メインカテゴリーを選択しなおす
Amazonスマイルセール「ゴールデンウィークセール」富士通ノートパソコンがセール
富士通ノートパソコンがセールがAmazonスマイルセール「ゴールデンウィークセール」性能割引まとめ。Windows 11 Home 64ビット版メモリ:16GB、Core i5-1235U、SSD512GB、Microsoft office2024つきなど。Core Ultra 7155Uもセール
ThinkPad L530のCPU交換における分解手順(キーボード交換/i7にアップグレード)
今回はLenovo社製ノートPC、ThinkPad L530のCPUをCore i7-3630QMへの交換また、CPUの交換手順の途中まではキーボードの交換手順と同じですので、キーボード交換の際の分解手順として参考にする事も可能です。換装前の構成は下記の通りです。メーカー:Lenovo(レノボ)機種
6月に購入しましたgalleria ul7c-aa3 ゲーミングノートパソコンのその後です。 購入したのは"galleria ul7c-aa3"というかなりハイスペックなモデルのジャンク品です。 購入時の状態は、電源が入らない、通電もしていない、外観は傷も無く、キーパッドのテカリも全く使用感がほとんど感じられない状態であり、トラックパッドには保護テープが貼られている状態でした。内部もファンには埃が全く付着していない状態で使用されていた形跡が全く感じることがない状態でした。そんな訳か通電しないジャック状態でしたが価格はちょっと高かったのですが、修理が成功し使用できることになればこのスペックではか…
富士通のESPRIMO MD2/D1のCPUをCorei7 8700へ載せ替え、メモリを32GBから64GBへアップグレードしたところ、プップップと音がするだけで起動せず焦りました。過去にIntel系CPUで載せ替えに失敗してマザーボードを壊したことがあったので、冷や汗をかきましたが、ひょっとしたらメモリ相性かもと思いメモリを戻したところ無事起動しました。「昔と違ってCPU交換は注意することが有るらしい」のことを忘れて起動手続きをしたところち...
先日書いたエントリの続報。13世代・14世代インテルハイエンドCPUにて高負荷時にVRAMエラーが発生する不具合が現在報告されている。一連の問題は当初「Core i9 13900KS」や「Core i9 14900KS」といった高クロックモデルを中心に報告が寄せられていたが、最近ではi7クラスでも発生したとの情報も寄せられている。確認されている不具合は対象CPUを使用時に『フォートナイト』や『ホグワーツ・レガシー』といったUnreal Engine 4/5採用作品にて発生し、シェーダーコンパイルなどのCPU負荷の高い処理を実行時に「VRAM不足」のエラーが発生しクラッシュするというもの。このク…
こんにちは くろねこです。 朝からテレビでは台風7号上陸のニュースを繰り返し報道しています。 関西を中心に航空機の欠航、新幹線の運休によりせっかくのお盆休みが大変な状態になってしまった方も多いようです。 長い雨や風による災害の危険がありますので、防災情報には注意してください。 台風から遠く離れた東京でも不安定な空で非常にじっとりした空気に汗が止まりません。(XoX) さて、くろねこの夏休みを知ってかどうかわかりませんが、あるものが届きましたのでそのお話を投稿させていただきます。 我が家のメインマシン 以心伝心 倉庫捜索 動作チェック 開始 Windowsセットアップ Windows11の状態 …
Intel NUC8i7BEHのBIOS更新とNVMe SSDの速さを体感
Intel NUC8i7BEH をいよいよ次期メイン機として使うべく、BIOS 自身の アップデート 機能を使った BIOS の 更新 と、同じM.2でもSATA接続のSSDしか使ったことのない私が、初めてNMVe SSDを使ってみます。
夜勤明けの仮眠前にサクッと、ThinkPad L540の裏蓋を開けて、CPU換装を実施。裏蓋を開けると、もうヒートシンクがむき出しになっているので、ネジ4本を外して、ヒートシンクユニットを取り外し。で、CPUを固定しているトルクスネジを180°回転させればCPUが取り外せる。(スイマセン、寝ぼけていて写真撮り忘れました。)で、購入したCore i7 4702MQ 2.2GHz を取り付けして、グリスを塗ってトルクスネジを元に戻せば完了。あ、もち...
