chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
onorichan’s blog https://onorichan.com/

平穏を愛する私と夫と息子とうさぎの毎日。 面倒くさがりの私が試行錯誤している生活スタイル、 家族と育てる一畳ほどの小さな畑の話などを綴ります。

onorichan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/06/17

arrow_drop_down
  • 不調を考える

    こんばんは、onorichanです。 本日のうさぎ ごろりと寝転がるところを激写。 バタリと倒れるように寝転がるのではじめは驚いたけれど、 今はお、お、転がるなとタイミングもしっかりとれるが故の激写。 今日は突然の胃痛に見舞われ、夜ごはん前にしばし横になっていました。 今はすっかり復活。 身体がだるいとか痛いとか思っても、これは大したことじゃないのか私以外の人にとっては大したことなのか、一般的に不調ってどれくらいなのか体調がいいときはどんな感じなのだろうとかたまにふと考えることがあります。 感覚は人と比べることが難しい。 自分の平時と比べることしか出来ないので、自分の体と相談しながら日々を過ご…

  • あじさいを観に行く(後編)

    こんばんは、onorichanです。 本日のうさぎ 耳のお手入れしていたのでカメラを向けたのですが 完全にブレました さてあじさいを観に行く後半です。 運動不足を感じながらなんとか頂上まで到達しあじさいに感動した私 あじさいに囲まれた道を進むと 茶屋! やったー!休める! 息子はかき氷、私はラムネ、夫はコーラで一息。 ラムネの木だ! 一息ついて帰り道。 実は行きで途中分かれ道がありまして、どちらからも頂上へ向かえるようになっています。 というわけで帰り道はまだ通っていなかった道から帰ってみることに。 ちなみに去年は行きも帰りも、今回の行き道と同じルートを使いました。 これは…帰りに選んだルート…

  • あじさいを観に行く

    こんばんは、onorichanです。 途中で写真を足して下書き更新しなおしたら入れた文字がきれいに無くなっておりました。 あばよ。 というわけで 本日のうさぎ いろんな意味で、既視感があります 気を取り直して こちらに行ってまいりました! 熊注意が目を引きますが あじさいを観に山頂を目指します 出発! 歩き始めてすぐにあじさいがお出迎え でもまだまだこれからなのです トトロに出てくる道みたいだね~! とテンションも上がります すっと一輪 そんなに険しい山ではないので途中犬と一緒に歩く人も何人かいたのですが、 でも山は山。 運動不足の私にはなかなかです。 息が上がるが足は上がらぬ。 実は一年前も…

  • 蒸し暑さに疲れる

    こんばんは、onorichanです。 本日のうさぎ 耳が忙しい くつろぐか様子をうかがうのかどっちかになさいな 蒸し暑いったらない。 外に出ると 空気すべてに水分が含まれているのが見えるようで もういっそ雨が降ればすっきりするのに降りもせずそこに漂い続けていて 重くてしかたがないです。 そんな中毎日息子は歩いて学校に行っていてすごいなあ。 車社会に生きる私は意識しないと歩くことも少ないので ましてやこんな暑さで。 子どもの頃は自分も歩いていたし、むしろ歩く距離は息子よりも多めだったけれど 今ほどの暑さなんてなかったので、そう考えるとやっぱりすごいなあと思うのでした。 暑さ対策だけはしっかりと。…

  • アイスで昔を思い出す

    こんばんは、onorichanです。 本日のうさぎ 近付いたらひとしきり走り回りなんとか撮った静止した一枚 またアイスの話になってしまいますが… 最近無性に食べたいアイスがありました。 こちらです。 新潟県民はみな知っている ご当地アイスです。 子どもの頃夏になるといつも食べていたこちら 名前は桃太郎だけれど、いちご味(でも入っているのはリンゴ果汁)のシャリシャリアイス。 子どもの頃は最後まで棒についたままで食べ終えることが出来ず途中でぼたりと落としてしまうことがあったので、小皿を用意して食べたりもしていました。 最後まで棒付きで食べられるようになるのが一つ成長した証のように思っていました。 …

  • 部屋を夏仕様にする

    こんばんは、onorichanです。 本日のうさぎ 表情からしてくつろいでおります 私も寝落ちして、いま。 ぱっと目覚めると、今が何時で何曜日なのか 何もかもがわからなくなって混乱します。 そんながっつり週の真ん中。 ずっと変えようと思っていて変えられずにいた ラグを夏仕様に変えました。 バンブー風のラグマット。 座るとひんやりして気持ちがいい。 部屋が夏仕様になってなんだかすっきりして見えます。 今日はこの辺で。 お読みいただきありがとうございました。 週の真ん中を折り返し。 深呼吸して参りましょう。 今日も一日、お疲れ様です。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参…

