メインカテゴリーを選択しなおす
ワシントンD.C.は、春になると多くの人々が訪れる桜の名所として知られています。今回は、ワシントンD.C.周辺のおすすめの桜の鑑賞スポットをご紹介します。
【エクスカージョン】メリーランド州のナショナル・ハーバーで過ごす休日
ワシントンD.C.から車でわずか30分の場所、アレクサンドリアの対岸に位置するナショナル・ハーバーは、メリーランド州の美しい港町であり、リゾートホテル、アウトレットモール、公園、観覧車、カルーセル、彫刻など、多くの観光スポットがあります。
fiori di albicocco アプリコットの花3月23日。少し葉が出ていますが、今は、青々とした葉ばかりになっていました。同じエリアでも、風があたるところ、日があたるところの差なのか?花の時期や、葉が出る時期がけっこう変わるものなのだなぁ!Σ(゚∀゚)と思いました☆(*´∀`*)そうそう、土曜日にはまだ咲く様子も見られなかった桜ですが、昨日の火曜日には、通りがかりに見たら二分咲きぐらいにはなっていました!₍₍ ...
「花に浮かれて、思い出めぐり!(後編)」徘徊日記 2023年3月25日(土) 五毛天神あたり
「花に浮かれて、思い出めぐり!(後編)」徘徊日記 2023年3月25日(土) 五毛天神あたり「へぇー、これが神戸高校か?」 「正門は、もっと、ずーっと上やで。見に行くんやったら、ボクはここで一服しとく
おしゃれな街並みが広がるジョージタウンでおすすめのスイーツ5選
ワシントンD.C.の北西に位置するジョージタウンは、市内でも有数の人気のエリアで、多くの観光客が訪れる街です。その中でも、ジョージタウンで人気のあるグルメと言えば、スイーツです。
2023/3/8 アンマン観光2 アンマン城、キング・アブドゥッラー・モスク 1ドルの夜景
2023/3/8 ヨルダンの首都、アンマンを観光します。アンマン城、キング・アブドゥッラー・モスク。日本人宿「コーダホテル」。
徘徊日記 2023年3月25日(土)「花に浮かれて、思い出めぐり!(前編)」王子公園あたり
「花に浮かれて、思い出めぐり!(前編)」徘徊日記 2023年3月25日(土) 王子公園あたり 学生生活といえば、もう、40年も昔の話なのですが、そのころ住んでいた町を歩いてみようかと言い出したやつががい
ワシントンD.C.の都市のオアシス、ロック・クリーク・パークを訪ねる
ワシントンD.C.には、人々が集まり、交通量も多く、活気にあふれる都市のイメージがありますが、そんな中にあって、驚くべき自然のオアシスが存在します。それが、ロック・クリーク・パークです。
アメリカの産業革命期における重要な建物、ピアース製粉所を訪ねる
ピアース製粉所は、アメリカ合衆国の首都ワシントンD.C.に存在した歴史的な建物です。1820年にアイザック・ピアースによって建設され、当時のワシントンD.C.において製粉業を営んでいた人物の一人でした。
2020年 徘徊 4月29日 団地の花壇 4月も終わろうとしています。サクラも箒桃も散りました。今はバラが咲き始めています。 寒い3月でしたが、月の末に、ウロウロし始めた頃うれしかったのはひ
2020年 徘徊 4月28日 「山電 西舞子駅」 「大歳山」遺跡から南に歩きました。「西舞子」という町名ですが、もともとの舞子の町だと思います。 そのまま南に突き当たるとJRと山陽電車の線路に
ワシントンD.C.の隠れた美の宝庫、ヒルウッド美術館の魅力に迫る
アメリカ合衆国の首都、ワシントンD.C.には、多くの観光名所がありますが、一方で、あまり多くの人に知られていない穴場スポットもたくさんあります。今回は、そんなワシントンD.C.の穴場スポットの一つである、ヒルウッド美術館を紹介します。
ナショナルモールの一画に佇む第二次世界大戦記念碑で自由と平和について考える
ナショナルモールの一画にある第二次世界大戦記念碑は、2004年4月29日に公開された噴水広場の記念碑群で、約148フィート(約45メートル)のレインボープールとそれを囲むように建てられた高さ約17フィート(約5.1メートル)の円柱56本と一...
