メインカテゴリーを選択しなおす
2013年にも水位が下がった河口湖。話題だったので、行ってみた時の写真です。本来、六角堂は、湖の中にあり、船で渡るらしいです。そして、昨年・今年と2年連続で、またまたこんな感じになっているそうです。雨が少なかったことが大きな原因のようですが、富士五胡の他の湖はさほど話題になっていないような・・・西湖・精進湖・本栖湖は、同じような水位の変化だそうです。山中湖も変動こそあれ、河口湖ほどではないようです。さ...
明るい曇り空の日曜日。ちょっとひんやりした空気の早朝のつつじの丘に、ウグイスのさえずりが響いていました。その鳴き声はずいぶんと上手になっていました。つつじの赤ピンクと目の前の山々の新緑は、5月を迎える準備ができているようです。もうすぐゴールデンウィークですね。予定はありますか? ...
4月20日(日)花菜ガーデンにてチューリップもそろそろ終盤戦。この日はイベントでチューリップの花摘み体験が行われたようです。春もゆっくり初夏へと移り変わり始めたようです。この分だと今年の夏も暑くなりそっ! ...
久しぶりに鎌倉・紅谷さんの【クルミッ子】をいただきました。大好きなんですが、なかなか買いに行けなくて・・・すぐ売れちゃうし!横浜高島屋では開店と同時に並んで買ったこともありますが、私がよく購入したのは、横須賀PAの売店。ここは穴場でさりげなく置いてありました。しかし、最近は早々に売れちゃうのか見かけなくなりました。今回はホントに久しぶり。嬉しいいただきものでした。鎌倉。紅谷さんのHPより自家製キャラメ...
今年も会えました。一重の山吹・・・散歩道で鮮やかな黄色のお花を咲かせていました。八重桜との競演がなかなかいいんですよ。今日も風が強くて、ひのきの花粉がたくさん飛んでいるようです。はやく花粉のシーズンが過ぎ去りますように・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
久しぶりに気持ちが良いお天気になった横浜です。なんだか日曜日に雨が降る周期に入っているようで、「日曜日休み」の私にとっては、よくない傾向です。この日も朝9時頃から雨が降るとの予報でした。その予報はぴったり当たっていました。急ぎ足で、近所の八重桜の並木道に行ってきました。先週の金曜日から昨日まで、パソコンが使えなかったメグおばちゃんですが、何から何まで、パソコン頼りの生活であることを、実感した数日間...
あれから1年、桜の頃、同じ場所で・・・期待と不安で春の風が吹く中、パチリそして、1年後、母となって・・・来年は、もう一人増えてたりして・・・(笑) ...
こんにちは!メグおばちゃんです。天気予報で知らされる気温はこの時期らしいもののようですが、陽射しがないとなんとなくうすら寒いのは私だけ?そんな気候の合間、4月5日(土)、晴れ間が広がった時間帯に横浜市港北区にある岸根公園の桜を見に行きました。この岸根公園は第二次世界大戦後、米軍の岸根キャンプがあった場所で、ベトナム戦争の頃は、岸根キャンプ内の野戦病院に傷ついた兵士が大型ヘリで、運ばれてきたそうです。...
横浜市港北区生まれのヨコハマヒザクラピンク色が濃いめのきれいな桜です。寒緋桜と兼六園熊谷の交配種だそうです。私が好きな<春めき桜>が散り始める頃、<ヨコハマヒザクラ>は見頃を迎え、そして<ソメイヨシノ>が咲き始めると「そろそろ終わりね。」といった感じになるようです。写真は本日4月5日(土)に撮ったものです。今年は、このところの寒さのせいか、ソメイヨシノもヨコハマヒザクラも同時進行といってもいい感じで...
4月3日、都内某所にていつものお友達と談笑する?我が孫ようやく、お日様が見えた4月4日(金)。我が孫も保育園慣らし保育が、本日で3日目だそうです。予想通り、にぎやかに泣いているそうです。子供の数も減り、時代の変化が激しいこの世の中・・・先を生きている大人も将来について子供や若者に良いアドバイスなんて出来やしない・・・誰にも日本がまた世界がどこへ向かうのかも分かりませんしね。とにかく孫には、健康で前向き...