  • 今どこに立っているのか

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎ くつろぎのポーズですが、目はばっちり開いています。 ちなみにパソコンポチポチしてふと見ると上の写真の場所から畳一枚分こちらに近付いて同じような恰好でくつろいでいました。 だるまさんがころんだか。 最近暑い。暑いけれど身体は動かしたい、汗もかきたい。 でも、汗をかいた後がめんどくさい。 という怠けた思考にとらわれています。 季節が変わると体調を崩しやすくなるのと同じように 思考回路も崩しやすくなるようで、 面倒だなという思考にやられがちです。 どうしたものか。 最近は早起きも少しお休み中。 でも、無理しても仕方がないので 何事もタイミングがある…

  • 我が家のうさぎに観察される

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎ 目を閉じて寝ていたのでそおっとカメラを向けた後の顔 気配でばれる そして駆け寄る ひとしきりうろつき また寝る しっかり寝に入っているようで耳だけこちらに向けています この後すぐに目覚め、近づいたら駆け寄ってきてひとしきり走り回っておりました。 かわいいやつめ。 お読みいただきありがとうございました。 暑い日が続いております。 何年か前から日に当たるとかゆくなるという現象が起こるようになりました。 体調も性質もずっと同じというわけにはいきませんね。 皆さまも日焼けにもお気を付けください。 今日も一日、お疲れ様です。 ランキング参加中雑談・日記…

  • 野菜の香りに癒される

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎ ぶーぶー言いながら近付いてきてくれました 近すぎてなにがなにやら 鼻のあたりの写真です 今日は忘れずトマトを撮りました 三種類採れました 葉っぱをかき分けてトマトに手を触れたときにふわりと漂う採れたての野菜の香りと実の赤々した感じが元気をくれます。 この元気の素は夫が作った冷しゃぶサラダに添えられました。 (冷しゃぶサラダは撮り忘れました) 今日の買い物で夫がチョコバッキーが食べたいと言い出し、 シャトレーゼでアイスを選びました。 私はチョコミント。夫はバニラ。 息子はいちごのアイス。 ポイントが溜まっていたのそれで。ちょっと得した気分。 冷…

  • 野菜を収穫する

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎ おねむです。 天気もあるのか、今日は割と動きやすく掃除もさかさかこなせた今日でした。 写真を撮り忘れたけれど、トマトが順調に育っていて2回ほど収穫しています。 どんどん赤くなってきていて週一回の買い物にもミニトマトは必要なさそうです。 まるとハートと長まるのトマト。みんな赤を目指して鈴なりになっていくのだけれど 形がさまざまで楽しい。 今日も息子に誘われトマトの収穫。これはまだかなこれはもういいかななんて話しながら収穫します。 収穫したトマトをじっと眺め、今日は一人〇個だね。なんて割り振りを考えてくれたりしています。 いちごももうそろそろ終わ…

  • 感謝をあらわす

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎ あくびを激写。 吠えてる感。 車を運転しているときに前の車が横断歩道で停車。 そこを高校生が軽く会釈してさっと渡り始めました。 渡り終わり、そのまま去っていくと思っていたら すっと車の方へ向き直り すっとお辞儀をしました。 そのお辞儀がとてもきれいで感動したのです。 横断歩道は歩行者優先。 なので、お礼を言う必要はないのですが だからこそその高校生の行動が(後続車で私に向けてではなかったですが)嬉しかったのです。 必要か不要か、当たり前かそうでないかにとらわれることなく お互いに感謝の気持ちを持つことは無駄なことではない。 それは、家族間でも…

  • 前向きを入り口にする

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎ 駆け寄ってくる様子を撮れました! 躍動的! 相変わらずの日々が続いている。 身体がだるい。 ただ、洗濯物はがっつりやっつけたので褒めちぎりたいです。 少し長めにストレッチをして身体を伸ばしたらすっきりしました。 以前のブログ onorichan.com 何をしたら良いか、何ができるのかをずっと考えています。 他県の友人にどんなところを聞かれたときに あまりアピールできるものが自分のなかになかったということを書きました。 もし誰かがこの地に旅に来たいと思うようにアピールするとしたら、 もし誰かがこの地に住みたいと思うようにアピールするとしたら。…

  • やる気が出ない日はもうさぼる

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎ いつものところですが、 今日はなんだかぱっちり目が覚めているところを写せました なるべく冷やし過ぎないように気を付けて過ごすこと1日。 結果… 1日じゃあ何も起こらない。 そりゃそうですね。 おまけに少しばたばたばたとしていたので、 今日は掃除も洗濯物畳みもおさぼりです。 ばたばたばたとしていただけでなく、何となく身体がだるくてやる気も出ず。 もうそういう日は仕方がない。さぼれるものはさぼる! それでよいのです。 そういう日のために日々を固定化しているようなものだったりもするのです。 とは言え…このだるさが続くのは、こりゃいかんです。 生活リ…

