メインカテゴリーを選択しなおす
昔ながらの自然な感じの夏みかんが売られていてふたつ、買い求めました。みずみずしくて、実離れもよくていい夏みかんでした。美味しい、さわやか。母は夏みかんが大...
2025年5月24日(土)、今日は、早朝より雨が降り、午前9時までに約13mmの降水がありました。これから、もっと降りそうです。最低気温は15.3℃。雨の一…
冬のガーデンを彩る「夏みかん」ですが、今は白い花がいっぱい咲いています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏みかんの白い花」(2025,5,16)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム...
3月下旬に神奈川県葉山町、源頼朝公創建の海辺にある森戸神社(森戸大明神)に行きブログもupしましたが先日再訪、手水舎には夏みかんが浮かんでいました。葉山夏みかん、60年以上前に上皇、上皇后両陛下の記念樹として夏みかんの木が配られたそうです。本殿から見た森戸神社参道、左の赤い鳥居は「おせき稲荷社」、おせき稲荷社、古来より「せきが止まらない人」、「喉を使う職業の人」たちの、篤い信仰があります。
言ってるそばから…の話前の記事で「言霊(ことだま)」なーんて気取った難しい言葉を使い知ったかぶりしてごめんなさい(._.)wiki先生の解説を読むと、どうやら使い方を間違えてたみたい(汗)そんなちょっと恥ずかしい過去はさておき…まさかこんな事が起こるとは!今日まさに、「言ってるそばから」な出来事があったの。★‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥★時は少し巻き戻り、昨夜のお話へ。仕事から帰宅して、ひとりご飯をバクついていた時のこと。な...
冬が終わり、春らしい日になりました。 冬のガーデンを彩っていた夏みかんを収穫しました。 昨年たくさん成ったことから、今年は裏年。収穫量は、大玉ではあるものの150個くらいでした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 夏みかんもガーデンの彩り(2025,3,22)しばらくの間、コメント欄も閉じ...
冬になると、畑の夏みかんを猿が食べに来ます。 というわけで、猿が食べに来る前に、今日は夏みかんを収穫しました。 収穫した夏みかんをひとつ食べたのですが・・・ま…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 寄りたかったんだけど、ワタヌキにとって外出中の飲食、なかなかハードルが高い。にゃんこが可愛かったので撮るだけで我慢w すでに体力的にシンドイ ワタヌキ。 車で移動するよう圧をかけるw あちらこちらに🍊夏みかん。 いや、歩けない。無理むりムリMURI カタツムリ🐌 車で移動。駐車場に停めて、少し歩いて 萩城跡 駐車場へと戻ります。 カタツムリの近くにメタリックなハエ🪰 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほん…
この写真をクリック*応援してね早いもので今年も今日が大晦日である。昨日から今年書いたブログのタイトルをEXCELにまとめている。最近のブログはダラダラ取り留めもなく書いているので自分が見ても探すのが大変。いい方法がないかと考えたのがEXCELにまとめれば簡単に昔の記事を呼び戻せて便利。一年分のブログ記事のタイトルをEXCELに移して出来上がり。古いブログでもEXCELタイトルをクリックするとブログが表示される。カテゴリー別に分けても探すのは大変だが、これだとタイトルを見るだけですぐに分かる。今ではこれまでのブログを全て年毎にまとめた。そのせいでカテゴリー別に分けなくなった弊害もあるが・・・。窓を開けて部屋を大掃除する。2階の窓のすぐ近くに夏ミカンが手に届くところにいくつも実っている。これは義父が昔30年く...今日はもう大晦日
秋庭花 白いホトトギス アクレピアス ニチニチソウ 「いい歯の日」
11月もよろしくお願いします 秋庭花 白いホトトギス アクレピアス ニチニチソウ 少しですがお付き合いくださいね にほんブログ…
先日、行きつけのラーメン屋さんから御土産を頂きました。ビールが主食です♪拉麺男!主食をやりきります!左から…Seaside LEMONkamogawaIPA南…
秋庭花 ペンタス ニチニチソウ アクレピアス 8月はスペシャルランク 「キュートな日」
9月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 秋庭花 ペンタス ニチニチソウ アクレピアス 少しですがお付き合いくださいね …
