メインカテゴリーを選択しなおす
皇帝ダリアと原種シクラメン(国営昭和記念公園)2024年11月22日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園から、皇帝ダリアと原種シクラメンを撮影しました。🌺🥀 昭和記念公…
冬の寄せ植えをたくさん作りました。田舎のホームセンターでは販売している植物の種類が少なくてイメージしている寄せ植えを作れないのが残念です。イイ感じのアンティーク感が気に入って庭に転がっていた植木鉢を二個洗って使いました。背が高い植木鉢なので芯になる植物は高さのある物を使いました・・・が、あと10cmくらいのっぽさんの植物があったら鉢とのバランスが取れたと思います。毎年変わり映えのしない寄せ植えですけど...
まずは、寒風吹きすさぶ名城公園で咲いてくれている花です。オランダ風車の前の花畑が全部枯れて、北風が吹き始めるころに毎年咲いてくれる皇帝ダリアです。でもねえ、その前の芝生広場は・・・こんな感じです。冬景色ですねぇ。('ω')自分ながらいつも、私は物好きなやつだよなぁっと思っています。なんで、こんな寒風吹く公園に来るの?それはですねぇ、まだまだ来年の1月、2月は更に寒くなるので今から慣れようとしてるんだよ。(-"-) その名城公園に、新たな工事区域が出来ていました。愛知学院大前の辺りというか、大津通り沿いの一画ですねぇ。かなり広範囲が立ち入り禁止となっています。なんと、来年の7/31まで。たぶん、新体育館の完成に合わせるんでしょう。どんなふうに変わるんですかね?スタバの前の大きなケヤキも、この通り無残にバッサ...また名城公園で新たな工事区域
~大阪 梅田駅前で中国茶・台湾茶を楽しみたい方へ~■【大阪駅前第3ビル 梅田教室】 ★『茶遊サロン 中国茶講座』 梅田教室本日は午前は『研究コース』、午後は『中級コース』の皆様お疲れ様でした。♪d(⌒o⌒)b♪さて、淡路島からの花だより🌼🌼🌼今月は『皇帝ダリア』です。♪d(⌒o⌒)b♪紫色のダリアって珍しいですね。『皇帝ダリア』は背丈が大きいそうで、名前が皇帝だけあって上から見下ろすようにお花が咲いているそうですよ。通常...
#4443 晩秋の束の間を咲くむらさきの皇帝ダリアは華やぎ見する
令和6年12月3日(火) 【旧 一一月二日 先勝】 小雪・「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」晩秋の束の間を咲くむらさきの皇帝ダリアは華やぎ見する ~林芙美子(1903-1951) 一般的なダリアと違って皇帝ダリアの茎は太く、草木ですが樹木のように5~6m前後まで成長します
旧居の隣に咲いている皇帝ダリア。少し痛んでいますが今年も健在でした。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝は天気がよかったので庭を少しぶらぶら。***********************************昔、皇帝ダリアが流行り家でも庭に植えました。丈夫な植物でほったらかしでも毎年のように大輪の花を咲かせています。今年も芽が出て伸びてきていたのですが、数カ月前、竹の伐採をした際に茎を折ってしまいました。これで今年は枯れてしまうかもな・・と思ったのですが、なんと皇帝ダリアは折れた状態で地面を這うように成長して花を咲かせたのでした。
cocoちゃんです今日はお届け弁当ですbebeくんの看護の時も数日を除いては【おむすび】だけでもお弁当を持って行っていたDadですcocoちゃんを連れ外に出る…
牛乳が不足しましたので、二日に一回のお写ん歩を昨日と連チャンでスーパーに行く前に行ってきました。いつもの定番コースです。会下山公園から烏原水源池へ。会下山公園の桜葉はよく紅葉しています。水源池湖畔のシンボル的な大もみじは枝先が枯れたところがあり、私と一緒
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の畑の縁の皇帝ダリアが咲いている。数年前までは、あちこちで見られたダリアだ。茎の直径5cm、茎の高さ2~3mのダリアだ。花の径も30cm弱の大きな花だ。巨大になって邪魔になったためか、最近は減って来た。皇帝ダリア・キク科ダリア属・原産地メキシコ・草丈3~4m最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLから...晩秋に咲く
半期に一度の連休を申請して、今年も自転車で鳥取まで行ってきました。今回も5連休の予定ですので、どうしようかルートを悩みます。一番のポイントは天気。大阪⇔鳥取くらいの距離を移動すると、それぞれに地域の天気が違うことがあります。もちろん雨の中でも行きますが
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:*...