  • 身体をだるくしている習慣

    こんばんは、onorichanです。 連日の夜間投稿です。 早起きはぼちぼちしとりますが。 今日のうさぎ いつもの場所でくつろいでおります 梅雨に突入してから、なんだか身体がだるく眠気が強くなっている気がします。 でも、暑さから冷たいものを飲むことも増えたし 冷感シーツを使用するようになったことも影響している気がしています。 暑くてついつい冷やしてしまいがちなので、 熱中症にも気を付けつつ、身体を冷やし過ぎないようにしたいと思います。 そして寝る時間も最近少し遅くなりがちなので、 生活リズムも見直す必要があるなと思っております。 睡眠時間も大切ですね。 どうにかしたいと思ったことは どうにかし…

  • いつもと違うことをしてみる

    こんばんは、onorichanです。 夜更新が続いております。 今日のうさぎ ずっとそこにいるんかいというくらい同じ場所にいます。 お気に入りの場所。 先日思い立って利き手じゃない方でお風呂掃除をしたら、翌朝腕が痛くなりました。 お風呂掃除くらいで筋肉痛になるのだろうかと他に何かしたのではと遡って考えましたが、思い当たらず。 どれだけ右手、使ってないのだと愕然としました。 たまに日常生活を利き手じゃない方でしてみるのも少しではあるかもしれませんがよい運動になるかもしれません。脳の活性化にもなりますね。 利き手に関する記事はこちらも onorichan.com 今日はこの辺で。 お読みいただきあ…

  • 将軍杉を見上げる

    こんばんは、onorichanです。 今日のうさぎさま 名前を呼ぶと、ぴくっと少しだけ顔が向きます。 早起きしてドライブ こちらに立ち寄りました。 将軍杉 収まりきらぬ大きさ 平等時薬師堂 息が漏れる佇まい 階段下には落書庵という建物があって、そちらでは筆で半紙に落書きが出来ます。 少しお話も聞けていい時間を過ごせました。 お読みいただきありがとうございました。 最近暑いのもあるけれど、意識して汗をかくようにしています。 だんだん汗をかきやすくなってきたような気がしていい感じです。 皆さまも体調お気を付けください。 今日も一日、お疲れ様です。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ …

  • 鉛筆はどこに。無くしものをしない工夫

    こんばんは、onorichanです。 息子の学校の持ち物でよく迷子になるものがありました。 それがこちら えんぴつです。 帰ってきて筆箱を開けると何故か一本、二本と行方不明になっていることがありました。 何故だ、いったいどこに行くのだ。 明日学校で探しておいでと言い翌日送り出し、見つかることは多いのですが それにしても行方不明率が高いのでどうしたものかと悩ましく思っておりました。 鉛筆に顔を描いてみたりしたのですが、効果もなく。 あれこれ考えて辿り着いたのがこちら 番号を振ってみました(4番の書く場所違うのは見なかったことに…) これが意外と効果があり、行方不明がたまにありますがほとんど起こら…

  • トマトの成長記録

    おはようございます、onorichanです。 畑のトマトが赤くなり始めました。 たくさんなっています。今のところ順調です。 食べ物を育てるときは息子、夫、私でそれぞれ一つずつ苗の種類を選んで、食べ比べをして楽しんでいます。 いちごも何種類か育てて食べ比べをしました。 まだまだ初心者なので出来もあるけれど、それぞれ味が違って面白いです。 去年は食べごろを鳥(おそらくカラス)に取られてしまったので気を付けなくては。 暑過ぎるのは辛いけれど、収穫の楽しみがあるから夏を待てます。 雨も暑さもほどほどに願いたい。 外に出たらまだ少し涼しい空気がありました。 でも今日も暑くなりそう。 しっかり対策しないと…

  • 知っているつもりにならない

    こんばんは、onorichanです。 冷感のシーツを敷いて寝たら朝方冷やりとして目を覚ましました。 そして二度寝。寝坊、とまではいきませんが早起きとは言えぬ起床。 もう暑い。 でも毎年の最高気温を考えればこんなものではないんだよなと想像し、 よりぐったり。 エアコンを稼働し、扇風機やサーキュレーターにもお世話になっています。 このくつろぎ方を見るたびにカンガルーを思い出す私。 定期的に図書館で本を借りるようになって、日本だけでもまだまだ知らないことがたくさんあることを改めて感じました。 onorichan.com onorichan.com onorichan.com 行ったことのない地もたく…

