メインカテゴリーを選択しなおす
今年に入ってからあんまり出てない釣りの記録🎣 いつでも出撃できるように準備はしてたんですが 予報外れの突然の雨、雷、雹と散々天気に 恵まれず・・・ と言うのは言い訳で寒い事も相まって めんどくさい病🤪 私の性格上ここでムリすると嫌いになってしまう 人としてめんどくさいの...
Maruyama,OhmiHachimanCity,ShigaPref.さてさて、近江八幡の「水郷めぐり」の舟は、のんびりとしたスピードで水路の中を進んで行きました。橋の上に何人もの人の姿が見えますが、皆さん、スケッチブックに絵を描いていました。水郷と桜…文字通り絵になる風景ですね。ヨシの群生地は水鳥や魚達の生息場です。鷺や鵜の姿を何度も目にしました。それ以上に目についたのは巨大なミドリガメ。そして、水路の中にはブラックバスが増え過ぎてしまい、固有種であるゲンゴロウブナやホンモロコなどが激減しているそうです。ワタクシ達が乗った舟は手漕ぎ船。業者によってはエンジン船で水郷めぐりを行う業者もあります。エンジン船だと常にモーター音が聞こえるでしょうが、手漕ぎ船はギィーギィーッという櫓の音だけです。ですので野鳥の...春を満喫-滋賀県近江八幡市:円山
Maruyama,OhmiHachimanCity,ShigaPref.さてさて、近江八幡で「水郷めぐり」を楽しむことにしたワタクシ達ですが、「水郷のさとまるやま」の舟がいよいよ出発いたしました。水面から眺める桜はいつもとはアングルが違うので、新鮮な感じがします。水路沿いの民家にヨシが干されていました。琵琶湖最大の内湖である西の湖は広大なヨシ原が広がっているんです。ヨシは春に芽吹きはじめ、夏には4m近くに成長し、秋が深まると葉を落とし黄金色に変化し、冬にはヨシ原で刈り取り風景が見られます。また芽吹きを良くするため、3月上旬頃に行われる「ヨシ焼き」は水郷の早春の風物詩となっています。写真で黒く見えているのはヨシ焼きの跡で、新たに芽吹く新芽も見ることが出来ました。近江八幡のヨシ産業は古く、信長時代にはヨシが年...水郷とヨシ-滋賀県近江八幡市:円山
Maruyama,OhmiHachimanCity,ShigaPref.さてさて、八幡堀で桜を楽しんだワタクシ達ですが、次に向かう目的地がありました。近江八幡には琵琶湖の内湖である「西の湖」があり、その周辺には網の目のような水路が走り、日本最大の水郷地帯が形成されています。ここには、葦(ヨシ)の群生地が広がり、その間の迷路のような水路をめぐる、琵琶湖の「水郷めぐり」を楽しむことが出来るんです。家人は近江八幡の水郷めぐりをしたことがないので、今回は水郷めぐりに行くことにしたんです。近江八幡では4社が「水郷めぐり」、2社が「八幡堀めぐり」を行なっています。ワタクシ達は円山という集落で運営されている「水郷のさとまるやま」という水郷めぐりの船に乗ることにしました。ワタクシは以前に一度、ここの水郷めぐりを楽しんだこ...水郷の里-滋賀県近江八幡市:円山
⛴️ 南極観測船 ⚓ ふじ 🚢⛴️ ふじ 🚢🚢 名古屋港 ⚓[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ…
次期戦闘艇?レストア開始の記録 ご縁あって和船を譲り受ける事に 知合いに同行してもらいクレーン付トラックで 引取りに行った 数年ほど実走してないらしい 搭載してあった船外機は使わないので 現地で取り外して置いていく っが! 船体を縛る作業でラッシングベルトの 金具を誤って顔...
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
さて、木内鶴彦氏――臨死体験を経てからというもの、ただの空見上げるおじさんじゃありません。イメージするだけで歴史上の人物に“チューニング”できちゃうという、脳内タイムマシンの使い手です。で、ある日彼がつながったのは――あの天下布武の男、織田信長。……もうここでちょっと笑っちゃいますよね。「この人、絶対歴史好きやん」っていうのがバレバレ。笑でも内容は、笑えない。どころか、とんでもない爆弾を投下してきます。木...
大久野島に降り立ったら、すぐにウサギがわーっといっぱい群れているのかと思いきやさにあらず。船着き場から、休暇村と逆の、発電場跡側からすぐに尾根の方に上がってしまったせいで、相当歩いてからようやく一匹、木の根元にうずくまっているのを見かけた。砲台跡とかの戦争遺跡の方は、他の観光客とほとんど出会わず。日本一高い高圧鉄塔の根元まで行って海岸に降りたら、人とウサギをそこそこ見かけるようになった。何面ものテニスコートの廃墟もいとおかし。子ウサギも見かけたし、毒ガス資料館も見て満足。また乗れるかどうかソワソワするのが嫌なので、予定より一本早くフェリーで戻ることにした。にほんブログ村大久野島
バラすだけなら得意中の得意の記録 少しだけ空いた時間で船外機取外しの続き すっかり忘れてた補器類の取外し 上左から:回転計、オイルレベル計 下左から:謎スイッチ、停泊灯と両舷灯スイッチ 回転計裏側 配線確認のための写真 オイルレベル計はコネクタ接続で簡単なので省略 メーター...
