メインカテゴリーを選択しなおす
#Intel
INポイントが発生します。あなたのブログに「#Intel」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
タブレットを吟味中。
もう4月、新年度の始まりですね。今回は仕事に必要な道具の話を。当方、仕事でタブレット端末が必要になり吟味中です。タブレ...
2025/06/23 00:34
Intel
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
Intel(R) ME Firmware Ver.11.8.97.4739(2025年6月3日)【vaio】
2025年6月3日、VAIOシリーズ向け Intel(R) ME Firmware Ver.11.8.97.4739 アップデートプログラムが公開された。システム安定性が向上するそうです。
2025/06/06 13:52
【Intel第13世代、14世代問題】バージョン 0x12F t相合BIOS公開
ASUSはバージョン 0x12F に対応したBIOSを公開しました。------------------------------------------------「インテルマイクロコードをバージョン 0x12F に更新することで、インテル第 13 世代および第 14 世代のデスクトップ型システムで Vmin Shift が不安定になる可能性のあるシステム状態をさらに改善します。このBIOSをアップデートすると、対応するIntel MEも同時にバージョン16.1.32.2473v3にアップデートされます。このBI...
2025/05/24 12:01
Intel GPU 2基搭載モデル発表、VRAMは48GB搭載
Image: MAXSUN噂になっていたIntel製GPU「Arc Pro B60」を2基搭載したグラフィックスカードがMAXSUNから発表された。これはIntel正規品ではなく、メーカー独自のカスタマイズモデルである。モデル名は「MAXSUN Intel Arc Pro B60 Dual 48G Turbo」で、型番からも分かるようにVRAMを48GB搭載している。消費電力は400W。面白いモデルなので、「NVIDIA RTX 5090」や「AMD Radeon RX 9070 XT」との比較が見てみたい。※関連情報ウワサは真実だった。インテルGPUツインモデル発表。VRAM48GBでDee…
2025/05/21 14:11
【朗報】インテル、AI全盛期に向けて進化中やんけ!
インテル インテルは問題ないとしていたが、同年12月20日に製品回収に至った。 1995年8月 - コンパック(現在のHP)、DEC、IBM、マイクロソフト、NEC、ノーザンテレコム(現在のノーテルネ
2025/05/15 22:48
米国でのノートPC販売を取りやめる企業が出始める
Image:Frameworkトランプ大統領が肝いりで押し進める関税政策は、自身が主張する「貿易で米国が損をしている」ことの解消と、関税で増えた国家収入で財政赤字を削減すること、そして外交的な圧力としての利用が主な目的と言われている。しかし、そのせいでPCメーカーのなかには米国でのノートPC販売を控えるところが出てきている。トランプ大統領の相互関税を理由に、米国での一部ノートPC販売を取りやめると発表したのは、Frameworkと称するサンフランシスコ拠点の米国PCメーカー。Framework stops selling some of its cheapest laptops due to …
2025/04/09 12:27
Intel SSD DC S3500 480GBをタオバオで購入
自宅で愛用のSony Vaio VPCSA26GGのSSDを換装してから数年、バッドセクタが繰り返し生成されるようになったので、代替をタオバオで購入してみました。
2025/01/10 14:13
「Intel、入ってる」を”無断使用”と多くの企業へクレーム
「Intel inside」のロゴ日本では「Intel、入ってる」とも表現されるこの「Intel inside」は、「このパソコンにはインテルの製品が入っていますよ」ということを端的に伝えるメッセージ。この広告戦略のおかげで、Intelのブランド認知度はかなり高い。どういうわけか単なる副詞でしかない「inside」の「無断」使用にIntelがキレまくる。なんと「inside(インサイド)」という言葉を使うさまざまな事業者に対し、「Intelへの便乗行為で、誤認混同を招き、国際信義と公序良俗に反する」などというクレームを乱発。「inside」の語を含む商標を登録して、Intelから異議申立を受け…
2025/01/05 07:14
【VAIO】Intel Graphics Driver アップデート(Ver31.0.101.2130、2024年12月11日)
2024年12月11日、VAIOシリーズ向け Intel(R) Graphics Driver アップデートプログラムが公開されたので概要をお知らせします。 今回のアップデートでは、INTEL-SA-01132 の脆弱性と過去の脆弱性に対応しています。
2024/12/19 10:42
Intelの新型デスクトップ向けGPU「Intel Arc B570/B580」発表
Intelは12月3日(米国太平洋夏時間、以下同)、デスクトップPC向けの新型GPU「Intel Arc B570 Graphics」「Intel Arc B580 Graphics」を発表した。Arc B580搭載のグラフィックスカードは12月24日から、Arc B570搭載のグラフィックスカードは2025年1月19日から順次発売される予定。想定価格はArc B570搭載カードが219ドル(約3万2800円)から、Arc B580搭載カードが249ドル(約3万7300円)からとなる。GeForce RTX 4060以上の性能と言われているが、実際にreleaseされてみない事には何とも。それ…
2024/12/04 15:53
Intel Management Engine Componentsはアンインストールしてもいいのか?
