メインカテゴリーを選択しなおす
Seestar S30 初のモザイク合成 2025/4/21(月)
そろそろ函館もソメイヨシノの開花宣言が出そうな状況です。 久々に星空が広がり、月も下弦を迎えて遅く昇るようになってきました。 以前にも書いてますがSeestar S30の画角はS50より少し広いのでおとめ座のマルカリアンの鎖も経緯台モードならば時間帯によってはそのまま写真に収...
ファームウェアアップデートでEQ(赤道儀)モードが利用可能になったZWO Seestar ですが使うには極軸に合わせるための雲台が必要ということで、 私はNEEWERのビデオ雲台を選びました。3/8インチ、1/4インチ両方に使えます。Seestar S30のネジは3/8インチな...
明日は満月、明るい月が昇って来ました。だけど月に背を向けおおぐま座の銀河まつりを敢行。 星空指数はあまり良くなかったけど晴れていたのでSeestar S30と8インチタブレットを持って庭へ。あっという間に設置完了、電源オンからのSeestarアプリ起動。接続完了して空を見たら一...
Seestar S30 抜群の機動性 2025/4/11(金)
電視観望をやろうと思うと荷物の量がとても多いものです。赤道儀または経緯台と三脚、鏡筒とその付属品、天体カメラ、ノートPC、テーブル、モバイル電源などで私の場合、バッグ4つと三脚、折り畳みテーブル2つになります。だから確実に雲のかからない夜を選んで観望することになります。それでも...
Seestar S30 ばら星雲ファーストライト 2025/4/9(水)
いよいよZWO Seestar S30 での星雲ファーストライト。三脚にセットして水平確認したら即、観測対象の設定。ホントにこれで行けるの? アライメントもやってくれるわけ? 実際に動かして見るとまず水平の微調整から始めたようです。傾斜2°以内だと緑の ● が表示されるんだけ...
Seestar 風景モードのファーストライト 2025/4/8(火)
Seestar S30のファーストライトは昼間に風景モードで。これは広角レンズ側です。曇っていたのでモノクロ写真みたいですがカラーです。S50にはない広角レンズのおかげで使い勝手がかなり向上したらしいです。 メインレンズで撮ったのがこれ。どこ見てるか分からないですね。野鳥撮影...
DMMブックス PCゲーム/ソフトウェア、通販の2025年最新情報を深掘りするがやっちゃ!
DMMブックス、PCゲーム/ソフトウェア、通販の2025年最新情報!126万冊以上の電子書籍、最新PCゲーム、幅広い商品をお得なキャンペーンと共にご紹介。DMMの進化を深掘りし、あなたの毎日を豊かにします!
VRChat等でボイスチェンジャーやボイスロイドを使ったり、効果音を鳴らしたいときに必要になってくるのが音声ルーティングの手段です。 代表的なものはVoicemeeterなのですが、しばらくアップデートしてないうちにかなり変わったようなので、覚書もかねての記事です。 このUI...
nomacsという無料の画像ビューア(フリーソフトウェア)のインストール方法についての説明です。日本語設定、スライドショー、キーボードショートカットの設定方法などについても書いています。
Windowsのフォトに代わる画像ビューアを探していくつか試してみました。おすすめとして無料ソフトのHoneyviewを紹介しています。動作が早いソフトウェアで、マウス操作のカスタマイズに対応しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どもこんにちは、べんがらです。 無料で使えることで知られる3DCGソフト、Blenderをインストールしてみました。 備忘録としてそのやり方を書いていこうと思います。 公式サイトからダウンロード インストールの手順 ソフトを起動し日本語設定する パソコンのスペックについて 寄付について
画像編集おすすめフリーソフト『IrfanView』のインストール方法
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はいども、べんがらにございます。 私がおすすめする画像編集ソフト『IrfanView』(イルファンビュー)について紹介します。 無料で使えるフリーソフトなのですが、画像の一括編集という超絶魅力的な機能を備えております。 動作も早く、そのままでも画像ビューアソフトとして優秀です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); はいども、べんがらです。 大量の画像を一括編集したい。そんなときにIrfanView(イルファンビュー)というフリーソフトがおすすめです。 保存形式・サイズの変更の他、色味やトリミングまで一括編集することができます。 今回はこちらの、レトロゲームのキャプチャー画像に黒枠が入っているのでトリミングします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どうも、べんがらにございます。 フリーソフトのIrfanViewを使って画像を一括でサイズ変更する方法についてまとめます。 拡大と縮小どちらもできます。 拡大については画質の点で限界はありますが、同時にシャープさのレベルを上げることで補います。 動作が軽いソフトウェアなので、1000枚を超えるようなデータを数分で処理することができます。
いつかのソフトウェア学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、ソフトウェアの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして、ChatGPT師匠に答えを...
