メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは〜kinariです(kinari.Instagram)薬指のテーピングがまだ取れず、お針仕事がなかなか進みません💧そんな時は花散歩にでかけたり、マロ…
おはようございますkinariです(kinari.Instagram)今日は今から病院です!雨がしとしと降っていて気分も沈みがちですが…爽やかなお洋服とパッチ…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ 2つ* の ランキングに 参加しています。↓ ↓ ↓①にほんブログ村②ナチュラルガーデン今年も ...
こんばんは〜kinariです(kinari.Instagram)今日は熊本地震前震から9年という日でしたあの恐ろしい日から9年…内装は直せていなくて、家の中は…
アクアポニックスの培地に挿し芽したパンジーの花が咲きました!
皆さん、おはようございます!今日の天気は晴れ 2025年4月12日、パンジーの挿し芽その後まだ根が出ているか確認していないですが・・・
こんばんは〜kinariです(kinari.Instagram)Instagramはなかなか更新できていませんが…今日薬指の病院でした結果、ギプスは取れました…
外作業していたのですがどーも 今日は 電話の鳴る回数が多かった 話せば 長くなるし・・ 今 外で ガーデン作業しているんだよね~と言いつつ(・∀・)ウン!!…
おはようございます。今朝5℃日中10℃位の予報です 春日和 (*^。^*) ※昨日の続きなんですが・・ 今年は 花農家さんと 知り合いになり(cafeの…
おはようございますkinariです(kinari.Instagram)左手薬指の靭帯断裂してしまいました縫い物があまりできていません左手なのでできないこともな…
おはこんばんちは。おばちゃんちの水耕栽培で今食べごろなのが オーガニック種子スイスチャード/ふだん草(カラフル)★オーガニックシード(有機種子)1.1g[春まき] と サカタのタネ スープセロリ 3ml【
皆さんこんにちは! このサイトはアフェリエイト広告、プロモーションが含まれています! 2025年3月10日のガーデン日記です!
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン春・・・やたいこといっぱい 笑笑今日は 随分...
お庭にバラ園をつくりたい!夢への第一歩です。芝生が広がった奥に薔薇〜みたいにしたくて、芝生エリアと薔薇エリアの境界に根どめシートを埋め込みました。後でレンガとか石とかで可愛く仕切る予定ですが、時間が取れないのでしばらく根どめシートのままになると思い
昨日は、近江八幡の春を告げるといわれる「左義長祭」でした。 デルフィニウムのガーデンも後ひと月すればモッコウバラに囲まれたブルーガーデンになります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ デルフィニウム開花まで後ひと月(2025,3,17)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※...
こんにちはkinariです先週は夫が連休をいただいていたので、お針は進まず…お山のお花を追いかけておりましたマンサクを見に長崎へきれいにさいていましたよ〜動画…
我が家のクリスマスローズもようやく咲きだしてきました。氷の薔薇レッドですね。すごく元気がよかったのを移動させたら・・場所が合わなかったのか咲かなくなってきて、去年の秋に又、植え替えた子です。こちらのポッチ咲きの子もぷくぷく膨らんで来て・・お顔を見てみると・・どうやら氷の薔薇のホワイトのようでした。あっちゃ向いて咲いているから撮りにくかったですぅ。氷の薔薇は花がとても大きいですよね。株は小さくなって...
今年はビオラが不調で華やかさがイマイチなマイガーデン・・春の花苗を買ってきて花壇の片隅に春色コーナーを作りましたわ。カラフルなストックでね、去年お連れしたバラの大鉢がずっと気になっていたから地植えにしましたのよ!鉢底を見てみると根っこが外に出てきているしね。キンギョソウ ピンクもう芽が動き出しているから根鉢は崩さずに、そっと穴に置きました。キンギョソウ イエローと、その時!イタッ!やっちまったよ。...
キッカケは ライブでした 隣町で 酪農しています関西と関東の 都会育ちでしたが憧れの北海道に住んで楽しいと言ってました 頑張ったんだね 全国飼料生産コンクール…
今日はローズアーがあったのですが、雨模様でパスしました。2日続けての朝からのお出かけもキツイいしね。今回は「芽吹きから始めるバラのお手入れ」ということで、虫と病気の予防の話です。これは後からスタッフさん講習もあるし、何よりバラはまだ咲いてないですから色的につまらない(*´Д`)=зではでは、マイガーデンの2段重ね寄せ植えのご紹介です。これはお正月前に作ってました。(お蔵に入ってたの)だけど、えらそうには言...
