メインカテゴリーを選択しなおす
秋もようやく深まって、今年は例年よりかなり遅い紅葉シーズンとなりました。伊豆はこれからが見頃です。 先週、箱根から三島へ抜けて伊豆修善寺までドライブ、散歩をした後、少し足を延ばして天城へ。ずっと気になっていた伊豆天城「湯の国会館」
今日は雑談です。😆昨日のブログで、インドネシア🇮🇩のバリ島の山奥の村まで行った話をかいた。☺️2日間かけて、村をまわったのだが、夕方になると、ゾロゾロと散歩し…
京都の奥座敷「貴船」に佇む貴船神社は、全国に約450社ある貴船神社の総本社で、地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」といいます。創建年代不詳ですが、貴船川は鴨川の源流にあたり、御所の真北に鎮座することから、“京都の水源を守る神”として朝廷からも大切にされてきました。この日は、バスの時間が合わなくて、貴船口から貴船神社まで歩いて行きました。その向かう途中に出会った蛍岩(ほたる...
【公式】東亜樹 Azuma Aki サブチャンネルさん2024/07/23投稿「2017年 東亜樹、初ワンマンショー宮崎県日南市おやじのの海 蛍 千の風になって 人生一路 イヨマンテの夜 他 아즈마아키 Covered byAki Azuma あ
足跡が消えていく 自分の意思ではなく消えていく 何かが変わる時に いつも同じ心境になる 過去は過去 今は今 それでも時に振り返る 足跡はなくても 道があればいい ただそれだけのこと 時に一本で 時には交差して 交差する度に分岐して 消えて現れる 最初からない道 うっすら先が...
new hp 山形のほたる・ホタル(蛍)情報(東沢ホタルの会 馬見ケ崎川ホタルの学校 石澤憲一会長)、モリアオガエル、ガンドパーク情報、特定非営利活…
前回のヒメボタルに引き続き、第二回目はゲンジボタルで例年撮影している場所は、今年はなぜか蛍鑑賞なのに不必要にライトを使用する方が多く撮影しにくいので早々に...
今年も命をつなぐ夜の輝きを撮影してみました。雰囲気重視ですので、写真は暗めの仕上げにしています。可能でしたらブラウザのバックを黒、もしくは部屋を暗くして見...
初夏から夏にかけての季節を表した上生菓子です。 紫陽花と鮎。 撫子と蛍。金箔を張り付けた黒豆が蛍を表現してるみたいです。 鹿の子と向日葵。お菓子の鹿の子はあまり季節には関係無い様ですが、鹿の子供の鹿の子は夏の季
途中からナビに頼らず、看板を頼りに行きました。現地はスマホ使えず、wi-fiも使えません。トイレあります。近くに、コンビニ無し。何とか、ホタル写っ…
実はこの後翌週にも高郷にあるホタル発生場所のところに行きましたが,地元の人に聞いた話ですが, ピーク時が寺堀とほぼ同じでした 。実際に蛍は何匹か…
今回は,夜10時過ぎまで,撮影していました。 私が帰るときも,撮影していた人がいた。 地元の人気インスタグラマーが作る 見やすい 蛍 鑑賞&撮影ガイ…
うわ~!! すごい凄い!! (〃゚ o ゚〃)。 一体、何万匹いるんだろう?ってぐらいのモノ凄い数の蛍!!。 こんなの見たことない~~~~!!! 山林でヒメボタルが大乱舞して、黄金の絨毯が完成
去年と違い ,今年は公民館のトイレが使用できるようになりました。と言っても夜の8時半ぐらいまでしか使えませんが。 そして コンビニが移動しちゃいま…
恋の狩人「光源氏」も、はや世の重鎮としての日々を送り最愛の「紫の上」を傍らにおき、落ち着いた日々を過ごしていたしかし、若き日の薄倖の恋人「夕顔」の忘れ形見「玉鬘(たまかずら)」を養女として引き取って以来…父として振る舞いながらも、若く美しい「玉鬘」に次第に惹かれていく源氏!源氏の思いがけない愛の告白に玉鬘は困惑するばかり…その一方で源氏は弟の蛍兵部卿の宮との交際をそそのかしたりする屈折した源氏の思いは、「玉鬘」の美しさを弟宮に見せつけて惑乱させてやろうという思いにまで及ぶその宮が五月雨の夜、玉鬘を訪れた源氏は頃合を見計らって、玉鬘の近くに蛍を放ちその光に浮かぶ玉鬘の姿を宮に見せた源氏の思惑通り、宮はますます玉鬘への思いをつのらせるのだった草の葉の上で光っていた蛍が、するすると葉を滑り落ちたと思った瞬間、飛...『蛍』源氏物語と松尾芭蕉
6/7〜8今年もまた「蛍の会」に参加させて頂きました私たち家族は三度目の参加場所は和歌山の『パートナーズハウスゆあさ』毎年参加家族が1組ずつ増え今年は初参...