麦茶が売っていた100均ではこんな珍しい缶詰も売っていました。よくあるみかんの缶詰とどの程度の違いがあるのか知りたくなったので買ってみました。シロップはみかんと同じような味付けでした。漬かってる果肉部分もみかんと同じ位の大きさだったような…。でも、やっぱり夏みかんだ!と食べて思いました。独特の苦みがあります。みかんは冬〜春の旬の時期以外は缶詰で食べていて、頻繁に食べても食べ飽きません。夏みかんは果実そのままも缶詰も時々食べる位でいいと思いました。ただ、100均は商品の入れ替わりが激しいので、今度食べたくなった時にあるかどうかは分かりません。夏みかん缶詰、剥かなくて便利と思い買ってみた
冷蔵庫を開くと、すぐ目に飛び込んでくるこいつ。裸ん坊の夏みかん#夏みかん夏みかんの残り正味1キロ🍊あれから毎日少しずつ食べて地道に消費。何かを食べてからは、苦みを強く感じるので起き抜けの口にひたすら頬張って〜(´~`)モグあと二日位で片付くと思うよ😆★━━━━━━━━━━━━━━★仕事から帰宅すると、庭の様子に違和感あり夜8時過ぎだから、はっきりわかんない…センサーライト🔦がパッとついた瞬間❗❗❗❗❗❗側溝のシソ畑が消えてる!休...
腐った夏みかん🍊、後半戦。裸ん坊にした夏みかんは正味2キロジャムにするにも多すぎるし、砂糖がどれだけあっても足らない💦電気圧力鍋でジャムが作れるそうで「やだ、それって楽じゃない?」レシピブックのはリンゴ🍎だったけど夏みかんでも大丈夫かな?半分の1キロを圧力鍋にかけてみたらただのジュースができてるとんでもなくシャバシャバ💀1キロに対して300gの砂糖入れたけど全然、全く、これっぽちも甘くない!捨てる予定だった...
長崎も梅雨入りしたそうです。今年は遅かったようで、あーやだやだ☔毎日プランターの水やりが大変だけど雨が続くと根腐りしちゃったりさー💦襖もフヨフヨなるし(笑)何より、雨だと仕事行きたくないわ😰#梅雨入り★━━━━━━━━━━━━━━★起きてから玄関のドアを開けるとスーパーのレジ袋に詰め込まれた、これ!デーンと置いてあった😮💨ゴミかっ!#夏みかん#腐ったミカンいつも八朔(はっさく)をくれる知人と先日2年ぶりにバッタリ会って電話番...
九度山暮らし。田舎暮らしをしてると、季節ごとに食い物が移り変わってとても楽しい。 特に果物の変化がいいですなあ。 蜜柑の季節が終わってきたら、イチゴが始まって。 近くの山の中の直販所では、安くて美味しいやつが箱ごと買えるんでとてもありがたい
毎年、能古島の無農薬の夏みかんを取り寄せている 同じマンションのUさんから、今年は夏みかんの「コンフィ」をいただいた。 その前に今年は、夏みかんも5個、無料でいただいていた。 今年のは出来が良くて、美味しい。有り難いことこの上ない。 花がな
過日のお話です。こんばんは!島根県の名物女将どじょうすくい女将こと小幡美香です。さぎの湯温泉 竹葉 島根の温泉旅館 足立美術館徒歩30秒庭園日本一で有名な…
夏みかんがおいしい季節🍊😋今年も教室の近くの川ではちらほら蛍が飛び始めました。昨日が運動会で今日が振替休日の中学生たちと見に行きました。光ったのは数匹しか見つけられなかったかな💔振替休日substituteholiday昨夜はもっとたくさん飛んでいたとご近所情報🐞明晩も見に来ようかな。◾️今日のクールダウン◾️あっつ☀️🥵裏起毛ジャージ着て自転車で来たの誰😆ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング夏みかん&蛍
家族で食後に夏みかんを食べていた時のことです。 夫が「柑橘類を食べると顔に汗をかくよね。」と言ったんです。 私も子供も「かかないけど?」と答えました。(・_・? 夫は暑いから汗をかいていると思っていたのですが、実は昔から柑橘類を食べるときは顔から汗が噴き出ていたそうです。 調べてみると、それは味覚性発汗という現象らしいのです。 辛いものや酸っぱいものなどを食べた時に、主に額や顔面を中心とした上半身に起こる発汗です。 辛いものを食べると汗をかくのは知っていましたが、酸っぱいものでも汗が出るんですね。 この汗は食べ終わるとすぐに治まります。 味覚性発汗は個人差が大きく、全く汗をかかない人もいれば、…
nojinyanさまのご実家で採れた夏みかんが送られてきました。おおきいい!!!早速いただきました。 まずはそのまま、つぎはサラダで。 夏ミカンとスープセロリのサラダ カレンデュラのトッピング。 さわ
昨日と今日の私ご飯 昨日と今日のダンナご飯 今日は歯科検診に行ってきました。 今年初めてです。 みーたんが来たりすると 自分の歯磨きも手抜きになるので 心配でしたが とても良く磨け
ご近所さんから、夏ミカンと柚子を頂きました。・・・2/19日 早速、翌朝にヨーグルトに入れて食べて見ました(下写真)。 うん、美味しい♪ 暫く楽しめそうです。...