華やかなピンクの大輪で庭先を彩ってくれる、皇帝ダリアの花が咲き出した。花の少ない晩秋から初冬にかけて、毎年この時季になると咲き出して、庭の最後を華やかに彩ってくれる貴重な花。咲き出した皇帝ダリアの花。今季は開花が遅れていたが、これから1ヶ月くらいは楽しめるので、見ごろになったらまたアップしたいと思っている。山茶花のに来たホソヒラタアブ。まだ頑張って咲いてる秋桜。初夏から楽しんだ朝顔の花もこれが最後の一輪?。こちらも今季最後の一輪、酔芙蓉。晩秋の庭に咲く皇帝ダリア
にほんブログ村 我が家の通勤バイクNMAX先週末まで元気に動いていたのに前ぶれなくいきなり電源が入らなくなってしまいました こんな時スマートキーって不便…
・・・と秋の空と言う言葉がありますが今年の秋は前半は乾燥、後半は雨の多い日が多かった。週末はまた雨らしい。 昨晩もかなりの雨が降ったようで菜園には水溜まりが出来ています。気になる草の緑は増すばかり。 少し見ぬ間に皇帝ダリアが十分に徒長しています。例年11月10日頃...
昨日は仲秋の名月でした。仲秋の名月は旧暦の9月15日の月で満月とは必ずしも一致しないそうです。そういえばこの映像も左が少し欠けているので今晩が満月でしょう。 今朝の草取りで第一菜園がやっと終わりました。此処に残っているのはピーマンとナスとミニカボチャ。 真夏でも...
台風一過で晴れ渡り 今は カンカン照り。湿気が多いので動くと汗が引かない。 台風で避難していたサンシェードは復元 薄ピンクのヒビスカスです 季節外れなのに異常なほどの蕾が出てきたロウグチ 芝は台風の続く雨で少しは元気になったかな ...
庭の草花の記録です~ 7月4日。最後のタチアオイの花。 急に大きくなった紅はるか🍠初めてサツマイモを植えました。 皇帝ダリア。 7月9日。枯れたタチア…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(о´∀`о)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は11月下旬のお散歩(*≧∀ノ[◎]ゝパシャリを載せてみます🎵。
// 見に来て下さいましてありがとうございます(*´∇`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日です(*^-^*)。
寒さで全体が枯れた状態の皇帝ダリアは醜いので伐採しました。 すっきりしました。 菜花は一本だけは開花していました。 グーグルニュースに載っていましたが山陰地方の荒天で運転見合わせ時の出雲の操車場では色とりどりの特急やくもが並んでいたそうです。 ...
皇帝ダリアはさすがにこの寒さにおは耐えられなかったようで蕾も茶色になっていました。 ジャガイモの寒さにやられて、でも今まで青々としていたのは新記録 撮り鉄 北国から来た特急列車は車輪周りや連結部分などに今年初めての雪を付けた列車でした。 ご来訪の印にクリッ...
北風が冷たく真冬並みの寒さですが霜に弱いジャガイモは未だ元気。 こちらの春ジャガの掘り残しも枯れていない。 夏の花のペチュニアですが未だに咲いて葉は青々としている。 風があったので霜は降りなかったのでしょう。ほぼ諦めかけていた皇帝ダリアですが無事でした。 ...
昨日は皇帝ダリアが邪魔だった第一菜園です。 ビニールの中で育てている第3期のサラダ水菜で芽が出てきました。 今日が見納めであろう皇帝ダリア、未だ蕾もあるのに。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
第一菜園の北から見た映像ですが皇帝ダリアが邪魔で見難い。 その皇帝ダリアもあと2日ぐらいの命かも。日曜日は真冬並みの天気だそうですから。 12月だと言うのにバラが咲いてくれている。再生中なので花数は少なく切り花で。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂けれ...
今晩は雨の様です。未だ少しベチャついている菜園ですがここの草取りをしました。夏ほどでもありませんが冬になっても草取りは続く。 蒔く蒔くのを忘れて遅蒔きとなっていた菊菜が使用できる大きさになってきました。 種が古かったので念の為に蒔いたものですが残りを全部蒔...
促成栽培でビニールの中のホウレン草は本葉が出て順調な育ちです。 皇帝ダリアはまだ花の咲いていない株もあります。高さは一人前ですが。日曜日は真冬並みの寒さの様ですのでそれまでの命。 秋田県の天童から来たリンゴに「王将」の文字がありました。将棋の駒の天童ですから。 ...
冬の雨にしては珍しく菜園に水が溜まるほど降ったらしい。 皇帝ダリアを逆光になる北側から撮ってみると花の見栄えはしませんが今年の異常天気が示す姿です。裾には葉が無い。 隠れた様な状態の万年青の赤い実。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昨日の続きのこの場所を草取り。 しかし途中でポツリと雨で中止。 今年の白菜は勢いは良いのですがなかなか巻きません。確実に巻いているのは一個だけ。 巻かない理由は ①植えるのが遅すぎる ②肥料が不足 の二点だと思っていたのですがいずれにも該当しません。他所の具合を見...
天気が良いので今日も草取り 第二弾の水菜がサラダ用の大きさになりました。沢山植えると大きくなり過ぎるので少量を度々植えることに。 今日、第3弾の種蒔きをしました。促成の為ビニールを。 次の寒さが来るとダメでしょうねこの皇帝ダリア。今年の皇帝ダリアは花数が少...
耕耘機がなかなか始動しないのでこの際整備してみました。 始動し難い原因はこれ、点火プラグです。プラグを整備しましたが昔、昔を思い出します。昔の車はプラグの消耗が激しく自分でメンテナンスをしていました。今の車は楽、13年ほど乗っている車ですがボンネットを開けたことが...
今朝は天気が良いので菜園の目立ち始めた草隠しに耕耘しました。天気が良すぎた暑かった。 風の当たらないような場所では霜が降りていました。 風の通りが良い皇帝ダリアには霜の影響はありませんでした。 茂ってきた菜花です。開花は正月頃と思っていましたがどう...
発芽せずお騒がせだった玉ネギの被弱だった苗、定植してから無事に全部着根しています。やれやれ、残暑の被害からたら玉ねぎは脱出できました。 皇帝ダリアは勿論無事な暖かさ。何と蜂の子供がいました。春と間違ったのか? マザーリーフは部屋に取り込みました。 撮り...
今日12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」。「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みますのでお間違いなく。大雪とは、いよいよ本格的に雪が降りだすころのこと。今年はこの季節としては異様に暖かな日があったり、急に冷え込んで真冬の寒さになったりの繰り返しで寒暖の差が大きく、日々の着るものや体調管理にも気を遣います。この辺りの気候は、これから晴れの続く冬らしい安定した冬型となり、朝晩の冷え込みもより一層厳しくなってくる頃です。遠くの山の峰々が雪に覆われたりして、冬らしい風景も見られるようになってくる頃で、山岳だけでなくそろそろ平野部にも雪が降りだす頃でが、暖地のこの辺りではまだまだ紅葉が見ごろです。紅葉をバックに華やかに咲く拙庭の皇帝ダリア。晩秋から初冬の我が家の庭先を華やかに彩った皇帝ダリアの花もそろそろ...大雪~皇帝ダリアと日本水仙
今朝は深い霧でしたが月は撮れました。 明るくなってもこの様な霧。 勿論、霜でないので皇帝ダリアは無事 カタツムリは冬にも居るの? 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
ビニールの中のホウレン草は細長い双葉が異常に?長い。早き成長して欲しい。 春ジャガのメイクイーンの掘り残しが発芽しています。大きくは成れないでしょうが。 今朝も無事な皇帝ダリア 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今朝の月です。 最近掘り起こした土には霜が見かけられましたが 皇帝ダリアは無事でした。 保存していた春ジャガがこのようになっていました。種類はメイクイーンで休眠期間が十分にないと発芽しないので秋ジャガには向かないらしいのですが温暖化で秋ジャガにも使える...