  • 掃除の頻度をどう決めるか

    おはようございます、onorichanです。 面倒くさがってやったりやらなかったりにしていた掃除を固定化して改めて感じていることがあります。 掃除の頻度を決める匙加減難しい! シーツを洗うとか、玄関掃除とか、トイレ掃除とか、換気扇とか。他にもいろいろいろ。 ちなみに我が家では試行錯誤の末、シーツは週1回、玄関掃除とトイレ掃除は毎日、換気扇(トイレ)は月1回と決めています。 そうした方が汚れが溜まりにくく結果掃除に掛ける時間を短くできるという理由です。 でもこれが正解ではないだろうし、もしかしたらその内頻度を変えることもあるかも知れません。 こんなの、自分の匙加減なわけです。 日々、自分の面倒く…

  • 花たちに癒される

    おはようございます、onorichanです。 出先で撮った写真を 一足先に一輪だけ 梅雨空にも こちらは我が家の花 いちごもまだ育っています この大きいのはきっと息子の口に入るのでしょう 植物に囲まれてぼーっとしていると身体から力が抜けているのが分かります。 植物の力は偉大です。 お読みいただきありがとうございます。 おはようございますの方も これからおやすみなさいの方も。 深呼吸して参りましょう。 今日も一日、お疲れ様です。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中暮らしと、子育て ランキング参加中雑談 ランキング参加中ライフスタイル

  • 何故こんな夢を見たのかを考える

    おはようございます、onorichanです。 深夜、夢で目が覚めました。 昔務めていた職場で4月から新しいパンフレットが出来るから4月になったら顧客に送るように指示を受けていた(多分4月の数カ月前に)のだが、 それを忘れていて気付いたら4月どころかものものすごく時が経っていて、自宅の収納にそのまま封筒が積み重なり切手がその上に置いてあり、大変焦っている。 という内容でした。 目が覚めて1,2分くらいは夢に支配されていて、どうしよう、今更だけど持って行って謝罪したらいいのかな、とか、切手は金品だし早く返さないと、とか色々考えていた気がするのですが、だんだん夢からはっきり覚めて ん?何のこと?何の…

  • 不器用と利き手について考える

    おはようございます、onorichanです。 先日のこのブログ onorichan.com 自分が不器用だと思っていることについて触れましたが、 一つ思い当たることがあります。 利き手です。 私は左利きなのです。 日常生活を送っているとやはり私左利きだなと意識するようなことは多いです。 先ずははさみやカッター。 左利き用のものはもちろんありますが、私は幼少のころからずっと右利き用を使用してきました。 はさみもカッターも切るには切れるのですが、上手に切れないのです。 もうそこからはさみに対しての苦手意識が出ていました。 いつだったか、どの場面だったか忘れてしまったのですが 左利き用のはさみを使う…

  • 長湯の翌日

    おはようございます、onorichanです。 今朝は完全にゆっくりスタート。 いつもなら少し夜更かししてもいつもの時間に目が覚めていましたが、 今朝は起きたら6時半過ぎていました。 カウントを終了してしまったので、分かりませんが2カ月くらいぶりの6時台起床な気がします。 長湯が効いたのでしょう。 ま、たまにはそういうのもありですね。 心なしかむくみも少し、取れたような気がします。 毎日続ける、も大切だけれど たまには違うことを楽しむ。も大事。 さて、今日のこれからはいつも通りに。 というわけで少し短めで失礼致します。 お読みいただきありがとうございました。 今日は全国的に雨予報。 お気を付けて…

  • ぼーっと朝を過ごす

    こんばんは、onorichanです。 久々に夜投稿。 いつも通り起床はしたものの、ひたすらぼーっとしてしまい更新を逃してしまいました。 今日はいつもより長めに湯船に浸かって汗がきちんと出たのですっきり。 やはり汗をかくことは大事ですね。 本当は適度な運動で汗をかくのも必要なのでしょうが。 ようやく冬物をクリーニングに出しました。 帰ってきた冬物たちはつやっとしてきれい。 冬は得意ではないけれど、なんだか着るのが楽しみになります。 一つ一つ、片付いてきた感じ。 でも日々過ごしていくとまた何かが積み重なって忙しくなったりするのですが。 忙しくなったりすっきりしたりの繰り返し。 嫌なことをついつい後…

