メインカテゴリーを選択しなおす
画像編集おすすめフリーソフト『IrfanView』のインストール方法
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はいども、べんがらにございます。 私がおすすめする画像編集ソフト『IrfanView』(イルファンビュー)について紹介します。 無料で使えるフリーソフトなのですが、画像の一括編集という超絶魅力的な機能を備えております。 動作も早く、そのままでも画像ビューアソフトとして優秀です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はいども、べんがらです。 大量の画像を一括編集したい。そんなときにIrfanView(イルファンビュー)というフリーソフトがおすすめです。 保存形式・サイズの変更の他、色味やトリミングまで一括編集することができます。 今回はこちらの、レトロゲームのキャプチャー画像に黒枠が入っているのでトリミングします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どうも、べんがらにございます。 フリーソフトのIrfanViewを使って画像を一括でサイズ変更する方法についてまとめます。 拡大と縮小どちらもできます。 拡大については画質の点で限界はありますが、同時にシャープさのレベルを上げることで補います。 動作が軽いソフトウェアなので、1000枚を超えるようなデータを数分で処理することができます。
無料画像編集ソフトPhoto Padで遊んでみた・・・・。('◇')ゞ
ここんところ・・・・・・・、バイト先で新しい取り組みがようやく動き出して・・・・・、一つのビジネスモデルになりゃあエエなぁって思ってます・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、ブログにのせてる写真は・・・・・・、もともとOSに付いていたフォトでサイズを変更して・・・・・、ペイントで加工したりしてたんですけど・・・・・、MACを買ったんで・・・・・・・・、WINとMACどちらでも使える画像編集ソフトを探してました・・・・。昔は、アドビのフォトショップを使ってたりしてたんですけど・・・、今更、アドビには戻りたくないし・・・・・。フリーソフトでPhotoPadていうソフトを見つけて・・・・・、デスクトップとマックブックエアーにインストール・・・・。フリーソフトなのにいろんな機能がてんこ盛り・・・...無料画像編集ソフトPhotoPadで遊んでみた・・・・。('◇')ゞ
【ずんだもんの動画解説あり】Affinity Photoで人物の背景を除去する方法。
本日の動画 本日動画はAffinity Photoで背景を除去する方法をYouTube ShortsでVOICEVOXのずんだもんを使い解説をした公開しました。 https://www.youtube.com/shorts/_7HoNSlk
「GIMP 3.0」のRC版がリリースGIMP開発チームは11月6日、無料の画像編集ソフト「GIMP 3.0」のRC版をリリースした。2004年リリースの「GIMP 2.0」以来、20年ぶりの大型アップデートを目指す。GIMP 3.0のアイコンを見た限りでは、UIは大して変更なさそうだし、好きにはなれないな。そもそもGIMPは私に合わなかったので、現時点では何とも。その為に買い切り型の「Affinity Photo 2」を購入したのだから。※関連情報無料の画像編集ソフト「GIMP」、20年ぶりのメジャーアップデートへ 3.0のRC版を提供開始Affinityのソフトが期間限定80%オフ、198…
なんだ? これは・・・すごい事になってる これは、本物のく~ちゃん(変身前)これでもかなりの、すごいお顔だけど 変身! WWW・・・ にほんブログ村 ↑ クリックして応援して頂
【Inkscape】フォント名が英語(ローマ字)表示になってしまう場合の解決方法
Inkscapeでフォントを選ぶ際、フォント名に日本語が含まれているはずなのに、フォント名が全てが英語(ローマ字)で表示されていませんか? 今回のブログでは、操作画面は日本語表示、でもフォント名は英語表示になってしまう場合の解決方法をご紹介します! なお、この解説ではInksca...
【Inkscape 1.3】新バージョンの新機能、抜粋してご紹介します!
Inkscapeの進化が止まりません。 去る2023年7月23日、新バージョン「1.3」が公開されました! 様々な改善がなされた新バージョン。 今回のブログでは、そんな新バージョンの新機能をいくつか抜粋してご紹介します。 「Inkscape」とは? 新機能紹介に入る前に、「Ink...
【Inkscape】「RC版」とは? 安定版との違いは? 使っても大丈夫?
Inkscapeのバージョンを見ると、バージョン番号に続いて「alpha」とか「beta」といった文字が書かれてある場合がありますよね。 これら2つがそれぞれα版やβ版を表しているのは、プログラマーでなくてもなんとなく分かりますが、その一方で、Inkscapeのバージョンの中には...