・さつまいもご飯 ・ブリのはちみつバター焼き ・ほうれん草 ・具沢山豚汁 鶴見宗次さん 平井悠一さん 高木浩二さん 山本泰三さん あと納豆! よぉ食べたー。 って、天
ガーデンの木々は、葉を落とし冬枯れ状態となっていますが、夏みかんなどの柑橘類がガーデンを彩っています。これはもう花木です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ガーデンの柑橘(2024,2,17) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/1/31)「食洗機中を片づけるのは人」家族めいめいが自分…
つるっこ柿・・・一般的には渋柿らしいが、我が家のは甘いんですよ!※昨年は富裕柿が大豊作でしたが、大きな木を思い切って剪定したので、実は生りませんでした!みかん夏みかんみかんの木少し早めに収穫したみかん、甘みはまだまだでしたが、意外と旨かった!今年のさつま芋掘りに初めて導入した『堀取機』、大活躍でした!楽になって、もう手掘りには戻れません。この刃の部分が振動して、いい仕事をしてくれます!収穫した『紅...
なんだか、とてもきれいな、黄色だったり、オレンジだったりする。今年はそんなのが多い、枇杷の落ち葉。大きさと色合いに、思わず拾ってきた。枇杷の葉が落ちる時っ...
こんにちは!パン屋巡りの後は、萩城跡を訪問しました。もしかしたら子供の頃に中に入ったことがあるかもしれませんが、ほとんど記憶がないです。私の記憶の中の萩城跡は、外から見た城壁だけでした。中に入るのは、ほぼ初体験に近かったです。車から降りて料金所に向かう途
今回もまた、少し前の写真です。去年、旦那さんのお母さんに頂いた夏みかんの木。庭のどこかに植えたいのですが、いかんせん庭の周りには殆んど隙間なく、何かしらの木が植わっています。そんなこんなで植える場所が見付からず、いつまでも定植できずにいるうちに、花を咲かせてしまいました…。今年は何とか場所を作って、この子を定植してあげたいです。そしてこちらはピンボケですが、我が家のみかんの木にも花が咲いてきました♪(`・ω・´)b蕾は沢山あるので花の方は期待できそうですが、去年は剪定した為なのか、花は沢山咲いたのに、実はほんの数個しかならなかったので、まだまだ油断はできません!玄関前のバラも、いつのまにか花を咲かせていました。(=゚ω゚)ノ特に何の世話もしていないのに、毎年頑張って咲いてくれています。そして、わが家の猫さ...植物は目を覚まし、猫さんは…。
都内へ戻る直前にいただいた大根で煮物とお漬物。がんもと肉団子を加えて。だし酢に漬けても、まだ1/4残ってます(´∀`*)母のお友だちのお姉さん宅の夏みかんをたくさんいただいてきました。時間があるときに剥いておくとすぐに口に入ります(๑・̑◡・̑๑)ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
こんにちは。フユ子です。今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます。にほんブログ村夏ミカンの季節がやってきました。年度初めで夫が忙しかったので収穫がちょっと遅れてしまいました。栄養不足なのか例年より小ぶりです。さっそく、ジャムづくりです。30個分の皮をむいて、果肉を取り出すのが一苦労。一人で地味にやっているとうんざりしてくるので今年はradikoを聴きながら。皮は薄く切って、水にさらしておきました。昨...