  • 上履きも梅雨準備

    おはようございます、onorichanです。 梅雨入りの対策として、息子の上履きを洗いました。 持ち帰り日ではないけれど息子に一回持ち帰ってきてとお願いして。 雨やなんかで少し湿った靴下で履いたりと何かと過酷な状況にさらされている上履きき。 どうせまた梅雨で同じことになるかも知れないのだけれど、 一度すっきりさせておくことで悪化をしないようにしておきたい。 濡れて汚れたり、臭くなったら持ち帰る日じゃなくても持って帰ってきてねとお願いしておきました。 洗ってしまって靴を乾燥できる乾燥機を使用するので翌朝にはカラリとしています。 梅雨時期はもちろん、冬場も大活躍します。 大活躍してくれています。 …

  • ご当地のものを楽しむ

    おはようございます、onorichanです。 徐々に梅雨入りしていきますね。 梅雨入り前にやりたいと思っていた「ゴミ箱を洗う」ですが、 無事何とかやり遂げることが出来ました。 きれいになって満足。 他にもいろいろやらなきゃいけないことはあるような気がしていますが、 とりあえずやりたいことはやったのでよし。 息子と図書館に行き、本の借り換えをしてきました。 私が選んだ本のうちの一冊。 10冊のうちの1冊は必ず全国各地のいろいろが載っている本や何かのコレクションの本を選ぶようにしています。 面白いんです。 こちらもまだパラパラとしか読めていませんが、 「あなたはそちらの県のご出身でしたか!」という…

  • 先入観を捨てる

    おはようございます、onorichanです。 朝起きると眼鏡のフレーム部分のネジが外れ、レンズが片方外れていました。 幸いネジはどこかに行ってしまうことなくすぐわきにコロンとしてくれていたのですぐに修復可能です。 以前にも何度かそんなことがあって、修復して使っているのです。 ただ、そういう時は夫にお任せするようにしていました。 ネジが取れた=私には直せない! という思考なのです。 なぜなら私は私を不器用だと思っているから。 子どもの頃からそう思っているので、見ただけで細かそうなこの作業は絶対に私にはできるわけないだろうと決めてかかっていたわけです。 なのですぐに夫にパス。 私は避けてきました。…

  • 我が家の収穫祭

    おはようございます、onorichanです。 運動不足の話も感想の話もすっ飛ばして。 別のお話を。 我が家の収穫祭 ソラマメ、小さい。 再掲 写真に撮りそびれましたが、あの上向きだったソラマメがだんだん大きくなっていきさやが下に向いてくたりとなりました。 こんな風に育つのですね。 さやが空に向かって育っていくので縁起物とされているソラマメ。 なるほどその名の通りでした。 ソラマメ栽培、まだ改善が必要ですがまたチャレンジしてみたいと思います。 でも、実はちゃんと中におりました。 茹でていただきました。甘味も感じられておいしかったです。 いちごもしっかり味があって甘みと程よい酸味もあっておいしい。…

  • だらだらと過ごす朝

    おはようございます、onorichanです。 息子が一緒に目を覚ましてごろごろするのに付き合って私もしばらくごろごろして過ごしました。 そんな早起き時間の使い方もありですね。 暑さに身体が慣れずにいて、なんだか身体がぐったりしています。 汗をかいてならしておきたいところでしたがなんにせよ運動不足で 汗をかくのは程遠い。 体調を崩さずに過ごすためにも体質改善が必要です。 年齢が上がってくるにつれて身体はだんだん変化していて 以前と同じつもりで生活していると太刀打ちできないこともあります。 必要なのは食事と運動。 わかっているのになかなかどうしたものか。 お読みいただきありがとうございます。 おは…

  • 気忙しさを紛らわせる

    おはようございます、onorichanです。 今朝も静かないい天気。 やはり疲れがたまっているのか、寝落ちした上になんだか目覚めがすっきりせず いつも通り起きたもののぼんやりゆっくり過ごしております。 気忙しいだけで実際そんなに忙しいかというとそうでもないのですが。 ゴマをすったりして 作ってみました 面倒くさがってこさずに作ったので、やっぱりこした方がよさそうでした。 でもゴマの風味がよく、おいしかったです。 おまけに。 どんどん大きくなってきました。すごいパワー。 植物は気忙しさなんて無縁ですね。 気忙しいときはちょっとの時間でも作ったり鑑賞したりする時間を持つのもいいですね。 お読みいた…

  • 紙か電子か

    おはようございます、onorichanです。 朝も夜も日が長いですね。 気忙しい日が続いています。 とにかくなんだか忙しい気がずっとしているのですが、スケジュール管理アプリと手帳、それぞれに予定を書き込んだらそうでもないかも知れないな。と少し思ってみました。 アプリと手帳どっちもなのか、という感じですが、どっちもの方が私としては便利で。 アプリは夫と共有しているものなので、お互いに予定が入るとそこに入れています。 そうすると他の予定も入れやすいので重宝しています。 手帳は自分のやることなんかも書き込んでいるので、それはそれで私としては必要。 どうしても筆記用具を使って書きたい。そしてそれをぺら…

