10時間ほどかかって、PC使わない夜中にやる予定。それでもコピーが済めはPCは自動で電源切れるので大丈夫で、今は便利なタダ物ソフトがあります。ブルーレイドライブとHDD取り付けのため新旧分解中下は新しいPC内で、CPUファンの向こう側にグラフィックカード。その下手前、ちょっと見える放熱板の部分にコピーしたWindows10が入っている512GB・SSD(M.2)があります。1TBのHDDを取り付けた画像OS(Windows10)をクローンコピーした時、下の様なモニター画像でした。普通、OSウインドウズが入ったディスクは丸ごとコピーは出来ません。普段全てのソフトはWindows上で動いているので、そのウイ...PC分解データコピー中
昨日届いた新しいパソコン。OS・Windows10のセットアップが終わって旧パソコンと同じように使える様になりました。下の通りで、2台のモニター画面は全く同じの旧PCからのクローンです。届いて開けたPC内部は、HDDもDVDドライブも入っていないのでスカスカ状態。今回お世話になったのはMiniToolShadowMakerFree4.0と言う名のソフト。勿論タダ物フリーソフトで、旧PCのOS(Windows10)をそっくりそのままクローンとしてコピー。だから1枚目画像の様に、内容は全く同じPCが今は2台あります。まだ旧PCからブルーレイドライブなど移す作業は残っていますが、とりあえず使えるようにはなりました。旧パソコンからのOS移動が終わった
ご訪問.ご購入ありがとうございます⸜🌷︎⸝緩くブログ更新しているサイカと申します🙇♀️拙い文書ですが、宜しくお願いします🙏私の自己紹介カード📇 …
[レビュー] KIOXIA(キオクシア) USB2.0フラッシュメモリ TransMemory U202
毎日更新している歴代バックアップデータの保存用に キオクシア の USB2.0フラッシュメモリーを購入。書込みスピードは遅いのですが、用途によってはこれで十分なんです。また、回復ドライブの作成にも適しています。
皆さんのお使いのブラウザは何でしょうか?私は気付けば長いこと”Google Chrome”を使っています。最初はブックマーク・バーが上部に表示されるなどなど使い勝手が悪かったが、当時としては軽快なブラウザで、更には多彩な拡張機能などの魅力がありました。 さてその拡張機能は「...
先日注文したMOUSEのパソコン、「出荷しました」のメールが来ました。明日には届くようで、でも今使っているEDIUS8Proは新しいPCのWindows11では動作せず、色んなアプリも対応していない物が多いのです。そこで現行Windows10とそっくり入れ替える必要があって、実装されている11のシステムをHDDに残しておく必要もあります。日曜日はちょっと一仕事になりそうです。「出荷しました」のメールが来た先日注文のPC
趣味のラジコンでこのボディを塗りたいと思い、フリーフォントを検索していました。引用元:ウィキペディア「伊太利屋」という文字のロゴを作りたくて、写真に近いフォントを探していました。すると、様々なフォントが表示されてとても面白かったので手あたり次第の「面白そ
PCやスマホから 発するブルーライトが 睡眠を妨げるという話がある。 なるべく就寝前には、 PCやスマホの画面を見ないとすることが 睡眠の質の向上につながる。 最近、眼精疲労で悩まされていたので、 ブルーライトに原因があるか調べてみると、 東京ガスのサイトに詳しい内容があった。 tg-uchi.jp 結果、 『ブルーライトは眼精疲労の原因』 になるということが書いてある。 (個人差があるらしいが。) それならと『PC』と『スマホ』の画面に、 ブルーシートカットのフィルムの購入を 検討していたが、 よく調べてみると画面表示の設定でブルーライトを防ぐ事ができるらしい。 (adsbygoogle =…
PCを置き換える事にした Core(TM) i5-6500 から i7-11700Fに
