1件〜13件
どうでも良いのだが、諸処の事情によりRaspberry Pi(以下、「ラズパイ」と略)購入導入を考えていた。とある遠隔地用だ。 遠隔地に機器を置く際の選択肢は条件によっても色々だ。マックやWindowsの高いマシンを買って遠隔地に置くのも好き好きだが、俺にとっては少なくとも非常に非合理的で、普通は
第12世代intel CPUのヒートスプレッダが反ってしまう問題について
第12世代intel CPUについて、マザーボードの固定金具の締め付けが強くてヒートスプレッダが反ってしまう問題が指摘されていましたが、intelの見解は「それは仕様です」ということらしい。使用上の問題は生じないとのことだが、過去の第1世代Pentiumの時、小数点計算にバグが有りそんなようなことを言っていて、えらい目にあっていたような気がするが、大丈夫でしょうか?...
2022年1月に登場すると言われている、Core i3-12100は4コア8スレッド化されているそうだ。 近年Core i3も物理4コア化はされてきたけど、4コア8スレッド化は初めてじゃないかな? 性能もRyzen5の3000番台シリーズに匹敵か超えるらしい。 同じIntel製品ではCore i7-9700と同等レベルであり、2年半前に登場したハイエンドモデル相当にエントリーモデルが追いついたということで、コストパフォーマンスが非常に高いもの...
TSMCの3nmプロセス(N3)について、その初期生産能力をAppleとintelがほぼ5割ずつ獲得したらしい。intelは自前でファブを持っているじゃん?と思ったら、グラフィック用のチップを生産委託するらしいが、本当かな?AMDの受注パイを奪うことが目的なような気がしてならない。かつてAMD製品に対して、採用しようとしたメーカーに対し圧力をかけたことがあるが、流石に公正取引委員会の手前、今回はファブレス化したAMDの生産能力を奪う...
シングルスレッド性能の高い第12世代Pentium&Celeron
安価なCPUとしてPentium Gold とCeleron発売されるらしい。価格はPentiumが10,480円前後、Celeronは7,280円前後とお手頃価格。TDPも46Wと消費電力が少ない。ゲーマー向けにはならないと思うが、シングルスレッド性能は第12世代のため高いらしい。Celeronは2コア2スレッドだが、Pentiumは2コア4スレッドのため、初期Core i3みたいなものか。ちょっとした用途では、Pentiumで十分になってしまうのかね。まあ現時点では自作しようとし...
第12世代Pentium G7400 Core i5-6600並みの性能
「シングルスレッド性能の高い第12世代Pentium&Celeron」にも若干内容について掲載したが、ベンチマークで、シングルコアはCore i9-10900K越え、マルチコアはCore i5-6600越え。すごい進歩だな。01/17時点でAmazonで¥10,772-となっているが、「一時的に在庫切れ;入荷時期は未定です。」となっていた。初物のせいか入手性はまだ良くなさそう。ただ説明の記載でプロセッサ数が6になっていたけど、それは間違いじゃないだろうか...
以前も書いたが、AMDの超解像技術である"FSR"は、NVIDIAのDLSSやIntelのXeSSとは異なり、オープンソースであり比較的簡単にゲームに組み込むことができる。 分かりやすく改めて書いて
AMDの「Spectre-v2」緩和策に問題がある事をIntelが発見
本件についてIntelからAMDへは既に情報提供されており、AMDが公式サイトにて発表した。 そしてIntelおよびARM同様、AMDも既に対応パッチをリリース済みとの事。 AMDはIntelの研究者達が協調対応してくれ
IntelとARMのCPUに「Spectre-v2」の悪夢再び
今回の致命的な脆弱性は"Spectre-BHB(BHI)"と呼ばれている。 詳細については下記記事をご覧頂きたいが、基本的には前回問題になった"Spectre-v2"の拡張版亜種
【パソコン】NEC LaVie Light BL350/AW6W SSDに換装してみました。
NECから2010年発売のLaVie Light BL350/AW6Wで ネットブックとして発売されたモデルです。 CPUは、グラフィックスコアを統合したAtom N470にIntel NM10 Expressチップセットを組み合わせた構成を採用。 CPUの動作クロックは1.83GHz。 本体のインタフェースは、USB 2.0×3にアナログRGB出力(mini D-sub 15ピン)、有線LAN(100BASE-TX対応)、SDメモリーカードスロット 無線LANはIEEE802.11a/b/g/n対応です。 HDDは背...
朝、目が覚めたので少し(  ̄_ ̄)ボーとしてたけど起きたよ 珍しく夜中に起きなかったよ(^。^;)ホッ ぐっすりと寝たいもんね LDKへ行くとだんなが・・・い…
IntelがAMDに敗れ去った理由に「2人の天才エンジニア」の存在
一人は簡単に思いつくと思います。 それはAMDだけでなく、Intelやテスラ、Appleなどにも在籍していた天才アーキテクトのジム・ケラー氏である。 ジム・ケラー氏は既にAMDから離れていますが、AMDに二度在籍しており
詐欺注意!CPUを選ぶときにCorei3/i5/i7だけで決めるな!購入後にがっかりしない為の対策方法
テレワークやゲーム・動画編集など 自宅時間が増えた中パソコンの需要が増えています。 新しくパソコンを選ぶときに重要なのがCPUです。 CPUはとりあえずi7を選んでおけば大丈夫 とよく言われますが この知識だけでは性能の低い製品を購入してしまいます。 今回はゲーム実況やビジネスに使用する前提で WindowsのCPUの選び方を紹介していきます CPUはパソコンの頭脳部分 Intel i3/i5/i5だけでは新製品を選べない CPUを選ぶときはスコア確認サイトをチェック CPUスコアの計測方法 PassMarkで計測 価格ドットコムで比較 ゲーム実況・動画編集で必要なスコア 人気ゲームの必要CP…
1件〜13件