メインカテゴリーを選択しなおす
Tuban で再び Nasi Pecel(ナシ プチェル)を食べる
2022年8月8日 月曜日 新しく、ジャカルタから2人のローカルスタッフが来て、仕事が次のステップに入った。 仕事が終わって、ローカルスタッフ2人を誘ってNasi Pecel 屋さんに来た。 ローカルの人が居ないと注文は出来ても、清算が不安😅。 Take Away の場合だと注文後すぐの清算だが、食べて帰る場合は食後の清算。 食べた物の自己申告制で、会話をしながらの清算になる。 そこで、ローカルの人が必須になる。 2度目のNasi Pecel 屋さん 日本のように列を作って、順番待ちをするシステムでは無く、店の人を中心に人が集まって注文をする。 横に居る人が「あなたが、次でしょ。」と声をかけて…
2021年10月16日 土曜日 朝 朝4時過ぎのイスラムの放送で、一度目を覚ましての二度寝が日課になった。 休みの日の時間に余裕がある二度寝は、心身共にリラックス出来て最高に気持ちが良い。 凄く寝た気がして、起きたが、まだ朝の6時過ぎ。 インドネシアでは、ほとんど天気は気にしなくてもよい・ 毎日確実に「晴れ」。 丸一日、雨降りの日は無いと思う。 雨降りの長さは、時間単位が基本だと思う。 休みの日の朝は、Kaki lima(屋台)で天ぷらを買って来て、朝から天ぷらを食べている。 日本だと朝から天ぷら??? になるが、青い唐辛子(Cabe)をかじりながら食べると、朝から天ぷらが美味しい。 私の場合…
2021年10月23日 土曜日 早朝 また、朝早くから目が覚めて、散歩に出かけた。 大きな側道の向こうに会社の人が住む宿舎がある。 どんなところか見に行ってみようと歩いて来た。 宿舎の下にMasjid(モスク)がある。 建物の隣にモスクとは、お祈りの放送が普通でないような気がする。 私の宿舎からは、モスクが見えないが、放送は聞こえてくる。 会社の子に「朝4時に起きてお祈りして、そこからずっと起きているの?」と聞くと。 「寝直しますよ。ずっとは、起きていられない。」と言っていた。 「そうだよね。」と同意した。 でも、毎日お祈りするのは、すごいと思う。 建物の隣にモスク 白い建物に白いモスク。 見…
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)Monas(モナス)まで
2021年10月17日 日曜日 早朝の散歩で、Jl.Sudiruman(スディルマン通り)経由で、Monas(モナス)独立記念塔までの散歩を計画した。 グーグルマップの徒歩仕様での、ルート検索 4.6km(片道)。 前回、同じルートで日本大使館までは行った。 あと少し、同じ道の先まで行けば、Monas(モナス)独立記念塔がある。 Monas(モナス)独立記念塔は、ジャカルタの数少ない、観光名所のひとつである。 宿舎を出て、Jl.Sudiruman(スディルマン通り)へ出る。 土曜・日曜は、自転車の人が出てくる。 自転車・ジョギング・散歩のそれぞれが、自分のペースで過ごしている。 サイクリングを…
早朝の Jl. Sudirman(スディルマン通り)をJalanーjalan(散歩)で一周いて新しい場所を発見
2021年10月20日 水曜日 インドネシアの祝日 早朝より、休日恒例の散歩に出かけた。 Jl. Sudirman(スディルマン通り)に出て、グランド インドネシアのモール方面に出て、ぐるりと一周する計画で、出発した。 早朝なので、グランド インドネシアもまだ開いていないはずだ。 屋台村の中を抜けて、地元の生活道を抜けて、Stasiun BNI City (BNI シティ駅)経由で Jl. Sudirman(スディルマン通り)に出るルートにした。 道路の向こうの、さらに川向うにStasiun BNI City (BNI シティ駅)が見えて来た。 道路の先の川向うにStasiun BNI Cit…
【再び】 Thamrin City (タムリン シティ)で服を購入
