メインカテゴリーを選択しなおす
放光寺の天弓愛染明王坐像にしびれるぅ~❤/山梨ワイナリー旅(勝沼・笛吹)2023/1日目②
放光寺の天弓愛染明王を見たのさっ山梨の神社・仏閣巡りは快適~~_________________ ( 山梨ワイナリー旅(勝沼・笛吹)2023 7月中旬 1日…
いつ頃からでしょうかね、 テレビで「東海地方」と 表現するようになったのは。 「東海地方」といえば 名古屋では たいていの人が 愛知・岐阜・三重の 三県をイメージすると思います。 でも近頃は、どう
6月の私この頃です—あじさいと北海道のアスパラに癒され、TVドラマはみんな最終回でした
ごきげんよう6月はあじさいが満開でした。散歩の途中にいろいろのあじさいに出会いました。白いあじさい、青紫のあじさい、赤紫のあじさい、そして額あじさい。去年は、異常気象のためか咲いている時間が短く、きれいに咲いていなかったように思いますが、今
旭川神社でも夏詣御朱印も切り絵の夏詣バージョンをいただいてきました雨上がりのアジサイ境内の木にチゴハヤブサしばらく涼しくて過ごしやすかったのに今日は午後から暑くなりこの暑さがしばらく続きそう。。。。でも、もっともっと気温の上がっている地方や台風被害の出て入る所もありますね。皆さん、それぞれの地でお気をつけてお過ごしください。...
こんにちは!羽生結弦さんの電撃結婚のニュース、驚きましたよね。交際の噂もなかったし、フィギュアスケートに対してストイックなイメージだったので、スケート漬けの毎日かと思っていました。お相手を明かしてないので、色々な憶測が飛び交っていますが、自分に厳しい羽生
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年20年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
関東地方では猛暑日が続き、"地球沸騰"に生命の危機を感じるぐらいである。今回は有名な避暑地"軽井沢"を訪れたので、その時の写真を紹介。 関東では記録的な...
1ヶ月程前にアジサイの芽を挿し木で育てていましたが、新根がバッチリ張り詰めてきたので、新しい植木鉢に定植しました。赤玉土、腐葉土、庭土の混合に苦土石灰、元肥を入れた鉢です。アジサイの種類は3種類の色違いを植えました。来年は花が咲きませんが、再来年の梅雨時には3色揃い踏みが期待出来そうです。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………挿し木アジサイ植え替え
おはようございます。きょうは紫陽花(あじさい)です。福岡市東区 海の中道海浜公園 あじさいの小径 七月文月(ふみづき)はもう夏の盛りですね。少しでも涼し気に、爽やかな白花ガクアジサイ。近くにはハブランサス(レインリリー)が咲いていました。福岡市東区 海の中道海浜公園 あじさいの小径 -今日は映画の話ですー「イエスタデイ」2019年の映画をネットで鑑賞しました。コメディー、ファンタジー映画です。「昨...
ハイドランジア*メロウ縁取りが美しく花びらはパールのよう きらきら思わず ほぉ と見入ってしまった(笑)6月、ホームセンターの園芸コーナーで 違う花を見て...
一時帰国からフランスへ戻る前日、 羽田で前泊する必要があり、せっかく なので、周辺を観光することに。 羽田周辺といえば、思い出される 横浜での3日間の強制隔離…
スポンサーリンク 三重塔がある西福寺 以前から川口市に三重塔があるというのは知っていたのですが、初めて行きました。 場所は埼玉高速鉄道の戸塚安行駅から徒歩9分の住宅街の中にあります。 突然住宅街の中にあるので驚きます。 …
今日はあづま運動公園のアジサイ見てきました!ピークは過ぎてるけどまだこんなに綺麗に咲いてた♪右下の方にセミの抜け殻付長く咲いてるね!楽しんでる様です(^^)いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
エアコンの直下で1週間経ったアジサイ『フローズンマスカット』ですまるで一つの花のような大きな萼片がクシュクシュ縮んで触るとカサカサ音がします生花にしていた...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。徳島県佐那河内村の大川原高原(標高約1000m)より。(7/6撮影)4年前初めて訪れた時は晴れ予報にも関わらず、ほぼ視界ゼロの濃霧&下から吹き上げてくるような雨で山の天気を思い知りました。今思うと、これはこれで貴重だったかもしれません。とても寒かったのを覚えています。今回は吉野川の河口まで見えるくらいの快晴でした。この風車群が頂上の向こう側もずーっと続いているとか。...
(日帰り)千葉県のアジサイ寺、本土寺へ!花より団子?お休み処、黒門家にハマる!?
千葉県のアジサイ寺、本土寺へ日帰りで行ってきました 弁天池が好きあじさいよりも・・・ドハマりしたのが、お休み処、黒門家_________________ 秋田…
応援ポチお願いします☟こんばんは^^週末に、よく行く日帰り温泉があるのですが、旬のお花が飾られるんですこの時期は、紫陽花が飾ってありましたしかも、あまり見...