Intel Management Engine Componentsは、Intel製のチップセットやその他のハードウェアを監視・管理するためのソフトウェア。個人PCはアンインストール可能。企業PCはアンインストール非推奨
2024/11/17 04:00
多数の写真で振り返るサンフランシスコ発シリコンバレーツアーの魅力
夏休みカリフォルニア旅行の記事になります。サンフランシスコ滞在中に「シリコンバレーツアー」に参加してきました。 シリコンバレーツアーとは X (旧Twitter) YouTube本社、創業地 Meta(Facebook, Instagram)本社 HP創業ガレージ スタンフォード大学 パロアルト研究所 Google本社(Google Store) Intelミュージアム Apple Park Visitor Center ストアでのお土産 Apple ParkのTシャツ Appleロゴ入りマグカップ シリコンバレーツアーまとめ シリコンバレーツアーとは サンフランシスコ発の現地オプショナルツア…
2024/11/16 23:30
AMDのEPYC 9004シリーズ、サーバー市場でシェア躍進
シェアは7年間でほぼ0%から34%まで躍進Intelは新技術を駆使し、AMDに対する巻き返しを図っている。Intelの新型サーバー用プロセッサ、Xeon 6900Pシリーズは、128コアの高性能を誇り、AMDのEPYC 9004シリーズに対抗する形で2024年第3四半期に市場へ投入された。Xeon 6 6900Pプロセッサの概要しかし、AMDの最新モデルであるEPYC 9965(既にパートナーに向けて出荷されている)とXeon 6900Pシリーズの比較では、依然としてAMDが有利な状況にある。Phoronixによるベンチマーク結果では、デュアル構成のEPYC 9755(128コア)は、Inte…
2024/11/07 15:47
IntelとAMDがx86アーキテクチャ推進団体を発足
IntelとAMDは2024年10月15日(米国時間)、x86アーキテクチャの利用を推進する「x86 Ecosystem Advisory Group(x86エコシステム・アドバイザリー・グループ)」を発足したと発表した。両社は「プラットフォーム間の互換性の向上やソフトウェア開発の簡素化の実現に加え、将来の革新性かつ拡張性のあるソリューションの創出に必要なアーキテクチャのニーズや機能を特定するプラットフォームを開発者に提供し、x86エコシステムの拡大に寄与する新たな方策の特定に注力する」と説明している。Intel and AMD Form x86 Ecosystem Advisory Grou…
2024/10/17 16:40
【Intel】第13世代、14世代CPU向けのアップデート第3弾をリリース
Intelが第13世代、14世代CPU向けのアップデート第3弾をリリースした模様です。まだ、ASUSではBIOSの新規バージョンは公開されていません。GIGAZINE:Intelがクラッシュ問題多発の第13・14世代CPU向けのアップデート第3弾をリリース以下抜粋----------------------------------------------Intelは第13・14世代Coreプロセッサーで発生しているクラッシュ問題の調査を続けており、これまでにクラッシュ問題を緩和するマイクロコード...
2024/09/26 18:44
【速報】半導体業界に激震!QualcommがIntelに買収提案?業界再編の可能性を探る
半導体業界に激震が走る。Qualcommが半導体大手Intelへの買収を打診したとの報道を受け、両社の株価が大きく変動。業界再編の可能性や規制当局の審査、AIへの取り組みなど、この驚きの展開が持つ意味と今後の展望を詳細に分析する。
2024/09/21 09:22
「PlayStation 6」搭載チップの設計でAMDが契約、Intel敗北
ソニーのPlayStation 5にはAMDの8コアZen 2カスタムのCPUとAMDのRDNA 2アーキテクチャベースのカスタムGPUが搭載されている。そして、このPlayStation 5の後継機となる次世代ゲーム機PlayStation 6に搭載されるチップの契約をめぐってIntelとAMDが一騎打ちとなり、最終的にAMDが契約を勝ち取ったと報じられた。Exclusive: How Intel lost the Sony PlayStation business Reutershttps://www.reuters.com/technology/how-intel-lost-sony…
2024/09/18 07:17
intel 第13・14世代Processorの保証期間が延長される模様
北森瓦版さんのサイトで「第13・14世代Processorの保証期間が延長される模様」との記事を見かけました。私の環境だと不幸中の幸でintel系では、第12世代が最新であったため影響はありませんでしたが、第13・14世代Processorは1度不具合を起こすと元に戻らないなどの話もありましたが、これってノートPCも対象なのでしょうか?...