2021年10月24日 日曜日 昨日に引き続きThamrin City (タムリン シティ)へ15時から出かけた。 昼過ぎの時間をかわすと、気温が和らいで歩いていても我慢できる。 グランド インドネシアの近くまで来た。 行く方も帰りの車線も、駐車場状態になって、車が止まっている。 歩く方は、車が止まってくれているおかげ、歩いやすい。 両方の車線の車も止まっている 休日の4時以降のグランド インドネシア周辺の道路は、ほとんど動いていない。 先日の朝の散歩した時の写真を比べてみた。 同じ道路とは、思えない。 朝と夕方の比較写真 Thamrin City (タムリン シティ)の建物まで、歩いて来た。…
久しぶりの台湾料理(Din Tai Fung)Jakarta での食事
2021年11月14日 日曜日 昼前 食事がTake Outで無く、店舗で食べられるように規制が変わった。 久しぶりに台湾料理の(Di Tai Fung)で美味しい焼飯と蟹スープが飲みたくなった。 店内で食べたのは、初めてジャカルタ生活が始まった5月後半ごろだったと思う。 今日の予定は、歩いてロッテアベニューへ行って、台湾料理(Di Tai Fung)で焼飯(あえて、Nasi Goreng で無く)を食べて、Janji JiwaでKopi Susuを飲んで、ALL FISH で果物を買って帰る計画。 5月後半に初めて、ジャカルタに来た時のレベルと比較すると我ながら進歩した気がする。 City …
インドネシアで散髪 D’PAPI BARBERSHOP di Jakarta ジャカルタにて
日本で散髪して、3か月以上たっている。 若い時に比べて髪の毛の延びる速さがめっきり遅くなった。 若い時は、1か月行かなかったら大変な状態になっていた。 今は、自分で少しづつハサミで、調整していたら3か月程度は、どうにかなった。 でも、もう無理。髪の毛を切りたい。 日本人スタッフや日本語の通じる散髪屋さんに行き、散髪する手段はある。 それだと、日本より高い金額(5000円程度らしい)で、面白味が全然ない。 私自身は、髪の毛にあまり執着心が無い。 100m離れていたら、髪の毛は、有るか無いか程度しか区別がつかない。 20m程度で、髪の毛は、前を向いているか、後ろを向いてるかの区別の働きで、 5m程…
City Waik 前のJl.K.H.Mas Mansyur を歩いて南下、Blok Bへ di Jakarta(ジャカルタにて)
2021年10月31日 日曜日 City Waik 前のJl.K.H.Mas Mansyur を歩いて南方向へあまり先まで行ったことが無い。 Thamrin City のへ行くために途中までは、歩いて行った。 その先の南方向は、まだ未知の世界だった。 グーグルマップを見るとその先にBlok Bと言う地名がある。 Blok Mは有名であるが、Blok Bは聞いたことが無い。 と言うことで、今日の冒険散歩は、City Waik 前のJl.K.H.Mas Mansyurを南下して、Blok B へ行くことにした。 出発して、少し歩くと歩道橋があったので、歩道橋に上がって風景を撮ってみた。 歩いて来た…
Jalan Kaki(徒歩で)Blok Mを目指す。そして・・・・。
2021年11月6日 土曜日 新しい宿舎に移り住んで、土曜日・日曜日は散歩で片道3km程度の所は、大体歩いてみた。 独立記念碑のある片道4.9kmのモナスまでも行ってみた。 帰りは、タクシーでの帰宅になってしまったが。 ジャカルタには、Blok Mと言って日本人向けの店が多い地区がある。 一度、会社の車で乗りあって、買い物に行ったことがある。 グーグルマップで見ると歩きで6.2kmで行ける。 ゴルフの本コース18ホールとほぼ同じ距離と判断した。 帰りをタクシー利用で計画すれば、行けない距離ではない。 時計を見ると朝の9時。 散歩で行って見よう。 宿舎を出て、大通り(Jl.Sudirman)まで…
