メインカテゴリーを選択しなおす
ガーデニング日記~ベランダ鉢植えの花を越冬させようプロジェクト2025[春の息吹編]
昨年は一部成功を見た、鉢植えあじさいを越冬させようプロジェクト。今年はあじさいだけでなく、新加入したお花も開花までもっていきたい!長く厳しい冬を経て覚醒間近の鉢植えたちの最新情報をお届けします。
みなさま こんばんは昨日は、越生のお蕎麦屋さん「麦わら帽子」に行ってお蕎麦を食べてきましたが、お店のすぐそばにあじさい山公園ってのが有ったので、腹ごなしに歩いてみることにしました。公園の前には、小川が流れていてホタルを見ることが出来るそうで...
私の家の庭には池がある。 池と言っても、大名庭園に多くみられる池泉回遊式庭園のように、中央に大きな池があってその周囲を歩いて回ることができる池ではありません。 水の代わりに小石を入れて水を表現した小さな枯れ池なのですが、実はこの枯れ池の維持・管理が結構大変なのです。 何年も放置してあった枯れ池は、周りの盛土から流れ込んだ土砂で埋まってしまい、まるで葦が生えているように雑草が生い茂っている状態だったうえに、白かった石には苔がついて緑色に変色している有様。 5~6年前に一度、この荒れ果てていた枯れ池の土砂を取り除き、石を洗って修復しましたが、その後も気を抜いて手入れを怠っているとすぐに石の隙間から…
【懐かしい味】キッチン中華 あじたか 塩ラーメン【函館市五稜郭近く】
函館といえば、塩ラーメン。こちらのお店ではチャーシューやメンマのトッピングされた塩ラーメンを提供しております。餃子も人気とのこと。丼などのサイドメニューもある。オリジナルのゴッホ、ピカソなどまるで美術館のよう。五稜郭観光の際に寄ってみてはいかがでしょうか?
■回想日記17■2024年7月・岩手、みちのくあじさい園。ここすごくいいんですよ!
秋田であじさいで有名なところと言えばあじさい寺ですが、他県にもなにか有名なあじさいはないかなとなんとなく岩手県を検索。そして目に留まったのが一関市にある、みちのくあじさい園でした。中尊寺からも近かったようなそうでもなかったような...でも秋田から一関行くまで
毎年行きたいと思っていた場所。"京王電鉄井の頭線"沿線の"アジサイ"。曇り空で蒸し暑い日だったが、カメラ片手に出掛けてみた。 紫陽花のシーズンが終わる頃...
時間は無いのだが、どうしても新しいレンズは使って見たい。紫陽花が干からびる前にちょっとだけ電車に乗って"まるさんぽ"。 新しいレンズを手に入れたら、撮影...
余談ですが・・・ 函館のホテルや空港事情について書いていて 思い出したのですが 函館のラーメンでおすすめのお店があります ほんと個人的な趣向です! 函館ラーメ…
沖縄の美浜アメリカンビレッジアメリカンビレッジの近くにあるイオン北谷店お店の前にオリジナル商品が販売されています券売機で食券を購入塩らーめん 1,100円透明…
水色のアジサイ(flowers in the garden)
水色のアジサイ(flowers in the garden)沢山のアジサイが咲いている場所をみつけて撮ったものアジサイの花色は、酸性の土壌では青みが強くなり、アルカリ性の土壌では赤みが強くなると言われているとか「アジ」は「集まる」の「あつ」、「サイ」は藍色を示す「真藍(さあい)」を意味があり、小さな青い花がたくさん集まって咲く様子に由来しているタイトル:アジサイ水色ファイル番号:858476800寸法:3024 x 4032pxアドビストック...