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます経済自立・情報・健康・未来をテーマをあなた様にお伝えしたいことを全力で書いてまいります 今日のテーマは 「蛍狩りに…
まえの日の土曜日は 雨のなか、ふらり夕暮れの津和野へ たまたま通りかかった 昭和なお店でオムライスをいただいてから 傘をさして 靴を濡らしながら本日の目的地へ ゲストハウス「野窓」nomad
#4265 鳴く声も聞こえぬものゝかなしきは忍びに燃ゆる蛍なりけり
令和6年6月10日(月) 【旧 五月五日 先負】・芒種 腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)鳴く声も聞こえぬものゝかなしきは忍びに燃ゆる蛍なりけり ~藤原高遠(949-1013)『詞花和歌集』 巻2-0073 夏歌鳴く声は聞こえませんが、悲しいものといえば忍ぶ思いで燃える蛍な
イベントの少ない時期に・・・|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
蛍を眺めながらの通りすがりの方が「昔はもっと沢山いたんですがねぇ」とか「こんなに暗いのに撮れるんですか?」とか言いながら覗き込んでくるのでとっても緊張した撮影でした。 ランキング参加中写真・カメラ
今日はお友だちに誘っていただいた、ドッグランでの柴ちゃんのオフ会の日でした。数日前までオフ会の場所は曇りで気温も低めの予報が出ていましたが、昨日になって雨の予報に変わり、中止(延期)となりました。どんを連れて行こうと思って楽しみにしていましたが、残念~。これは今日の早朝散歩の時の写真。出発したときは曇っていたけど6時頃には影ができるくらい日が照っていました。でも、すぐに暗くなってきたので、帰宅後、雨が降ってくる前にそのまま少し庭遊び。その後強い雨も降ったけど、今(9時半)はまた晴れてます。今日はお空は忙しそうです。ところで、昨夜折戸川というところに蛍を見に行きました。ワンズはお留守番。蛍見物は、日進おりど病院の第二駐車場に止めます。(そこに行くと、蛍見物の方はこちらですよ~と第二駐車場に誘導していただけま...いろいろ~(蛍朝ン歩ボール)
ホタルが見れる季節って短いですよね。下の子2人は蛍を見たことがなく今年は見せてあげたいと思い佐賀県三養基郡にある蛍公園に行ってきました。 博多駅から車で50分ほど。 maps.app.goo.gl 鳥栖・三養基西部リサイクルプラザが蛍鑑賞者用の無料駐車場を開放しています。車は25台と書いてたので混みそうだと思い早めの18時に到着。 誰もいないー笑。とりあえず待とう。 結果、駐車場は駐車場の奥の芝生にも停めれるようになってるので我らが帰る20時すぎでも混むことは全くなかったです。(土曜の夜に行きました) 18時半すぎからすこーしずつ他の人々もやってきました。 19時半ごろでもこの明るさ。まずはこ…
どうも、たかやです。 今年はカメムシが大量発生しているそうで、九州の方でも5月24日時点で福岡・大分・熊本・長崎の4県に注意報が出ています。 www.jacom.or.jp 全国だと30都府県で発令されているそうで、去年の何倍もの数のカメムシが確認されている地域もあるとの事。 幸いにも私の家の周囲では大量のカメムシなんてのは見ていませんが、たまたまこれまで視認できていないだけの可能性もありますので、外出後の帰宅時や洗濯物を取り込む際など家の中にカメムシを入れないように注意しないといけません。 ミントに忌避効果があるらしいという記事もありましたが、ミントはミントで気を付けないと繁殖力がアホみたい…
おはようございます♪ 約1年ぶりに開催されたあの会合 そう 『第13回 北の国からを語る会』です それにしても… 北村さんが同級生のミコちゃんさんを助手席に乗せて現れたのです 僕はその姿を見てはいないのですが聞くところによると… 2シーターオープンカーで現れたというのです!!!! 完全にモテようとしているのです☆ やるぜ!!北村さん 今回は富良野市の観光協会で勤務されているあのお方も参加してくださったのです 真奈美さん そう 数年前に富良野ビンテージのビールと白ワインをくださった真奈美さんは… この方の妹さんなのです!!! 北川おむすび敦子さん 4本も飲んでるの??? さすが北川さんだぜ☆ 今回鑑賞したのは… 89'帰郷 どんな回かと言いますと… 蛍が旭川の看護学校で通う汽車で恋...