最近動画の撮りを30(29.97)から60(59.94)のフレームレートに変えています。30(29.97)ではあの、早いパン時独特のパラパラ感が出るからです。ただ60(59.94)にした分処理能力が追い付かず、編集に時間がかかるようになってしまいました。特に現在Core(TM)i5-6500では4Kには厳しいので、Core(TM)i7-11700FCPUに替える事にしました。OSはWindows11で、HDD・ブルーレイドライブも無しのアウトレット品は送料税込み133100円。本当はもう一つ上ランクなら良いのですが、お金がない。(画像はマウスコンピューターサイトより)まあOSはWindows10も使えるようで、HDD・ブルーレイドライブなどは現行PCから移せば良いので大丈夫でしょう。これで少しは早くなると...PCを置き換える事にしたCore(TM)i5-6500から i7-11700Fに
セキュリティ対策 / iframe読み込みを禁止する/X-Frame-Options 設定方法
iframe読み込みを禁止する/X-Frame-Options 設定方法 - NEKONOTE - 脱出ゲームアプリの制作をしています。4コマ絵日記は月水金更新。ブログではwebや日常に役立つ情報をまとめています。
USBケーブルのみ!USBに差し込むだけの簡単接続、スリムなミニスピーカーのご紹介♪
ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品…
Tibuda W100 Windows 11 タブレット PC
仕様を見ると、非力なオモチャのような PC ということは重々承知、でもセール価格の 18,530 円という値段にやられてしまいました。😅 はたして Tibuda というブランドはどんなものでしょうか。このブランドの PC を販売しているのは、2010 年に設立された中国...
[比較] 2.5インチ外付けドライブケース SALCAR グリーンハウス
これまで接続端子がUSBマイクロBやUSB-Cの2.5インチドライブケースを6個ほど購入し、お古のSSDを入れて活用してきましたが、SALCAR とグリーンハウスの物を比較、ベンチマークテストなどしてみます。
ダブルローラーで安定した操作ができるポータブルハンディスキャナ
サンワサプライ株式会社は、ダブルローラーで安定した操作ができるポータブルハンディスキャナ「PSC-HS2BK」を発売した。ローラーを2本搭載しており、まっすぐ読み取りやすくブレにくくなっています。紙の
[レビュー] グリーンハウス USB3.1 Gen.2対応2.5インチ外付けドライブケース GH-HDCU325A-SV
前回購入した Salcar USB-C 2.5インチ SATA HDD/SSDケース と色違いに見えて、付属品がちょっと豪華なUSB-C 2.5インチ ドライブケースを買ってみました。
TP-Link Deco XE75レビュー|Wi-Fi6E対応でさらに高速、安定したメッシュで最大200台接続!
最新鋭Wi-Fi 6E対応のメッシュWi-Fi Deco XE75をレビュー。最大5400Mbpsの高速通信を実現!開封から設置・設定までご紹介。Wi-Fi6Eとは?メッシュWi-Fiのメリットデメリットについても書きました。
PCデスクを拡張してマウスも新調した(赤いやつ)旧PCのマウスが小さくて使いにくい&スペースがないのがストレスだったんだよね新しいPCはゲーム専用で現状はまだ旧PCがメインだしちなBeforeマウスはロジクールのM220静音仕様でクリックのカチカチ音がしないしワイヤレスで快適前のやつはカチカチうるさくて感触もガチャンガチャンって感じだったんだよなホイールもジャリジャリうるせーしクーポンで1,300円くらいだったけど、ポ...
充電用のUSB Type-CケーブルならPD対応がおすすめ!
現在、あらゆるデバイスを充電する端子の規格が、ようやくUSB Type-Cが主流になってきましたが、実は充電アダプターだけでなく、ケーブルにも選び方があるのはご存知でしょうか?それこそが今回ご紹介する「PD(Power Delivery)」
今まで長らく使っていたモニターの規格が古くて、実は不都合がいろいろありました。 というわけで、新しくモニターを購入!これでこれからいろいろと快適になります。(*^▽^*) 今までのモニターは比率が「16:9」で、今回購入のゲーミングモニターも同じなんですが、正確には「 16...
最近スマホからの更新ばかりです。こうなるには理由がありました。 起動はおろか、ブラウザ立ち上げても文字入力するとフリーズ。 スタートアップ(電源入れたら勝手に起動するシステム)は全てオフにしてるし、Windows Upd ...
