メインカテゴリーを選択しなおす
いつもあなたのおそばにお花のある暮らしを…山梨県 甲府市の隠れ家的ポーセリンアート ポーセラーツ&プリザーブドフラワーの教室フラワーデザインミンミンストーン石…
船、特に大型客船が好きで、横浜港の大さん橋に入港する際には写真を撮りにいきましたが、最近は遠のいています。写真は2021年3月撮影した飛鳥Ⅱ、飛鳥Ⅱは2026年に就航20周年を迎えるそうです。山下臨港線プロムナードからみた大桟橋の「飛鳥Ⅱ」50,000トンと「シー・プリンセス」77,499トン、大きさが違います。「飛鳥Ⅱ」の前の船は「ロイヤルウイング」 2,800トン、2012年4月撮影、
こんばんは〜ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日は、大桟橋に飛鳥Ⅲが初入港、ということで大桟橋に行ってきました。9時着岸なのに大桟橋に9時到着というなんとも言えぬ計画の無さ。おそらくセレモニーか何かがあったのでしょう、私たちが大桟橋に行くときには帰
前略:酒田より発信本日、ついに「飛鳥Ⅲ」が横浜港に入港新船であります。「飛鳥Ⅱ」と二隻体制になるわけで。。つうか当地には今年も「飛鳥Ⅱ」は寄港しないしな。。。いつになったら「飛鳥Ⅲ」を見ることが出来るのかこっちから出向くしかないかパスポート。。。「飛鳥Ⅲ」横浜港入港!
横浜港は雨☔タグボートに押され予定通り接岸雨の中、僅かに出迎えの方が😱下船日の朝食はインターナショナルダイニングでシーフードと決めていますが、今日は大行列😅でホライゾンコート😋いよいよ現実の世界へ戻る時です😭船内予約した1年後のクルーズ🛳️を楽しみにこれ
3月15日の土曜日は早朝からお出かけ!行き先は「横浜港」「大さん橋」や「新港埠頭」「赤レンガ倉庫」のある場所です😊「神奈川県庁」近くのコインパーキングに「まるりん号」を停めて港の方へ向かいます!コインパーキングに面しているこの壁この煉瓦の壁は明治時代に建てられたと思われる「開通合名会社」の社屋の一部と推定されているもので関東大震災で大部分が倒壊した中で震災からの復興建築の内部に奇跡的に残っていたものが2014年の建物解体時に発掘されたものだそうです!!「横浜税関」の前「クイーンの塔」が見えますね!そしてそのまま港に突き当たったところ「象の鼻パーク」から「横浜ベイブリッジ」を見ると~おお!橋の向こうに大きな客船がそれも2隻見えます!そして「大さん橋」の方を見るとここにも大型客船が!この日は大型のクルーズ客船...早朝の「横浜港」へ
日の出 F20海岸通りから水上警察の前を通り過ぎ、大桟橋の方に向かうと全日本海員生活協同組合がある。その脇に日の出前からスタンバイして描いた。
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628タウンニュース電子版突然倒産した人気パン店元・従業員の20人で「復活」失踪した元社長の“娘婿”が立ち上がるhttps://www.townnews.co.jp/0405/2022/02/04/611802.htmlANNニュース2021年6月16日韓国・ソウル特別市・明洞人気観光地が1年で空き店舗だらけにBTSやソルロンタンの店は今、どうなっている?東洋経済オンライン相模鉄道西谷―二俣川間で進む「大改造」の裏側工事現場で現在、何を?鶴ケ峰周辺「地下化」プロジェクトの最新状況https://news.yahoo.co.jp/articl...ありあけのハーバー(ありあけ・神奈川県横浜市中区)
2週間くらいカレンダーを遡ります。 11月初旬の晴れた日、横浜山手の港の見える丘公園ではまだ秋バラが撮れるみたいだよ、という噂を聞きかじったので、出掛けてきました。 持ち出した機材は、ここしばらく出番が無かった一眼レフPENTAX K-3I
*分厚くて箸でほぐせるほど軟らかいビーフシチュー&横浜港を一望できるロケーション @英一番館/神奈川県民ホール × × 穴場だと思う。穴場もSNSで評判になれば、定番になってしまいます。 * ご訪問ありがとうございます。 「👍いいね!」 以下のボタン...
日本のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」を見学してきた。飛鳥Ⅱはクルーズ料金が高くてビックリな船である。自分の寿命が分かっていれば乗るのだが「そのカネがあれば他にいろい...
日本郵船氷川丸(ひかわまる)のオープンデッキ解放日に船内見学してきたよ!/横浜山下公園
バラ満開の山下公園から見える日本郵船氷川丸! 「オープンデッキ解放日」という言葉に惹かれて船内見学することに!