たくさんいただいた夏みかんが3つ残っていて前回のママレードは、他に気を取られ、少しだけ火を止めるタイミングが遅くてとろり、が足りない仕上がりだったので、も...
夏みかんでママレード。夏みかんがいっぱい。この日に山のように柚子を下さった方からこんどは夏みかんもたくさんいただいてしまいました。いいなぁ、柚子も夏みかん...
・銀ダラの塩麹漬け・チキンとセロリの塩レモン炒め・夏みかんとわかめの酢の物・ブロッコリーのナムル・春菊のからし和え八木橋昇さん最後の塩麹を使い切った!次の仕込みはいつになるやら。添えているのは、しいたけです。軸とキムチをマヨで和えてトースターで焼きましたとさ。山本泰三さんフサフサしたセロリの葉と一緒に炒めました。シンプルに軽くにんにく効かせた塩レモンで。八木橋昇さんお友達から頂いた夏みかんを、おやつに食べながらの、お夕飯の一品に。さっぱり三杯酢で。箸休めにもいいね。野口淳さん湯がきたてのブロッコリーをごま油+醤油+砂糖+七味唐辛子で和えました。簡単おつまみ。大原拓也さん昨日の残りですね。苦みのある春菊はお浸しにぴったりなのです。今さらながらお気に入りのうつわに対する熱が増してまして、新たにうつわ専用のイン...2/28のお夕飯
・焼うどんオンリーなのさー♪青のりで存在消えてるけど、ホタテ入り。ご馳走じゃん!そしておやつはロールケーキ。ちょっとの甘いのがたまりません。そんなこんなのきくちゃんは、お友達からたっぷりいただいた夏みかんに興味津々。いい香り♪今日も満腹ごちそうさま☆にほんブログ村笑顔満開さくらともみじ☆にほんブログ村2/16のお夕飯
《Kuraci Design*暮らしデザイン》 夏みかんがちょっと(だいぶ)酸っぱいので、マーマレードとゼリーにしました。 私は酸っぱい柑橘類大好きなんですけど、一人で全部食べるの大変
今年も八朔と夏みかんをたっくさん頂きました。嬉!!!柑橘大好きなのでめちゃくちゃ嬉しい。今時分はミカンが大人気で、毎年どんだけ買うねん?ってぐらいは箱買いしていたのですが、水みたいにミカン食べちゃうもんで、糖分なんかが気になりだしてだんだんと自粛。箱→袋と縮小して、今冬は1回ぐらいしか買ってないかも。家人から「糖分は気になるがビタミンがぜんぜん足らん」と言われていましたが今日から柑橘天国ですよ(笑)早...
「海峡と歴史のまち 下関」から「城下町 萩」へ行く方法は??(前編)
先日、「城下町 萩」へ行ってきましたが、また近いうちに所用で萩に行くことになりました。この先も、もしかしたらちょくちょく萩へ行くことになるかも(?)しれないの…
なんと!夏みかんの特産地・山口県は、ガードレールもミカン色だった!
ガードレールといえば、普通は白ですね。が、山口県の県道では、なんと、ミカン色のガードレールを見ることができます!山口県のガードレールは、1963年(昭和38年)に開催された山口国体の際に、景観整備(けいかんせいび)の一環として設置されたものです。県の特色をアピールするため、ガードレールの色を、特産品である夏ミカンの色である黄色に統一したのです。
あまりの美味しさに驚愕!京都/老松の夏柑糖は一度食べたら忘れられない味!って話
お中元で京都/老松の夏柑糖をいただいた。夏みかんをくり抜いて、搾った果汁と寒天をあわせた激ウマなスイーツ。程よい酸味と甘さは初体験の味で、これは忘れられない味になりそう。一年のうち四ヶ月しか売られていない夏柑糖を堪能。来年も食べたいぞって話。
破竹を初め、色々詰まっているんです、愛です夏みかんのお礼に、また愛情の宝箱 破竹で料理に挑戦!息子さんが、「破竹」を買ってきたと手紙にありました。わざわざ濡れ新聞に包んで、「破竹」とその他、アマニ油やら、だし味つきお揚げさん、お菓子など。母