見晴らしのよいガラス張りのテラス席のあるレストラン☆Genova Righi
posti al terrazzo con vista panoramica di un ristorante 見晴らしのよいレストランのテラス席2月14日。赤いケーブルカーに乗ってぶらっと行ってhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7290.html降りてみたら、おぉ~、空中レストラン的な見晴らしのよいテラス席!(*゚∀゚)っ高所恐怖症の方は、こういうところはNGなのかな? Ristorante Montallegro https://www.ristorantemontallegro.it/↓ポチッと、応...
今週のお散歩は、OsakaMetro(地下鉄)御堂筋線 新金岡駅前のそよら新金岡に行ってきました。じつは私、子供のころに新金岡に住んでいた時期があったんですね。当時からイオンはあったのですが、すっかり違う建物になっていました。隣に高層マンシ
ご訪問ありがとうございます。 家に帰ったら、なんと15000歩になっていました。休みながらですが、自己最高記録です。 出かけたついでに、いろいろと回ってい…
徘徊日記 2023年3月10日(金)「天気がいいから歩きましょう。」四宮神社あたり
「天気がいいから歩きましょう。」徘徊日記 2023年3月10日(金) 四宮神社あたり JRに乗っていたんです。三宮あたりで映画でも見ようかという気分でした。お父ちゃんがガンかなんかで、小さい男の子が残され
ベランダだより2023年3月24日(金)「チューリップ咲きました。」ベランダあたり
「チューリップ咲きました。」ベランダだより 2023年3月24日(金) ベランダでチューリップが咲きました。ことしは一鉢だけのようです。 玄関には雪柳と菜の花が咲いていました。菜の花の野原を歩いて
メキシコシティはメキシコの玄関口とも言える場所で メキシコシティが好きで1カ月以上も沈没してしまったという旅人にも会ったことはありますが、わたしはあんまり魅力を感じる街ではありませんでした。メキシコシティはあくまで出発の地というイメージで、メキシコという国の雰囲気をつかんで、次の地に向かう地というイメージです。
赤いケーブルカーに乗って、ぶらっと♪Zecca − Righi間@Genova
capolinea del funicolare, Zecca per Righi nel centro di Genova ケーブルカー始発駅ゼッカ(リーギ行き)@ジェノヴァ中心地2月14日。下り坂を下りながらカラフルな建物を眺めたりhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7255.html坂道のある風景を撮りながらぶらっと散策してhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7258.html8分程かけて下りてきましたが、その到着したゼッカ広場からはケーブルカーが出...
特徴的な建物の花屋さん♪Genova Centro Storico
un fioraio in Piazza Banchi nel centro storico di Genova バンキ広場の花屋さん@ジェノヴァ旧市街1月18日。建物が八角形なのかな?六角形なのかな?なんだか特徴的で気になります♪σ(*´∀`*) ↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆*。・+(人*´∀`)+・。*人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 69人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 22位 / 344人中 ↓こちらにも参加しています~。...
徘徊日記 2023年3月9日(木)「こちらに梅はありません!」二宮神社あたり
「こちらに梅はありません!」 徘徊日記 2023年3月9日(木)二宮神社あたり お昼前というか、朝寝坊のシマクマ君としては、朝一番!というか、朝の10時過ぎに三宮のシネ・リーブルにやって来て、映画を観てお
panchina rossa scolorita e iris bianchi 色あせた赤いベンチと白いアイリス3月13日。今季は、アイリスが咲くのも遅いなぁ......と思っていましたが、ここにきて、近辺では、白いアイリスをわりとよく見ます!白いアイリスの花言葉は、「あなたを大切にします」「純粋」「思いやり」とのこと。参照サイト↓https://greensnap.jp/article/7930色褪せて、ところどころ剥げているベンチも写真の被写体としては味わいがあって...
下り坂を下りながらカラフルな建物を眺む♪Salita alla Spianata di Castelletto a Genova
Salita alla Spianata di Castelletto スピアナータ・ディ・カステレット坂(カステレット平地への坂)2月14日。天国へのエレベーターdeカステレット展望台からのジェノヴァ市街のパノラマを見に行こう♪♪https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7225.htmlと、高台からのパノラマを眺めた後は、エレベーターで下りることもできますが、歩いたらどのぐらいかかるか、どんな風景が見られるか......と、下り坂を歩いて下...
下り坂を下りながらカラフルな建物を眺む♪Salita alla Spianata di Castelletto a Genova https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7255.htmlの続きです☆ヽ(*´∀`*)ノ2月14日。まだ、高いところにいますね~。上り坂の風景は、下りて来た坂ではなくて、下りて来た位置から見える別方向の坂ですね~。中央はバリアフリーで、両端は階段状になっています。バリアフリーの幅はそこまで広くないので、車が通るところでは...