2024.5.6~16去年9月に続きダイヤモンドプリンセスに乗船しました。私自身の備忘録として旅の記録をUPしてゆきます。これから乗船する皆様のご参考になれば幸いです。☆ ☆ ☆ ☆ ☆今年3月18日からダイプリの2024年日本周遊クルーズが始まり続々と体験記BlogがUPされるようになり私自身の体験と重ねつつ非日常のクルーズ旅の余韻に浸りつつ綴ってゆこうと思います。☆☆☆5月6日(月)1日目【泉の湯 フリーパス申込】インターナ...
イルミネーション・みなとみらいライトアップ2023-2024
横浜の街がイルミネーションできらめく季節がやってきました!みなとみらいのイルミネーションの魅力は、無料で楽しめることです! みなとみらい地区の期間限定イルミネーションやクリスマスツリーの情報、花火の情報をまとめてご紹介します。
ディナー1 子牛のスネ肉オーブン焼き/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#04
出航です!行ってきますー! 緊張の初クルーズディナー!6デッキ真ん中後方のラ・レッジャレストラン行ってきました
横浜港から出発の MSCベリッシマに乗ってきました 乗客500人のところ 今回は約200人のお客さんだったので 乗船もスムーズ プリンセスの時は結構待たさ…
こんばんは〜!今日は残暑の疲れを取るべく更にエネルギー充電ということで一歩も外に出ない生活をしていました。今月に旅行を計画しているのでそのことも煮詰めるということで。 昨日は朝っぱらから大黒埠頭に行ってきました。久しぶりに豪華客船を撮影してきました。やっ
ある日の横浜港<神奈川県立歴史博物館>をあとにした私たち夫婦・・・博物館の正面玄関前に店舗を構える、富士山盛りで有名なお蕎麦屋さん<味奈登庵>で、昼食を済ませました。<神奈川歴史博物館>の記事富士山盛り写真はこちらのHPからお借りしてます。お蕎麦が約1キロだそうですよ。とてもとても私の手に負えないメニューです。老夫婦は、てんぷらとお蕎麦セットで・・・そして、久しぶりに訪れた横浜港・・・湿気が多いのか...
定休日を利用して、お散歩してきました。 この時季、横浜にある山下公園の紫陽花が綺麗なんですよね。緑もイキイキしていて、歩いているだけで元気がもらえます。 ふと散歩途中「あれ?家の鍵しめたっけ?」っとなり、急いで帰宅。もう少し歩きたかったなぁ
ようやく行ってもいいのかなと思えるようになったので、4年ぶりにビーズアートショーに行きました。。。! 大桟橋にヌシのようにいる船のロイヤルウイングが5月に運航終了したとつい最近知って、もう大桟橋にはいないんだろうな寂しいと思ったら。。。いました。 いつもより陸寄りに、いつもと逆の...
連休最終日、山下公園からの風景です。小雨が降ったり止んだりしていました。写真真ん中の客船がかの有名なダイヤモンドプリンセス(大さん橋)、左が飛鳥Ⅱ(大さん橋)、右奥がにっぽん丸(新港埠頭)。予備知識なしだったので、クルーズ船3隻揃い踏み?はラッキーでした。この3隻はこの日の夕方17時に同時出航でした。実に珍しい光景だったんですよ。な~んて、山下公園で小耳にはさんだ話です。(笑)海岸教会あたりでトランク...
今朝のご近所散歩、道脇にロープが落ちていると思ったら巨大なアオダイショウでした(汗)。庭のニホントカゲやカナヘビは日向ぼっこ姿を見かけるようになりましたが、蛇たちも出てきたようですね。昨日は横浜中心部に仕事で出かけます。もちろん、天気が良いので自転車を使
あれから3年、横浜港大黒ふ頭にダイヤモンド・プリンセスが帰って来た。
この日は横浜ベイブリッジスカイウォークにやって来ました。そして横浜港大黒ふ頭にはダイヤモンド・プリンセスが接岸しています。2020年に船内で新型コロナウイル…
Yes my sweet ! 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m めぐりあい ガンダムより Yes my sweet Yes my sweetest I wanna get back where you were10月頃に既に 東横線でチケットを購入してた。 今期は3月末まで。やっとめぐりあえた、、日曜日 快晴、風は冷たく、横浜港の潮風をおもって、ロングのウールコートを羽織った。カジノを作る...
それは10月初めのことでしたか?郵便受けを見ると、いくつかのDMがありましたの。その中に船会社のものもありましたの。「なんだよ、ぱしふぃっくびぃなすじゃねえか。あの船は、スィートじゃないとバルコニーがないから、つまんねえよな」 部屋に帰って、DMを仕分け、ぱしふぃぃっくびぃなすのDMを見ますと、なんと、あのお船はもう航海しませんのですって! どうしたのでしょう?このコロナで、船を手放さなくてはな...
フリートウィークで横浜港に接岸している護衛艦を見てきました。まずは山下ふ頭の「あたご」、「もがみ」、「くにさき」(ちょこっとだけ)そしてガンダム。もがみはあた…
この日は曇り空でなんだか写真全体がぼんやりした感じになりました。11月20日、通りがかりに写したものですが、昨日の雨でイチョウはどうなったかな?話はコロッと変わりますが・・・昨晩は、サッカーーで日本中が盛り上がったようですが、私は前半を観ただけで、就寝!朝起きて日本の勝利を知りました。今回は、期待できるのかな?ちょっと忙しくしています。今日はこのへんで・・・ ...