ThinkPad L540 のWEB検索の結果をもとに、Core i7 4702MQ 2.2GHz を送料込みで、6,500円程で購入。で、改めてわが家のThinkPad L540のCPUを調べてみると・・・あれ?「Core i5-5400M」だ・・・ソケットが旧型だなぁ・・・、Core i7 4702MQ 2.2GHz 付くかコレ?2月24日の午後に時間あるから、ちょっと開けてみて当ててみるしかないなぁ・・・。付かなかったらどうするかなぁ・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きま...
素人が第12世代 i7 12700KをAi Overclockingで自動オーバークロックを試してみる
以前、パソコンをi7 12700Kにアップグレードしたよ~的なブログを投稿して、今回はそのi7 12700Kをオーバークロックやってみたのでブログにしてみました。アップグレードした時のブログはこちらから 初めにですが、自分はオーバークロック
7万円台のノートパソコンCore i7かRyzenどれにしようか迷った末に...
現在のメインパソイコンは12年前に購入したDELLのノートパソコンを使っているのですが、最近電源が落ちるようになり、Win11へのバージョンアップできないようなので、再度パソコンを物色しAmazon整備済み品パソコンを買うことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 今の時代パソコンはどれを買えばいい?で選んだパソコン - 頭の中はいつも薪ちゃん タイムセールで予定通りGLMの15型ノートを38080円で購入 - 頭の中はいつも薪ちゃん 一応、2年前の記事を貼っておきます。 ちなみに約2年前(2020年の8月)に買ったノートパソコンはサブ機として…
LIFEBOOK A531/DXのパーツ交換における分解手順リンク一覧
メーカー:富士通機種:LIFEBOOK A531/DX型番:FMVXNBKK2ZOS:Windows10 ProCPU:Core i3-2330M下記目次リンクを用いますと必要な場所までジャンプしますのでご利用下さい。目次1、CPUをi7へ交換2、キーボード交換3、液晶パネル交換4、無線LANカード増設
【VersaPro VK26TX-G】CPUをCore i7-3630QMへ交換とその手順一覧
メーカー:NEC(エヌイーシー)機種:VersaPro VK26TX-G型番:PC-VK26TXZCGOS:Windows10 ProCPU:Core i5-3230M【作業内容】上記機種の2コア4スレッドのCore i5-3230M(SR0WY)から4コア8スレッドのCore i7-3630QM(SR0UX)への交換を行います。なにかご質問等ありましたら
dynabook R734/Kのパーツ交換における分解手順(CPUをi7にアップグレード/メモリの交換)
ご質問等ありましたらコメント欄にどうぞ。 今回使用するハードメーカー:東芝(TOSHIBA)機種:dynabook R734/K型番:PR734KAA637AD71OS:Windows8.1(Windows10 ProにUpdate)CPU:Core i5-4300Mチップセット:QM87 チップセット※QM87に対応するCPU一覧
LaVie GL16CY/HUのCPU換装/交換手順一覧(Celeron B815からCore i7-3630QMへアップグレード)
メーカー:NEC(エヌイーシー)機種:LaVie G タイプS GL16CY/HU型番:PC-GL16CYHDUOS:Windows10 HomeCPU:Celeron B815【作業内容】上記機種のCPUをCore i7-3630QMへ換装し大幅なスペックアップを実施します。こちらの分解清掃とパーツ交換手順を参考にして頂けれ
動画編集をメインに使うならFRONTIER(フロンティア)の「Core i7」搭載のノートPCがおすすめ!
動画編集をメインに考えてふるさと納税でパソコンを探しているなら老舗BTOメーカーのFRONTIER(フロンティア)の高スペックパソコンのインテル「Core i7」のCPU搭載の高性能ノートパソコンがおすすめ!選ぶべき動画編集に合ったパソコンをご紹介!