2024/09/15 06:03
Core Ultra シリーズで「3」がでる?
北森瓦版さんで「【怪情報】“Arrow Lake-S”にCore Ultra 3があるかもしれない?」との記事を見かけました。どうも最初ローエンドは、前世代のチップを使用するつもりだだったらしいのですが、不具合問題からなのでしょうか?おそらくCore Ultraの選別落ちのものを使用するのでしょうが、ライバルのAMDの製品群と同じ様なコア数とのリーク情報であるため、マーケティングの名称上でも有り得そうな話ではあります。...
2024/09/14 19:09
初心者必見!ゲーミングPC用CPUの選び方と各メーカーの強み
ハードウェアの記事をあまり書いていなかったので、初心者向けに複数回に分けてゲーミングPCのパーツの選び方比較検討の記事を書いていこうかと思います。というわけで第1弾はCPUから。 1. 初めてのゲーミングPC用CPU選び […]
2024/09/08 23:15
大量のインテル製品に脆弱性、今月(8月)は全43件
米Intelは8月13日(現地時間)、同社製品に関する月例の脆弱性情報を公開した。今月は合計43件のセキュリティアドバイザリがリリースされている。Xeon/Core/Pentiumg Gold/Celeronシリーズのプロセッサーなどにも影響するが、それだけではない。ネットワークやUEFI、各種Intel製ソフトウェア群も対象である。43件もの脆弱性を羅列するのは見苦しいので、最下部のリンクを参照してください。Intelは毎月のように大量に脆弱性が見つかっており、最早「今月のIntel脆弱性」というテーマでカテゴライズ出来るほどである。実際、窓の杜のサイトでは、そのような記事になってるし。これ…
2024/08/19 19:32
【Intel】第13世代、14世代 パッチを含んだBIOS ASUSが公開
ASUSが管理人が使用する「PRIME Z790-A WIFI-CSM」の新たなBIOSを公開しました。The new BIOS includes Intel microcode 0x129 and adjusts the factory default settings for the non-K processors, enhancing the stability of Intel Core 13th and 14th gen desktop processors.新しいBIOSは、インテル・マイクロコード0x129を含み、非Kプロセッサーの工場出荷時のデフォルト設定を調整し、インテルCore第13世代および第14世代...
2024/08/11 17:47
2024/05/02 現役引退のPC処分
新しくパソコンを組んだのに全然使ってないのは勿体ないので、世代交代のため今使ってるPCを処分することにしました。 2022/12/29 自作PC 組み立て(1) 自分の用途ではま...
2024/08/09 15:31
【Intel】第13世代、14世代 クラッシュ多発なら交換可能に
数日前記事にした、Intel 第13世代、14世代保証期間延長の発表からさらに補償内容が広がしました。クラッシュ多発の場合、無償交換してもらええる模様です。GIGAZINE:Intelが2年延長保証の対象CPUを発表、クラッシュ多発CPUの無償交換が可能に以下抜粋----------------------------------------------第13世代Coreプロセッサーおよび14世代Coreプロセッサーで発生しているクラッシュ問題について、Intelは自社の設計に問題があっ...