海上自衛隊創設70周年「国際観艦式2022」の一環として、横浜で行われたイベント艦艇一般公開のラストは輸送艦「くにさき」をアップします。輸送艦「くにさき」基準排水量:8,900t全長:178m全幅:25.8m速力:最大22ノット乗員:137名(ほか揚陸要員330名)乗艦します。広い艦内デッキには輸送車両やボートなどが展示されていた。車両等の昇降用エレベーターに乗り甲板上へ。広い甲板上のデッキです。艦上では横浜ベイブリッジをバックにして、ラッパ手による演奏も行われていました。甲板上にも各種自衛隊車両などが展示されていました。これはリモートで危険物等を処理するロボット。艦上から見た横浜ベイブリッジ。横浜港には、国際観艦式2022対応で集まった護衛艦艇群が見えます。海上自衛隊の艦艇一般公開シリーズはこれで終わり...艦艇一般公開~輸送艦「くにさき」
こんにちは!メグおばちゃんです。天気予報通りにお天気が悪い本日の横浜です。いきなり本日の本題ですが、先日、6月25日に再開された横浜ベイブリッジの下にある、スカイウォークに行ってきました。1989年に横浜港の素晴らしい景観が楽しめる、自動車専用道路(横浜ベイブリッジ)に併設された歩行者専用道路として誕生した横浜ベイブリッジ・スカイウォークです。横浜ベイブリッジの真下・・・大きな構造物を見ると人間の力もす...
ぼっち日記:①横浜港シンボルタワーから。。(大さん橋へと続く。)
「横浜港シンブルタワー」この容姿に惹かれ、行ってきました。 横浜港シンブルタワーは、港に出入りする船舶へ信号を送るタワーです。が、なんというか単純にすごいですよね。。 このタワー昭和61年7月に完成したとのことで、バブルが始まる直前(バブルは61年12月からとされています)の当時の勢いが始まる直前な感じが個人的には感じます。。。(気のせいですかね。。??)。 では、シンボルタワーへと (シンボルタワーに向かう公共交通機関でのアクセスはよくないので。。車で行く前提でとにかく本数が少ないです。) それでも、、横浜港をメインに横浜市営バス26系統を利用して ①横浜港シンボルタワーを見学し そこから …
ご訪問ありがとうございます にほんブログ村 先代犬とのお写んぽフォト。 横浜港氷川丸係留のためのアンカーにたくさんのカモメさん。 仲良…
8月もついに最終日となりました。2022年の夏は、あなたにとってどんな夏でしたか?私にとっては、まずまずな夏だったかな?(笑)制限のない夏ということで、2泊3日の旅が出来たことは、良いリフレッシュになりました。さて、さて、本日のお話は・・・お盆休み最終日に久しぶりに訪れた本牧ふ頭にある横浜港シンボルタワーのことになります。ベイブリッジがこんな位置に見えます。タワーの高さは58.5m(アンテナ込)横浜港に出入り...
ある日の横浜港コンテナ船っていうのでしょうか?どこの港へ向かっているのでしょうか?大きな船が行き交う横浜港内で、釣り船もチラホラ・・・釣り人をたくさん乗せて、ポイントを探しているようでした。定員いっぱい?私なら、オマツリ間違いなし!(笑)世界の異常気象が止まりません。洪水の地域あり、干ばつの地域あり・・・地球はどうなってしまうのでしょうか?じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
ハンマーヘッドというのは、クレーンの一種なんだそうです。写真のような、かなづちみたいな形をしたものです。場所は、背景からお分かりかもしれませんが、横浜港です。今回は用事のついでにさっと撮りました。 このハンマーヘッドは、大正時代に建設され、引退して
横浜港大さん橋 国際客船ターミナルのくじらのせなかこちらを訪れたのも久しぶり!私が好きな場所!みなとみらい、ベイブリッジ、氷川丸やマリンタワーがよく見える、大さん橋・くじらのせなかです。私のブログにも豪華客船の記事がいくつかありますが、海外の客船がよく寄港していました。1859年に開港した横浜港ですが、当時のアメリカ領事のハリスは、小さな漁村だった横浜(現・大さん橋付近)を開港するのではなく、東海道に...
6月26日(日)朝昨日は、自治会のお掃除前にちょこっと横浜港へ行ってきました。久しぶりでした!以前の日曜の朝は、もう少し人が多かったような気がしましたが、現在は、ジョギングの方々が目立つといった印象でした。閑散とした感じはやっぱり海外の観光客がほとんどいないことが、影響しているのでしょうね。そして、これも久しぶりだったのですが、山下公園前のマクドナルドにも寄りました。マックを利用するのも2~3年ぶり!...