メインカテゴリーを選択しなおす
1万円代でカーボン三脚が買える!?今話題のK&F CONCEPT三脚をレビュー
今話題の「K&F CONSEPT カーボン三脚」をご紹介します!1万円代ながらかなり高機能で激アツです!
AmazonセールでNintendo Switch 2 カメラと同時購入でNintendo Switch Onlineがレジにて15%OFFキャンペーン
Nintendo Switch 2 カメラとNintendo Switch Onlineが同時購入で15%OFFキャンペーンAmazonセール実施!対象商品は【任天堂純正品】Nintendo Switch 2 カメラとNintendo Switch Online個人プラン3か月or個人プラン12か月
202507ノビタキ(野鶲)ヒタキ科ノビタキ属 夏鳥高原に夏羽のノビタキが見られました。。上面黒く、肩、腰、翼に白斑があり、胸はオレンジ色で印象的です。。...
【期間限定】OM SYSTEM 2025年スーパーサマーセール開催│7月14日までの特別セット&お得情報まとめ
OM SYSTEMの2025年スーパーサマーセールが開催中!7月14日までの期間限定で特別セットの販売やプレゼントキャンペーンを実施中。お得なセール内容をぜひ参考にしてください。
ライカ100周年記念グッズが入荷したとの連絡を受け、ライカストアに撮りに行きました。 シュタイフ for Leica: "Ernst" まずは、「シュタイフ for Leica: "Ernst"」です。世界で500体の限定生産です。 発表されてすぐに予約だけで売り切れになったそうです。 シュタイフ for Leica: "Ernst" 上手くバランスを取ると、2本足で立ちます。 シュタイフ 「ライカI」のミニチュアが付属しています。非常に細かいところまで作り込まれています。 カメラ 底面もしっかり作ってあります。 底面 ライカ ルーペ 100 YEARS OF LEICA シルバー 次はライカ…
キノコの森猛暑の中、昨日は一日中キノコの森で時間を過ごした。カワウそんな中、川に水汲みに行った際、一羽のカワウを見つけたので、飛び立つ瞬間を写真に収めた。イノ…
2025年6月分の家計・家計外支出まとめ、家計支出は163,264円、家計外支出は410,187円
今回は2025年6月家計(収入・支出)についてブログに記載します。6月収入は320,363円、家計支出163,264円、家計外支出は410,187円でした。 2025年6月の家計支出 合計:163,264円 表-1に家計支出の昨年2024年7月から2025年6月までのデータを添付します。また、図-1 家計支出2025年6月棒グラフと図-2 家計支出推移2023年1月から2025年6月を添付します。 2025年6月家計支出金額:163,264円 家計支出6月は、釣り・趣味と旅行・遠出が少なかったため、通常の家計支出に戻り、支出合計は20万円以下で少なかった。 食費:38,587円 6月の近隣スー…
カメラやレンズにカビが生えるなんて、自分には関係ない…そう思っていませんか? そもそも、日本の環境はカビにとっての「パラダイス」だと、ご存知でしょうか。 カビが生えると、写りが劣化するだけでなく、レンズなどの資産価値まで ...
KODAK PIXPROデジタルカメラ C1 ●1300万画素CMOSセンサー ●26mm, F2.0 単焦点レンズ ●クラシック、薄型&軽量ボディ ●2.8インチ液晶モニター 上方向180° チルト式 ●1080p フルハイビジョン動画撮影 ●多彩なカラーエフェクト機能 ●内蔵リチウムイオン電池
用事があって出かけていたママ、帰って来て、急いで散歩に出かけたらなんと、携帯を忘れてしまいました。(ただいまカメラは故障中)散歩の写真が撮れませんでした。温度…
📸 シャッタースピードを操ろう!Sモードで写真がもっと楽しくなる
Sモード(シャッター優先モード)の使い方を写真初心者向けにやさしく解説。滝や星空の撮影方法、適正なシャッタースピードの設定も紹介します!
旅行好き必見!2025年注目の最新&話題のおすすめコンパクトカメラ3選
旅行にぴったりな最新コンパクトカメラ3選を紹介。GR4・X-E5・OM-5 Mark IIなど、注目モデルを比較し、選び方も解説します。ぜひ旅行用カメラ選びの参考にしてください。
📷F値ってなに?Aモードに挑戦しよう!【レンズの仕組みからやさしく解説】
F値とは何か、どう設定すれば背景がボケるのか?Aモード(絞り優先モード)の基本から、初心者が知っておきたいカメラ設定をやさしく解説。風景・花・登山写真におすすめのF値も紹介します。
僕の撮影機材紹介📷 登山・風景写真に欠かせない信頼のギアたち
Nikon Z8を中心に、登山や風景写真で実際に使用している撮影機材を紹介。Zレンズ(24-70mm F4/70-200mm F2.8)、こだわりのアイテムを徹底レビュー。中級者におすすめのカメラ装備を紹介します。
OM-5 Mark IIってどう?買うべき人・やめたほうがいい人を本音で解説
OM-5 Mark IIが気になるけど迷っている方へ。おすすめな人・やめたほうがいい人、マイクロフォーサーズの利点まで詳しく解説します。ぜひ購入の参考にしてください。
202506コアジサシ(小鯵刺)カモメ科コアジサシ属 夏鳥大きな沼でコアジサシが見られました。。。水面上空を飛び回って、餌となる小魚をダイブして捕獲してい...