種子島のゲンジボタル(源氏ボタル)は、内地より1か月早い5月が見頃
種子島では、5月にゲンジボタル(源氏ボタル)を見ることが出来ます。 種子島で蛍を見ることが出来る場所は、西之表市ではアッポーランド、中種子町では古田が有名ですが、南種子町でも、田代地区で見ることが出来
今ちょっとドキドキしていること。今夜、息子5歳がホタル観賞に行くこと。幼稚園行事なのですが、去年は親子での参加で、今年は子供達だけ食べたくなって作ったコー…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)相変わらず可愛い名前不明のツルバラ。玄関前に置いておいたので、強風で散るかと思いましたが、元気に咲いています。いただきもののバラ、クラウン・プリンセス・マルガリータ。後ろの銅葉はサルスベリ・ブラックパール。ベルメールが終わったので、玄関前に置いています。「北の通路」でガクアジサイが咲き始めました。と、思ったら・・・カシワバアジサイも。新しい季節はもう始まっていました。マーガレットがうさぎガーデンでいちばん条件の悪い痩せた土...シバちゃんに会いに★新しい試み★蛍が来た
夏みかんがおいしい季節🍊😋今年も教室の近くの川ではちらほら蛍が飛び始めました。昨日が運動会で今日が振替休日の中学生たちと見に行きました。光ったのは数匹しか見つけられなかったかな💔振替休日substituteholiday昨夜はもっとたくさん飛んでいたとご近所情報🐞明晩も見に来ようかな。◾️今日のクールダウン◾️あっつ☀️🥵裏起毛ジャージ着て自転車で来たの誰😆ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング夏みかん&蛍
何かを忘れるように 踊り狂う僕 忘れさせないスポットが 僕の姿を露わにする 言葉が旋律に乗り 第六の感覚を開花させる もう一人の僕が目覚め スタートラインを踏み締める 怯えることもなく 振り返ることもない 何も知らない子供のように 望むがままに好奇心を 広げていく 多色蛍が...
日本語の面白い語源・由来(ほ-⑥)鬼灯・蛍・椪柑・牡丹餅・ボイン・亡命・包丁・ポチ袋・ポン酢
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
深い深い谷に消えていく戦友を ただ見守ることしか出来ない分のもどかしさ 消えていく恐怖 共倒れになる不安 蛍は捕まえてはいけないという警告 見届ける苛立たしさ 全てのマイナスの要因が 縦糸となり横糸となり織りなすベール 色彩のない世界 全ての色を合わせた無の空間 “いつかき...
またまた季節を逆行しますが、初夏の風物詩でもある蛍毎年楽しみにしていて、今年は飛び始めが早く5月は姫ボタル、6月は源氏ボタルを楽しみました。5月に観た二種類の蛍は既にアップしてありますがお気に入りの場所で見た湧き出るような蛍火はまだアップしていませんでしたので雰囲気だけでもお伝え出来ればと思います。6月初めから20日過ぎまで何回となく出向いた場所蛍がマックスの時は曇っていて星が見られなかったり中々すべて...
