メインカテゴリーを選択しなおす
ノートPCの具合が悪いのです。一応使えはしますが、起動がおかしい。必要な時に使えないと困るので買い換えましたが、持ち歩いて使う訳ではないのでノートは止めて、ミニPCを買ってみました。 モニターはモバイルタイプで、キーボードも折り畳
【静音快適ミニPC】Beelink SER5 5560U おすすめ実機レビュー
ミニPCに使えるメモリが16GB×2余っていたので、セールの時に購入してみました。とにかく静音で動作も快適なので、音楽用としても普通の作業用としてもお勧めできる機種です。詳しくレビューいたします。
先日新しいPCを購入しました。 MINISFORUMの「UM790Pro」です。 いわゆる「ミニPC」というものですが、自分にはかなりオーバースペックなものを買ってしまいました^^; 今回は購入した機種についてと、実際使ってみた感想や、体感出来た違い、「ミニPC」の良い点等についてまとめてみました。
【おすすめ格安中華ミニPC】Beelink Mini S12 Pro実機レビュー(EQ12との比較有り)
2万円台で買えることが多い格安ミニPCのBeelink Mini S12 Proを家族用に実際に買ってみましたので、Beelink EQ12との比較もまじえて、ご紹介したいと思います。結論から申しますと、動画編集や最新の3Dグラフィックを求めるゲームなどの重い処理をしないのであれば、快適に動作する最強のコストパフォーマンスのPCです。
【Ryzen7強力ミニPC】Beelink SER5 MAXおすすめ実機レビュー
メインPCとして十分に使えるミニPCとして、Beelink SER5 MAXを買ってみましたので、ご紹介します。価格に見合う高性能なおすすめミニPCです。
【おすすめ格安中華ミニPC】Beelink EQ12 N100実機レビュー
約3万円台で買える格安ミニPCのBeelink EQ12 N100を買ってみましたので、ご紹介します。省電力で安く、それでいて実用に耐えうるおすすめミニPCです。
【ミニPC】Beelink EQ12 N100を買って考えたこと
ミニPCを買ったのは、何回か紹介していますが 使っていて考えたことを書いてみたいと思います。 買ったミニPCはこれ↓ Beelink EQ12 N100 まず、3万円のパソコンですがWindows11が普通に動いています。 しかし、メインに使っているCorei7+RTX4070のデスクトップ機と比べると 若干のモッサリ感はあります。 では、モッサリ感が嫌で、メインのPCを使っていると たしかに快適ですが、 ブラウザでウェブを見たり...
【レビュー】ミニPC N100を2週間使って良かったところ、気になるところを解説!
【レビュー】ミニPC N100を2週間使って良かったところ、気になるところを解説! 本記事は、ミニPC N
【ミニPC】Beelink EQ12 N100をポチってしまった!
ポチってしまった経緯や機種選定、アマゾンの販売元などについて 書きたいと思います。 夜、Linuxを使ってみたいと思っていたので、 Windows上でLinuxを動作させるWSL2を入れて ubuntuで遊んでいました。 それで、色々とLinux関係の情報をネットで見ていてたら、 今、CPUにIntel Processor N100搭載のミニPCがすごい との情報があり、ミニPCが欲しくなってしまいました。 例のごとく、夜ポチると朝起きた時に後悔する...
【レビュー】ミニPC NucBox10を3か月使って良かったところ、気になるところを解説!
【レビュー】ミニPC NucBox10を3か月使って良かったところ、気になるところを解説! 本記事は、ミニ
昨日の夜なんだけど、ブログを早めにUPしてのんびりしていたら内線が・・・ だんなは風呂の為にLDKにいないので、(  ̄_ ̄)ボーとしてた所にあった内線だからね…