〈2月11日撮影〉バードバスから賑やかなヒヨドリの声がしますバシャバシャと水浴びをしてヒーヨ!ヒーヨ!と良く鳴きますこのヒヨドリは常連さんですねでも、キーちゃんではないレンちゃんでもないキョロちゃんと呼んでた子でしょうかね?なんだか、わからなくなりましたが(笑)それにしても大きな口を開けて、良く鳴きますね良く鳴くヒヨドリ=キョロちゃんということにしましょうか水浴びしながら大口を開けて鳴くヒヨドリ
〈2月10日撮影〉久しぶりに見るシジュウカラです午後は逆光になるのでピントがイマイチ…バードバスのお水を飲んで綺麗な声で囀り水浴びするかなぁと待っているとまた、お水を飲んで…動画を撮ろうとしたらぴょんぴょん飛んであっという間に行ってしまいました…残念ーー!お水を飲んだだけのシジュウカラ(動画あり)
弥生3月!春が来た~♪いきなりの4月下旬で、庭では、長袖カットソーだけでちょうどよかったです。この陽気に誘われて・・イエローのペチコート水仙がようやく咲きました♪白色とはおよそ1か月遅れです。白と黄色ではどうしてこんなに差があるんでしょうね。蕾の色で間違えやすいからしっかり名札を刺しましたわ( *´艸`)心配していたチューリップも目覚めました♪昨日から今日と一日でグーンと伸びましたよ!少し傷んでいる子もい...
〈2月5日撮影〉今日で2月も終わりですが写真と動画が溜まっていて追いつきません…バードバスからヒーヨ、ヒーヨ!とやたら賑やかな声がするキーちゃんではないレンちゃんでもない鳴きながら水浴びするのはキョロちゃんかな?とも思うのですが…でも、こんなにふっくらしてたかな?寒いから、膨らんでるのでしょうか?それにしてもバードバスに浸かってる時間が長くない?水浴びを満喫して満足そうですねバードバスを満喫するヒヨドリの動画です
タンポポの綿毛は、風に乗って散布されますが、その飛距離は一定ではありません。一般的に、風の強さや方向、綿毛の形状や重さなどによって異なります。一部の綿毛は数メートルから数十メートル以上飛ぶこともありますが、他のものは近くで地面に落ちることもあります。結局のところ、綿毛の飛距離は多くの要因によって左右されるため、特定の距離を決めることは難しいです。
今日は暖かかったです。どれどれ、庭のようすでも見てこようかと出た途端・・(≧▽≦) うきゃ~~足元にいきなりクロッカスですよ!全く予期してなかったのでビックリ!😲水仙もようやくお顔が見られました♪長かったよねぇ・・つぼみが薄皮をまとっているのが。ペチコートの黄色の方もそれらしき色が見え始めました。これは明日開くかな?寒アヤメは、葉の中に埋まりながら・・もう一輪、昨日見つけていた子は、今日はもう萎んでいま...
アネモネ「momo」 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 2025年2月。お初のアネモネ アネモネもも にほんブログ村
〈2月1日撮影〉一番寒い時期になるとヒヨドリが頻繁にやって来ます一瞬、目がキョロっとしてるからキョロちゃんかな?と思ったけどこの子はキョロちゃんよりも全体的に黒っぽい感じ?そして、口ばしの付け根の羽に変な癖がある!なんとなく嬉しそうにぴょんぴょんしながらの水浴び…君は、レンちゃんかな?キョロちゃんとレンちゃんの違いは、わかる他のヒヨドリは、どうだろう…ヒヨドリのレンちゃんの特徴
〈1月27日撮影〉落葉した花梨の枝にヒヨドリがとまっていましたこの子は目のキョロっとしたキョロちゃんかしら?この枝はヒヨドリが好む場所こうやって、この角度からヒヨドリを見るとみんな同じに見えるけど…(笑)でも、やっぱりあの風格のあるキーちゃんとは違うかな…んー、それにしてもこの首をかしげる仕草がたまりません!花梨の枝にとまるヒヨドリ
こんばんは〜kinariです(kinari.Instagram)クリスマスローズニゲルが咲きました雪のように真っ白です数年前にその白さに一目惚れ♡何日も通い、…
消防士になった気分 (^^♪ --------------------------------------------------- …
今日だけ気温は少し高かったようですが、風は冷たくて体感温度は低かったです。。もうクリスマスローズが咲きだしてるところもあるようですが、我が家のようすはどんなのでしょう・・花芽は下からもたくさん出てきて来ます。でもまだ開きそうにないですねぇ。この大きな蕾は、“氷の薔薇”すごく弱ってしまっていたので秋に場所替えをしました。葉ばかり茂っていたのでカットしておきました。これは一枚の葉だけのもの。出て来てた新...