2021年11月6日 土曜日 午後 午前中、Jalan Kaki(徒歩で)Blok Mを目指して、失敗(迷子)して気分が落ち込んでいた。 ネットで調べていたら、MRT(ジャカルタ都市高速鉄道)を使えは十数分で、最寄りの駅(Setiabudi)からBlok Mまで行けるみたい。 最寄りの駅は、私の部屋の窓の下。 駅入口が見えるほど近い。 ただ、MRTは現金の使用が出来なく全てカード支払いと書かれている。 それも、数種類のそれぞれ別のやり方みたいで、取っ付きにくい。 しばらくどうしようか悩んでいた。 朝の4時間ちょっとの散歩の苦労を考えると、何か全ての事が簡単に思えて来た。 もう一度、MRTの乗り…
2021年11月6日 土曜日 MRTに乗って、Blok M駅で降りた。 Blok M駅とショッピングモールのBlok M Plaza のがくっ付いている。 人の流れに従って、歩いているとそのまま店内に入ってしまった。 よくあるショッピングモールの建物で、綺麗なモールではある。 綺麗なモールを出て、地元感のある道を「Blok M Square」を探して歩いた。 このような地元感のある道を歩いていると、なぜかワクワクしてくる。 日本を離れて、東南アジアに来ている感が凄くする。 バイクの止められている数は、想像を絶する。 日本では、絶対に見られない光景だと思う。 空きスペースにバイク 屋台から凄い煙…
Holland Bakery di Jakarta インドネシアのパン屋さん へ
2021年11月20日土曜日 朝 10月30日と11月14日に2度Holland Bakeryに訪れて、2回とも売り切れ状態での店内からパンの購入となった。 詳しくは、以前のブログ2回分を添付しました。 kznrdiindonesia.hatenablog.com kznrdiindonesia.hatenablog.com ↑ タイトルをクリック(タップ)して頂ければ見れます。 2回目の経験で、パンの店頭に並ぶ時間を推測すると、朝7時頃店に到着、土曜日なので渋滞無しと考えて、最大誤差15分と仮定。 店頭に並べる時間45分として、朝8時以降に店に行けば、あると予測した。 本来なら、6時30分開…
近くに Janji Jiwa& Jiwa toast(ジャンジ ジーワ)ができた
2021年11月28日 日曜日 コーヒーのお気に入りの店として、Janji Jiwaがある。 でも、私の知っているのは、前の宿舎の近くにしかない。 更に、その近くにも出来たが、今住んでいる宿舎からは、2.5~2.6km程度離れている。 散歩兼買い物に行った時の休憩で、利用している。 気楽に歩いて行く距離にしては少し遠い。 kznrdiindonesia.hatenablog.com その、Janji Jiwa & Jiwa toast を先日散歩していて見つけた。 Sudirman Park と言う、宿舎とToko(トコ)「店」の集まったArea(アレア)「エリア」がある。 インドネシア語の外…
Kaki Lima(カキ リマ)「屋台」のGorengan(ゴレンガン)「揚げ物」での嬉しい出来事
2021年12月18日 土曜日 朝 休みの日の朝ご飯は、私の中ではKaki Lima(カキ リマ)「屋台」のGorengan(ゴレンガン)「揚げ物」が定番になって、2か月くらいになる。 朝早めのまだ熱くない時間帯に歩いて、屋台村まで行ってGorengan(ゴレンガン)を買うのが、お決まりのコースになっている。 ただ違うことは、4軒あるKaki Lima(カキ リマ)のどこで買うかは、その日の気分次第。 メイン道路の側道の道沿いにKaki Lima(カキ リマ)が集まっている。 休みの日の朝早い時間だと、車・バイクはほとんど走っていない。 朝の屋台村 朝がメインの屋台と昼がメインの屋台とか、それ…