沖縄県本部町 8(本部町→瀬底島)10泊11日の一人旅2日目
予定外でしたが沖縄料理を食します 並木レンタサイクルに戻りました。 本日は5PMまでときいていましたが、6PMまでOKとのこと。 沖縄TIMESというやつでしょうか。5PMすぎも他にお客さんが10人くらいいました。そのうちの一人が「Go P
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅2日目:沖縄県本部町 7(よへなあじさい園)
沖縄を代表する紫陽花園 ・日本最南端にある沖縄県で有名なあじさい園です。 ・同じ九州エリアの長崎県のあじさいと比較すると、花は小さかったです。 ・開花見ごろは5月中旬。5月下旬では枯れているあじさいが目立ってきます。 ・週末は駐車場が満車に
沖縄県本部町 6(On the Beach CAFE,今帰仁城跡)10泊11日の一人旅2日目
標高100mまで自転車を立ちこぎしました 海洋博公園から今帰仁城跡へ自転車で直行の予定でしたが、途中cafeの看板を見かけたので30分だけ寄ることにしました。 ↓ On the Beach CAFE 窓側席からは海が目の前に見えます。クレ
沖縄県本部町 5(おきなわ郷土村、おもろ植物園、海洋文化館)10泊11日の一人旅2日目
海洋文化館以外は屋外です 熱帯ドリームセンターの滞在時間が予定を1時間以上overしたため駆け足での見学です 海洋文化館→sorry.写真なし 入館料あり。おもろ植物園→写真なし 入園料なし ※入口付近で外国人のカップルがイチャイチ
沖縄県本部町 3(沖縄美ら海水族館、カフェ オーシャンブルー)10泊11日の一人旅2日目
カフェは午前中に行って有料席がベスト 電動自転車で行動開始です。並木レンタサイクルのオーナーと世間話が弾み、出発が9:30AMになりました。 沖縄美ら海水族館 沖縄美ら海水族館は海洋博公園の中にあります。海洋博公園は入園無料。シルバー系の誘
本物のお花で作る、レジュフラワーの体験レッスンができます!マンツーマンで出来ますので気軽に参加してください。おしゃべりしながらのんびり楽しみませんか?レッスン後にはティータイムもあります♪
もう紫陽花の季節ではないけど(;'∀')おうち紫陽花 歌合せの今年の記録として^^6月のある日、両性花の中に 一つだけ白色見つけた。たった一つ ちょっと不...
あじさい寺で有名な松戸市の本土寺から歩いて15分くらいの所に、紫陽花がたくさんさいている通りがあるというので、行ってみました。 公園でもなく神社でもお寺でもない普通の住宅街の通り道、「あじさい通り」
シンボルプロムナード公園の紫陽花を見た後、こちらまで歩きました。 海に面する「水の広場公園」。こちらもたくさんの紫陽花が咲いています。 斜面に白がいっぱい。 見下ろすとこんな感じです。
「中正ならば方に道を成すも」 鎌倉 長谷寺 おみくじ 第四十番 末小吉
先日 夫婦そろって平日におやすみがとれたので鎌倉に行ってきました。ガイドブックに載っていたお地蔵さんが見たくて訪れた長谷寺。拝観料400円にびっくりしたけど、整えられた寺内に納得。あじさい寺で有名なお
キット品:ホビーラホビーレ「クロスステッチフレーム<あじさいの咲くお家>」サイズ:約37×29cmちょうど2か月ほどで完成しました。思ったより時間かかりました…。上半分を前半、下半分を後半のほうで刺しました。前半の空とか家の部分はベタゾーンも多くて、眠気との戦いも大変でした(笑)。後半のあじさいゾーンは、けっこうペースアップ気味に刺せたかなと思います。同じあじさいでも、上の方にある細かい表現の部分と下の方の...
函館駅前に出来たハコビバ、気になっていました駅前のホテルに予約したのは、このHAKOVIVAと、函館山夜景に行くバス停が目の前だからです台風接近の為か「誠...
今日からお盆休み🙌でも3日間、、、、少ない🥲旦那と「4日は長過ぎるから3日で良くない❓」な〜んて言って今年はいつもより短い3日間に決めたのだけど、娘の嫁ぎ先のお婆ちゃんの初盆だったのをすっかり忘れてて、、、、私の実家行って、初盆参り行ったらもう休み終わっちゃうな😞初日の今日は色々雑用。店の前のブロックの割れた所を修理とか、ケルヒャー掛けたりとか、お寺行ったり、ジジババのアルバム整理(※就活していらっしゃるので)それと、近所歩いてたら道端に枯れたアジサイがあったので✂️切ってきました。もうドライフラワーどころじゃなくてホントにカリカリです。これに、昨年と同じくラッカースプレーで色をつけました。で、エステコーナーのドライフラワーコーナーに追加。昨年のは普通の紫陽花だったけど今回は額アジサイなので、またちょっと...カリカリに枯れたアジサイをリメイク💫
恋も未練もみな捨て去ればいつかあなたを忘れるかしら移ろう季節に手を伸ばし届かぬ想いと知りつつ待った雨の季節が過ぎればきっとたたんだ傘に涙雨滲んだ恋は涙のせいね流れる雫と一緒に濡れて恋に溺れる魚になった泳ぎ方すら忘れて独り色づく季節にさよなら告げて咲けどみだるる花の雨ひとりよがりの恋だったあの日あなたの背中を見詰めせめてあなたの心に届く花になりたい咲かせたい例え命が枯れ果てても命燃え尽きるまで咲きま...