今日は近所のあじさい見てきました!全体的に終わり掛け綺麗なあじさいも少しだけありました♪ズー子興味ありありお腹の下の方膨らんでますよね。卵管とかが発達したためらしいです。体重も普段より20g位重い。発情収まります様にウロもあじさい見てますね(^^)いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
久しぶりの投稿になってしまいました。ようやくジメジメ~解放されそうですが、そのあとはカンカン照りの猛暑、うーんどっちもどっちですが。。。なんだかんだで、もうすぐ夏休み。あー時が過ぎるのがはやすぎてついていけない。。。先日、兵庫県の西脇にある北播磨最大規模
ガクの一つだけで5cmはあろうかと言う大きさこれが全体の手まりとなると、かなりの大きさです長く屋内管理されていたから傷みのない綺麗なマスカット色やや薄い萼...
大和郡山市にある矢田寺は、「お地蔵様」と「あじさい」のお寺。アクセスは少し不便ですが、雨の日に行くと、しっとり濡れたあじさいの花や葉っぱが瑞々しかったです。 本堂前の階段。ピンク色のあじさいが濡れていた。 境内にはあちこちにお地蔵様が並んでいる。 石畳がしっとり濡れた散策道。 花の傘で雨宿りできそうだ。 あじさいの時期、休日の矢田寺は人でいっぱい。雨の日には狭い通路は傘がぶつかり合うほど。それで...
6月になると 梅雨で ジメジメで いや~な気分にも なるのですが 前回の ラベンダーに 引き続き 青紫色の あじさいの 名所・・・ 雲昌寺さん が 今1番熱い (秋田県男鹿市にある) 青一色の あじさいのお寺さんです (今年はまだ行っておらず、写真は過去のものです) お仕事でも よく行っていたので こちらのあじさいの写真は たくさんあります お地蔵さまと あじさいも マッチしています 行く時は せっちゃんと一緒に (↑我が家の愛猫) 行きたいな (↑ちなみに土日の拝観料は高いな・・・)
助手を引き連れ、再び来ました「あじさい公園」そんなこと言わずに💦パパも「紫陽花減ってる」って。気のせいじゃなかったか。よく見ると枝を切り落としてある。伐採?持ち帰り?離れて撮るとよくわかる。切り落とすだけじゃなく、抜いてるね。構図が決まらなくて何枚も撮っていたら…冷ややかな目で見られました。土手に咲いてるもんで花と撮ろうとすると、ふんばり体勢。去年のベストポジションは今年、咲がイマイチなようで (´・ω...
ラッキョウの旬が過ぎて時は7月鹿児島産がポツポツ並んでいたのでああ、名残ラッキョウの季節かと思い出す高温利用した乳酸発酵で一気に仕上げる毎日のガス抜き以外...
近頃お昼はゆっくりする時間がなくて適当な物を食べてやり過ごしがちな日々 たまには美味しい物が食べたくて、伏見桃山の駅前を散策しつつガッツさんへ。暑い日で少しだ…
不安定なお天気が… 続いていますが… 昨日は… 七夕でしたねぇ… … ってことで… … ダンクは浴衣着てねっ…ヾ(●´∇`●)ノ … … お庭のアジサ…
とっても近くだけどあんまり行かない「高幡不動尊」 でも…近くに好きな焼肉屋さんがありまして… こちらはけっこう頻繁に行っちゃうの。 ちょうどその日は6月もそ…
昨日は九州で「数年に一度のこれまで経験したことが無い大雨」に見舞われた地域があり、大きな被害が出ました梅雨の終わりごろに大雨になると予測が出ていましたが、...
ここ数日間は荒れている~(゚д゚)! 線状降雨帯~記憶では過去~数十年前に聴いた事の無い言葉だった、でも今では日常的に発生しているし、これが地球温暖化に依るものだと皆さんも感じていますよね(゚д゚)! さて、今日は以下↓の3件について補足したいです(゚д゚)! 1.外務省がIAEAに100万ユーロの賄賂を渡したという・・・・ 福島第一原発の処理水放出計画に関してIAEAグロッシ事務局長...
今年の紫陽花は咲く時季が早かったのだろうか?5月が春と言うより初夏を思わせる高温の日が続き、花たちもすっかり慌てて咲き始めたのかも知れない。あじさいに似合う梅雨時のタイミングを見計らって撮影に赴いた積りが若干遅すぎたたような気がしている。 移り行く季節に合わせて様々な花たちがその美貌を覗かせてくれるのだが、カメラを向けた時に躊躇していると花にそっぽを向かれてしまう。花は多分こちらの思惑通りに...
FUJIFILM X-T2 ZENITAR 50mm F2 7月に入り、 すっかり萎れてしまった紫陽花。 でも、こんな姿も嫌いじゃないんだ。 一葉にモドル
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 阿波市の熊谷寺です。御所のたらいうどんを食べた後、寄ってみました。紫陽花はもう遅いかなと思ったけど、予想に反して最高潮でした。(6/29)キレイですね。そうしていると、突然の大雨が。雨が降って嬉しいのは紫陽花撮影の時だけでしょうか。雨が降ってイキイキと来年もまた来るでしょう!応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村...