▲『アパトサウルスの森』(3Dペイント)舞の作品です。工夫した点は、「大きな恐竜は大きくし、小さな恐竜は小さくした」「遠くの恐竜は小さくした」「木の色を工夫した」ところだそうです。次は、川の絵を描きたいそうです。にほんブログ村娘・舞の部屋
2月12日(日) 曇り 天気予報では晴れでしたが、曇り空ですね。でも気温は高めで寒くはなくワンコの散歩もらくちんでした。 さて今日もよろしくお願いします。…
IPSパネル搭載27インチタッチ対応WQHD解像度USB-C給電液晶モニター「JN-IPS27WQHDR-C65W-T」
液晶ディスプレイ製品の開発・製造・販売などを手がけている株式会社JAPANNEXTは、10点マルチタッチ対応の27インチIPSパネル搭載のWQHD(2560 x 1440)解像度、最大65WのUSB-
[レビュー] Salcar USB-C 2.5インチ SATA HDD/SSDケース 610215
お古のSSDを入れて再利用できる2.5インチ用ドライブケース。手持ちで接続端子がUSBマイクロBの物と同形でUSB-C接続の物があったので買ってみました。コントロールチップを調べたり寸法計測もしています。
『パソコン販売店の特徴』ネットとお店どっちがお得?メリットとデメリットまとめ
パソコンショップの種類と特徴、メリット・デメリットについてお話します! お店の特徴を理解して、お得に性能の良いパソコンを見つける方法を身につけましょう!
『ストレージとメモリを選ぶ』HDDとSSDの違い|メモリの見分け方
パソコンのストレージとメモリの性能を見る方法についてタグの記載例を使って説明します。 HDDとSSDの違いや特徴、メモリの見分け方を覚えましょう。
『CPUの見分け方』処理能力を知る為に見るべきポイントを徹底解説!
CPUの性能を見分ける方法について説明します。 処理能力を知る為に見るべきポイントを、お店にあるタグの記載を例に解説します。 パソコンを自分で選ぶ力を身につけましょう!
『パソコンの種類と特徴』ノート、デスクトップ、タブレットでおすすめはどれ?
パソコンの種類と特徴について用途とあわせて説明します! デスクトップ、ノート、タブレット、それぞれの違いや使い勝手を理解して、自分に必要なパソコンを見つけましょう!
『パソコンの見分け方』デザイン以外にどこを見て比べればいいか?
パソコンを見分けるポイントについて解説します。 デザイン以外に何を見て比べればいいのか?自分に必要なパソコンとは? 内容を理解して自分でパソコンを選ぶ力をつけましょう。
[レビュー] monofive USB Type-Cコネクタカバー PVCタイプ MF-TTEC-PV10
デスクトップパソコンに増設したUSB-Cですが、不使用時に防塵のためキャップを購入、かぶせておく事としました。脱着しやすい工夫もしています。
【データ移行】SSD→SSDへOSも含めて丸ごと移行方法【無料ツール】
新しいSSDにOSごと移行作業を行いました!無料の移行ソフト「MiniTool ShadowMaker Free 4.0」を使いOS起動までの方法をご紹介いたします!
【PC作業】目が疲れる原因は?眼鏡、目薬など、おすすめの商品のご紹介!
お仕事や副業でPCを使って作業することが多い方は、目の疲れでお悩みではないでしょうか? 筆者も、現在WEBデザ
▲『マンタの海』(3Dペイント)舞の作品です。工夫した点は、「海らしくなるようにサンゴ礁とかシャコ、タコを入れたりした」「パパが好きなメンダコを入れておいた」「物足りないからハートをたくさん入れた」「スプレー缶を使って海らしさを出した」ところだそうです。次
Laptop wifi card replacement [Blog61]
Riding on the calm mood of the New Year holidays, I bought a laptop Wifi card at Amazon's first sale!So, this blog
MacBookで「問題が発生したためコンピュータを再起動しました」との画面が!対処法は?