曇り空なので 多少はいいかと思えば 差にあらず。 昨日までと違い 今日は湿気が やけに多い。 少し動くだけで 汗がじと〜っと出てくる。 やだ、やだ、こんなの 絶対にヤダ〜、と 言ったところで どうにも
京都府西京区にある善峯寺は、6月末ごろにあじさいの見ごろを迎えます。山寺ならではの起伏に富んだ境内。奥にはあじさい苑があってところ狭しと咲いていました。 山門を入って石段を上り詰めると、本堂の前にあじさいの鉢植えが置いてあった。 境内奥にあるあじさい苑は、豪華絢爛。 ひっそりと建つ石塔とあじさいは、落ち着いた雰囲気を醸し出す。 杉林に囲まれて咲くあじさいは、山寺ならではの取り合わせ。 本当は雨の...
6月、写真仲間と万博公園のあじさい園へ。万博公園は何度も訪れていますが、なかなか場所を覚えられません(^^; あじさい園は奥のちょっと起伏のある林の中にあり、木陰で落ち着いて撮れました。 あじさい園は林の木陰の中。 周辺には珍しい種類のあじさいがたくさん。 起伏に富んだ場所で、いろんなシチュエーションが楽しめる。 近づいてマクロ撮影もしてみた。 この日は曇りがちの天気でしたが、それでもかなり蒸し暑く...
こんにちは🌺 おととし偶然知った神奈川県の開成町にある あじさいの里。 hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 昨年はお祭りが開かれている時にいくことができ すっかり気に入って今年も行ってきました! hiroyuta32otoku.hatenadiary.jp 今年も多くのあじさいが田園風景の中に 綺麗に咲いていました! 様々な種類のあじさいを見て 写真を撮るのが止まりませんでした😊 でもやっぱり休憩どころに寄り、 何かおいしいものをいただきたい! ということでおすすめされた 地元の開成茶のアイスほうじ茶を いただきました🍵 香りもよく、濃いめでとてもおいしい!! そして…
今日は、友人がお見舞いに来てくれました!術後10日ですが、お外に出始めるようになってからぐ〜んと回復が早まっているようで、もう完全に松葉杖もいらなくなりま...
訪問日:令和6年(2024年)月日 アクセス こちらに車を止めて卯辰山花菖蒲園にも行きました。 金沢市街が一望できます。紫陽花は咲始めでした。 卯辰山公園 眺望の丘 www.hot-ishikawa.jp www4.city.kanazawa.lg.jp www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp アクセス 〒920-0833 石川県金沢市末広町363−1 ランキング参加中一人旅コミュニティランキング参加中小さな旅・・・一人旅♪ランキング参加中観光旅行ブログランキング参加中なんでも旅日記ランキング参加中旅行記ランキング参加中旅行だいすき♡
本興寺御朱印 参拝日:令和6年(2024年)6月20日 山 門 手水舎 本 堂 本堂裏手の紫陽花 寺院左手の農道にも アクセス 北陸自動車道森本ICから車で10分ぐらい、県道から右折して集落に入って行きます。 山 門 毎日、正午に住職が板木を叩くそうです。結構遠くまで聞えるとの事。朝と夕方は鐘を突くそうです。 手水舎 本 堂 本堂裏手の紫陽花 寺院左手の農道にも weathernews.jp 御朱印は本堂を入って右手授与所で頂きました。 こちらの朱印料は「お心で納め下さい」でした。(2024年6月現在) 本興寺 本興寺は、石川県金沢市薬師町ロにある日蓮宗の寺院。山号は一乗山。旧本山は京都立本寺…
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿/北陸三十三ヵ所観音霊場 特別番外 札所
倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿御朱印 参拝日:令和6年(2024年)6月20日 鳳凰殿 仏像郡 あじさい苑 開門時間 アクセス 道の駅 倶利伽羅・源平の郷を山の方に登ったところに有ります。 鳳凰殿 仏像郡 ふれあい観音 七福神 観音 あじさい苑 weathernews.jp 2年前に山頂本堂に行きました。 toshihyu.hatenablog.com 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿 津幡町倶利伽羅の道の駅「倶利伽羅源平の郷」の裏手に、倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿(にしのぼうほうおうでん)があります。 www.kurikara.or.jp www.town.tsubata.lg.jp 開門時間 9:0…
7月16日(火)に新庄市の東山公園(あじさいの杜)に暇すぎて朝から散歩へ あじさいが有名?みたいな事を見てたので行ったのね こんな感じで看板ありますが駐車場は野球場や競技場の所に停めるようです あじさいが広く咲き誇ってます まだ梅雨も開けて
昨年の秋冬に、庭を整備したところにアジサイ(と思われる)の鉢を地植えした。もう落葉して鉢に1本の枝が刺さっているだけ。生きてるかどうかも分からない。買って...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 閉館後1年ちょっとが経過した白鳥温泉。景色は寂しいですが、紫陽花はキレイに咲いていました。撮影から結構日にちが経ってしまったので、今からは遅いと思いますがごめんなさいねいつものバス停が置かれていました。以上、白鳥温泉の様子でした。ここは桜もすごくキレイなので、ぜひ訪れてみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございます。「香川情報」ランキングに参加中!...