  • 運動不足を解消したい

    おはようございます、onorichanです。 朝焼けがきれいです。 昨日は少し気忙しい一日の始まりでしたが、 今朝はゆったりした朝です。 お気に入りの話ですが、今朝もお休み。 なぜなら昨日最終回だったのでそれを観てからにしたいのです。 リアルタイムで観られなかったので、それを観てからにしたい。 というわけで明日以降に。 さて。 最近、完全に運動不足に陥っています。 元々の運動不足に運動不足を重ねた感じに。 なんだか自転車にも乗れていないし、歩くことも多くないのです。 車移動が多いので、意識しないと歩くことがなくて、 強いて言えば身体を動かすという意味で志願したゴミ捨てくらい。 200mほど先の…

  • 早起き50日目。月の始まりに振り返る

    おはようございます、onorichanです。 早起き50日目。 早起き数えるのもこれでおしまい。 早起きとブログアップはそのまま続けたいなと思っております。 お気に入りの紹介を今朝も。と思っておりましたが、 本日少しバタバタしておりまして。 また後日続きを綴れたらと思っております。 すみません。 なんだか、前にも振り返ったは振り返ったのですが、節目で振り返るのも大事かなと思い、昨日いつもの掃除をしながら考えていたのです。 このスタイルを始めてから掃除への姿勢が変わったのが一番大きい変化だなと。 なんなら「あー面倒くさい!」ちょっとイライラする家事もありましたが 今はさてさて今日もきれいになりま…

  • 早起き49日目。子どもでも大人でもおすすめ本2冊。

    おはようございます、onorichanです。 早起き49日目。 昨夜はきちんと寝られました。 趣味と言えるものはないけれど 生活している中でお気に入りと言えるものはあります。 その中からここ数年でお気に入りとなった本、ドラマ、映画などのお話をしてみたいと思います。 長くなってしまうので、今日は本のお話を。 「土のコレクション 栗田宏一 著」 出会ったのはとある図書館でした。 完全なるジャケットへのひとめぼれのようなもの。 きれいな配色に惹かれて手に取りました。 全国各地の土を集め、その土地土地の土が載っています。 それがとてもすてきなのです。 きれいな石を見つけるとついつい持ち帰ってしまうよう…

  • 早起き48日目。梅雨に身体を備えたい

    おはようございます、onorichanです。 早起き48日目。 寝落ちして夜中に目覚めてぼーっとして時間が過ぎてしまい。 また少し寝たものの、なんだかすっきりしない目覚めです。 そして少し寒い。 昨日から6月。 梅雨がやってきますね。 以前から薬膳に興味がありほんの少しだけ気にしてはいたのですが『しあわせは食べて寝て待て』を観てから余計に(でもやっぱりほんの少しだけ)気にするようにしています。 梅雨時期は消化器系や胃の働きなどが弱まり体調を崩しがちになるそう。 むくみや冷えに気を付けた食生活をしていきたいところです。 私はあまり「これは食べない」という生活はしていなくて、 ただ、以前からなるべ…

  • 早起き47日目。 レモン水にはまる

    おはようございます、onorichanです。 早起き47日目。 最近、レモン水にはまっています。 なにごともそうですが、飲みすぎはよくないみたいなので一日2杯までと決めています。 飲むとすっきりしてよい感じ。 生のレモンで作ろうかと思ったのですが、今回はお手軽なポッカレモンで。 冷たい水は身体を冷やすので、ぬるま湯に入れて飲んでいます。 ちなみに頻出するこのぬるま湯。 ウォーターサーバーのお湯を注いでから水を適量足して作成しております。 すぐに飲めて大変便利。 最近在宅していて自分だけ飲むときはこれを飲んでいることが多いです。 持ち歩きや食事のときはカフェインレスのお茶。 あずき茶や黒豆茶、柿…

  • 早起き46日目。 ドラマの話

    おはようございます、onorichanです。 早起き46日目。 折角なので、50日くらいまで数えてみようと思います。 先日お気に入りのドラマの一つが最終回を迎えました。 ソロ活女子のススメは何度かお伝えしていましたが、 もう一つ。 『しあわせは食べて寝て待て』 とてもよい作品でした。毎週火曜日夜が待ち遠しくて、観た後にほうっと息をつきたくなる作品。 主人公を演じた桜井ユキさんをはじめとする出演者の方々も本当にすてきで流れる空気感がとても心地よかったです。 ちょっと色々書きたいなと思ったのですが、なんだか色々考えていたらものすごく時間が経ってしまったのでまた後日。 兎に角、最終回なのが寂しい。セ…