2022年1月2日 日曜日 朝 休日の朝食として買っている、Kaki lima(カキ リマ)「屋台」の Gorengan(ゴレンガン)「揚げ物」を買いに出かけた。 屋台村が見えて来たけど、遠くからだが明らかにいつもと雰囲気が違う。 屋台がほとんどいない、なので人も見えない。 到着すると4軒あるGorengan(ゴレンガン)「揚げ物」屋さんが、誰も居ない。 いるのは、数軒のBubur Ayam(ブブル アヤム)「鶏のお粥」屋さんだけ。 Bubur Ayam(ブブル アヤム)屋さん 年配夫婦のGorengan(ゴレンガン)屋さんは、普通の日曜日も休んでいるので、想定内として。 でも、誰も居ないのは…
2022年1月2日 日曜日 昼 昼になったので、普通なら日系スーパーのパパイヤへ行って、お弁当の購入だが、正月早々何回も空振りは、年の初めから嫌なので、本日の行動予定は確実性100%購入できるものにした。 朝、Janji Jiwaに行って、開いているのは知っている。 そして、その手間にあるHOLLAND BAKERY(パン屋さん) が開いていたのを横目で見ていた。 いくら、Janji Jiwaのホットトーストとコーヒーが気に入っていても、朝・昼連続はキツイ。 なので、Janji Jiwaへ行って、Kopi SusuのLサイズを買って、HOLLAND BAKERYでRoti(ロティ)「パン」を買…
【2度目】インドネシアで散髪 D’PAPI BARBERSHOP di Jakarta ジャカルタにて
2022年2月12日 土曜日 2021年11月20日土曜日に、ジャカルタに来て、初めて散髪をした。 かなり短めに散髪してくれたので、日本にいる時より持ちがかなり良い。 2022年の新年も過ぎて、気分転換で2度目の散髪に行くことにした。 前回同様、会社の近くの散髪屋さんに行く。 大通りに出て、会社近くの大通りまでの真っすぐな1本道で、タクシーに乗ってRp30.000(236円)でお釣りがくる。 お釣りと言ってもRp1.000(8円)~Rp2.000(16円)程度なので、そこはかっこよく「お釣りは取っておいて下さい。」とタクシーを降りる。 言うほどのお金では無いが、運転手さんがにこやかに「Teri…
屋台のフルーツ屋さん Di Cimanggis(チマンギス にて)
2022年2月17日 木曜日 ジャカルタから車で約1時間のCimanggis(チマンギス)にある、客先の工場入口前に着いた。 駐車場集合予定で現地に着いたが、他の関係者がまだ着いていない。 時間調整で、駐車場の待機スペースに座って待っていた。 少し離れた所に屋台のフルーツ屋さんがいる。 屋台のフルーツ屋さん 屋台のショーケースに皮を剥いたPapaya(パパイヤ)、Nanasu(ナナス)「パイナップル」が見える。 流石にこの状態で炎天下のガラスのショーケースの中は、キツイだろうとよく見ると。 ショーケースの中に大きな氷の塊が入っている。 その氷が解けて、水になったものがホースを伝わって、下の黒い…
今日は、ネットで調べたものを買いに直線距離で3kmのショッピングセンターと その近くのショッピングセンター2つの合計3か所への 散歩(Jalan kaki)[ジャラン カキ]と買い物へ出発。 余談ですが、今 日本人は「じゃらん」がインドネシア語だと認識なしに 使っているような気がする。 言葉の交流が進むことは良いことだと思うが。 いつも散歩に行く方向と真反対で、宿舎の裏方向の大通りに向かって 取り合えず歩き出した。 まもなくして、裏の大通りに出たところ 裏の大通りに出たところの風景 少し歩いて、陸橋で反対側の道路へ 陸橋の写真 ジャカルタの道路は、横断するための信号が極端に少ない。 陸橋からの…
ショッピングセンターめぐりの散歩で、Plaza Senayan(プラザ スナヤン)にたどり着いた。 コロナ対策で店舗は50%規制が出ていると思うが、地元料理関係の店はそれなりに密の状態で混んでいる。 通路を歩いていると「OSAKA OHSHO」の文字が見えてきた。 ショッピングセンターを歩いていると、日本のチェーン店は端気味にあることが多い。 中を覗くとそれなりに広い店内に2組だけで、店の密度は5%以下である。 店の外に置いてあるメニューを見ると日本語で書かれてある。 休憩と昼食を兼ねて店内に入った。 通路から見えた大阪王将の店先 店に入ると現地の店員さんが「何人か?」と聞いて来た。 「一人」…