徘徊日記 2023年3月20日(月)「赤紫のモクレンも満開!」元町あたり
「赤紫のモクレンも満開!」 徘徊日記 2023年3月20日(月) 元町あたり もう、夕暮れ時だったんです。三宮で映画を観終えて、元町商店街の方に向かって歩きながら思いだしたんです。「そうだ、赤紫の
ある日の大阪街歩き特にこの頃海外の旅行客が街中に多くなった感じだんだん観光客が戻って来てくれてるんかな~関西にとってはええことです梅田の貴和製作所でアクセサリーパーツ買いランチはここLINKSUMEDA内にある「酒房うおまん」この歳になると健康意識するから、魚定食船場でまたまたアクセサリーパーツ買ってから、心斎橋までてくてくぶらぶら天気がいい日の街歩きは気持ちいいひとやすみはここLePremierCafeここにたどり着く前に、ケーキメニュー豊富で入ろうと決めてたカフェあったんやけど若もんだらけの、おばちゃんにはまぶしい白一色の店内だったんで、やめとくべってことになりました中高年はちょい薄暗いくらいのカフェが落ち着いてええねん穴ぐら的なカフェやったんやけど人気店なのか満席やったわ~みんな珈琲目当てで来てるん...五感を刺激しに街歩き
徘徊日記 2023年3月13日(月)「今年の春も元町のモクレン」元町あたり
「今年の春も元町のモクレン」徘徊日記 2023年3月13日(月) 元町あたり 元町商店街のアーケードの東の入り口、大丸の交差点の前です。今年も白い木蓮が満開です。昨年も写真を撮りました。花と関係ありま
l'albicocco con fiori tra i palazzi建物の間で花咲くアプリコットの木3月14日。何度もこの時季にも通ったことがあるのにアプリコットの木があることをはじめて知りました!(*゚∀゚)ったしかに、花が咲いていなければ何の木かは分からなかったかなぁ。ズームにすると、けっこう咲いています♪σ(*´∀`*) イタリアでも、日本のお花見の慣習がこの時季になるとメディアで記事になったり、ニュースになったりして、知られてきてい...
さて、信州徘徊最終日、「美ヶ原」徘徊ですね。 もちろん、歩いてなんてことは不可能です。カガククンの愛車レガシー号で一気、と思いきや、グネグネ道でサキチャンママ少々ダウン
徘徊日記2023年3月16日(木)「辛夷の並木道」本多聞あたり
「辛夷の並木道」 徘徊日記 2023年3月16日(木) 本多聞あたり 住んでいる団地の少し南、学が丘1丁目のバス停から、本多聞5丁目の方へ行く道が辛夷の街路樹になっているんです。 実は、垂水駅から
🎵🚶♂️🚶♀️◤沖縄観光◢ 待望のリニューアルOPEN『那覇市第一牧志公設市場』 ♯480 沖縄旅行 おきなわさんぽ 沖縄散歩🚶♂️🚶♀️😍
★沖縄の原風景が残る備瀬集落『フクギ並木』をさんぽ! ♯473 沖縄旅行 おきなわさんぽ 沖縄散歩(17:07) ◤沖縄観光◢ 沖縄の原風景が残る備瀬集落『フクギ並木』をさんぽ! ♯473 沖縄旅行 おきなわさんぽ 沖縄散歩 2,921 回視聴 2023/03/08 前回の...