  • 早起き45日目。 図書館本との出会い方

    おはようございます、onorichanです。 早起き45日目。 今朝は空が暗い。ぬるま湯に数滴レモン汁を入れてみました。 すっきり。 2週間に一度図書館で本を借りています。 私の貸し出しカードと息子のものと。 最初は私のカードだけだったのですが、そうするとお互い読みたい本を選んでいくと貸し出し上限を超えてしまうので、 息子のものは息子のカードで借りてもらうことにしています。 じっくり読みたい本を探したいところなのですが、 息子のペースと私のペースが違うので、事前に図書館のホームページで本を調べて借りたいものリストを作成してから図書館へ赴くことにしています。 10冊借りられるので、その時々に気に…

  • 早起き44日目。 うさぎの近況

    おはようございます、onorichanです。 早起き44日目。 睡眠時間が少し短かったので、ちょっと身体が重だるいです。 でも、朝に自然と目は覚める。 我が家のうさぎ。 こちらに誰がが来ると、必ず様子を見に来ます。 毛が生え代わり中で乱れております。 朝はいつも夫がごはんをあげているのだけれど、 私がいくと、「ごはんまだもらっていません!」のテンションでアピールしてくるときがあります。 で、夫に確認するといつも通りあげている。 女優です。 ここ数年、ぽつぽつと連絡を取り合っている友人がいて、 お互いにメッセージを返すと何日後かに返信がくるというやり取りを続けているのですが、そのペースが多分ちょ…

  • 早起き43日目。 観察日記

    おはようございます、onorichanです。 早起き43日目。 外へ出たら、畑を見つめる黒い姿が。 カラスが狙っておりました。 また彼らとの戦いが始まります。 ソラマメがソラマメっぽくなってきました 全然載せていませんでしたが、トマトもすくすく成長しております いちごも何個か赤くなっていて、数個ではありますが一度に収穫できそうです。 先日の夕食の献立を考えるのが面倒という記事 onorichan.com こちらの話をしようと過去記事を検索したら6年前からずっと面倒くさがっていることが判明しました。 onorichan.com そして対策を考えていたようす。6年前、記憶がない。 今?やっていませ…

  • 早起き42日目。 ソラマメの変化と生きる力を感じたこと

    おはようございます、onorichanです。 早起き42日目。 今朝もぬるま湯(面倒くさがりなので白湯にあらず)を飲んで、伸びをしてお届けしております。 ソラマメがソラマメっぽくなってきました。 一気にソラマメ感を。 ここからこうなのか!と写真を撮りまくる。 どうやって成長するのか気になって事前に調べたいという気持ちを押さえて観察を続けてきたので、嬉しくて。 たくさんさやが出来てきたのでそのままたくさん収穫できることを願って大事に育てます。 こちらはゆず。 体調不良のため不在にしている家族の家で育てていたもの。 様子を見に行くと葉が落ちて元気がなかったため連れて帰っておりましたが、 先日芽が!…

  • 早起き41日目。 すべてスタメンの気持ちで片付ける

    おはようございます、onorichanです。 早起き41日目。 毎日決まった掃除をしていると、もうこれは使わないだろうというものがはっきりしてきたような気がしています。 洗剤やら掃除道具やら。決まったものしか使わないなと。 なんとなくまだ着られるし、と思って取っておいた服なんかも もうこれは着ない。ときっぱりできるように。 持ち過ぎていると把握しきれないのです。結局。 というわけでワンコーナーずつ片づけをプラスしているのだけれど、 先回はカトラリースペースを片付け。 もう使っていない息子の箸やプラスチックスプーン、古い箸なんかを片付けて すっきりすると無駄に開け閉めしたくなったりもします。 折…

  • 早起き40日目。 トイレットペーパーで共感を学ぶ

    おはようございます、onorichanです。 早起き40日目。 今朝は息子も早起き。 お散歩してもよいのだけれど、朝方から咳が気になるので誘わずにおきます。 その息子との話。 先日、息子とドラッグストアへ買い出しに行ったとき。 買い置きが切れたものがいくつかあったのでそれをカートへ入れていき、 次はトイレットペーパー。 大体は決まっているけれど、必ずこれというものがない我が家。 希望のものの中で安価なものを選んでいます。 どれがいいかなとつぶやくと、 「ねえ、今使っているやつじゃないやつがいいと思う」 と息子。 あ、やっぱり?私もそう思っていた。 と思い、そのまま口に出す。 すると息子、とたん…