2021年7月27日 日本へ入国して、待機ホテル10日目。 「25日付、インドネシアの緊急活動規制が8月2日まで延期になった。」と在インドネシア日本大使館よりの連絡メールが、携帯電話に届く。 最近は、インドネシア情勢と日本帰国便の案内のメールが2本以上携帯電話に届く。 2021年6月19日の緊急活動規制になる前の写真の一部をまとめました。 いつも果物を買いに行っていた果物屋さんです。 // ロッテ ショッピングセンター アベニューの前の大通りを横断した所に All Rresh と言う野菜・果物を扱う生鮮食料品店がある。 紫色の地に白文字で All Fresh と書かれた ちょっとお洒落な店があ…
自転車の形をしたモニュメント 用途を理解 ジャカルタにて Di Jakartaa
ジャカルタ市内、時にJl.Sudirman(スディルマン通り)に続く道を歩いていると、自転車の形をしたモニュメントにあう。 お洒落な面白い形のモニュメントだなと思って、散歩していた。 地下鉄乗り場の出入り口、近くにそれもある。 新しく地下鉄が出来たのを記念に、有名な作家の方の作品だと思ってみていた。 自転車のモニュメント① 自転車のモニュメント② 自転車のモニュメント③ 街の雰囲気にマッチして、お洒落だと思っていた。 だが、本当のこのモニュメントの意味(働き)に気が付いた。 自転車スタンドして使っている 形が少し違うが、基本コンセプトは同じものを発見。 「そうか、自転車スタンドなのか。」 一気…
2025年3月25日 火曜日 ジャカルタから少し西へ離れた、Deltamas(デルタマス)の町へ来た。 この辺りは日本企業が多く、日本人学校もあり、日本料理屋さんも多い。 最近だとイオンモールの新店舗がオープンして、日本色が更に濃くなった。 建設期間中は、仕事柄来ることが多かったが、最近は少し落ち着いた。 そのような状況下で、よく訪れるKIZUNA(絆)の日本食屋さんを訪れた。 席に着いて、メニューを受取ると全商品写真付きのメニューに変わっている。 新しくなったメニュー① よく見ると殆んど、日本語のメニューになっている。 実際、この店はローカルの人だけで来ているのを見た事が無い。 でも、「大丈…
2025年3月23日 日曜日 The Park Pejaten モールの「SUSHI KING」と「焼肉ライク」のある階まで来た。 通路から店舗を見る 通路を歩くと、下から大音量を出してイベントをやっている。 下を覗くとこんな感じで、開催中。 通路からロビー階のようす ラマダン(断食月)の為に、人が異常に少ない店内に入る。 ラマダンの割引メニューが、レジの所にある。 弁当+サイドメニュー+お茶等の2人前セットメニューがRp180K(1,731円)と書かれている。 SUSHI KING の入口 前回と同じく、席に座るとメニューが出てくる。 メニューを受取って 👇 前回、初めて来た時の投稿です k…
ドトールでモーニングを食べた後はミーナ天神へと向かいますネットで写真プリントの注文をしていてミーナ天神2階の「カメラのキタムラ」に受取りに行きました少し前...
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
「イペ! 続報(笑)」 徘徊日記 2025年4月18日(金)元町あたり 今日は4月18日の金曜日です。元町駅で降りて、目指すはシネ・リーブルですが、先日報告した神戸大丸前の交差点のイペがどんどん開き始めてい
東京散歩の楽しさは大通りから入った路地にある。路地を歩いているのは外国人ばかりだけれど、レトロ建築が残っていて、のびのびとした気持ちで歩ける。自然の風や寒さを感じられる通りっていいものだ。林芙美子が「下駄で歩いた巴里」の中で、「東京も巴里もベルリンも倫敦も何の変りもない。すべてが、箱のような建物になり、交通機関もすべてみな同じになってしまった」と書いている」。いや、銀座や大通りの景観はひどいよ。シ...