ストックフォトで稼げる?(写真販売副業)2025年6月売上報告
※登録枚数・販売枚数は写真+動画 登録枚数 販売枚数 報酬金額 ShutterStock(シャッターストック) 7369 120 - AdobeStock(アドビストック) 7933 ...
【Xiaomi 15】Snapdragon 8 EliteでAntutu243万点超えの処理性能とLeica監修カメラ、6.36インチAMOLED採用のXiaomi 15レビュー【PR】
Xiaomi 15レビュー。Qualcomm Snapdragon 8 Eliteによる243万点超えの処理性能とLeica監修の50MPトリプルカメラを搭載したコンパクトモデル。6.36インチAMOLEDディスプレイと191gの軽量設計で、通勤や出張、夜景撮影など多様なシーンで1週間テストを実施。Leicaオーセンティックモードで自然な色再現を実現し、60mm望遠レンズで圧縮効果を楽しめるほか、AI編集機能で余計な被写体を簡単に削除可能。4900mAhバッテリーは90W急速充電対応で安定した持ちを確保。
【レビュー】Osmo Action 5 Proを旅先で活用│VLOG撮影が快適になるアドベンチャーコンボの実力
Osmo Action 5 Pro アドベンチャーコンボの実機レビュー。旅先やアウトドアでのVLOG撮影に最適な高性能アクションカメラの魅力を詳しく解説します。手ブレ補正、暗所性能、長時間バッテリーなど、快適な動画撮影ができる魅力的な機種です。初心者から上級者まで使いやすいOsmo Action 5 Proの特徴と、アドベンチャーコンボに含まれる便利なアクセサリー情報も紹介。旅行や登山、スポーツ撮影で失敗しないカメラ選びの参考に、ぜひご覧ください。
息子の勇姿を撮りたくてウズウズ中のkuboでございます。 今回は離婚話は全く出てきませんのでご承知おきください笑 さて、4月から高校1年生になった息子のことです。高校では運動部に入りたかった息子、いくつかの部を体験したのち、バスケ部に入部しました。 入部して約2か月半。大会や練習試合を見に行って、そこで写真を撮っているお母さま達を見て、『私もみんなの勇姿を撮りたい!』という思いがふつふつと沸き上がってきました。 物は試しにと、大昔に買ったカメラを引っ張り出してきて、先日の練習試合でカメラマンに挑戦したのですが、結果は散々なものでした。 ちなみに使ったのはコチラ。 OLYMPUSのE-PL5です…
またまたトイカメラです。Kenko Tokinaのチーズ型のトイカメラ。「Pieni Cheese」 店頭で長く展示されていたのか、パッケージも本体も少し色褪せています。 Pieni Cheese 裏には201903W2の文字があります。2019年3月第2週目の製造ということでしょうか? 2019年3月第2週製? 液晶はありません。MODEとシャッター件ON/OFFボタンがあるだけです。 チーズ型 ファインダーはただの穴です。左の小さい穴は動作を表すLEDランプです。 背面 USB-Cではなく、Mini USBです。 Mini USB 反対側にはMicro SDカードスロットがあります。 Mi…
Peak Design(ピークデザイン)の「生涯保証」で銀一さんに問い合わせました
Peak Design(ピークデザイン)のカメラストラップを2017年頃から使っていましたが、最近ストラップの滑り止めの部分がベトベトな状態になってしまい、しばらく使わないで放置していました。 新しいものを購入しようか検討していたのですが、いろいろと調べているとPeak Design(ピークデザイン...
ライカというカメラは、なぜこれほどまでに高いのでしょうか? スペックだけ見れば、思いきり他のメーカーに見劣りしますよね! 正直なところ、僕もライカは “価格だけが先行したブランド” という印象を持っていました。 でも、実 ...