ここ数日お天気が悪く、気温の低い横浜です。明日は、暖かくなるとの予想。期待してます。さて、3月30日(日)に目黒川の桜を楽しんだあと、20分くらい歩いたでしょうか?目黒不動に到着した私たち夫婦でした。目黒不動は、お気に入りの小説・テレビドラマ、<鬼平犯科帳>によく登場する場所です。目黒区のHPによれば、目黒不動尊は・・・「滋覚大師が大同3年(808年)比叡山に向かう途中目黒で宿をとった。その時、不動明王の夢...
このところ冬に逆戻りしています。極端な気温差には、まいります。さて、3月30日(日)・・・曇り空、ちょっと花冷え気味でしたが、ソメイヨシノを見に行ってきました。朝7時に自宅を出発!田園調布に車を停めて、東横線にちょこっと揺られて、着いたのは、中目黒!久しぶりの目黒川のソメイヨシノ見物です。東京の桜の名所ですから、早めのスタート!約800本と言われている今年の桜並木はどんなものでしょうか?8時30分くらいだっ...
ここはどこ?坂道を車で登って行きます。その坂道はカップルやファミリーで賑わっていました。赤い橋の上には人がいっぱい!坂を登り切った辺りです。さてさて、こちらの【さくら坂】は、福山雅治氏のあの<桜坂>のモデルとなった坂道です。(田園調布本町)私は今回で2回目ですが、前回は徒歩で、今回は車で通り抜けてみました。2016年に橋の上から撮った【さくら坂】の桜の様子です。あのヒット曲から、だいぶ年月は経ちますが...
毎日の服装、特にお出かけ時は悩むシニアの「毎日の服装の悩み」を解決する方法はいくつかありますが、特に 「選ぶ手間を減らしつつ、おしゃれを楽しめる」 方法が喜ばれるでしょう。1. シニア向けの服のサブスク(定期便)シニア向けのファッションサブ...
春を告げる草花のタンポポです。お花の花言葉は、「幸せ」とか「愛の神託」「真心の愛」など、タンポポにふさわしい温かな感じですが、綿毛の花言葉には「別離」というのがあるそうです。綿毛にも花言葉があるんだ。(笑)さて、いよいよ3月も終わりに近づきました。別れそして出会いの季節へと・・・我が生後10ヶ月の孫も4月1日から、保育園に行くことになりました。夫婦共稼ぎは珍しくない現代ですが、おばあちゃんは、なんとな...
こんにちは!メグおばちゃんです。東京・神奈川の各所でソメイヨシノが満開の時を迎えようとしています。今年はどこに桜見物に行こうか思案中の私たち夫婦です。さて、私のお気に入りの平塚市にある花菜ガーデンは、5月にはバラが見事に咲くことで有名です。そんな数あるバラの中にお気に入りを見つけて、定点観測をすることが、ここ何年かのマイブームです。↑マイブームって古いですか?2025年春①雪っ子②こころねネーミングと勢い...
薄ピンクのユキヤナギ<フジノピンキー>花菜ガーデン(平塚市)でこの時期、毎年見ています。白のユキヤナギは、清楚であり、華やかさあると思いますが、ピンクのユキヤナギは、濃いピンクの蕾も薄いピンクのお花もただただ可愛らしいです。写真奥が薄ピンクのフジノピンキーです。比べてみると色の違いがはっきりします。この日は、白のユキヤナギはまだ満開ではありませんでした。白とピンクの競演、春の訪れを感じます。週末は...
ボケ(木瓜)も負けてません!こんなに綺麗なお花なのに、どうしてボケ?調べてみると・・・果実がウリに似ていて、木になる瓜「木瓜(もけ)」と呼ばれたものが「ぼけ」へ。「木瓜(ぼっくわ)から「ぼけ」に変化したとも・・・木瓜も赤やピンクなどがありますが、私は、写真のような赤が好きです。春のお花がどんどん咲いています。カラフルで嬉しい反面、やっぱり「アレ」はつらいのであります。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
黄色のお花を見ると元気が出ませんか?ミモザと思っていた写真のお花は、ギンヨウ(銀葉)アカシアでした。数種のアカシアの総称としてミモザと呼ばれているようですが、分類上、厳密にいえば・・・本来のミモザはオジギソウ属、アカシアはアカシア属で異なる植物だそうです。似て非なるものということですね。まあ、どっちでもいいや!綺麗なら!(笑)植物は奥が深い・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
シニアの悩みは多岐にわたります1. 毎日の服装の悩み 体型の変化により、今までの服が合わなくなった おしゃれを楽しみたいが、年相応のコーディネートが分からない 着替えが面倒に感じる(ボタンやファスナーが難しい) どんな服を買えばよいかわから...