ベクター画像編集用のフリーソフト「Inkscape」。 このWebページは、そんなInkscapeで使われる、もしくは関係してくる用語を簡単な説明と画像で解説した用語辞典になっています。 用語辞典の序 ノリピーはInkscapeを高校生の頃から使用しています。 Inkscapeを...
【Inkscape】「エクスポート設定を隠す」とは?/オプション設定用ウィンドウの表示・非表示
今回のブログでは、Inkscapeの「エクスポート設定を隠す」という設定項目を解説します! 「エクスポート設定を隠す」は、「エクスポート」ダイアログにある設定項目です。 オン/オフを切り替えることによって、どのような変化が起こるのでしょうか? なお、この解説で使っているInksc...
今日はちょっと蒸し暑いですねぇ。。 朝ごはん。 トースト、目玉焼き、ウインナー 冷凍マンゴー入りヨーグルト、アイスコーヒー。 朝からお腹いっぱいです(*^-^*) 送料無料 冷凍マンゴー 合計 2kg
Luminar NEO(ルミナーNEO)の評判は?メリットや注意点を解説!
画像編集ソフトのLuminar NEO(ルミナーNEO)の評判や口コミを紹介しています。また、そのメリットや特徴、注意点、料金についても解説しています。
〇 チュートリアルレッスン 最初に、開発環境(IDE)を構築して下さい(レッスン18参照)。紫字以外は、現在編集中です。しばらくお待ちください!! Youtbe画面は、HDモード・フル画面で視聴お願いします。HD以外は、プログラム文字がみに
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今回の研究テーマは「発光」です。 ちゃちゃっとここまで作りました。背景はPhotoRoom®…
無料ソフトだけでVtuberのようにキャラクターを動かしてみたい
みなさんこんばんは。コギ夫です。 今日はタイトルの通りキャラクターを動かしてみたいということで色々調べてやってみました。有料では色々とあるみたいですが、個人的にお試しで触ってみたいだけなので、無料ソフトのみで頑張ってみました。 使うソフトは「VRoidStudio」と「3tene」という2つになります。 VRoidStudioでキャラクターを作成 まずはキャラクターを作成します。使うのはVroidStudioというソフトになります。もちろん無料なので興味のある方はダウンロードしてみてください。 vroid.com こちらがサイトのトップページになります。 私はマックブックなので、macOS版を…
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 現在「MGEX ストライクフリーダム」を製作中ですが、皆様ご存知の通りおっさんの完成写真は空気清浄機…
みなさんこんばんは。 最近の勉強素材である画像編集についてです。 最近使っているのはFotor Foto Editorというものですが、だんだんと使い方がわかってくると無料版の限界を感じ始めているので、そろそろ別のソフトに切り替えようかなと思っています。ですがデザインのテンプレートなどが充実しているので、このまま有料会員に切り替えるのも一つありかなとは思っています。 今日はInstagramへ投稿する際に、写真をもう少しオシャレにしたいなと思った時に使えるものを練習してみました。 この程度ならスマホでも十分だよということもあるかもしれませんが、ひとまず練習ということなので多めにみてください。 …
無料配布されたLuminar AIの導入と消去性能を確認してみた
AI画像編集ソフトのLuminar AIが期間限定で無料配布されていたので、その導入と一部性能を確認してみたいと思います。導入後に写真内の物体消去機能を試してみます。まずは下記サイトからLuminar AIを入手して下さい。メールを送信するとライセンスキーが添付されたメ
神ツールへ飛ぶ 神✨と言っちゃってますが、あくまでオニの個人的見解です。ツールは人によって合う・合わないがどうしても生じます。なので、なぜ神✨と思ったのか以下に続きます。
Gimp2.10に無料のプラグイン「スマート消去」をいれてみよう
Gimpで背景を消すとき、スタンプや修復ブラシではどうしても消せないものや時間が掛かるものがあったので、今回無料のプラグイン「スマート消去」を導入しました。
無料ソフトGimp2で写真の背景に写った、邪魔な障害物を消してみよう
ツーリング先で写したバイクの背景の障害物を無料ソフトのGIMPで消してみた。スタンプと修復ブラシの違いを知っておくと非常に便利。