  • 早起き39日目。 ソラマメの花を観察する

    おはようございます、onorichanです。 早起き39日目。 今朝は夫も早起きで、人の音のする朝。 ソラマメ観察です。 花がしぼんできました。ここからどうなっていくのでしょう。 いちごがまた一つ、赤くなる。 赤くなるたびに息子が食べるサイクルです。 クローバーは春先に植え替えをして整えたのですが、 あっという間にまたたくさんになりました。すごいパワー。 ごめんなさい…この子たちのお名前を忘れてしまったのです… 毎年枯れ木のようになるけれど、暖かくなると葉を出しきれいな花を咲かせてくれます。 こちらはプランターたち。 畑の野菜も順調に生育中です。 お読みいただきありがとうございました。 おはよ…

  • 早起き38日目。 夏の気配を感じてたじろぐ

    おはようございます、onorichanです。 早起き38日目。 暑くなったりちょっと肌寒かったりで身体がびっくりしています。 だんだん気温が高くなってきて、「あれ、夏ってこんなに暑かったっけ」とちょっと絶望的な気持ちになりました。 しかも真夏、まだこんなもんじゃないわけだよね。と想像し、 ここ最近の毎年の夏を何とか無事に乗り越えてきたんだなと思うと すごいな、どうやって過ごしていたんだっけとふと考えてしまいました。 いえ、別に特段何もしておらず、ただ「暑い~」と暮らしていただけなのですが。 とりあえず暑いからと言って冷たいものをたくさん飲むのは気を付けること、そしてなるべく汗をかくことを心掛け…

  • 早起き37日目。 ソラマメとお客様

    おはようございます、onorichanです。 早起き37日目。 窓を開けると鳥の声。 今朝はすずめ。だと思う… ソラマメ観察。 花がしぼみ始めました。 なにかいますね ここです、ここ 蜂が蜜や花粉を集めに来たのですね。 この蜂はいちごの花にもよく遊びに来ていて、受粉のお手伝いをしてくれています。 オリーブも今年も花を咲かせてくれそうです。 楽しみ。 今のところ、一畳畑のみなさんはみんな元気に育っています。 すくすく育ちますように… お読みいただきありがとうございます。 おはようございますの方も これからおやすみなさいの方も。 深呼吸して参りましょう。 今日も一日、お疲れ様です。 ランキング参加…

  • 早起き36日目。 毎日じゃない場所や物のお掃除をする

    おはようございます、onorichanです。 早起き36日目。 今朝も静かな朝です。少し身体のだるさも抜けました。 最近掃除のついでで、気になっているところを追加掃除しています。 この間はトイレの換気扇をしたし、その次はキッチンの収納の一角を。 見えないし誰も言わないと気が付かないけれど、自分としてはすっきり。 他にも梅雨が来る前に色々とすっきりさせておきたいと思っています。 毎日やらなくてもいいけれど、定期的にお手入れした方がいいところや物ってたくさんあるなぁと改めて。 やらなきゃやらないでなんとかなっちゃったりもするのだろうと思うけれど、 でも大事にすると家も物もきっと長持ちする。 そう思…

  • 早起き35日目 みそ玉で朝食

    おはようございます、onorichanです。 早起き35日目。 今朝も身体がお疲れ気味。 ぬるま湯飲んで伸びをして始動です。 我が家は朝は平日ご飯派。 お味噌汁を作るのですが、簡単に作れるようにみそ玉を作ってみました。 具は 切り干し大根、干しエビ、乾燥わかめ、乾燥ほうれん草、乾燥ねぎ の中から組み合わせて3種類作りました。 丸く整えて最後にゴマでコーティング。 1か月ほど冷凍しておけるそうなので、冷凍庫へ。 朝はお湯を注ぐだけ 溶かすとこんな感じです これは確か…ほうれん草と干しエビ 美味しかったのでまた作ろうと思います。 みそは同じみそを使ったので、みそを変えて作っても面白そうですね。 お…

  • 早起き34日目 ソラマメの花

    おはようございます、onorichanです。 早起き34日目。 ちょっとバタバタが続いて、身体が疲れ気味です。 食事もちょっと適当になってしまっていたので、それもあるのだと思います。 ま、そんな日もあります。 ぬるま湯を飲んで、伸びをして。 ゆっくり身体を起動させます。 先日、ソラマメの花が咲きました 考えてみたらソラマメの花を認識したことがなかったようなきがしていて、 ここからソラマメがどんな風に成長していくのか知らないことに気が付きました。 大人になっても、世の中身近なものでも知らずにいることがたくさんあります。 ソラマメ、しっかり観察していこうと思います。 お読みいただきありがとうござい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、onorichanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
onorichanさん
ブログタイトル
onorichan’s blog
フォロー
onorichan’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用