2020年 徘徊 「団地の2月」(その1) 相変わらず活動力ゼロの日が続いています。なんと一ケ月、歩くことを忘れた徘徊老人ですが、玄関先に咲いていた椿の花も、もう終わろうとしています。山茶花と違っ
2020年 徘徊「団地の1月」 ゴジラ老人シマクマ君ですが、徘徊人となって三年目に突入しました。昨年は自覚しませんでしたが、老人は寒さに弱いことを痛感しております。 玄関から出かけていくにも気力が
徘徊日記 2023年3月17日(金)「咲き始めました!雪柳!」団地あたり
「咲き始めました!雪柳!」徘徊日記 2023年3月17日(金) 団地あたり ええーっと、梅とか椿とか、ここ1週間はモクレンとか辛夷とか、まあ、ふらふら歩いてご報告という、シマクマ君の徘徊日記ですが、後
徘徊日記 2023年3月8日(水) 「ありましたよ!枝垂れ梅!」湊川神社あたり
「ありましたよ!枝垂れ梅!」 徘徊日記2023年3月8日(水) 湊川神社あたり 三宮から元町の走水神社まで歩いて、ちょっといい気になって、もう少しウロウロしているのですが八宮神社では空振りしました。徘徊
信州・小布施・北斎館 岩松院から小布施の町の散策。やって来たのが「北斎館」。このあたりから写真を撮り忘れていて、しようがないからチラシでどうぞ。 中に入ると、解説映像シアタ―まで完備して
「北斎館」から「小布施ハイウェイ・オアシス」を経由して長野駅へ。 「オアシスの直売所」(写真はホームページから拝借)。 お土産は、少しあおいりんご?みどりの葡萄?大阪組は、ここでお買い物
passera europea/passer domesticusイエスズメ(?)https://it.m.wikipedia.org/wiki/Passer_domesticushttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A11月18日。カフェの屋外席下で、何かをついばんでいるのを発見!冬だから、ちょっとモフってなっているかな?と、期待して撮ったのですが、まだまだもふもふ度は足らない感じ?↑wikipediには雌雄両方の画像が出ているのですが、実は、♀の方が...
徘徊日記 2023年3月8日(水)「ははは、梅ありません。」八宮あたり
「ははは、梅ありません。」徘徊日記2023年3月8日(水) 八宮あたり 今日は元町商店街の南の走水神社あたりをウロウロしていたんですがね、ふと思いついてそのまま北に歩いたんです。で、やって来たのがここ、
ニューヨーク・タイムズ紙の 2023年に行くべき52ヶ所に選ばれた盛岡。 どうしても気になったので、日帰りで盛岡に行ってきました。 盛岡市内を見て回るのは初めて。 さて、どこに行ったらいいのやら。 そこで参考にしたのは、「るるぶ岩手」るるぶ岩手 盛岡 花巻 平泉 八幡平’24 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ] この本の中にあったおすすめコースを巡ってきました。 私が今回巡ったコースを紹介していきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 循環バス「でんでんむし」に乗る 岩手銀行赤…
※先日、コメントで画像についての 指摘をいただきましたので 現在過去記事の画像を 順次差し替え中です。 少々お待ち下さい。 こないだ娘が勝手に友達と約束してきたピューロランドに母も同行して参りました。送迎だけで中には入りませんが。ちなみに娘はこの日夜中の
ジェノヴァ旧市街のあるカルッジョ(小路)☆Genova Centro Storico
un caruggio nel centro storico di Genova あるカルッジョ(小路)@ジェノヴァ旧市街1月18日。欧州で現存する歴史的市街区の中で一番広範囲であるということで2006年にユネスコ世界遺産に登録されているジェノヴァ旧市街のあるカルッジョ(小路)。慣れていないと、どこを歩いているのか分からなくなりそう......と、よく言われますが、ジェノヴァらしい場所です☆(*´ω`*) ジェノヴァXリグーリアのカルッジョ(小路)コ...
徘徊日記 2023年3月8日(水)「こちらでは、ウシさんです!」走水神社あたり
徘徊日記 2023年3月8日(水)「こちらでは、ウシさんです!」走水神社あたり三宮で映画を観ました。オタール・イオセリアーニというジョージアからフランスに行って映画をと撮り続けている人の、なんと4時間
徘徊日記 2023年3月11日(土)「シオヤ・ワンダーランド」塩屋あたり
「シオヤ・ワンダーランド」 徘徊日記 2023年3月11日(土)塩屋あたり 今日はバーチャル徘徊です(笑)。 台所のテーブルに置いてありました。シオヤ ワンダーランド 垂水と須磨の間の町、塩屋を
La cupola ed il campanile della Cattedorale di San Lorenzo nel centro di Genova サン・ロレンツォ大聖堂のクーポラと鐘楼@ジェノヴァ中心地2022年12月末。 東日本大震災から12年の日に鎮魂の意味を込めて☆思えば、この写真を撮った日も、そういう日だったのです。↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆( ´◡‿ゝ◡`)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 70人中...
ジェノヴァX海に関するモチーフのオリジナルなお土産見つかる♪アートギャラリー☆Genova Centro Storico
vetrina della garellia dell'arte il Vicolo nel centro storico di Genovaアートギャラリーil Vicoloのショーウィンドー@ジェノヴァ旧市街2022年12月末。季節柄、焼き物のプレゼーペ(キリスト降誕シーンのジオラマフィギュア)も見られますが、ジェノヴァのシンボルの灯台ランテルナの飾り物やジェノヴァやリグーリアの町並みが描かれたタイル、海の生き物や海に関するモチーフの置物など、お土産やプレゼントになりそうな...