【レビュー】リコーGR IIIx(GR3x)を旅行で使ったら便利すぎた│携帯性と画質のバランスに驚いた話
ポケットに入るサイズで一眼並みの画質! リコーGR IIIx(GR3x)を旅行で実際に使って感じた携帯性と画質のバランスの良さをレビュー。メリット・デメリットや、どんな人におすすめかも正直に解説します。
トイカメラを色々試したくなって、少し大きめのサイズのカメラを購入してみました。 「THE FIRST CAMERA FOR YOUNG PEOPLE」と書いてありますが、CHUZHAOの箱にも同じフレーズが書いてありました。 THE FIRST CAMERA 購入したときは「retroCUBE レトロスタイル mini デジタルカメラ」という名称でしたが、今はノーブランド品となっています。ブラックは無くなってホワイトのみになったみたいです。 ※アフィリエイトリンク ノーブランド品 レトロスタイル mini デジタルカメラ 2000万画素 1.54インチ液晶 小型 コンパクト 動画撮影 Lo-F…
日常を気軽に撮って楽しむお散歩カメラ「KC-ZM08」のホワイトモデル
メーカー:ケンコー・トキナー 商品名 :Kenko デジタルカメラ KC-ZM08 ホワイト 発売日 :2025年5月23日 特長 ●広角28mmから望遠142mmをカバーする光学5倍ズームを採用。 ●タッチパネル式液晶モニターでモードや設定をサクサク変えることができます。 ●ボタン1つでリアカメラに切り替えて自撮りできます。モニターを見ながら写真も動画も撮れます。 ●広角時に最短で約10cmまで被写体に寄って接写できます。(フ…
【今が買いどき】OM-5 Mark II早期購入特典×夏のキャッシュバックキャンペーン開催中!最大4万円オトク!
OM-5 Mark IIの早期購入特典と夏のキャッシュバックキャンペーンが同時開催中!最大4万円お得に手に入るチャンスは今だけ。キャンペーンの詳細や応募方法も解説します!ぜひ参考にしてください。
OM SYSTEMの新作カメラOM-5 Mark IIが発表!どこが変わった?前モデルOM-5との比較
OM SYSTEMの新作ミラーレスカメラ「OM-5 Mark II」がついに発表!注目の新色や前モデルOM-5との違いをわかりやすく比較。気になる進化ポイントをまとめました。OM-5 Mark IIが気になる方はぜひ参考にしてください。
[レビュー]「Canon Kiss X8i」初心者こそおすすめの人気の一眼レフ
1. 初めに 一眼レフカメラ購入を考えているあなた❗️旅の思い出や家族の思い出を残すために、一眼レフでお悩みですか?私が一眼レフを購入した動機は…「旅の思い出を残したい」「
[レビュー]「Fisheye Lens EF 15mm」Canon EOS Kissにおすすめな広角レンズ
1. 初めに Canon EOS Kissの一眼レフを買ったあなた❗️カメラを買ったけど、どのレンズが私のカメラで使えるのか、悩んでいるんではないですか?一眼レフには、カ
新しいコンデジLUMIX TZ99購入 店員は客の訴えを聞かないエディオンへの不満
SONYサイバーショットWX500 今まで使用していたコンデジが「部品の製造終了に伴い修理不可能」になってしまったので、新しいコンデジLUMIX TZ99を購…
先月訪れたバラ園の写真を、お世話になった人にメールで送りました。みごとなバラでしたから。 「わざわざ送らなくても、ブログに呼べばいいじゃない」という声もあるかもしれませんが、このブログの存在を知らせていませんし、90歳近くになる目上の人を呼びつけるみた
202506トラフズク(虎斑木莬)フクロウ科トラフズク属 夏鳥トラフズクの幼鳥の第二弾になります。。。広範囲の木の中に幼鳥を探すのは大変でしたやっと、見つ...
札幌の最高気温は30度でした。散歩は夕方になりました。公園まではスリングイン♪ 途中でボーダーコリーのお友達に会いました。お利口さんなお友達、お利口にお座りし…
【2025年最新】Rentio(レンティオ)のクーポン&キャンペーン情報|お得な月額制と割引中の製品まとめ
Rentio(レンティオ)の2025年最新クーポン&キャンペーン情報をまとめて紹介。月額制プランの割引や、カメラ・家電など人気商品の特価情報も掲載。クーポンの使い方や注意点も解説しているので、初めての方でも安心してレンタルを始められます。
本日は、駿豆線。引き続き、水鏡の世界。台湾と仲の良い?伊豆箱根鉄道。台北メトロとの姉妹駅協定を締結して1周年となったようで、コラボイベントが開催されています。 台北メトロ「新北投(しんほくとう)駅」×伊豆箱根鉄道「修善寺駅」 姉妹駅協定1周年記念イベント開催その一環で、1周年記念ヘッドマークを掲出して7000系7501Fが運行しています。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/6/4, 駿豆線 大場~三島二日町]と...