緊急活動規制下(7月12日・7月13日)での新しいWarung でTake Out
緊急活動規制が出ているので、近場500m程度を目標に Take Out を考えると新しく見つけたWarungとロッテ内の店とJanji Jiwa 程度の選択肢しかなくなってくる。 2021年7月12日(晴れ) 晩御飯の Take Out 近くのいつもの Warung へ 夜の7時半過ぎにまだ食べたことの無いBihun Goreng(ビーフン ゴレン)を注文に行く。 店に着くとお父さんが一生懸命に店の道具を洗っている。 顔を見るなり「今日は、終わってしまった。ごめんなさい。」と言って来た。 見ればもう何も作れる状態で無かった。 最後のゴレンシリーズのBihun Goreng を食べ損じた。 また…
緊急活動規制下(7月14日)での新しいWarung でTake Out
以前より7月17日の早朝便で帰国する予定になっていたので、あとこの宿舎の周りでのテイクアウトの生活も14日・15日・16日の3日間になってしまった。 2021年7月14日(晴れ) 昼食の Take Out まだ食べる事の出来ないBehun Goreng (焼ビーフン) を買いにいつのもWarung へ向かった。 Behun Goreng を食べたいと思って4回目になる。 1回目:Behun Goreng が手違いで焼飯に 2回目:時間に間に合わないでダメ 3回目:Behun Goreng が手違いで焼そば 今日は、最善を尽くそうと例の携帯入力までしてきている。 店に着くとお父さんひとりでやって…
宿舎7日目の朝になり散歩を兼ねて、屋台が集まる所へ足を運んだ。 屋台の事を現地の人にKaki lima(カキ リマ)と教えてもらった。 直訳すると「5本の足」と言う。 でも、疑問があるので、現在、興味があるので、調査中です。 分かれば、別ブログで報告いたします。 よって、あえて日本語で「屋台」表現で書いていきます。 アパートメントの玄関を出て、右に曲がると街路樹が両側から伸びて、いい感じの道が広い側道まで続く。 この道路に面した関係者しか通らないので、交通量は極端に少ない。 南国の朝の清々しさが、感じられて、引きこもり生活の身には、凄くリフレッシュできる。 高い建物で、少し圧迫感があるが・・・…
宿舎を右回りに一周の短い散歩 Jl. Sudirman(スディルマン通り)
2021年10月9日土曜日 朝、屋台の天ぷらを買いに、外に出た。 エネルギー補給が出来たので、再度、散歩に出てみる。 まだ、最初なので、宿舎の1区画を右回りに出発。 宿舎を出た、玄関右隣に「タケノコ病院」の看板を発見。 ジャカルタに「タケノコ病院」と言って、日本語の通じる病院があるので、何かあったらそこへ行けば、大丈夫。 と5月に来た時に会社の人から説明を受けた。 自分の宿舎の1階にあるとは、驚き。 「まあ、あまりお世話にならないように、気を付けます。」 でも、人間ドックの検査も日本で受けられない時は、ここで受けると言いていた。 年中無休の24時間体制。 まるで、日本のコンビニ。 病気は、待っ…
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)を北へ ある建物まで散歩
2021年10月9日土曜日 午前中の散歩に引き続き夕方4時から散歩に出た。 夕方4時なると日中の日差しも弱くなり、熱さが和らぐ。 大通りのJl.Sudirman(スディルマン通り)に出て、午前中とは反対方向の左に曲がって、北を目指して散歩(Jalan-jalan , Jalan kaki) する。 インドネシアに戻って、午前中に続く2度目の外出で、特に目標は無い。 行ける所まで行って、引き返すだけの散歩になる。 街路樹の植わった広い歩道があり、インドネシアで歩く凸凹道の穴開け有りの危険な歩道とは違って、綺麗に整備されている。 工事現場で作業前に、掛け声をする「足元注意」の安全確認の意識は、しな…
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)グランド インドネシア へ(往路)
2021年10月10日 日曜日 宿舎のベットのベットシーツと布団カバーが無い。 ベットシーツと布団カバーを購入するべく、ネットで店舗を探す。 IKEAかホームセンターのACE(エース)にあるのが分かった。 ACEならGrand Indonesiaのモールの中にあるだろう。 昨日に引き続き夕方の散歩で、Grand Indonesiaのモールへ行こう。 グーグルマップ調べで、2.2km Jalan Kaki (ジャラン カキ)「徒歩で」約30分。 エコバックをポケットに忍ばせて、準備「OK」。 宿舎をスタートして、Grand Indonesiaのモールへ出発。 2度目のジャカルタ入りしての、本格的…