アーチから垣間見る坂になったカルッジョ(小路)☆Genova Centro
una salita di caruggio tra i palazzi nel centro di Genova 建物の間の坂になったカルッジョ(小路)@ジェノヴァ中心地2022年12月末。ボヤけてしまってはいますが、このアーチの向こうに景色が垣間見えるところが雰囲気があっていいなぁ!(*゚∀゚)っと、撮りました☆ ↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆( ゚∀゚)人(゚∀゚ )人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 7位 / 70人中 ヨーロッパ(...
徘徊日記 2023年3月10日(金)「本日の終着地点は兵庫御旅所」大開通あたり
「本日の終着地点は兵庫御旅所」 徘徊日記2023年3月10日(金) 大開通あたり お昼過ぎに電車に乗ってました。元町駅で降りて、シネ・リーブルという映画館で、まあ、いつものように映画を観るつもりだったん
徘徊日記 2023年3月7日(火)「梅、など咲いていませんか?」その2 浜神社あたり
徘徊日記 2023年3月7日(火)「梅、など咲いていませんか? その2」 脇浜神社あたり 109シネマズ・ハットという映画館でスピルバーグの最新作とかを観て、まあ、それなりに堪能して外に出てみると、まだ日が
ジェノヴァで和装小物や着物生地のアレンジ衣料品があるお店のショーウィンドー☆
vetrina con borsette giapponesi da abbinare con kimono 和装バッグのあるショーウィンドー2月1日。え~Σ(゚∀゚)ジェノヴァで、和装バッグのあるショーウィンドーを見つけました!こちらには、草履や和生地で作られたかごみたいなものものもありますね~~☆☆(*゚∀゚)っ日本のもの専門に置いているわけではないと思われますが、こんな通の方向けの商品を扱っているところがとても興味深いですね!機会があったら、覗いてみよう...
「庭先の梅」徘徊日記 2023年3月2日(水)団地あたり 団地暮らしです。ベランダが南向きの5階建ての中層住宅の1階に暮らしています。ベランダの南側は広場です。鉄棒とか砂場とか、わが家のゆかいな仲間たちの
南海電車 堺駅付近 これなに? もちろん住んでいる人や、通勤してい知っているでしょう。 いや、しかし、これ何? 思いついて、ナンバから十数年ぶりの南海電車。それだけで、十分、盛り上
仁徳天皇陵 正面鳥居 裏門から、てくてく、てくてく、ようやくたどり着いた。 正門じゃ! おっ、やっぱり立派な鳥居もある。な、な、なんと、今までお濠やとばっかり思って「あっ、カメ
ristorante elegante nel centro storico di Genova エレガントなレストラン@ジェノヴァ旧市街2月21日。お洒落な雰囲気だけではなくて、ややお高いけれどその分、美味しいレストラン♡(*˘︶˘*).。*♡↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆╰(*´︶`*)╯人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 70人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 19位 / 364人中 ↓こちらにも参加し...
徘徊日記 2023年2月27日(月)「手水場の奥にひっそり白梅」七宮神社あたり
「手水場の奥にひっそり白梅」 徘徊日記 2023年2月27日(月) 七宮神社あたり 久しぶりにハーバーランドで映画を観ました。観たのは「BLUE GIANT」というアニメ映画でしたが、思いのほか面白かったし、天気
magnolia liliifloraシモクレン/紫木蓮2月25日。今日は、日本では桃の節句で、ひなまつりですが、今季は例年よりも花の咲きがのんびりめで、ここ数年、3月3日に間に合っていた桃の花が咲いていないので、代わりと言うには申し訳ないほど華やかに咲いている紫色のモクレンの花を載せてみます☆☆ シモクレン/紫木蓮の花言葉は、『自然への愛』『恩恵』。木の蓮と記す木蓮、「天国に咲く蓮」とも呼ばれるそうです( ´◡...
Ardea cinerea/Airone cenerino al Torrente Chiarabagna a Genova Sestriアオサギ@ジェノヴァ・セストリ・ポネンテ キアラバーニャ川2022年12月14日。通りがかりにカモさんいないかなぁ~と見ていたのが、いつしかアオサギさんいないかなぁ~にシフトしてきたアオサギスポットです♪ヽ(*´∀`*)ノカモさんもいましたが、この構図が掛け軸の絵っぽくて渋いなぁ、と☆( ´_ゝ`)ゞアオちゃん、1羽でしか見たことがないのですが...