「台北メトロ コラボ1周年記念ヘッドマーク」運行を、定型で。
本日も、駿豆線。「台北メトロ コラボ1周年記念」ヘッドマーク運行を、定型構図で2題。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2025/6/4, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁近くのカーブにて、7000系7501F「台北メトロ「新北投(しんほくとう)駅」×伊豆箱根鉄道「修善寺駅」姉妹駅協定1周年記念(長い!)」ヘッドマーク掲出運行を。台北メトロの電車、なんとなく7000系に似た顔をしていますねぇ![EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II U...
本日は、再び駿豆線。「YOHANE TRAIN」 with 水鏡。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/6/4, 駿豆線 大場~三島二日町]強烈な夕陽を浴びて三島二日町へ急ぐ7000系7502F「YOHANE TRAIN」。この上なく良い色味に照らし出されたゴールデンなマスクがなかなかのインパクト。水鏡と夕陽の双方から派手に演出された、「YOHANE TRAIN」の美しい一瞬でした。...
'25年 「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行をば。
本日は、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」小原鞠莉ヘッドマークを。'25/6/7から始まった小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。運行期間が明日6/23までということなのですけれど。なんだかんだで見に行かれないまま時間が過ぎてしまったので、都合をつけてとりあえずお目通しに出掛けてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/6/22, 駿豆線 牧之郷駅]牧之郷駅にて、ノーマルヘッドマークの7000系7502F「YOHANE TRAI...
本日も、駿豆線。「HAPPY PARTY TRAIN」小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/6/22, 駿豆線 牧之郷~修善寺]修善寺に向けて最後のカーブに差し掛かる3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」 小原鞠莉バースデーヘッドマーク運行。初夏の日差しに照らし出された濃紺のラッピングがとても美しい。やはり真夏の撮影行きは魅力的です。体力的にはちょっとばかりキツめなんですけどね...
チェキを持っている。 かれこれ10年くらい使っているだろうか。 格好良いお姉さんたちが使っているというイメージがあって、子供の頃の憧れだった、チェキ。 その場で写真が現像される、インスタントカメラである。 富士フイルム(FUJIFILM) チェキ インスタントカメラ instax mini 12 ミントグリーン INS MINI 12 GREEN amzn.to 12,100円 (2025年06月21日 21:08時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 携帯電話やスマートフォンのカメラで写真
【MAP RENTAL】マップレンタルでカメラのレンズを借りてみた【SIGMA】
出かける度に 広角レンズが欲しい~! と言っている気がします。でも実際使ったことはまだなくて、 何ミリがいい?f値は?持ち歩きできるサイズは? など、いきなり購入するには分からないことだらけです。 そこで、ゴールデンウィークを利用して「マッ
【レビュー】DJI Osmo Action 吊り下げ式ネックマウント|旅行のPOV撮影で大活躍!
【POV撮影に最適】DJI Osmo Action 吊り下げ式ネックマウントを旅行で実際に使用。写真と動画を同時に撮れる便利なネックマウントをレビュー。安定性・快適性・携帯性も徹底解説!POV撮影が気になっている方はぜひ参考にしてください。
新しいスマホを使い始めて数日。アプリの整備に忙しく、写真を撮らずに過ごしていたことに気がつきました。今回のスマホは、カメラの機能にこだわっておりまして、どんなに某メーカーのスマホが性能に優れていると言われても、頑なに拒んで購入しております。その機能とはズバリ、「接写」であります。(某メーカーの最新機種はすごい性能は持っていても「接写」機能がないのです。それに私は動画はやっておりません。)普段から植物の写真を撮影している私、小さな花の撮影には四苦八苦しておりました。時々、花の名前を調べるのに雄しべの数など必要なことがありまして、小さな花だと虫メガネを使ってもよく分からないことがあるのです。(老眼だし。)しかし、今回のスマホは接写機能が素晴らしい。前のスマホと比較してみたいと思います。ちなみにこちらが前のスマ...接写
昨日の京都は最高気温36.1度、2日連続の猛暑日となり夕方6時を過ぎても30度を下がらない鴨川沿いに腰掛ける人はなく川床は納涼とはいかない気象庁は奄美地方の梅雨明けしたとみられると発表、平年より10日も早く梅雨が終わったリュックの中に入れていたスマホを取り出すとすごく熱くなっているカメラ機能が強制停止する表示が出るスマホにとっても危険な暑さになっているみたい(´∀`*;)ゞ...
[レビュー]「Photo Directer」をおすすめする理由
1. 初めに この記事では、写真を編集・調節・加工する編集ソフト「Photo Directer」を紹介します。 結論から言うと写真編集は、安くても有料編集ソフトした方がいいということなのですが…有料