メインカテゴリーを選択しなおす
自宅の玄関前のみかんがいい感じになっていたので 先日みかん狩りをした動物の森みたい みかん結構なってました。 食べてみるとほんのり甘い。 期待してなかったから ほんのちょっとでも 甘みを感じられて良かったわ。 で、このみかん こんなに小さいのです 消しゴムより小さい💧 まるごとが一口サイズなのなんという品種なのかは知らんけど (知らんのかーい) これって、、 すっかり忘れていたけど 奇跡のみかんだった!! fatbottomgirl.hatenablog.com2か月くらい放置していて 皮はカピカピなのに 中身がジューシーで甘くておいしかったってやつ デコポンもいっぱい収穫できた(段ボール箱は…
2023年に千葉県市原市にある房総十字園でみかん狩りをしてきた話を書きます。 私達家族がみかん狩りをしたのは、実はこれが二回目でした。一回目は同じく千葉県にある東京ドイツ村ででした。 しかし東京ドイツ村は短い期間限定での開催なので、そこに予定をあわせるのはなかなか難しいです。 そこで他にないかと探してみつけたのが房総十字園さんでした。 場所は市原ICから数キロ程度の位置にあります。極端な狭い道や急な坂道はないので、比較的運転しやすい道です。カーナビ通りに行って問題ないです。 駐車場は私達が行ったときは、第一、第二駐車場があって、第二駐車場に案内されました。(2024年は第二駐車場がないようです…
2024.11 みかん狩り 〜 大磯町みかんの木オーナー 〜
今年もみかん狩りの季節がやって来ました!10年以上続いている我が家の恒例行事です。 さて、デリカにダンボール箱をたっぷりと積んで、大磯町へ出発です! みかん狩り 〜 大磯町みかんの木オーナー 〜 みかん狩り 〜 大磯町みかんの木オーナー 〜 例年通り、今年も「みかんの木オーナー制度」を利用しました。今年も選んだのは「藤中」です。皮が薄くて剥きやすく、子ども達でも食べやすい品種なんです。 木の大きさはCサイズ。70kg保証だけど、毎年100kg近く収穫出来ています。 今年は職場の仲間も木を購入しまして、今日は一緒にやってきました。子どもがいるといくら買っても無くなってしまいますからね…みかんの木…
▲みかん・ポンカン、収穫したもののホンの一部 元旦に夫の実家で、みかん・ポンカンを収穫しました。木がしなるほどたわわに実ったみかんとポンカン。取り放題というか、義母から全部収穫せよというミッション。味見してみるととっても甘くてジューシ〜。食べ頃です!! 残念なことに、全体の...
「湯河原」の温泉街散策と「万葉公園」での紅葉狩り🍁をしたあとは自宅方向へ戻りつつ「みかん狩り🍊」をしました😊ここは「真鶴」にある「松本農園」さんです!「小田原」から「熱海」「東伊豆」へと続く国道135号線から向かいます!急坂を登り車が行き違えない幅の道を走って到着駐車場へ案内してもらいまずは受付😊『みかん狩りできるところだよ』「りん」は初めてきましたね😊スマホでクーポンを提示したら大人一人550円(通常は600円)で園内食べ放題持ち帰りは別料金です!受付では「高枝切りばさみ」と手で持つハサミを受け取り指定のもぎとり園へ!園内はわんこも一緒に歩けますよ\(^_^)/ここ「松本農園」さんはわんこと一緒にみかん狩りができることとこのいい景色を見ながらみかん狩りができるところがお気に入りです(今回が2回目でした)...わんこと一緒にみかん狩り🍊~松本農園さん~
2024.11.24 これも一応冬支度かな 師走…年末近くになるとワサワサしてきて アレもこれも片付けておこうという気持ちになってくる 大掃除もそのひとつだけど 車のメンテナンスも気になるのょ そろそろ雪用タイヤに変えようか…とかね。 今回は女房の車のオイル交換 トヨタのアクア...