何度立ち上げてもソフトウェアがクラッシュする——そんな経験はありませんか?再インストールしても改善しない、ネットで調べた対策を試しても解決しない……そんなとき、ただの不具合だと思っていませんか?実は、ソフトウェアのクラッシュには「表面的な原...
【ソフトウェアレビュー】[私見]動画ダウンロードソフトについて
先日、あるソフトウェアメーカーさんから、インターネット上の動画サービスが配信している動画をダウンロードするソフトウェアのレビューを書いてみないかとお話がありました。しかし、懸念点があったので質問すると、連絡が途絶えてしまいました。注意点をよく知らないままこういったソフトを使用している方が多いのではないかな?と思い、私見として、注意喚起も含めた記事にさせていただきました。
前回の学習内容はこちら。本日はソフトウェア編その②です。テクノロジ系は、私にとっては非常に簡単に感じます。そう、ストラテジ系とマネジメント系に比べれば・・・。というわけで、いってみますか!ITパスポート学習記録~ソフトウェア編その②ファイル...
前回の学習内容はこちら。昨日で、テクノロジ系ハードウェア編が終わったわけですが、結構簡単でしたね。さて、ソフトウェア編はどうなのか?乞うご期待!というわけで、本日もやってまいろうぞ!ITパスポート学習記録~ソフトウェア編その①ソフトウェアと...
【Windows版】VOICEPEAKの彩澄しゅおをダウンロード
本日のYouTube動画 先日購入したボイスロイドのvoicepeakさんの彩澄しゅおをダウンロードする方法を動画にしました。 https://www.youtube.com/watch?v=KuZWz4hup8s&ab_chann
今年の年初ぐらいからデスクトップマスコットが話題になっていて、軽く調べてたら作れそうかな?と思ってなんとなく作ったアプリを公開しました。 類似ソフトが同時期に出てたりもするんですけど、一番の特徴は VR Dance Viewer と同じく配布されている .anim ファイルを...
Kingsoft Office 無料ソフトの安全なインストール方法
【KINGSOFT】無料ソフトインストール 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 目次 1.【概要】Kingsoft無料ソフトの特徴と概要 2.【使い方】Kingsoft無料ソフトのインストール方法と使い方 3.【効果】Kingsoft無料ソフトの主な効果と機能 4.【口コミ】実際のユーザーによる良い口コミと悪い口コミ 5.【メリット・デメリット】Kingsoft無料ソフトの長所と短所 ②【概要】Kingsoft無料ソフトの特徴と概要 Kingsoftは、効率的かつ機能豊富な無料のソフトウェアとして知られています。 特に文書作成や表計算ソフトにおいて人気が高く、 Microsoft Off…
【2024年Clip Studio Paint年末セール開催中】クリスタの買い切り版が30%オフセール!?【12月27日まで】
クリスタが年末セール開催中 Clip Studio Paintの公式Xをフォローしていて、お得な情報を投稿していたので緊急で動画を制作しました。 https://www.youtube.com/watch?v=imHg1szKVtA
HEAD WOLF タブレット画面白飛びの原因判明 2024/12/21(土)
HEAD WOLFのタブレットを使っていますが時々画面がハイブライトになって白飛びして再起動しなくてはならない状態が続いていました。どうもYoutubeの動画を見た後で発生するようです。 Androidの設定を開いて原因を突き止めました。設定項目 スクリーンのビデオ表示の強調...