先月7月に那須塩原市板室にある那須フィッシュランドでホタル観賞を体験してきました(蛍のお写真は撮れなかったので記事を書くのが後回しになってた)。 蛍なんて子どもの頃は近所の田んぼでいくらでも飛んでたんですけどね。今では蛍が消え田んぼも消え、もはや遠い遠い昔の記憶です。 nasufish.com 那須フィッシュランドさんのホタル観賞会、人工的に飛ばしているのかと思ったら天然だそうで、けれど年々数が減ってきているとのことで、田んぼや森が消えた都市部だけでなく、こうした地方でもいよいよ貴重になっていくのでしょうか。 今回の観賞会の費用は親子3人で結構な額となり、一瞬正直「高い」と思ってしまいましたが…
今回の旅の目的は、外国人夫に初ホタルを見せること! 千葉県君津市にある濃溝の滝。1年に2回、差し込む光がハートに見えると有名なところですが、 ↓(こ…
おとうさんの夏休みは3日しかありませんでした。しかも猛暑の前半。 後半は仕事や法事なので、「あまり無理いうのもなー」って思ってたんですが… 朝4:30に目覚まし鳴った! そりゃ前の日、「ピヨとゆっくり楽し…
”夏の風物詩、蛍と団扇の涼しげなべっ甲蛍螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020|夏の装いにおすすめ。”
・べっ甲蛍螺鈿金蒔絵団扇かんざし「夏の風物詩、蛍と団扇の涼しげなべっ甲蛍螺鈿金蒔絵団扇かんざし2020|夏の装いにおすすめ。」2020/07掲載商品 みんなの…
宿の方にホタル鑑賞ができるポイントを教えていただいて行ってみた。空がまだ薄明るい頃には見えなかったが、辺りが真っ暗になるにつれてフワリと光って舞い飛ぶホタルを鑑賞することができた。以前はもっと沢山のホタルがいたらしいが近 […]
今までホタルを見たことが無かったので、幻想的に光って漂っている光景を見たくて、ホタルの名所と云われている三段峡に行ってみることにした。 三段峡へは以前訪れたことがあり、その時は数時間かけて渓谷内を散策したり渡し船に乗った […]
7月に入りましたんでそろそろね蛍の季節やわ、とひるがの高原の蛍スポット3ヶ所を午後8時から順に回りましたらねあっちゃにも、、、こっちゃにも、、、ぎょうさんの蛍がねふーわふわと飛んでましてんわ。ひるがの高原にいよいよ蛍の季節到来でっせ。てか、、、ひょっとした
鳥取うみなみ250を走り切った次の日。この日の朝食は7時30分からにしてもらっていたので、まずは6時頃に起床してお風呂に入りにいきます。この4連休の間は、倉吉は天気が良さそうなのでよかった。のんびりと早朝の東郷池を見ながら温泉に浸かります。この日の予定はゆ
【リアルな体験談】2023年蛍鑑賞キャンプに行ってきました!
お疲れ様です。 ほこまいです。 この記事は下記のような方におすすめ☆ ・家族で蛍鑑賞を楽しみたい ・家族でキャ
【翔・生物20230626】蛍ト星ノ軌跡。連休でテン泊を予定していたが曇り空。白山遠征の疲れもあったので山は休んで秩父の温泉へ向かいます。近所の古代蓮の地で撮影。まずは秩父市内の人気店・野さかさんへ。豚みそ丼を美味しく頂く。ロースとバラがあるがどちらも美味しいので、ロース&バラのハーフ丼の大盛で😋 お腹いっぱいの腹ごなしにミューズパークで散歩。仮面の帝王・武甲山を望む。雲海の時来たいな。アローで狙う...
雨は上がって天気は回復してきた大阪・山の中。 季節は6月の下旬となり、そろそろこの地域でもホタルが飛び始める時期となりました。 まだ子供たちが小さかったころ、みんなでホタルを見に行って以来、そういえば