七夕の頃🎋アナベルが、まだまだキレイです。日差しをさけて歩きます🍃古民家修景池近くなのでサクッ廻ってきました。枯れた紫陽花も素敵ですが、老いた紫陽花が美しいと思えました。葉っぱは生き生きしていて花弁の色褪せたグラデーションが美しい!と思えました♡見頃は、七夕までなのでそろそろ剪定される頃でしょうか!?睡蓮の花も見頃です。7月上旬ー府中郷土の森ー37℃25℃☀雷昨年より5℃高い🌻7月上旬お花散歩アナベル・睡蓮・あじさい
見附市の中心部に位置する『水道山公園』と『観音山公園』。アジサイが見頃ということで行ってきました。(2023年6月20日撮影)(18 photos)
あまりに暑くセールも始まったし、週末は買い物がてら大阪へ。 そして、最近色んな場所から見てる割には、なかなか訪れる機会のないハルカスへそういえば、天王寺動物園…
7月7日他の丹後の海 ✕ 紫陽花 京都丹後鉄道(丹鉄)KTR8000形 吉尾沢橋りょう 質知山踏切
今年の紫陽花との撮影はもうお仕舞いと思い、京都丹後鉄道(丹鉄)のKTR8000形(丹後の海)で運用されている特急まいづる号・はしだて号を、吉尾沢橋りょうと質知山踏切で、それぞれ紫陽花を絡めて撮って、何日かを繋げてみました。
こんにちは!先程、スマホに緊急速報メールが届いたと思ったら、いきなり東南アジアのスコールのような雨が降り出しました。大雨災害の可能性が高まっていると聞き、不安な気持ちです。ともかく今外に出たら、傘があってもビッチャコでしょうから、ただただすぐに雨が止むこ
なにこれ、かーわーいーいー!!! クレーンゲームのプライズ品です♪最初は息子に取ってもらおうと思ってたんだけど、「アーム次第だし、たぶんメルカリのほうが安い」との見解。というわけでメルカリからお迎えさせていただきました💜 ヤバイ。だんだんグッズあれこれ欲しくなってる自分が居るwww 先週月曜のウォーキングで撮影したアジサイ。手帳を見たら1か月半ぶりのウォーキングでした(;^_^Aなぜか「今日歩こう」と思った日に土砂降りなんですよね。 今週はガス点検や配管洗浄があってウォーキングのタイミングを逃しました~殿が来た!(≧∇≦)
高温多湿の毎日が続くが、体調を崩したりしておりませんでしょうか。ブログ更新件数は激減しておりますが、管理人はしっかりと生きております。 梅雨に入り、高温...
桃源郷岬のあじさいが見頃を迎えています!毎年5月中旬から色づきはじめ、6月中旬までが見頃!日向灘の美しい海とあじさいの色鮮やかなコラボレーションを見ることが出来る、「桃源郷岬」について料金や営業時間などを詳しく解説!あじさいだけでなく珍しい花木がもりだくさん!
・道の駅しらとりの郷・ハーベストの丘・奥河内さくら公園(長野公園)・三宝水再生センター・長慶寺・蜻蛉池公園・久安寺・勝尾寺 ・長居植物園開園時間9:30~17:00入園料 200円(中学生以下:無料)休園日 期間中無休 通常毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)\応
大阪・千早赤坂日本の棚田百選に選ばれている下赤坂の棚田。鎌倉時代から続いていると言われているそう。水を引き込んだ春先の棚田が一番好きなんだけど、青々とした棚田も良いね✨【撮影日】 2023.07上旬(雨)雑草が焼かれていました駐車場から棚田への案内図。ありがたい。
夏になったら避暑公園に頻繁に行きます。 下界の温度を記録しておく。 室内は29度ちょい。 車の中は31度。あっつー。 熱中症になったら困るので犬のためにエアコンは最大風量にします。ぶおー。 冷えすぎないように控えめの温度。 エアコンの前を陣取ります。冷たい風がここから出てくるってわかってるようです。 はい、着いた! 自然がいっぱい山の上。すずしー。 曇ってるし散歩にちょうどいい。天気予報見たら降水確率70%だった。確実に降る。来る途中パラパラ降っていました。ちょうど止んでます。 先週の休みも雨で散歩できなかったからね、歩こうね~。 ちなみに26度です。ひしょ~。 いつもの散歩コースを歩こう。 …
1学期最後のお弁当です。 6月26日月曜日 酢鶏弁当 お酢で柔らかく煮た鶏ももに大根もプラス。酢蓮根、小松菜のお浸し、小梅ご飯。 27日火曜日 鯖の塩焼き弁当 鯖の塩焼き、さつま芋とレーズンのサラダ、小松菜の胡麻和え。 28日水曜日 かしわ飯弁当 3色のかしわ飯にさつま芋のグラッセ、大根きんぴら、甜麵醬をのっけたチャイニーズローストチキンのお弁当。 29日木曜日 サンドウィッチ弁当 久しぶりのサンドウィッチ弁当。ツナきゅうり、ハムレタスをポケットサンドで。ポテト、ローストチキン、ミニトマト、デザートはデラウェアで。 30日金曜日 肉じゃが弁当 肉じゃが、オクラのグリル、ミニトマト、デラウェアで…