モクレンとハクモクレンの交雑種で、ピンク色、薄紫、いろいろ・・・現在100種類があると言われているサラサモクレンです。こちらの植物園(平塚市・花菜ガーデン)のハクモクレンは終盤でしたが、サラサモクレンは、これからのようでした。モクレンも春を告げるお花ですね。春がどんどん進んでいきま~す! ...
河津桜より後に咲き、ソメイヨシノの前に咲く、私のお気に入りの春めき桜が満開を迎えています。これを見ないと私の春は動き出しません。写真の春めき桜は、南足柄市広町パークゴルフ場。メインの春めき桜見物エリア2ケ所にプラス、穴場的なこちらもなかなかです。青空の下、今年も満足でした! ...
いきなりですが、私の好きな朝ドラの一つ、デザイナーのコシノ家を描いた、<カーネーション>があります。現在、再放送で放映されています。その朝ドラの中で「奇跡」という言葉が最近出てきたのですが、私にも数年前に奇跡が起きたことを思い出しました。絶対に売れそうにない古家と袋地の土地、庭の草刈りと税金が付きまとうお先真っ暗な我が実家・・・それでもひょんなことから、古家付きの実家が売却ができたことは、一人っ子...
神奈川 秦野戸川公園にて春本番のような気温になっている本日の横浜です。街ゆく人の服装もまちまちです。本当の春はもう少し先でしょうね。さて、本日は私たち夫婦の結婚記念日です。結婚式当日は朝から大雨でしたが、披露宴が終わる頃には雨も上がっていました。雨降って地固まる・・・まさに結婚式の祝辞にありそうなお天気でした。結婚して42年、付き合うようになって49年・・・年月を思うと長いようですが、実生活では早かっ...
街あり海あり山ありの神奈川県。写真は神奈川県立の秦野戸川公園です。丹沢山地の登山口があり、公園の後ろ側には、1000m級の山々が迫ってきています。そんな山々に珍しく雪が見えました。冬でも雪が降ることがそう多くはない神奈川の山間部ですが、3月9日(土)の夜に降った雪が積もっていました。河津桜は満開、3月に入ってからの丹沢山地の雪景色・・・なかなか良い感じでした。 ...
東日本大震災から14年・・・当時の津波の映像は、地獄絵図のようでしたね。犠牲になられた方々には、心から哀悼の意を表します。そして、命こそ助かった方々もこの14年、数々のご苦労をされましたね。さらに、東日本大震災で被害を受けた上に、今回の山火事に遭われた方々の精神的・物理的なダメージは、想像以上のものではないでしょうか?誰もが災害には遭いたくない、どこだったら災害に襲われてもいいとは言えません。しかし、...
3月8日(土)に降った雪も翌朝にはあがり、お天気は良い方に向かっていた3月9日(日)前の週に、お気に入りの神奈川県足柄上郡のおおいゆめの里の河津桜が、もう一息だったので、昨日、再チャレンジしてきました。急激な気温上昇だったからでしょうか?雲というか水蒸気というか・・・河津桜と富士山の競演は見られませんでしたが、河津桜は見事に咲いていました。私にとっては見納めの河津桜となりますが、もう少し、お花の見頃は...
ohanaの台所小田急線秦野駅から2~3分の所にあるお食事処です。2022年に開店したお店だとか・・・ランチの野菜たっぷりワンプレート定食がオススメのようです。この日のメインはしゃぶしゃぶでした。メインをお魚にすることもできます。女性好みなちょこちょことしたおかず・・・品数多めのワンプレート定食です。お味噌汁の具が多いのが嬉しい!夫J氏がグーグルマップで探したお店ですが、お気に入りのお店になりました。最近の我...
旧)大井第一生命館ビル ↑現在は、コーヒー・紅茶の通販で知られるブルックスホールデイングのビルになっている、BIOTOPIA(ビオトピア) 神奈川県足柄上郡大井町黒岩知事の目玉政策「未病」改善拠点施設という、なんとなく漠然とした感じがぬぐえない謎なポイントです。いえいえ、地元食材を使ったレストランやマルシェ、オートキャンプ場、ドッグランや森林セラピーロードなど体験型施設となっています。しかし、いつ行っても...