【絵描き必見】クリスタでフリーズした際の自動保存機能を利用して復元しよう!
今日のYouTube動画 本日のYouTube動画は配信中に背景素材の取り込みの際に拡大しすぎて、処理が長時間立っても終わらないようなフリーズ状態に陥りました。 https://youtu.be/CLHndqpLyis その際に復元設定を前
台湾のECサイト(蝦皮)でMicrosoft365プロダクトキーのパッケージ版を買ってみた!
Microsoftパッケージ版を買いました マイクロソフト365のコードをフリマサイトで購入しました!※日本円で5500円くらい マイクロソフト365とは? 仕事で使
【2024年クリエイター必見】ブラックフライデーでAffinity V2ユニバーサルライセンスが50%オフセール中!!
本日の動画 今日の動画は昨日購入した、とあるソフトについてお話ししているときの切り抜きです※Adobeは昨日解約したのでDavinci Resolveで編集作業をしました。 https://youtu.be/-mq1KswqHZw ※Aff
商用利用可能デッサン人形サイト-Doll-Atelierを使って描いてみた!
はじめに 2024/11/20の配信のイラストで構図を考える時デッサン人形を使って制作しました。※下の記事からアーカイブなどの情報が見れます。 https://mintsonh.com/archives/716 今回の記事では、その時使用し
【クリスタの買い方解説】CLIP STUDIO PAINT EX Ver.3.0無期限版・一括払いを今買うとVer.4.0がもらえる!
Clip Studio Paint Ver.4.0が登場予定! CLIP STUDIO PAINT公式からバージョン4.0の提供開始を2025年3月に予定していることが発表されました。 https://twitter.com/clip_ce
遥か南にある台風の影響だろうか?このところ雨がちの天気が続いている(T_T) 昨晩は毎週木曜日に通う呑み屋で呑んで楽しく過ごしてきて、さあ!金曜日は散歩としたかったけど朝から 雨だし残念な事になった(T_T) カメラ持っての散歩だから雨降りはダメ!それに曇り空でもカメラ撮影には適さないからダメ!(T_T) そんな事で今朝からPCを開いてRAW⇒JPG現像ソフト のパラメータを見直...
昨夜は21時30分頃に木星の大赤斑が正面に来るという事で撮影にチャレンジ。 時折薄雲が流れて来るコンディションでした。 使用機材は以下の通り 経緯台 SkyWatcher AZ-GTi SkyWatcher Synscan USB 十字線アイピース SVBONY SV152 ク...
【有能】Revo Uninstaller Free インストール手順、日本語化、ハンターモードの使い方
Revo Uninstaller Freeは、通常のアンインストールでは残ってしまう不要なファイルを徹底的に削除し、PCをクリーンに保つための無料ソフトです。アンインストールだけでなく、スタートアップ管理や不要ファイルの削除など、PCの快適化に役立つ機能も搭載されています。
動画ダウンロードアプリ『CleverGet(TVer対応)』を徹底レビュー!使い方と特徴を解説!
この記事は広告(PR)を含んでいます。 動画ダウンロードアプリ『CleverGet(TVer対応)』は、多くのユーザーに注目されている人気アプリです。 本記事では、CleverGetの使い方や特徴を徹底的にレビューし、その魅力を詳しく解説し
暗過ぎたのでフィルターを替えて雪玉星雲を撮ってみた 2024/10/5(土)
前回、雪玉星雲がライブスタックできなかった原因は恒星の数が少な過ぎたからだったのでそれはF11.8という暗い鏡筒に光量制限の大きな半値幅7nmのデュアルバンドパスフィルターを使ったからでは? そこで今回は光量制限の比較的少ないSightron QBP3を使って見ました。予想通り...