私は、MacBookを使うようになって3年位ですが、作業中突然落ちたと思ったら、今まで、見た事がない画面が表示
▲『おかしな海』(3Dペイント)舞は物づくりが大好きです。昨日から私のPCを使って何やら作品を作っていました。今朝、できあがったのがこちら。舞曰く、「お花畑のすぐそばに海があるなんて、変でしょ~」ってことです。にほんブログ村娘・舞の部屋
BMAX B1にUbuntuServer 22.04のインストールと一通りの設定:ACPIエラーの解消は必須
最近はBMAX B1の出番はほとんどなく持て余していましたが、少し試してみたい事ができたのでUbuntu Serverをインストールして実験機にしました。
正月休みの穏やかな気分に乗って、Amazonの初売りでノートPCWifiカードを買いました「これが無残に散るかい、ハッピーエンドになるかい、どっちなんだぁ~い!」中○筋肉君風でっ、今回のブログはノートPCWifiカード交換です①ドライバーを
買い?何故か不評の「RTX3060」をレビュー!【FF15ベンチスコアを公開】
玄人志向のRTX3060を購入しました!評判がなぜか悪いRTX3060ですが実際にFF15ベンチを回してスコアを検証していたいと思います。性能自体は悪くないが他の30シリーズの性能が高すぎる為このような結果に。
【4Kで60FPSも余裕】最強グラボ「GeForce RTX3080」をレビュー【FF15ベンチスコア】
4K+60FPSも余裕でこなせる「GeForce RTX3080」をレビュー!RTX3080に興味がある方は是非参考にしてください。
さて、今日は時間が有ったので、前から頼まれてた母様のPCのメンテ。 NECのパソコンね。 WIN8.1時代の物で、WIN10にアップデートし忘れて使ってなかった模様。 「お願い、やって」と言う事で僕のもとに^^; んで始めますが、SSDに慣れたオイラにはHDDは遅くて遅くて^^; とりあえずWIN10にして引き渡します。 んで 今日は地元仲間との新年会。 本当は6人の予定でしたが「子供が受験前なのでやっぱり止める」と3人離脱。 ・・・オイラも1号がそうですけどね^^; まあ、こういうのは人それぞれなのでね。 オイラの場合は気にしだしたら何も出来ないしなので、気を付けるべきは気を付けて普段通りに…
[レビュー] PERLESMTIH モニターアーム 耐荷重45kg 付属品や組付け、寸法など PSMFK6
モバイルモニターを必要な時だけモニターアームに設置するのに、アーム長が500mm程度欲しい、その他の条件で探していたら無駄にヘビーデューティーなモニターアームを購入する事になってしまいました。付属品や組付け、寸法などレビューしています。
【フリーWi-Fiを使う方へ】本当に恐ろしいスマホやPCでフリーWi-Fiを使う危険性と対策
ホテルや病院やカフェで一般的なFree Wi-Fi、フリーWi-Fiに潜む危険性とセキュリティ対策をエンジニアが解説 推奨するVPNサービスも紹介。
【COUGAR】360mmの簡易水冷も余裕で搭載!フルタワーケースをレビュー
PCをミドルケースからフルタワーケースへ移行しました。拡張性も非常に高く、裏配線、360mm簡易水冷も取付が可能です。奥行きも15センチほどあり、本格水冷から新型の大きいグラフィックボードも取り付けが可能です。
MSI簡易水冷(360mm)がどれぐらい冷えるのか検証しました
MSIの簡易水冷(360mm)を取り付けましたので、空冷ファンとCPU温度の違いを比較いたしました。検証を行った結果水冷の方が-○○度も低いという結果に!
【自作PC】Ryzen 9で作ってみた|購入すべきパーツを紹介!
