メインカテゴリーを選択しなおす
娘が持っている RICOH GRⅢx を借りて散歩をしてきた。 センサーは、APS-Cレベルの大きさで約2,400万画素。レンズは、35mm判換算で約40mm、f2.8。レンズ構成がどうのとか、機能がどうのとか、沢山あるとは思うけれど難しいので、まぁいい... なにせ、単焦点コンパクトカメラなのに10万円以上するのだから、大したことあるのが当たり前だと思う...
今日は落ちこんでいて、「踊る薔薇」なんていうタイトルは能天気すぎて共感できないし空々しく感じる。ちょっと前はそうじゃなかったのに。いくつになっても落ちこむね。不動心がほしいけどそんなの無理だからむしろ落ちこむ自分がよいやねと肯定してはやく寝ます。...
今週も週末は曇り。黄色の蝶(キチョウ)があっちの花、こっちの花とひらひら飛んでるけど、目の前までGRの接近を許すようなうっかりさんはいない。写真の蝶は田んぼにいて水分補給をしている?この蝶以外も、田んぼの泥の上にいた蝶はGRが目の前まで近づいても逃げなかった。そしておっさんの靴は泥まみれに。...
RICOH GR III と GR IIIx シリーズの販売状況について
毎回期間を限った抽選販売ではありますが、全てのモデルが受注再開となった GR III と GR IIIx シリーズの販売状況についてのまとめです。
本日はGRⅢx を持ってまちを徘徊しました。総歩数18,000!しかし、普通に何を撮ったらよいか分からない。公園の入り口に見たことのない花。このチャンス逃すまじの1枚。調べたところオキザリスという名。咲いていてありがとう。葉の形に特徴あって素敵だね。GRⅢx マクロ使えて本当に有り難い。冬に何を撮ったら…いまは考えないようにする。...