クロッカスと遅咲きの梅楽しみにしていました。小さくて色鮮やかな黄色のお花が可愛いのです。人に踏まれたこともあったかもしれませんが、春を告げているクロッカス。寒さに強く、健気でありながら、たくましく咲くクロッカスが愛おしいです。花言葉は「私を信じて」そして、こちらにある梅園の梅もそろそろ終わり・・・最後に・・・青空をバックに綺麗な姿を見せてくれていました。小田原フラワーガーデンの春でした。今回、雪の...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日から冬に逆戻り・・・3月2日(日)に、お気に入りの河津桜のポイントに、「暖かい日が続いたので、きっと今日はほぼ満開じゃない?」と朝からはりきって車に乗り込んだ私たち夫婦。お天気もまずまずだったので、期待が高まっていました。しかし、河津桜は見頃に入ってはいましたが、もう一息!たぶん、昨日・今日・明日、河津桜も足踏みしていると思いますので、次の日曜日に再チャレンジしよ...
体力やスキル、興味に合わせて選べる仕事をいくつか紹介1. 接客・販売系✔ スーパーやコンビニのスタッフ(レジ打ち、品出し、清掃)✔ 飲食店のホールスタッフや調理補助✔ 百貨店や商業施設の案内スタッフ(インフォメーション、受付)✔ イベントス...
2月28日 金曜日 春の日差しを感じる鹿児島市です木下サーカスを水曜日に太郎と観に行ってきました世界最大級の大スペクタル、鹿児島7年振りの鹿児島公園テント内ほぼ満席状態イルージョン織の中へ美女が入って寅に代わって・・・・ポニーが5頭なんともかわいらしい1頭お持ちかりたいくらい写真撮影はNGで最後にパフォーマーが全員出てきてあっという間に2時間が過ぎました、昔天文館公園で見たことあったけどねぇ次回はこ...
一月住ぬる二月逃げる三月去る1月から3月までは行事が多く瞬く間に時が過ぎることを言い表したことわざのようです。2月は逃げる、3月は去るは知っていましたが、1月もあるのは知りませんでした。いずれにしても2月はもう終わり・・・今日は春の暖かさでした。コートの前を開けて歩けば、なんだか気持ちも軽くなったような気がします。いよいよ三寒四温の時季に入ってきたようですね。じゃ、今日はこのへんで・・・ &nbs...
1週間前の2月14日、「ひたち生き生き百年塾」の「市民教授交流会」に、約4~5年ぶりに参加しました。約2時間のプログラムで、「講座体験(Instagramで情報を発信しよう)」と「情報交換」が行われました。 配布資料の1ページ目には出席者名簿、2ページ目には「令
マクドナルドは世代を問わず人気のあるファストフードチェーンですが、シニア世代の方々にとって嬉しい特典として「シニア割引」があります。特定の年齢以上の方が対象となり、お得な価格でマクドナルドの商品を楽しむことができます。本記事では、シニア割引...
相模原市立相模原麻溝公園の片隅でひっそり咲いていました。穏やかで、暖かなお日様の光を浴びて・・・冬枯れの植物に囲まれて黄色が鮮やかでした。福寿草は、日本では古くからおめでたいお花として、親しまれていたそうですが、西洋では、毒性があるためか「悲しい思い出」という花言葉で知られているそうです。国によってぜんぜん捉え方が違いますね。ちなみに日本では「幸せを招く」「永久の幸福」と言われているそうです。明日...
アイドルの影響で編み物ブーム宮脇咲良(LE SSERAFIMのメンバー)のことですね!彼女がSNSに何気なく投稿した動画が、若い女性の間での編み物ブームに影響を与えているんですね。確かに、最近若い女性の間で編み物が静かなブームになっている。...
本日の写真は目を凝らして見てみてね。神奈川県・葉山の真名瀬(しんなせ)をご存じの方は、お分かりになると思いますが、ご存じない方は、はてはて?かも。4点セット 富士山・裕次郎灯台・名島の鳥居・江の島江ノ島はちょっと切れちゃってますが、ご勘弁を・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
小田原フラワーガーデンにて【ラケナリア】和名がすごいです。阿弗利加風信子アフリカ・ヒヤシンスだそうです。名前の通り、アフリカ生まれの植物で、現地では100種類もあるそうです。こちらのお花は水色がさわやかな感じでした。話はぜんぜん変わりますが、昨日、NHKで第20回紅白歌合戦の古~い番組が、放送されていました。1969年に放送されたものでした。ちょうど私たち夫婦は小学校高学年。家族全員で紅白を観る時代です。出演...