年度末の月曜に福山に出張となり、せっかくなので私費で前泊して、大久野島に行ってみることにした。島に渡る船をググるとフェリーの時刻表が出てくるが、呉線のダイヤと恐ろしく接続が悪い。よくよく調べるとフェリー以外にも休暇村客船というのもあり、それでも鉄道とは連絡していない。船の待ち時間で昼食をと、ひなびた駅前に期待はしていなかったのだが、雑貨屋さんを兼ねたカフェで私には豪勢なランチにありつくことができた。5月の連休には船に乗り切れないことがあると聞いていたので、30分ほど前から乗船口に並ぶ。呉線の車内でも、今日電車が混み合っているのはウサギ島に行く人が多いんだろうなんて声が聞こえて来たし。既に5、60人ほどの列。背後に並んだカップルが、乗れるかなあとしきりに心配している。目の前で、はいそこまでとか言われないかな...大久野島へ
船の整備記録 前回ネジが硬くて開けれなかったリモコンカバー 別のドライバー準備して無事にOPEN! 構造は想像通り 先ずはケーブル類を船体から撤去 シフト、スロットルのケーブルは撤去できた 船外機からリモコン迄のケーブルも外せた 回転計、オイルレベル計に行くケーブルの存在を...
かなりの牛歩な修理記録 船外機は降ろしたけど リモコンやケーブル類降ろす工程 パレットに積んだDT75 とりあえず知合いが引取ってくれそうなので 予定が合う時に持っていくことになった 処分するの大変なので感謝しかない! リモコンの取外し 他のDF70の船外機についている同型...
【お散歩写真】山下公園:2025年3月のお花や風景の写真33枚(神奈川県横浜市)
2025年3月23日、神奈川県横浜市の「山下公園」で撮影したお花や風景写真33枚です。枝垂桜は2~3分咲き、ユキヤナギは満開、クリスマスローズやエリカホワイトでライトなど春のお花が咲いていました。港には豪華客船が2隻「飛鳥IIとノルウェージャン・スピリット」も!とまっていました。機材:SONY α7II + SEL90M28G
船で万博へ!2025大阪・関西万博へのもうひとつのアクセス手段
2025年の大阪・関西万博に向けて、さまざまなアクセス方法が話題になっています。鉄道やバスがメインですが、実は「船で行く」という選択肢もあります。海上からの…
🚢 YKF 八重山観光フェリー 🚢竹富島 🏝 到着 🌊 やいま号 🚢竹富島 🏝石垣島 乗船前 フェリーターミナルにて ⬇石垣島 🏖 から 竹富島 🏝[にほんブ…
遊べるかどうかもわからないおもちゃの修理記録 暑い夏には欠かせないおもちゃ 以前の記事で修理したウェイクボードと 別のもう1枚のボード PWC(※)を卒業した知合いから引取ったもの こちらもビンディングが壊れてて使えない状態 そのままだとゴミ www ※パーソナルウォーター...
🌺 石垣島 🌴 離島ターミナルより 🌊🏝️ フェリー よなくに 🚢 与那国島と石垣島を週2回 🌊 4時間で結ぶ 🛳️[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
🌺 ぱいじま 🚢 離島ターミナルより 🌊 石垣島と西表島を結ぶ 🚢安栄観光 ぱいじま 🚢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
石垣島 🏖 離島フェリーターミナルにて 🛳️🛳️ YKF 八重山観光フェリー あやぱに 🚢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
石垣島 🏖 フェリーターミナルにて 🌊YKF 八重山観光フェリー ちゅらさん2号 🚢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
おもちゃ箱にある釣り道具の記録 先に行っておきますお茶濁し記事ですw ブログのお題に釣りと書いておきながらほぼ釣り以外の内容 はい!まだ今年の初釣り行ってません! なぜ?って・・・ さむい!寒すぎる! 一応準備はして行こうとはしてたのですが年始から2月迄は 何かと用事も多く...
今日は2025年2月18日(火) *「記事書き」はPlaya del Carmen,Mexico 天気:晴れ 南国気温<最高+30℃ 最低+22℃><コスメル→🚢→プラヤ・デル・カルメン> (*コスメル島の方が幾分涼しい気がする)たったの3泊4日の「46年ぶりのコスメル島」だったけど楽しめたある程度 予想はしていたが 大きく様変わりでとても綺麗になってたその分 観光客の数も半端なく「大量の人々が船で訪れている」今日はチェックアウト...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★今日もまたくまと一緒に買い物でした。別に仲が良いからではありません。まあ、悪くもないとは思いますが(笑)燃費の悪い大きな車に乗っていて、しかも1台しかないので、用事はなるべく一緒に済ませるようにしているのです。正ちゃんがいた頃からの車を(ペットは災害の時に避難所には入れな...どうなることやら★海上タクシーで★春に向けて
自分で使う機会が少ないおもちゃの修理記録 以前の投稿の細かい部分の記録 板自体は大きな欠けや傷もないのでできれば復活させて活躍してほしい この板のビンディングはウェットスーツみたいな素材で出来ていてムリムリ履くから引っ張る所が破れてしまう 中古品を探してみたものの単体ではほ...