2024/08/08 13:09
インテル 悪いニュースが続きますね
半導体大手のIntelですが、ここのところ悪いニュースが続いていますね。業績の悪化と1万5000人の人員削減、株価の大幅下落。第13世代および第14世代のCPUに問題も。
2024/08/04 19:01
インテルの第13世代と第14世代コアプロセッサーに深刻な不具合が見つかる
インテルの第13世代と第14世代のコアプロセッサーを長く使用していると、唐突に製品が故障するという深刻な不具合が発生していました。 今日はそのことについて触れてみたいと思います。 インテルの第13世代と第14世代コアプロセッサーに深刻な不具
2024/08/04 09:32
Intel、販売不振で約1万5000人の大規模レイオフ実施へ
Intelは現地時間8月1日、2024年第2四半期の業績発表にて従業員の15%以上の人員削減を含む包括的な支出削減をおこなうと表明。さらに従業員向けの連絡にて、人員削減の対象となるスタッフが約1万5000人にのぼることを明らかにした。Intelは発表にて、持続可能なビジネスモデルを実現するために、大規模なコスト削減を計画していることを伝えた。同社全体での事業の再編成や人員削減、2025年の営業費および資本的支出の削減が掲げられており、100億ドル(約1兆5000億円)以上のコスト削減がおこなわれる見込み。このうち人員削減ではIntelの15%以上のスタッフが対象となり、2024年末までにおおむ…
2024/08/03 15:48
【Intel】第13世代、14世代保証期間延長
Intelが問題が発生している、第13世代、14世代CPUの保障期間延長を発表しました。GIGAZINE:Intelがクラッシュ問題多発CPUの保証期間を2年延長することを決定以下抜粋----------------------------------------------Intelの第13世代Coreプロセッサーと第14世代Coreプロセッサーで発生しているクラッシュ問題について、Intelが「保証期間を2年延長する」という声明を発表しました。Intel announces two extra years of warranty am...
2024/08/03 15:24
Intelの第13・14世代CPU劣化、パッチでも防ぐ事は不可能
先日のエントリで、Intelの第13世代Coreプロセッサーおよび第14世代CoreプロセッサーのCPU劣化について、Intelが「自社のマイクロコードに原因があった」と認めた件の続き。Intelは、この不具合に対する修正パッチの配布を予定していますが、修正パッチを当ててもクラッシュが発生するのが予防されるだけで、既にクラッシュが発生したことがあるCPUの劣化は不可逆的だと報じられた。There is no fix for Intel’s crashing 13th and 14th Gen CPUs — any damage is permanent - The Vergehttps://w…
2024/07/30 18:38
Intel 第13・14世代CPUの不具合、自社の設計が原因と認める
Intelの第13世代Coreプロセッサーおよび第14世代Coreプロセッサーのユーザーから「ゲームがクラッシュする」「ソフトウェアが正常に動作しない」という報告が相次いで寄せられていた件について、Intelが「自社のマイクロコードに原因があった」とする声明を発表した。July 2024 Update on Instability Reports on Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Processors - Intel Communityhttps://community.intel.com/t5/Processors/July-2024-Updat…
2024/07/23 17:11
【Intel 第13、14世代CPU問題】不安定動作の根本原因を解明。8月にパッチ提供
やっとIntel 第13世代、14世代NOCPU問題で、Intelは不安定動作の根本原因を特定し、2024年8月にパッチを提供するとのことです。PC Watch:Intel、第13/14世代Coreにおける不安定動作の根本原因を解明。8月にパッチ提供以下抜粋---------------------------------------------- Intelは7月22日(米国時間)、デスクトップPC向けの第13世代Coreおよび第14世代Coreの不安定性について調査結果を報告。これによれば不安定な動作を引き...
2024/07/23 16:30
Intelの第13・14世代のCPUに欠陥! 故障率100%
Image:videocardz.comIntel第13世代~14世代CPUは主にゲーマーを中心に不具合発生の報告が相次いでいる。4月下旬にIntelは「根本の原因はまだ特定されていないものの、該当するユーザーのほとんどはオーバークロック対応のマザーボードを使用しており、一部のマザーボードがIntelの推奨するオーバークロック設定を無視し、必要以上に性能を上げようとする仕組みを採用していることが原因の可能性がある」との公式声明を発表したところが、この説明に納得せず、Intelのアップデートでも問題は未解決のままだとして、マルチプレイヤー恐竜サバイバルゲーム「Path of Titans」を開発…
2024/07/17 16:17
複数画面にも対応! 作業効率がよくなる高性能Intel Core i9搭載ミニPCのおすすめ
高性能な第12世代および第13世代Intel Core i9を搭載し、省電力で複数画面出力対応。ワイヤレス接続も強化されたこれらのミニPCは、効率的な作業を可能にします。詳しくはこちら!
2024/07/09 07:41
【Intel 第13、14世代CPU問題】公式見解発表!え~、意味ないじゃん!
Intel 第13、14世代CPU問題で公式見解が発表されました。PC Watch:Intel、「互換性を必要する場合以外はBaselineプロファイルを推奨しない」以下抜粋-------------------------------------- Intelは18日(現地時間)に、同社コミュニティサイトにおいて、第13世代および第14世代のK/KF/KSプロセッサが動作不安定と報告されている件について、6月の調査結果を取りまとめた。 これらのプロセッサでは、以前より高負荷アプリケーシ...