グランド インドネシアからJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)宿舎 へ(復路)
2021年10月10日 日曜日 Grand Indonesia にたどり着いた。 入口で、ワクチン2回接種証明書の写真を携帯で、見せて第一関門を通過。 地元の人達は、専用アプリにて確認後通過。 次にバック等の携帯品の金属探知機での確認。 私は、手ぶらなので第二関門を通過。 Grand Indonesia に入るのは、他のモールに比べて厳しいです。 ACEを探してモール内をウロウロ。 モール内が物珍しいので、見学がてら歩いていたが、広くて疲れてきたので、そろそろ真剣に探そうと各階のエスカレーターの出店案内板を確認した。 東館か西館は、わからなくなったが、最上階にACEが貸し切り状態であった。 A…
2021年10月9日 土曜日と10日 日曜日 朝の散歩と夕方の散歩で、色々な花に出会った。 ほぼ名前は、知らないけど珍しいと思って、写真撮影。 宿舎を出た直ぐの所に咲いている。 見たことのあるような花だが、名前は分からない。 見るからに南方系のような花だ。 南方系の花 「南方系」? 自分で書いて思ったけど、言葉が古いような気がする。 今時、「南方系」って使う? ・・・・・次に進みます。 次の葉っぱ、絶対日本で見たことがある。 でも、名前は知らない。 観葉植物は、詳しくないです。 花もくわしくないです。 何も知らないけど、私にとって珍しい植物を見たので、ブログで紹介させて頂くことにしました。 日…
宿舎近くの大通り。 片側2車線、中央分離帯を利用して方向転換する所は、3車線。 道路の中央に4車線分の立体道路が走っている。 信号がほとんど無い道路を地元の人は、手で合図を出しながら器用に渡る。 日本人の私にとっては、到底無理で信号機の無い道路なので、ひっきりなしに 自動車とバイクが来る。 首都のジャカルタに信号機があまりないのが、最初は理解できなかったが、 歩いてみると理解できる。 道路が立体交差になっているのと割込みの精神で成り立っていると思う。 これは、動画か実際に見ないと理解しがたい。 押しボタンを押して青信号になるのを待っている状態。 信号が青に変わった状態。 左端にノーヘルの2人乗…
日曜日の夜8時過ぎに行くと満席だったのでやめて、平日の 今日の夕食は、近くのBaknso屋さんへ再チャレンジ。 表通りを歩いてBakso 屋さんのBAKSO SOLOを目指して歩き。 宿舎からナビで500mだった。 写真は、振り返っていつものショッピングモールを取ったので、逆方向になった。 裏通りの暗い夜道を歩くとバイクに轢かれそうなので、ショッピングモールの中を 失礼して、ショートカットして歩いて来た。 なので、500mより近くなったはずだ。 日曜日に歩いて来た時より早く店に着いた。 グーグルマップのレストランでメニューも下調べ済。 渡されたメニューを見るとiPadで見てきたメニューと同じだ…
宿舎の玄関を出たところの写真。 左手のKの文字が見える照明がいつも行くサークルK。 右手の緑色に光る照明が前のショッピングモールの裏の入り口。 表側は、片側3~4車線で中央には、立体の道路が重なった、 いつも交通量の多い道。 1筋裏手になると生活道になるため、交通量はあまり無い。 前回は、人が多い時間帯に行ってしまったので、今回は8時30分過ぎの 時間をずらして、緑の照明を目指していつもの裏から店内に入った。 9時30分過ぎから店じまいを始める店があるショッピングモールなので、 台湾料理店内は、カップルが1組いるだけで静かである。 最近、kangkung(カンクン):空心菜の言葉を覚えた。 空…
今日は、パソコン関連の店が8割を占めるショッピングセンターを散策していた。 安いスマートウォッチを探して回ったが、無かった。 取り扱っていパソコンは、HP、Dell、ASUS、Lenovo、Acer等日本でも見られる メーカーは普通にあった。 値段も日本円にした金額とほぼ同じだと思う。 現地の人にとっては、高価な物だと思う。 ノートパソコンのキーボードを見て何か違和感があった。 インドネシア向けなので、見慣れたひらがながキーボードに書かれていない。 それだけで、キーボードがスッキリして見える。 カメラ店も数店あって、こちらは日本製のSony,Nikon,Canonくらいの メーカーしか無い。 …