RS-BA1 Version2のアップデート:新製品IC-7760対応とCWメモリーキーヤーの改善
アイコム株式会社は2024年8月30日、LANやインターネット経由で同社のアマチュア無線機を遠隔操作できるIPリモートコントロールソフトウェア「RS-BA1 Version2」のアップデート(Ver.2.70)を発表しました。 今回のアップ
ガイドカメラに3xバロー付けて主鏡の焦点距離との差を小さく 2024/9/24(火)
9/13に焦点距離1250mmの主鏡 SkyWatcher Mak90に焦点距離206.6mmのガイド鏡SVBONY SV198を使って見ましたが焦点距離の比が6倍くらいあるのでオートガイドの安定性はイマイチでした。 そこで昨夜はSV198に3.0xバローを付けて焦点距離を約6...
昨日は十五夜でしたが今夜が本当の満月です。土星は先に行ってしまってもうあまり近くないので焦点距離の長いレンズで大きく撮影しました。きれいに晴れています。 追尾なしで撮影したMP4形式動画をPIPPでMOV形式に変換後、AutoStakkert!4でスタック、Registax6...
中秋の名月が土星と接近ということで三脚とカメラを用意していましたが、月が良い位置に昇ってくる直前は小雨がぱらつくという函館の天気。気象庁のGPV気象予報では21時から30分間くらいだけ雲がいなくなるということだったので雨が上がってから待機、流れ来る雲が丁度月にかかるという絶望的...
Finaleが開発終了になったので次に何の譜面作成ソフトを使うか迷っている
FinaleがFinaleしてしまった件 譜面制作ソフトとして趣味の人から出版業界やプロの作曲家まで様々な人が使ってきたソフトであるFinale。そんなFinaleが開発終了するとのこと。OSのアップ
VRDanceViewer の紹介映像をつくった&DOVA-SYNDROMEのDLランキング
VRDanceViewer の機能も増えてきたので、今までにTwitterに投げたのを集めて、足りない分は新しく撮って、紹介映像を作ってみました。 まさか VRChat を始めたのがきっかけでUnityでソフト作るようになって、ビデオ編集ソフトを使うようになるとは思っ...
気に入って使っているHPのノートPCですが唯一気に入らないことがありました。それはhomeキー。BSの隣にあって一文字消去のたびに間違って押してカーソルが変な所へ飛んでしまうのが不便でした。 そういえばキーのカスタマイズって可能だったはずと思って調べてみたらフリーソフトのChg...
電視観望用ノートPCのバッテリーがおかしくなった 2024/9/7(土)
昨日から充電しておいたはずなのに電視観望用ノートPCのバッテリー残量が減っているという現象が見られました。昨夜の電視観望中にはモバイルバッテリーから給電していても残量が一定のままで終了時には45%まで減っていました。いつもなら満充電に近い状態のはずなんです。おかしいなと思いつつ...
SynScanがプレートソルビングとアライメント自動化機能をゲットだって?! 2024/9/3(水)
SynScan for Win10,11 がVer.2.5.2からプレートソルビングとアライメント自動化機能を実装したらしいです。確かにプレートソルビング用のインデックスファイルもダウンロードできるようになってます。 SharpCapもプレートソルビングを実装を済ませていて十...
夜は肌寒く 赤い散光星雲を主体に電視観望 2024/8/25(日)
昨日の夜は冷たい風が吹いて肌寒いくらいでした。その前日は蒸し暑い熱帯夜だったのに。 涼しい方が私にもイメージセンサーにも優しいからありがたいです。フィルターを交換するのが面倒なのでデュアルバンドパスフィルターを使って赤い散光星雲を主体に電視観望しました。 このところオートガイ...
【検証自動化】IPO(5252)日本ナレッジの業績推移と将来性は?
こんにちは、きんかぶるーむです。 2023年3月のIPO案件で、ITソフトウェア関連会社が2023/3/27に東証グロース市場に上場しました。 【企業名】日本ナレッジ、Nihon Knowledge Co,Ltd.(証券コード:5252)
今回、動画編集が簡単に出来るおすすめソフトを紹介したいと思います。 Hiro先生は、普段、色んなお客様の動画編集を行ってます。YoutubeやTiktokなどのショート動画など、...