AMDのRyzen 9 3900XでPCを作りました。Intel i7-3770と比べてみての感想と、PCの作り方を紹介しています。
今日は自分の古い PC延命処置 を紹介します。 それは9年使用している自分のノートパソコンのOS(※Windows8.1)が、この度(※2023/1/10)サポート終了を迎えて、新しいのを買うか検討をしておりました。 た
カスタマイズできる6つのサイドボタンを搭載したBluetoothマウス
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、6つのサイドボタンに機能を割り当ててカスタマイズできるBluetoothマウス「400-MAWBT171」を発売した。本製品は、6
電源ユニットが来たので グラボと電源を交換します 今回 購入した電源は これです玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源ユニット 電源は どこ…
グラフィックボードが先に来たので 先に紹介します 今回 購入したのは こちら MSI GeForce RTX3060Ti 8G OC LHR です いやー高い…
私のPCのCPUは インテルCore i7‐4700Kです これは 調べたら2013年に 発売されたCPUです リネージュ2を 普通に(1アカウント)で遊ぶ分…
ウイルス対策は必要?お得なソフトはZERO スーパーセキュリティで決まり!
皆さんこんにちは。オトクです。 1000万円を貯めるためのコツや方法をお届けしています。オトクがどんな人なのか
[レビュー] 玄人志向 USB-Cx2 増設インターフェースボード USB3.2C-P2-PCIE3
改造前提で割切ったモデルのメーカー製パソコンを購入しましたが、USB-Cが付いておらずインターフェースボードで増設する事としました。
【低価格で圧倒的安心】トラブルが起きても安心スマホの保険証【ゲーム機やイヤホンの補償も】
スマホのトラブル(破損、起動しない等)やゲーム機やPCやワイヤレスイヤホンまで最大5台補償してくれる。 スマホの保険証について解説! 補償内容や月額料金や加入メリットまで
【セキュリティのプロが徹底解説】ITエンジニアが選ぶセキュリティソフト
セキュリティに詳しいエンジニアが、数多くあるセキュリティ対策ソフトの中からエンジニアが推奨するセキュリティ対策ソフトWEBROOT AntiVirusの特徴や推奨する点、サイバーセキュリティーの現状について解説します。
先日、ノートパソコンを購入しました。Windows機です。(納期が2週間なので、まだ届いていませんが)新たに購入した理由はメインで使用していた、MacBookProが、なぜかWindows7のサポートが終了した1月14日に使用できない状態になったためです。(たまたまでしょうが)電源ボタンを押しAppleロゴは現れ起動しようとするのですが、最終的にログイン画面は現れず電源が落ちてしまいます。今年で9年でしたから、もうそろそろダメになるだろうということでデータのバックアップはマメに取りながら、次のノートパソコンにどれを選ぼうか?と考えていたところでした。いろいろ回復策もためしてみましたが状態は変わらず、それ以前にそもそも表示される画面も異常な状態でした。画面全体に縞模様のように線状のノイズが…。この状態の画面に見覚...Macを選ばなかった理由。
Windows11/10 HDD→SSDクローン作成方法!おすすめのフリーソフトAOMEI Backupperレビュー
Windows11/10のCドライブクローン作成ソフト「AOMEI Backupper」をご紹介します。簡単操作で手軽にクローン作成。SSDに換装することでパソコンの動作・起動高速化できます!クローンフリーソフト
【6カ月レビュー】RTX3060を使ってみて良かった点・微妙な点まとめ
不人気のRTX3060を購入して半年が経過しました。そこで今回は良かった点・微妙な点をご紹介します。
縁が光るLEDファンがおしゃれ!3個で3,000円だが高品質でおススメ!
120mmLEDファンが3個3,000円で購入しました。darkFlash製と聞いたことないが作りは精工でコスパ抜群です!
【排熱60度以上!】爆熱RTX3080の闇!ケース内を52度→36度まで冷却する方法
高性能グラボでの熱問題。RTX3080の排熱温度は驚異の60度オーバーです!冷却対策を施し10度以上ケース内を冷却できたので方法をご紹介します。
CPUクーラー「簡易水冷」「空冷」のメリット・デメリットについて
「簡易水冷」と「空冷」ってどっちがいいの?こんな方の為に両者のメリット・デメリットなどを簡単にまとめました!
【神アイテム】Bluetooth非対応のパソコンを1,000円で対応させる
Bluetooth非対応なデスクトップPCを簡単にBluetooth対応させる神アイテムをご紹介いたします!