2024/06/22 14:21
【BIOSアップデート】なんか新たな項目が増えてるんだけど・・・
使用している自作パソコンのマザーボードのBIOSの最新版が、アップロードされていたので、早速適用してみました。マザーボードはASUSのPRIME Z790-A WIFI-CSM。新たなBIOSのバージョンは1658 。説明を翻訳してみると・・・----------------------------------------1. Intel Default Settings (Performance/Extreme) とASUS Advanced OC Profileのオプションがある””Performance Preferences””を導入する。2. 2. Intelの新しい「In...
2024/06/03 13:05
高性能ミニPC Amazonでの評判がすごく良いGEEKOM OS搭載ですぐに使用可能
台湾の新興PCメーカー GEEKOM(ギコム)高性能の小型PCを専門的に製造、販売している。販売の窓口の1つなっているAmazonでの口コミがすこぶる良い。ラインナップも豊富 CPUもINTELとAM
2024/05/28 16:41
Intel、第13世代及び14世代CPUのクラッシュ問題
Intel 13th Gen Core i9-13900KF を使用している管理人です。少し前からPC関連サイトで報道された「Intel、第13世代及び14世代CPUのクラッシュ問題」。まぁ、管理人のパソコンもこの問題に当たるわけですが・・・マザーボードメーカーASUSは
2024/05/25 14:54
Intel CPUの高負荷VRAMエラー問題、不具合継続中
先日書いたエントリの続報。13世代・14世代インテルハイエンドCPUにて高負荷時にVRAMエラーが発生する不具合が現在報告されている。一連の問題は当初「Core i9 13900KS」や「Core i9 14900KS」といった高クロックモデルを中心に報告が寄せられていたが、最近ではi7クラスでも発生したとの情報も寄せられている。確認されている不具合は対象CPUを使用時に『フォートナイト』や『ホグワーツ・レガシー』といったUnreal Engine 4/5採用作品にて発生し、シェーダーコンパイルなどのCPU負荷の高い処理を実行時に「VRAM不足」のエラーが発生しクラッシュするというもの。このク…
2024/04/11 12:14
「Core i9-14900KS」定格でもBSoDって凄いね!
Core i9-14900KS 国内での価格は最安値でも¥124,980。(2024年03月17日時点)2024年3月15日0時、インテルはデスクトップ向けインテルCoreプロセッサー(第14世代)のフラッグシップモデル「Core i9-14900KS」の販売をグローバルで解禁した。今回のCore i9-14900KSは、ある意味凄いよ。【Core i9-14900KSの特徴】・Core i9-14900KSの定格、BIOSのデフォルト設定で動かしていてもベンチマーク中にブルースクリーン(BSoD)が出る・アイドル状態でも時折フリーズする14900Kよりもさらに最大ブーストクロックを盛った最大…
2024/03/17 16:57
「IntelだけがHuaweiと数億ドル規模の取引」極めて不公平、商務省が見直しに動く
中国の通信機器メーカーであるHuaweiは、アメリカから貿易制限を強く受けており、アメリカ国内の企業はHuaweiとの取引が禁止されている。そんな中、半導体メーカーのIntelだけが政府から許可を得てHuaweiに半導体部品を販売している事に驚き!その影響でHuawei製のPCにはIntel製CPUのみが使用されている。Intelはトランプ大統領が退任する直前の2020年後半に、Huaweiに一部の半導体製品を継続供給するライセンスを取得。政権が変わったことでそのままの状態になっていた模様。なんだかIntelの姑息さに反吐が出るが。まるでNVIDIAみたい。AMDはライセンス申請が通らなかった…
2024/03/16 15:19
Intel製CPU搭載マシンでゲームがクラッシュ! 原因はCPUの仕様
Intel Processor Instability Causing Oodle Decompression Failureshttps://www.radgametools.com/oodleintel.htmIntel製CPUを搭載したマシンで「ゲームやアプリが強制終了する」という現象が発生中。RAD Game Tools製のデータ圧縮ツール「Oodle」を使っているゲームにおいて「データの展開時にゲームがクラッシュする」という問題が確認されている。問題は「Core i9 13900K」や「Core i9 14900K」を搭載したマシンで多く確認されているほか、その他のIntel製CPU…
2024/03/01 16:43
Intelがスコア水増し不正! ベンチマーク結果を無効へ
Impact of Intel Compiler Optimizations on SPEC CPU2017 Example性能テストの標準化団体の1つで、公平なベンチマークを行うために設立された非営利組織・SPECが、「Intelが自社プロセッサのベンチマーク結果を水増しするために特定のベンチマークのスコアを向上させるような最適化を行い、スコアを最大で9%水増ししていた」として、Intelプロセッサのベンチマーク結果2600件以上を事実上無効化した。SPECは、IntelはSPECのベンチマークテストのコードとデータセットに関する事前知識を利用して、「523.xalancbmk_r」「623…
2024/02/25 00:40
将来登場するintel CPUはHTをサポートしない?