雨降りの日曜日・・・5年ぶりくらいで、近所のファミレスのモーニングに行きました。思えばコロナの前に行ったきり・・・歩いて5分、デ〇ーズのモーニング。お一人様モーニングを楽しむお客さんが意外に多いんですね。外は雨、カメラ散歩もできない日曜日・・・たまには、ゆっくりするのもいいものですね。 ...
シニアが今の世代とうまくやるには1. 価値観の押し付け 「昔はこうだった」「今の若い者は…」といった発言で、過去の価値観を強要する。 時代の変化に対応せず、昔のやり方を絶対視する。【価値観を押し付けず、柔軟に対応する】 「昔はこうだった」で...
こんにちは!メグおばちゃんです。↑の写真のロウバイは神奈川県松田町・寄のロウバイ園のものです。私が訪れた1月26日は、5分咲きでしたが、現在は満開だそうです。日本列島、今季一番の大寒波の影響を受けていますが、季節のお花は、ロウバイから梅へのバトンタッチが始まっているようです。先日の節分で、満8ケ月の我が孫も鬼の来襲を経験したのですが、きょとんとして、怖さよりも何が起こったのか分からないといった表情でした...
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。 プロフィール 学び始めた四柱推命、好きな音楽・映画、お買い物などアラカンの日常を綴っています日常を『好…
シニア世代、冬に増える自宅事故“死亡リスク”を減らす3か条、私は学び、多々教示させられて・・。
先程、ヤフー・ジャパンが配信している記事の中で、『風呂場で心臓発作、家電コードで転倒・・・冬に増えるシニアの自宅事故“死亡リスク”を減らす3か条』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、私たちは子供に恵まれず、二人だけの家庭で、ささやかに過ごしている。こうした中、私は70歳の頃から体力の衰えを実感し、75歳の頃より、ときおり無念ながら、物忘れもある。そして私は、ボケてはいけない、と思いながら、自身を叱咤激励をする為に、人生は気合いだ、と心の中で呟(つぶや)く時もある。或いは何かと単細胞の私は、好奇心をなくしたら、この世は終りだ、と思いながら、年金生活を過ごしている・・。このような私は、今回、《・・冬に増えるシニアの自...シニア世代、冬に増える自宅事故“死亡リスク”を減らす3か条、私は学び、多々教示させられて・・。
1. シルバー人材センターの仕事内容シルバー人材センターは、高齢者が自分の経験や技術を活かして働く場を提供する組織です。仕事内容は地域や個人のスキルによって異なりますが、主に以下のような業務があります。 屋外作業系 公園や道路の清掃・美化 ...
神奈川県足柄上郡松田町にある松田山これからの時季、山の斜面に咲く河津桜と菜の花の絶景が見られる人気スポットです。海側は遠く伊豆大島や利島などが望め、山側には富士山が見えます。お花が少ない2月、見事な景色が私のお気に入りです。この日は、河津桜の蕾を見に行ってみたのですが、蕾は、順調に膨らんでいました。菜の花は、咲きはじめていました。2024年2月こんな絶景に会えるのももう少しです。じゃ、今日はこのへんで!...
1月26日 日曜日神奈川県松田町・寄(やどりき)のロウバイまつりに行ってきました。5分咲きとのことでしたが、朝から多くの人が山あいの集落を訪れていました。山の斜面に植えられたロウバイは、集落の中学生の卒業記念植樹から始まったということです。当時250本のロウバイが今では、地元の方々の力で、20000本以上になっているそうです。今回で13回目のロウバイまつりですが、なかなかの生命力を持つロウバイ・・・卒業記念にふ...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日の日曜日、久しぶりに鎌倉へ行ってきました。朝早めの時間だったこともあり、人も少なくて、「これぞ、鎌倉」の雰囲気を楽しむことができました。現在、真冬ですのでお花は水仙や山茶花、蝋梅などがあちこちに咲いていました。長谷寺・光則寺を訪ねてみました。長谷寺からお詣りしましたが、本日は、気まぐれで光則寺から・・・こちらは、人気の長谷寺のお隣りにありながら、静かなお寺です。...