こんばんは〜!これが12月?と思うような暖かな日が続いたと思ったら急に寒くなって・・・身体がもちませ〜ん!みかん狩りの記事の続きに入ります。みかん狩りに行ったのは11月24日。みかん狩り期間が11月末日までだったのでどれくらい残っているのだろう?と思いながらの入
宗像へのお出掛け③、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ファミレスでのランチは いつもは90分近くかかるのですが、 今回は調子よく食べて 60分でファミレスの時間を終えました 次はみかん狩り。 11月の宗像大社のあとのお決まりのコースです。 みかん狩りは宗像市の太陽園。 2014年に町内会の行事で初めて行って、 それから毎年行き今年で11年目です。 昨年のみかん狩りの様子はこちら。 受付を済ませると 最初は試食コーナーでみかんをいただきます。 甘くておいしい そしてみかん園へ。 雲一つない青空。 おいしそうなみか…
おはようございます。まだ暗いのですが少し風のある朝で今日は天気が良くなりそうです。昨日は会社帰りにポンパドウルで創業祭ということでチーズバタールの安売りをやっていたのでひとつ買ってきました。安くなっても良いお値段はしますが安定の旨さです。さて、今日は何を
私の記録も兼ねてのブログ。今日、11/17はRinaくんとmegのパートナーシップ記念日4年目になります。Rinaくんが、サプライズでみかん狩りに連れて行って…
今日は奥しゃまとお出かけです。三浦半島までみかん狩りに行きました。 降りたのは京浜急行・津久井浜駅。都心から70分。 畑を横切ります。この辺のキャベツは美味しいそうです。 ハウスが並びます。作られているのはイチゴ。津久井浜では冬になるとイチゴ狩りでも賑わいます。 こちらでみ...
市原市房総十字園で3歳、6歳の幼児連れのみかん狩り体験|駐車場や混雑度は?口コミレビューまでご紹介します
※本ページはアフェリエイト等広告が含まれています 子供達にみかん狩りを体験させたい!と思ってネットで調べると三浦半島まで行かなくても千葉県に房総十字園という施設があることがわかりました。 行ってみたら
孫娘がママさんと遊びに来てくれました。次男は、お店が有るので来られません。ジイジは、朝一に芋掘りの準備をして置きました。草刈機で蔓を刈り、マルチを剥がすと紅は…
【蔵出しみかんの藤原農園】みかんのサブスクをリニューアル、収穫体験に招待【和歌山県海南市】
蔵出しみかんの藤原農園(和歌山県海南市)はみかんのサブスク(定期便)をリニューアルしました。新たなコンテンツとして蔵出しみかんの収穫&蔵入れ体験への招待を追加しています。 みかんのサブスク「藤原農園のみかん定期便」概要 ...
(同名の前稿のつづき) 今朝は、一昨日(23日(土)、 3連休の2日目)敢行した 表題の日帰りドライブについての 記事の続編。 目的地、稲取でのランチや 短時…
子供たちに今年やりたいことを聞いていたらみかん狩り🍊が、やりたいことのひとつに出てきましたいやでも長野はりんご🍎ぶどう🍇ブルーベリー🫐狩りとかはあるけどさすが…
那智の滝を見てみたい …日本3大瀑布ですもん 熊野古道歩いてみたい …世界遺産ですもん 熊野大社、熊野那智大社にも… けども和歌山南東部って交通の便が あまりよろしくなくて個人で行くのはレンタカ
といっても、1万円くらいのツアーが8800円で行けるってのが当たりました😆某スーパーの懸賞です。池袋出発だったので行くことに😆実はもともと8800円のツアーな…
2023.11 みかん狩り 〜 大磯町みかんの木オーナー 〜
みかんの季節がやってきました! 毎年お世話になっている、大磯町のみかん農家さんにて今年もみかん狩りです! みかん狩り 〜 大磯町みかんの木オーナー 〜 みかんの木オーナー制度なので、木になった実を丸々買い取る形になります。なので、収穫作業は自分達で。 木1本分を収穫するとなるとかなりの重労働なのですが、子ども達が「みかん狩り」として楽しんでくれるので我が家の恒例行事となっています。 「C」と書かれているのは木の大きさ。これが一番大きいサイズで最低70kgの収穫を保証してくれているところ、農家さんの話によると「100kgは付いていると思う」とのことでした。 やったね! そして、夏の暑さの影響でし…
宗像へのお出掛け③最終回、 前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 みかん狩りで宗像市の太陽園へ。 太陽園でのみかん狩りは、 なんと今年で10年目。 我が家の毎年の恒例行事です。 普通だったら、 子どもが大きくなると 一緒に行くことはなくなるものですが、 うちの場合は特別で、 ある意味ずっと子どものままなので、 なんだか幸せです 10年後も20年後も 一緒に果物狩りしていそうです。 みかん狩りはハサミを使うので、 息子には難しく、 私が切り取り、息子に渡します。 それを息子が両手に持って、 妻が持っている袋に入れると…
朝は晴れて 今日もいいお天気かなぁって思っていたら少しずつ雲と風が出てきて 温度は上がらず先日から bijouとふたり旅では最長の3泊4日で旅行へ今日の夕方 帰宅しました 楽しかったこと たくさんのことがあとからあとから こみ上げてくるので 最終日の今日の撮ってだしをbijouと初めてのみかん狩りに いっぱいのみかん柑橘類 今年はやっぱり大豊作年ですって時間無制限 これ全部食べちゃってもいいの みかんで少し冷えた身体を...