北森瓦版さんで「“Arrow Lake-S”はAVX-512とHyperThreading technologyの対応を欠く?」との記事を見かけました。HTによるシリコン面積増加に対する、性能向上と消費電力を天秤にかけ、Eコア増加のほうがメリットではあるとの判断がされたようだとの書き込みに、思わず納得してしまいました。...
2024/02/05 20:18
intelはArc GPUの開発をやめるつもりはないよう
以前当サイトで「intel GPUのArcについて後継チップは提供されるらしい」と書き込みましたが、北森瓦版さんで「現時点において、IntelはArc GPUの開発をやめるつもりはないよう」との記事がアップされ、後継GPUが提供されそうであるためホッとしました。また以前のグラフィックカードやメモリのときと違い、コメントで記載されていましたがAI = GPUみたいな話が浸透しているため、簡単には撤退にはならないと予測しています。...
2024/01/18 20:56
自作PC -感想レポ- 10年ぶりにメインPCを組み直した
メインPCの動きにストレスを感じるようになってきたので、パソコンを組み直すことにした。 DDR5の32GB, HDD8GB, CPUはIntel Core i5 13500, 無線LAN&Bluetoothに対応。すべての性能がアップした!!
2024/01/08 22:45
昔疑問に思っていたx86の特権レベルの説明があった
PC Watchで「新命令FREDの導入で、消滅するx86のRing 1/2特権」との記事が目に止まり読み進めていくと、昔(90年代)疑問に思っていたことのintel公式ではないのですが、わかりやすい解説がありました。特権モードについて、リング0と3しか事実上使用しないのに、がなんで4つもあるのか疑問だったのですが、DECの「VAX」で実装した保護メカニズムが4つのモードを必要としていたらしく、どうもそれを参考にしたようであるとの...
2024/01/03 21:14
2022/12/29 自作PC 組み立て(2)
(1)ではケースにファンとラジエータの取り付けまで完了しました。 ここからパソコンの主要なパーツを取り付けていきます。 マザーボード さて、いよいよマザーボードの登場です。僕はマ...
2024/01/03 14:11
Intel Core Ultraの超小型BOXタイプPCが発表された
北森瓦版さんのサイトで「ASRock Industrial “Meteor Lake”を搭載するNUC/NUCS 100 Boxを発表」との記事を見かけた時、最初「ふ~ん」で済ましていたのですが、よくよく考えてみると俄然興味が湧きました。ノートタイプは20万円弱だったのですが、超小型BOXタイプPCであればもっと安いのではと思ったからです。また最近のノートPCはメモリ増設やSSD交換が簡単にできないものが多くなり始める中、超小型BOXタイプPCは分解がし易いだ...
2023/12/21 20:12
AMDが6か月連続でインテルを上回る、CPU TOP10
「BCNランキング」2023年10月1日から31日の日次集計データによると、CPUの実売台数ランキングが発表された。 1位 Ryzen 7 5700X(3.4GHz)Ryzen 7 5700X(AMD) 2位 Core i5-13500BX8071513500(インテル) 3位 Ryzen 5 5600G(3.9GHz)Ryzen 5 5600G(AMD) 4位 Core i5-13400FBX8071513400F(インテル) 5位 Core i7-13700FBX8071513700F(インテル) 6位 Ryzen 7 7800X3D(4.2GHz)Ryzen 7 7800X3D(AMD)…
2023/11/19 19:43
Intelのパフォーマンス最適化機能『APO』はRaptor Lake Refreshに限定。旧世代と同じアーキテクチャーだが機能制限を実施。
Intelのゲームパフォーマンス最適化機能『APO』はRaptor Lake Refreshにのみ動作するよう
2023/11/16 12:53
次のページへ
ブログ村 51件~100件