こんにちは〜kinariです(kinari.Instagram)バラのポーチのトップができました♪レースとビーズと刺繍でモリモリてんこ盛りです♡心がよし!と言…
2月になりました!明日は節分ですね。今年は一日早いからうっかりしてしまいそう・・お豆は買ってあります^m^4年前にも2月2日だったのですね。その時は124年ぶりだったとかで、すごいよね。お花のことと言っても10日程前と、メンバーは何も変わりません。スノードロップが咲いてきたくらいです。背丈が短いままに咲いて可愛いですね~♪頑張れ~って声をかけたくなります^^今年の早春の花は、なんだか遅いように思うのですよ。ペチ...
今日は観光情報センターと言う所に行って来ました 前にも書いたのですが旦那さんの趣味の 木工品を寄付した事によって局長さん。部長さん達と何かと仲良くなりセンター…
何気に 薔薇の集団を見て・・ あれ~何か 変だな 👀いくら 冬期間と言っても いつもの冬眠している薔薇じゃない・・ 近くまで見に行って あちゃ~~! 薔…
今日も暖かかったですね~♪3月の陽気だとか・・バラ仕事をしている時に、枯れ葉が吹き溜まっていたところを除けてみるとあったあった♪ 球根の新芽ちゃん!スノードロップですね。私の思っていたところとはだいぶズレていましたけど(矢印部分)移動したの? それともこれは前からの分?今年は全体に遅いように思いますが、うちだけ?すぐ隣のクリスマスローズにも1個ですけど芽が上がって来てました。これは葉が一本こっきり残...
今日はとても暖かかったですね~♪絶好の庭日和でした。午後はジャンパーを着ていると暑いくらいでした。おニューのラックスさんです。先日のバラ講習の時にお店に寄り、色目が可愛くて連れ帰りました。ラナンキュラスラックス・サリーちゃん!普通のラナンキュラスとラックスを交配したもので、宮崎の綾園芸さんが作出した品種ですね。ラックスと言えば花びらがキラキラしてますが、この子はキラキラなしの優しい雰囲気の花です。...
今週は強風が吹き荒れている当地方です。昨日など住宅街のごみ箱から袋が吹き飛ばされて道路に散乱したそうですよ!うちの倒れた柵も強風と寒さで修理はお預け状態です。。ラナンキュラスラックスのようすです。あんまり変わっていないみたい・・唯一、地植えのグレーシスは葉が増えたくらいかしら?植物も寒いときは丈も伸ばさず縮こまっていますね。一番古くて大鉢にお住いのティーバは、水やりを忘れててヤバいところでした。よ...
〈12月23日撮影〉寒い朝でしたバードバスにメジロが来てると思ったら…あ、あれ?お水が凍ってる!!せっかく来てくれたのにすぐに行ってしまいました残念…と、思ったら入れ替わりにもう一羽やって来ましたバードバスの凍結にもっと早く気付けばよかったこれでは水浴び出来ませんねんーーここは、どうかな?どこか、溶けてるところはないかな…?と氷の表面を覗いてるようですがバードバスはもう、完全に氷で覆われているようで…ごめんねぇ…水浴びどころかこれじゃ、お水も飲めないねあーあ…やっぱり、諦めて行ってしまいましたそれにしても、今シーズンは氷が張るのが早い気がします初雪も早かったし…寒さの厳しい年末になりそうですねバードバスの凍結で困惑するメジロです
楽しいクリスマスを過ごされていますか?今年は平日だから盛り上がらないなどと言われていますが・・日本のクリスマスカラー南天です!もうじきヒヨドリが食べつくしてしまいますねぇ。。今日は我が家の小さな菜園のようすです。冬は野菜の緑がとても綺麗に思います(^^)/こちらは夫、担当ですね。手前のチンゲイサイが、もうじき食べられそうかな?チンゲンサイを植えるのは初めてだと思います。真ん中はレタスで、毎日食する私の...