おはようございま〜す東京は晴れ室内温度13℃そろそろコタツの出番かな? 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがとっ 年に4回!明日の2…
【秋の味覚狩り】愛犬が大好きなさつまいもを掘りに行ったら、こうなりましたw【南楽園】
こんにちは。飼い主♀です。 「ちゃ〜っす、飼い犬♀です」 今日は、大阪府堺市にあります、味覚狩り
オレンジ村オートキャンプ場は、みかん狩りが楽しめる&ロケーション最高の魅力的なキャンプ場だった!
みなさん、こんにちは。今回は千葉県の南房総にある『オレンジ村オートキャンプ場』に行ってきましたので、レビューを書いていきたいと思います。 実は、以前からキャンプ好きの先輩がよく利用していたため、個人的に気になっていたキャンプ場の一つでしたが、口コミ通りのとても素敵なキャンプ場でした! そんなオレンジ村オートキャンプ場の魅力についてお伝えをしていきたいと思います。 目次 1. オレンジ村オートキャン …
【小田原】オーランジェガルテン:ヒルトン小田原から歩いていけるみかん狩り
ヒルトン小田原に宿泊する時におすすめアクティビティ:オレンジ狩り。 ヒルトン小田原から歩いていけるオレンジ狩りのレポート紹介します!
2022.11 みかん狩り 〜 大磯町みかんの木オーナー 〜
今年も行って来ました、みかん狩り。10年以上続いている、我が家の恒例行事です。 そして、今年も奥さんの弟夫婦を誘って、賑やかに収穫作業を楽しんできました! 場所は大磯町。「みかんの木オーナー」の制度を利用し、毎年、みかん狩りを楽しませてもらっています。 木の種類、木の大きさによって値段が変わってきますが、「その木になった全てのみかんが自分のもの」ということになります。我が家がいつも申し込んでいる「Cサイズ」70kg以上を保証してくれることになっていますが、毎年それ以上、確実に収穫できています。 重さだけで考えると、「この値段でこんなに採らせてもらっていいんですか?」って感じですが、農家さんとし…
権現山~弘法山のゆるハイクで紅葉とバードウォッチングとみかん狩りを楽しむ!
2022年12月4日、神奈川県秦野市にある弘法山公園でハイキングを楽しんできました。 弘法山公園には、浅間山、権現山、弘法山の3つの低山があり、気軽にハイキングが楽しめるスポットです。 浅間山、権現山
この時期、わが家の食卓に常に設置されているみかん山。箱買いしたり箱で送られてきたり。みかん大好き 1日6個目標このみかん山のふもとで、時々狩りが行われる。テーブルから獲物をひとつたたき落として弱らせたのち…狩る!狩る!にほんブログ村リンク...
今年もあと半月あまりになってしまいました。これから仕事の方もピークを迎えそうです。その前の12月初めに神奈川に住む友人と小田原で待ち合わせしてチョッと気分転換してきました。駅前で小田原城がお出迎えお昼を済ませた後に友人が予約してくれてみかん狩りに。ネットに詰め放題だったけど電車で帰ることを考えるとそう詰め込むことはできなかったよ園内では食べ放題!!とは言え昼食後だったので2個だけね。甘くて美味しかっ...