[レビュー] 玄人志向 USB-A/C 増設インターフェースボード USB3.1AC-P2-PCIE
Windows8時代に組んだ(現在はWindows10にて稼働中)パソコンをパーツ交換し、延命してきましたが、今回は USB3.2 Gen.2 (10Gbps)Type-A/Cを各1つ増設するインターフェースボードを追加です。
【コスパ最強!!】大学生用のノートパソコン徹底解説とおすすめ4選【サクサク快適!!】
大学用のノートパソコン、どれにするか迷いますよね。この記事では、コスパに優れ、サクサク快適なノートパソコンの解説とおすすめの4機種を紹介します。
【再確認】効率よくPC作業を進めたいなら、今すぐコタツから出るのだぜ!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、昨日の音訳作業中にハッとした話ー!コタツに入ってぬくぬくしながら編集作業をしていたのですが、ビックリするぐらい作業がノらなくて驚いたのであります!!
ドスパラ パソコンのMagnate imにHDDを増設する方法・手順を紹介
ドスパラから販売されているMagnate imは、ネットサーフィンぐらいしかしない方ならストレージの容量が不足するようなことは無いですが、ゲームや写真・動画などを保存するとストレージの容量不足になりがちです。 - そこで本記事では、Magnate imにHDDを増設する方法・手順について紹介していきます
360mm簡易水冷並みに冷える|空冷最強の「Noctua NH-D15」をレビュー!
最強空冷と言われている「Noctua NH-D15」の冷却性能をチェックします。
4Kモニターのレビュー|ゲーム・仕事で1年使ってみた【ゲーム目的の方は注意】
今回は4Kモニターの「【BenQ】EL2870U」を1年間仕事とゲームで使用してみてのレビューを致します。
【PC電源】ケーブルが外せるMSIのフルモジュール(A750GF)はスゴイ?レビュー
MSI製のフルモジュール電源750wのご紹介です。コンデンサは全て日本製といったこだわりの電源をレビューします。
【Razer(レイザー)】有線は安いからダメなのか?有線のゲーミングキーボード「Cynosa V2」のレビュー
大人気のゲーミングパーツを作るRazer(レイザー)製のゲーミングキーボードを購入いたしました。有線ですがタッチの感触も良くコスパは抜群です。
[レビュー] エレコム 左手用トラックボールマウス 赤玉 M-XT4DRBK-G
生まれは左利き、育ちは右利き。トラックボールマウスを使いつつメモを取る時にマウスとペンを行ったり来たりする右手をなんとかしようと、エレコムの左利き用トラックボールマウス M-XT4DRBK-G を買ってみました。
<2年前の年賀状byアプリ> 「私の持ち物公開」いつの間にかシリーズ4段! 私の持ち物で一番高価かなー ざっと見渡してそうかも? それは・・ PC! ブツ自体は5万円くらいだけど4年間だったかな?保証延長してあるのでトータル7万円弱くらい。 冷蔵庫も高いけど6万円くらいだった。 盗られるとも思えんし・・ 盗られて困るナンバーワンはこの今使っているPC 保守はきちんとやってるから盗られても直ちには困らんけど日常生活に支障が‥ PCはDELLのinspironノート型パソコン。 購入して2年経ったところ。 今の時代はあんまりPCは使わない、スマホですむもんね。 けど我が家にはテレビがないのでYou…
簡単加工!バイク用の油温計で「PCケースの温度計」を作ってみた
余ったバイク用の油温計を使ってPCケース内の温度計を作りたいと思います。USBケーブルから電源を取り出すことができ簡単に作成することができました。
【ネット環境改善】wi-fiが遅い方は有線LAN変換コネクタがおすすめ!
リモートワークになったがWi-Fiがダメで仕事に支障がでました!そこで変換コネクタを使って有線接続ができるようにしたいと思います。
【これは買い?】5,000円安く「RTX3060 8GBモデル」が発売予定!12GBモデルとの比較について
まさかのRTX3060(8GB)モデルが発売予定!現行品より5,,000円程安くなるがVRAM以外にもスペックダウンが。買いなのかどうかを考察します。
自作PCを作ったことある人でも意外と知らない「CPUグリス」の選び方。今回はおススメのCPUグリスと選び方をご紹介します。