股関節の痛みがまだあるのに、何とお出かけ、 痛み止めを飲みながら、行きたいと思っていたみちのくあじさい園へお出かけしてきました山の中にあるあじさい園なので、登…
普段の飲酒は 夕方五時以降と 決めている ワタクシでありますが 昨日は 午後一時から 仲間うちで乾杯を してしまいました。 コロナ禍もあって 随分と長い間 キャンプ仲間との 懇親呑み会を 自粛してき
7月上旬、ある花を見たくてとある公園にやって来ました。入り口で出迎えてくれたのは名残のアジサイ、全体的には色褪せもう大分くたびれています。アジサイ坂道の木道を歩いて行くと右手に白っぽい花が、ギボウシ、これももう終わりのようです。ギボウシ木道の脇に鮮やかなオレンジの花、う~んこれはカンゾウですかね、どうでしょうか。カンゾウ?さらに奥に、あらっ~まだ蕾のよう、ちょっと早かったかなぁヤマユリ-1ガッカリしながら周回コースの出口方面に歩を進めると、おうっ、やっぱり咲いていました。ヤマユリ-2ヤマユリです。首が重たそうです。ヤマユリ-3「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」なんて言われますが、ここで言う百合はユリを総称して言っているんでしょうが、私的にはヤマユリを言っているような気がしてなりません。ヤマユリ-...ヤマユリ(2024年)
今年も来ました「あじさい公園」年々増えていく花でしたが去年、「あれ?」ってほど少なくてさて今年は、っと思ったらなんかもう…朽ち果ててきた感。公園の看板を見ると2015年から整備を始めた模様。主な活動は町内会。思うに…この町内会って割と高齢化率が高くて開始当初メンバーから入れ替わりがあって同じような手入れができないのではないかと。植えた苗木は枯れ果ててかろうじて残ったのは成長せず。特に今年は雨不足で水撒き...
桃狩りの帰りに香椎宮へ。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子と一緒に香椎宮に行くのは3か月振りです。 ゴキゲンで境内を歩いてくれました この時期の香椎宮のお楽しみは 紫陽花。 1か月前に来たときの紫陽花です。 そして私の好きなガクアジサイ。 とってもかわいらしいです ですが、 その時はまだ咲いていない紫陽花があり 今回はそれが見れました ウズアジサイ。 私の一番好きなアジサイです。 次に会えるのはまた1年後、 楽しみです 息子はあまり興味なさそうでしたが ↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓ お父さん、気づいたね!…
溢れ出すこの想いを止められなくてあなたの背中を追い掛けていたあの頃戻れない日々と解っていても儚き望みに埋もれて眠ればこの花の中であなたに逢える色とりどりに咲く花がわたしの想いを染めてゆく 4月の退院以降、風景写真(夜景)はほんの数枚撮っただけで、それ以外は花ばかり撮り続けていた。風景を撮らなかった理由は単に天候が気に入らなかっただけの事。花(植物)は天候にさほど左右されず雨の日でもそれはそれで情感...
再び、「下田あじさい園」へ行ってきました。ホテルの送迎とチェックインまで時間も押してました。今回は、伊豆急下田駅からタクシーでペリーロードまでお願いして移動しました。なので途中の下田の町を歩くことは残念ながらありませんでした。六月いっぱい「あじさい祭」が行われていました。しかし今回も行ったのは7月。綺麗に咲いていました。https://youtube.com/shorts/WO2B9WQ4MT4?feature=share今回も同行者は、動画を撮り...
前回のブログで、「長弓寺のあじさい」をアップした。 わざわざ長弓寺のあじさいと言っているので、国宝の長弓寺本堂を描かない訳にはいかない。 なので、長弓寺本堂を描いた。 ウィキペディアによると、長弓寺本堂は、鎌倉時代の密教仏堂の代表作で、宮大工が選ぶ神社仏閣で6位に選ばれている。 開山は行基。...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 四国霊場の第8番札所・熊谷寺(阿波市)。家から30分ほどで着いて行きやすいのもありますが、すっかりお気に入りのお寺です。門前のお花も最高潮でした。(6/27)写真を撮ろうかなと思ったら、灯りが! タイミング良すぎでしょ~この右1/3くらいにお遍路さんが来てくれたらな…そんなにうまくはいきませんね。紫陽花はとにかくたくさん咲いていてすごいですよ。手水舎も映えてます引き...