天国へのエレベーターdeカステレット展望台からのジェノヴァ市街のパノラマを見に行こう♪♪
ascensore di Castelletto Levante nel centro di Genova カステレット・レヴァンテのエレベーター@ジェノヴァ中心地2月14日。カステレットの展望台/見晴らし台へアクセスできるエレベーターで、Piazza Portelloポルテッロ広場から出ています。ジェノヴァの公共交通機関のAMTが運営している市民の足のひとつで、高台のカステレットのエリアに在住者の方は、バスも利用もありますが、場所によっては近道できる手段でもあり...
2020年 徘徊 団地の3月「いよいよ春ですね!」 今日は3月3日、桃の節句です。三宮まで久しぶりに高速バスに乗ろうと玄関を出て日当たりのいい西の駐車場にやってくると梅の花が満開です。 青空
una ripresa di qualcosa...何かの撮影...2月21日。歩いていたら、何かの撮影風景にばったり遭遇!Σ(゚∀゚)取り巻く見学者の人たちでよく見えませんが微妙にカチンコとマイクが見えます...... 男性が通りがかりに道端にいたストリートミュージシャン風の男のコに声をかけ、楽器をケースに閉まった男の子は男性を先導するように前を歩きふたりはその場を立ち去る......というようなシーンでした☆( ´_ゝ`)ゞ↓ポチッと、応援クリ...
建ち並ぶ巨大な灯籠!飛び出るひさし!和歌山県立近代美術館へ!
県立美術館好き。その県の一丁目一番地的な立地、県の芸術への力の入れ方がわかるコレクションなど、魅力的な美術館が多いのが特徴です。和歌山県立近代美術館もとても素敵な美術館でした。現在池田満寿夫氏の作品の多くが広島市現代美術館から出展されています。広島市現代美術館リニューアルオープンが間近なのを思い出させてもらいました。
vetrina di Luisa Spagnoli con gli abbinamenti di cappotto e top rossi e pantaloni wide e borsa bianchi e di camicia a righe navy, gilet di maglia bianco, pantaloni neri e borsetta rossaLuisa Spagnoliのコーディネート2点:レッドコートXトップスXホワイトワイドパンツXバッグ&ネイビーのストライプシャツXホワイトニットのベストXブラックのパンツX レッドのハンドバッグのショーウィンドー2月21日。ニューコレ...
館長もカフェオーナーも新潟との絆!ご縁感じる有吉佐和子記念館!(和歌山市)
和歌山市の街歩きツアーに参加しています。楽しみにしていた有吉佐和子記念館では新潟つながりの驚きが連続。館長さんは新潟市のご出身だし、カフェの女性オーナーも新潟と深い繋がりがありました。今読んでいる有吉作品を読了後も、しばらくマイ有吉佐和子ブームが続きそうです。まずは紀ノ川から、と思っています。
キーワードは船と帆!絶品お魚グリルと消しゴム印体験!和歌山市
和歌山市の街歩きツアーに参加しています。和歌山城を巡りそのお庭からその日のもう一つの目玉、魚介専門イタリアンバルNAVEでランチ、美味しい魚のグリルを満喫しました。NAVEとはイタリア語で船という意味だそう。その後に訪れた消しゴム印作りでは帆のハンコのプレゼントもあり、帆と船がキーワードとなった1日でした。
スペイン植民地時代、サトウキビやコーヒーなどのキューバの名産品を輸出する際の中間地点として栄えたとされるシエンフエゴス。ここにはフランス系の移民の入植が多く、その移民たちによって作られた街は、他の街とはどこか少し違う雰囲気を感じることができます。特に都市的歴史地区には、ヨーロッパ様式の建物が今も残り 世界遺産に指定されています。
旅人の朝は早い。したがって夜は早めに寝る事になります。 そんな事もあり目的地に着くのも3時4時辺りで遅くとも7時辺りまでに着きその辺りの食べ物屋で食事を済ませ…
いつでも人の近くに寄り添う猫は街中で どのような表情を見せて幸せにしてくれるのか? たくさんの猫の発見を参考ま– 現代版(コロナ禍で気づかされた本当の幸せとはなんであろう?)から身近な動物ブログまで満載!