マウスの動きが見えにくかったので、色付きに設定しましたよ。おかげで何処にいるかよく分かります(笑)少し前まで咲いていた山茶花の一重咲きです。シンプルで割と好きな花なんよ。お色はやっぱり白ですね(笑)葉の中に隠れるように咲くからとても写しにくかったです。この花は元気に上を向いてますが・・花の少ない冬に咲いてくれる花ですね。山茶花というと・・“さざんかの宿”の歌を連想しますね。あとは童謡の“たき火”とか。「か...
〈12月15日撮影〉バードバスからジジジジという鳴き声がする!すぐにカメラを手に窓の外を覗いて見るとシジュウカラが来ていました~~久しぶりに水浴びシーンが撮れて嬉しいです!家の前の落ち葉掃除をしている時に綺麗な鳴き声がするのに全然、姿が見えないなぁと思っていましたが…ヒヨドリに続いてシジュウカラが来てくれてやっと、いつもの冬いつもの、小さな庭です野鳥観察が出来なくなったら寂しい日々になってしまう餌付けはしたくないけど以前の様に、パンでも置いてみようかなんて考えたりしてましたが大丈夫みたいですねブルブルっとしてお向かいの金木犀の木に移動入れ替わりにすぐに違う子がやって来ましたが…また、続きます久しぶりにやって来たシジュウカラです
キリリと澄みきった冬の青空に小さな白い実が目に留まりました。ナンキンハゼの実ですね。果実の皮が剥がれて種子だけになったもの。銀行のそばの街路樹なんですが、ナンキンハゼは四季折々いろんな姿を見せてくれます。だけど、夏に咲く花はあまり気づくことがないです。。やはり一番は秋に真っ赤になる紅葉でしょうか!そしてこの冬の白い実ですね^^ハート型の赤い葉が一枚ぶら下がっていましたよ。これを写したのは月の初め頃で...
〈12月14日撮影〉二日連続でヒヨドリがやって来ました美味しそうにバードバスのお水を飲んでます夫が新しいお水に換えたばかりのタイミングで良かったね!ん!この子はちょっと目の吊り上がったキリっとした子ねお水飲んだだけで行ってしまいましたと、そこへすぐに違うヒヨドリが…正面から見ると皆同じに見えてよくわかりませんがこの子は目がクリっとして首が細い感じ?やはり、お水を飲むだけで水浴びはしませんお水を飲む時の、この表情何度見ても可愛いなぁ!多分、”キョロちゃん”かなとと思うのですが…あ!動画を撮る前に行っちゃったでも、2羽の違いがなんとなく分かりましたね2羽のヒヨドリがお水を飲んでるだけですが…(動画あり)
〈12月13日撮影〉何日に見るヒヨドリでしょう!?最近、野鳥がパタリと来なくなった小さな庭です何故か、鳴き声はすれども姿は見えず…多分、近所の新築工事の影響だとは思うのですがバードバスもずっと閑古鳥状態(笑)ガーデニングをサボっているので写真もなく野鳥が来てくれないのでブログの更新も出来ず…近所のお寺へ紅葉の写真を撮りに行こうかと思いつつでも、今日は寒いしお天気もイマイチだし…と、なかなか重い腰は上がらずそこへ舞い降りた君は、救世主!落葉した花梨の枝にとまりいざ!バードバスへ…?と、思ったらカメラに気付いたのかそのまま行っちゃいましたでも、この後もヒヨドリが代わる代わるやって来たので続きます~(良かったぁ~~!)ヒヨドリの救世主が舞い降りた!!
今日は食料品仕入れの 買い物 多めにこうにしておかないと後で あちゃーーとなるより余裕の買い物量 その分 半端ない数><大エコバック 3個でも間に合わなくて段…