休日の宿舎の周りを探索する散歩に疲れて、また寝てしまっていた。 炎天下の3時間ちょっとの散歩は、少し疲れる。 体を動かして十分休息できた体は、非常にお腹が空く。 窓の外を見るとスコールのあとらしく地面が濡れている。 お気に入りの前の台湾料理(Din Tai Fung)の店に行こう。 スコールが止んだ窓の外 午後6時過ぎのみんなが夕食を食べる時間帯。 初めてここの店を訪れた時より確実に人が多い。 中国系のインドネシア人の2グループから大きな会話が響き渡っている。 それぞれのグループを仕切ってるお母さんらしき人の笑い声と会話が 一段と大きい。 前回来た時の店の雰囲気は、無い。 時間を考慮せずに来た…
宿舎から3km程度離れたショッピングモール。 店舗は、10時開店。 10分ほど前について、モール内に入ってみるとまだ人通りが少ない。 歩いて来たため、汗ばんば体に冷房が気持ち良い。 ガンガンに寒いくらい冷房を効かしてわけでは無く、丁度良い。 1階・2階に食事が取れる所が、かなりある。 手前に「大戸屋」さんの店がありその奥に日本語がいっぱい書かれた 日本食の店舗が並ぶ。 見慣れない日本語が、不気味さを誘う。 海外で、無理して日本食を食べると、どうしても日本人のレベルで評価してしまうので 厳しくなってしまう。 なので、無理して日本食屋さんには、あまり行かないようにしている。 日本のチェーン店の名前…
今の生活エリアが宿舎前のショッピングモールだけになっている。 翌週の初めての休みの時は、行く場所を間違えて 店とは程遠い大使館・ビジネス街を散歩してしまった。 今度は、会社の行き帰りに車の窓から見える所を中心に歩いてみた。 通勤途中の道 写真を撮っても1枚で納まらない建物が多い。 1枚で納まらない建物 ジャカルタの建物が高層の物が多く、それぞれが形が変わっていて 散歩しても面白い。 それぞれの建物が個性がある 見る物すべてが初めてなので、長時間歩いいても足は少しは疲れるが、 それ以上に好奇心がわく。 道路構成が日本と違っていて基本信号機がほとんど無い。 歩行者用の押し釦の信号機が数えるほどある…
新しいショッピングモールを探そうと散歩して見つけた店。 店の中でなく、通路にハンガー掛けされた バテックの安売りを発見。 吊り下げられたハンガーラックによって、150,000ルピアと100,000ルピアの 2種類の統一金額。 写真がそれです。 150,000ルピア(1,181円) 100,000ルピア(787円) 空港換金レート これが会社の人が言っていた「バテックを1000円から1500円で買ったよ。」 の品物だろう。 日本の夏でも着れそうなカジュアルな柄。 普段着に着るのならこちらだと思う。 サイズ表示もS・M・L表示。 正式な場の正装として、インドネシアの人が出ているバティックとは趣が少…
土曜日のスコール+雨で、散歩に行くタイミングを逃した。 今日は、インドネシアに以前来た時に、役に立ったインドネシア語の 会話集が出ているガイドブックをリュックに入れ、 買い物の為にマイバックも詰め込んで散歩に出かけた。 日本は、まだ梅雨の時期だというのこちらは、いつも夏。 歩き始めてすぐの所に中国大使館。 写真右側の有刺鉄線がその雰囲気。 写真の基準がわからないで、気持ちだけ入れました。 まだ、日曜の朝9時過ぎなので、人通りと行き交う車も少ない。 車が少ないのは、メイン通りを外れた側道の為かもしれない。 散歩するには、気持ちの良い天気。 歩き始めの風景 植物を入れて建物を撮ろうとすると、建物が…
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
「イペって、ご存じ?!」 徘徊日記 2025年4月15日(火)元町あたり 神戸の街中の街路樹で、徘徊老人が「これっておもしろいよね!」 と思って、気に入っているのが、北長狭のアーモンドと、元町駅前
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
「駐輪場の八重桜、満開!」 徘徊日記 2025年4月12日(土)団地あたり 2025年の4月も10日を過ぎました。そろそろ団地のサクラもオシマイかな?というこの時期に咲くのがこのサクラです。 玄関
2025年3月23日 日曜日 バスに乗って、郊外にあるThe Park Pejaten モールへ行ってみる事にした。 最寄りバス停より、BRTバスに乗車して出発。 バスに乗って 同じ青色のBRTバスとすれ違う。 すれ違うバス 乗換えのBundaran Senayan(ブンダラン スナヤン)のバス停に降りた。 Bundaran:ロータリー、 Senayan:(地名) 乗換えバス停 バス停で乗換えバスを待っていると、有料の二階建オープンバスが来た。 有料観光バス そして、通過して行く。 過ぎてゆく 今度は、無料の二階建オープン観光バスが来た。 無料観光バス 観光バスも通り過ぎていく。 満3年も住ん…