ジェノヴァ旧市街の街角風景☆ソズィーリア通り@Genova Centro Storico
Via di Soziglia nel centro storico di Genova ソズィーリア通り@ジェノヴァ旧市街1月18日。2枚目は、通りのプレートを入れて☆パーツ撮りは、全貌が見えない分、観察側に想像させるところが面白いですよね♪( ´_ゝ`)ゞ ↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆*。・+(人*´∀`)+・。*人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 5位 / 70人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 19位 / 369人中 ↓こ...
東京2日目。ヤッパリ、やたら暑い隅田川。川風もなし。想像していたより水も汚い。とはいえ、向こうに見えるのが、えーっとなんだっけ。スカイツリー?こういう遠くから見えるのがあると安心しますね。
エスコート嬢、いや老嬢か?の「ムラっちゃん」のおかげで無事ホテル到着。隅田川に面した日本橋浜町。ホテルの前はこんな感じ。 首都高速の高架ですね。東京のイメージは、写真は撮っていないけどまず地
東京駅到着です。なんかすごいですね。何がすごいのかうまくいえませんが、ともかく「田舎者」を自覚させられますね。 正面玄関はこんな感じ。日の丸が翻ってますね。何だか田舎っぽい気がしましたね。日
久しぶりに東京に行きます。ちょっとビビってます。新神戸から新幹線に乗ります。ほぼ、30分前にやってきました。新神戸駅も一年ぶりです。 乗る前に、とりあえず生田川沿いの神戸を眺めて深呼吸で
大奥もあった和歌山城!二の丸から御橋廊下を渡り名勝・西之丸庭園へ!
街歩きガイドツアーで和歌山城の天守閣から二の丸へ。今は広い芝生の空間になっていますが、ここにあった巨大な二の丸を思うとウキウキします。二の丸から西之丸庭園へは壁と屋根の付いた橋、御橋廊下で。橋の向こうの西之丸庭園は地形を利用した高低差のある迫力のお庭。あの縮景園と作庭したのが同じ人⁈庭の世界も色々繋がって面白い!
海辺のレストラン風景☆Genova Porto Antico
un ristorante al Porto Antico a Genova ポルト・アンティーコのレストラン@ジェノヴァ2月21日。窓から見えるのが、補修工事のためか足場が組まれている景色なのがあれですが、テーブルセッティングがホワイトXネイビーのところが海辺のお店という雰囲気で爽やかなところがよいですね♪ヽ(*´∀`*)ノ 時間的に、ランチのサービスが終了して、誰もいないのかな?↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆*。・+(...
いよいよ日本100名城・和歌山城天守閣へ。入り口では御城印もゲットし、お城をバックに記念撮影も忘れずに。つい最近NHKの番組で知った組み紐の影響で、普段素通りしてしまう鎧や兜など武具にも興味津々!白亜三層の天守閣を存分に楽しみました。圧巻は3階からの360度パノラマの景色。8代将軍・吉宗も見た景色と思うと感無量です。
8時半起床 すっかり寝坊 朝ごはん ゴマごはん 鶏ささみスープ (人参、小松菜、キクラゲ、ネギ、梅) あんまり お腹が減っていない 朝も、 あっさりとした スープなら 結構いける 朝の掃除をした後、 コーヒーと ドライいちじく、ナッツを ・ ・ ・ お昼ごはん 五分づきごはん おみそ汁(あげ、ワカメ、玉ねぎ) ニラ玉 小菜の煮もの フグの粕漬け ・ ・ ・ 午後、久しぶりに 娘と二人で 街へ 古いビルのあった場所は ぽっかり 空いて、 それだけで 通りの空気の流れが ずいぶん 変わるんだなと思った 街には いろんな人がいて、 普段は 自分とどこにも 接点がなさそうな人たち ばかりだけれど、 そ…
「履中天皇陵のお濠」向こうから風が吹いてくる風景。 仁徳天皇陵のすぐ南に、履中天皇の陵があると公園案内図には書いてある。 南を向くとシロツメ草の、くさっぱらが広がっている。歩道がつけてあ
辻井達一「日本の樹木」(中公新書) 秋になりましね。紅葉した街路樹の道を歩くのですが、肩に降りかかる葉っぱの名前なんて気に書けしなかった徘徊老人が、ふと、立ち止まって散っていく風情に気を取られ
和歌山駅で待ち合わせ、バスで和歌山城にやってきました。和歌山城は大きく分けて3つの時代の城主に統治されてきました。その時代時代の特徴がはっきりと石垣に見て取れる面白いお城です。お城が建てられた山が、海上から見ると猛虎に見えることから、虎伏竹垣城と呼ばれてきた和歌山城。いよいよ城内の散策です。
日本全県めぐり2周目・最後の県は和歌山県。和歌山ではどこに行こうと考えていた時、今までしたことのない街歩きがしたいと思いました。そこで京都の師匠のお弟子さんが和歌山にいることを思い出し連絡してみました。和歌山市で街歩きガイドツアーをしている智子さんです。この日は初対面の智子さんと和歌山城から街歩きをスタートしました。
「白い彼岸花が咲きました。」 我が家のベランダの鼻先の庭と、表の原付を置いている植え込みの向こうに、毎年彼岸花が咲きます。西洋名はリコリス・ラジアータ。「リコリス」はギリシア神話に出て来る