甘酸っぱいみかんを好きなだけ食べたい!収穫体験が大好きなはらぺこがみかん狩りのコツや楽しみ方をご紹介します!温州みかんは、暖かい海に面した丘などに多くの畑が設けられています。つまり、みかん狩りに行けば、海の幸や山の幸がいっしょに楽しめます。
朝晩の冷え込みもだんだんとキツく感じられるようになってきました。霜月も中旬になると、さすがに庭に咲く花も少なくなりだんだんと寂しくなってきましたが・・そんな晩秋から初冬の庭を彩ってくれてるのが、この庭先でたわわに実ったみかん。去年は、さっぱり実が付かなくて外れ年だったが・・今年は当たり年でたくさん実ってくれた。色づいたみかんをもぎ取って食べてみると甘くて美味しい!ヨシ!今年はみかんは買わなくても、毎日自宅の庭先でみかん狩りが楽しめるぞ。ラッキー(^^♪庭先で咲く山茶花。隣家の庭で青空に映えて咲く皇帝ダリア。隣の森で赤く色付いたハゼノキ。蔦の葉の紅葉。霜月の庭でみかん狩り
秋の宗像大社の後はみかん狩り。 宗像市の太陽園へ行きました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 太陽園へ初めて行ったのは2014年。 その後、毎年行くようになり今回で9回目です。 最初の頃は、息子にハサミを持たせて、 みかんと枝の間にもっていくと ぱっちんと 楽しそうにみかんを切り落としていました。 ですが、数年たっていくと ハサミぱっちんは息子の好みではなくなり、 つまらなそうな表情に変わっていきます。 次の息子の楽しみは、 みかんをフリフリして袋に入れること。 ここ数年は、 私や妻がとったみかんを息子に渡すと 楽しそうに…
天理観光農園みかん狩りへ。おいしいみかんの見分け方は?体験の様子と施設情報
11月初旬、天理観光農園のみかん狩りへ出かけました。教えていただいたおいしいみかんの見分け方と、実際の体験の様子・施設情報をお伝えします。
千葉県南房総市にあるオレンジ村オートキャンプ場に一泊二日のソロキャンプに行ってきました。訪れるならみかん狩りが楽しめる収穫時期が断然おすすめです!
孫娘(6歳と2歳)とみかん狩りでした。オーナー制のみかん園バアバが仕分けしていますジイジは、お土産の里芋掘り初収穫ですが、良い出来です初収穫のウコン大豊作でし…
先日、購入したみかん園で、孫とみかん狩りをしました。高1男子小5男子長男家族が来る前に大急ぎで、大生姜を収穫丹波黒豆は、2株初収穫お土産は、いちごプランター外…
秋の行楽シーズン。 息子とお出掛けしてきました。 まずは篠栗町の吞山観音寺。 紅葉の名所でもあります。 息子も見入っています。 真っ赤に燃えるようなドウダンツツジ。 階段や急な坂道は息子から 手をつないでのヘルプ。 いつまでの息子と手をつないで歩けて 幸せです。 次は世界遺産でもある宗像大社。 お楽しみは鳥居をくぐってすぐの 鯉のエサやり。 楽しそうな息子を見ていると幸せです。 エサやりすると 鯉がものすごい勢いでやってきます。 宗像大社の秋のメインは西日本菊花大会。 どれも美しくてきれいです。 最後は、宗像・太陽園でのみかん狩り。 以前はみかん狩りを楽しんでいた息子ですが、 今回はあまり楽し…
1泊2日家族旅行、前回の続きです。 高宮斎場での参拝を終え、 息子の両手をとって階段を降りたあとは、 新しくなった祈願殿で、 神主さんに交通安全の祈願をしてもらいます。 祈願の受付では、 お守りやお札と一緒に 初めて菊みくじの引換券をもらいました。 あとで、 しょうちゃんに 引いてもらおうかな。 祈願殿での儀式を終えると、 駐車場に行き、車をお祓いしてもらいます。 これで宗像大社では 鯉のエサやり、菊花展の鑑賞、お参り、祈願を すべて終えて2時間近くが経過。 息子は疲れているかもしれないので、 本殿での菊みくじの引き換えは私一人で行こう。 と思って、 「しょうちゃん、 お父さんは菊みくじを 引…