形だけは趣味車になった車の番外編記録 ヒッチメンバーが完成し公道でトレーラーさえ牽引しなければ法律上は問題なく車検も通る状態 自作、市販品問わずボルト止めなどで取外し可能で車両寸法以上に出っ張ってなければ違法ではない 以前にETCのセットアップで牽引有でしたかったけど 牽引...
趣味車に近づけるか?の車の製作記録 ヒッチメンバー本体はある程度できたのでボールマウントの製作 既存車用の丸パクリ お宝置場から材料を調達 角パイプはアングルを組合わせて製作 ヒッチボールはさすがに作れないので買おうかと思っていたら知合いが長期在庫でよければあげると有難い提...
修理、メンテ修行用の船の記録 各部の確認と今後の作業の検討 操作系 機械式ハンドルは油圧化 リモコンは割と綺麗だけど旧式のキーが2つのタイプは使い勝手が悪いかな 出来れば交換したい 配線も勉強材料で取替したいかな 前部荷室は嬉しいアイテム 私1人位なら横になれるかな 人をダ...
趣味用の車に近づくため奮闘中の記録 ヒッチメンバー製作の続き ベースの形ができたので取付用プレートを作る 他の製品を真似て製作 ボルト穴は元々車両にある穴を利用 プレートは宝物置場(廃材)で調達 細長いのはワイパーゴムについてるヤツ 本溶接後穴位置に合わせて取付穴を開ける ...
趣味車の追加加工の記録 初めに・・・ まとめて書くと長いので何回かに分けて書きますが私が忘れないように過去の作業記録を残すための記事となります たまに構造とか聞かれることもあり説明もし難いのでブログに残して見てもらうための記録です もう忘れてしまってる内容もあり時系列が合わ...
持っているのになかなか遊べないオモチャの記録 今回はボードの裏の絵のこと 修理の記録は結構忘れてるので別で書きます 帰社途中にインド・ネパール料理店でランチした時のこと 慌てていたこともあって店内の壁の絵柄にどこかで見たことあるなと気付いたもののそこは私の物覚えの悪さ全開 ...
使い方思案中の船の修理記録 少しずつだけど修理とか各部を確認 先々の方向性考えながら経験値も上げれたら エンジン以外の操作系 ステアリングは油圧に載替えたいかな 出来れば綺麗に外しておもちゃ箱で熟成 シフト、アクセルケーブルは要交換 強敵のテープ糊と対戦 運転席、助手席物入...
使い道検討中の船の記録 各所確認とメンテ ずっと乗ってない船なのでそれなりの状態 とりあえず水洗いして使えそうか確認 座席位置にカーペットがテープ貼り カーペット剥がしてみた テープの糊跡がかなりの強敵 積年の汚れと缶の錆移り なかなかの強敵なので子供みたくハンドル回したり...
釣り用和船の修理記録 停泊灯のレンズが劣化したので交換 新品をつけようとしたら取付ベースとの間に隙間ができる なんかないかなとおもちゃ箱探してみると良さげな塩ビパイプ カットしてスペーサーとして使用 コーキングで防水 配線も引き直す 続いて船外機 症状 ・エンジン始動性悪い...
使おうかなと思っている船外機の修理記録 以前に直した船外機を試運転がてら釣り 現在はトレーラブルボートに搭載しているので牽引して現地へ メインは船外機の試運転 どうせならと普段と違うポイントでマゴチ狙い 出来ればもう少し沖の別の魚種を狙いたかった 調子良さげに思えたけど少し...
ボートでのルアー釣り 最近はフラットフィッシュ狙いが多いです。 飽き性でめんどくさがりなので近場での釣りがほとんど 有難いことに私には近場でも十分に楽しいです 釣れなければ釣れないほど面白くなる性格なので普通の感性をお持ちの方にはお勧めできません 詳細はまた少しづつUPします
マイボートです 派手でもオシャレでもありませんがお気に入りです 写真は整備途中ですが現在も釣りで使用中 頼もしく頼れる仲間です 船のことも少しづつUPします
釣りのこと少しづつUPします 昨年2024年 釣れたお魚には本当に感謝です 釣果の一部だけUP 有難いことに近場で割と高級魚が狙えます 捌いたり、調理が未熟ゆえに私と調理できる人とが手に負えそうなお魚だけ有難くいただきそれ以外のお魚には釣れてくれたことに感謝してリリースしま...
一番よく使っている釣り用の船の整備記録 私の生活レベルにピッタリの船 メインは釣りなので映え要素は一切不要 使い倒せて維持費もお財布に優しい 10年前に中古で購入 古い軽トラ並みの値段 自宅と会社の途中に係留 一番近い釣り場まで数分 釣りバカサラリーマンにはとんでもなくあり...