『まちクエスト』はスマホ片手に街を探索&クイズを解くウォーキングゲーム
「まちクエスト」は、全国各地に仕掛けられた“クエスト”と呼ばれる場所でクイズを解いて遊ぶ、スマートフォン向けウォークラリーです。
今日のGatto~♪ー はじめて挨拶しに来てくれた日! ー (2022.11月)
11月30日。なぜか、毎年、9月・10月・11月に会う↓ネコさん☆https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7105.htmlhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-6906.htmlhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-6731.htmlhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-5876.htmlhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-5804.htmlhttps://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-5655.html11月最終日...
un fioraio del giorno di San Valentino in Via Balbi nel centro di Genova バレンタインデーの花屋さん@ジェノヴァ中心地バルビ通り 2月14日。♥ハートを持つネズミさん?(*´ω`*)↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(*˘︶˘*).。*♡人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 70人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 21位 / 377人中 ↓こちらにも参加しています~...
恐らく25年ぶり位に橋本駅で降りた。思った以上に大きな駅。 京王線からJR方面に向かい駅の外に出る。10分ほど歩いた場所に、行列が出来る人気食堂がある。孤独…
tramonto al porto di Genova Pra'港の夕日@ジェノヴァ・プラ2月14日。 ↓ポチッと、応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`人´∀`○)人気ブログランキングイタリア(海外生活・情報) 6位 / 69人中 ヨーロッパ(海外生活・情報) 20位 / 375人中 ↓こちらにも参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆(’-’*)♪(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックして...
明石川と伊川の合流地点から、南に下って西に橋を渡る。しばらく西に向かって、それから南に下ると林崎の漁港に出る。夕暮れ時の港は静かなもんだ。 空に、まだ白い月が浮かんでいる。「こういうの好き
春の予感!明るい透明空間でモーニング!(新潟市りゅーとぴあ)
新潟市民の文化芸術の憩いの場、りゅーとぴあのカフェで初モーニング。しっかり食感の厚切りトースト、シャキシャキサラダ、ふわっふわオムレツにたっぷりヨーグルト。大きめカップの美味しいコーヒーで550円。お腹いっぱいになりました。光溢れる明るい空間でモーニングがてら、読みかけの本でも読む。そんな幸せな時間が過ごせる場所です。
ジェノヴァ水族館脇からの眺め☆Genova Porto Antico
vista dal fianco dell'acquario di Genova al Porto Anticoジェノヴァ水族館脇からの眺め@ポルト・アンティーコ1月18日。正面に見える大きなテントの下は、イベント会場になったり、冬にはアイススケートリンクになったりしますが、Banano Tsunamiというバール・レストランもあって、最近では、ジェノヴァが舞台に撮影されたドラマのひとつ(最近、ジェノヴァがロケーションのドラマが多いのですが)「Petra」でもhttps://en.m.w...
街角の赤い店構えが目印!シカさんファミリーやキツネさんのアイテム並ぶ輸入雑貨/イタリア雑貨店のショーウィンドー☆Genova Centro Storico
vetrina di un negozio di oggetti vari importati o non con oggetti forma di cervi nel centro storico di Genova シカさん並ぶ輸入雑貨/イタリア製雑貨店のショーウィンドー@ジェノヴァ旧市街1月18日。シカさんファミリーですね♪(*´∀`*)その上のカップの持ち手、持ちやすいかどうかは試してみないと分からないですが、なんだかカワイイですね~。こちらは、織物のキツネさん柄テーブルセンター☆セール価格で、49ユー...
私の旅で足りない物は時間とお金。 後考えられるとしたら旅の後半の行動力ぐらいでしょうか。 ラストの一週間は予定を変更!なんて事がよくありますからね。 旅の前半…