そろそろ日向が恋しい季節になりまして、名城公園にも人出が少なくなってきました。ホントに真夏と真冬の公園は人が少なくなります。(^-^)そんな今の季節に、咲いてくれている花があります。オランダ風車の前に一本だけ咲いていました。なんだろなぁ、とググってみますと、どうやら「皇帝ダリア」のようです。今の寒い時期、11月末から咲いてくれる貴重なダリアです。キク科です。そして、冬の定番、ツワブキの群生です。フラワープラザの花壇には、ビオラ?パンジー?とにかく三色スミレが植えられました。もう、名城公園のケヤキも、すっり冬の姿です。五輪真弓の「恋人よ」が聴こえてきそうな季節ですね。でも、花たちは寒さの中でも、きっちりと咲いてくれています。椿か、山茶花か?早速、ググりましたよ。「台湾椿」でした。なかなかの芳醇な香りにウット...寒くなる季節に咲いてくれる花
我が家の山芋は市販の長芋ではなく大和芋と言う種類で長芋よりも粘っこい種類です。今年は本命と思われた場所のものは細くがっかりしていましたが長年草捨て場にしていた場所の斜面に植えていたものは意外に太く育っていました。 今日の無事経った皇帝ダリア、この調子だとまだまだ大...
きのうはお出掛けから帰ってきてずっと爆睡だったクッキー! まだ疲れが残ってるかなと思って午前中はゆっくり寝かしてあげたら午後から復活!!ゴハン食べておさんぽに 基本的なクッキーの三大テーマ「喰う・寝る・遊ぶ」は変わらないけどちょっとだけ前よ
今朝の月です。 この秋ジャガは花も咲かなかった。 掘ってみるとやはり実付きが悪いかな。 5株を掘り起こしてこれだけの収量。ちょとお少ない。 毎日無事を祈っている皇帝ダリア。例年は見事な花盛りですが今年は寂しい花です。 撮り鉄 ご...
今日から12月ですね。4月の途中から復活させた このブログ、毎日更新よく続いています。特に変わり映えのしない、家族全員シニアで、画像悪いし、だらんとしたブログですが、いつもご訪問くださっている方、本当にありがとうございます。今朝も寒いのに、7時頃アンディが庭に出たいというので出していて、こっそり様子を写真に収めようと思ったのですが、素早く気づかれて、走ってハウスするところです。お利口さんなんじゃあり...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます たーちゃんも お土産の向日葵を くんくん👃 にほんブログ村 昨日の続きです『空に近い花 ~秋に咲く向日葵~…
今朝の月です 寒くなってきたので白ネギを収穫。今回二回目ですがやはり水分不足の症状が。 今朝は冷え込んでいましたがこの付近では霜は無く皇帝ダリアは無事でした。数百メートルぐらい離れた所では霜があったそうです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂...
今朝の月です。 一度目の種蒔きで発芽せず二度目の種蒔きの苗です。これ以上待てぬとまだ小さいのですが定植しました。 皇帝ダリアは今日も無事でした。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
寒いのに庭に咲いているこの花 ふと気づいたら花が咲いていて またしばらくしてふと気づいたら巨大化していました 背景が空になっていますが これは意識してそういうアングルで撮ったわけではなく 2.5mくらいの高さに成長しているので必然的に見上げているからです 以前はそこまで大きくなく『また何か自生してる』としか思っていなかったのですが次に関心が向いた時には巨大化していました(汗) いったい何なのか? googleレンズで検索 キダチダリア 別名 皇帝ダリア だそうです 周囲を見下ろす感じが『皇帝』なんですかね 思った通り外来種 いつの間にか自生して勢力拡大してます それくらいの生命力がないと異国の…
今朝の月です 今朝も無事だった皇帝ダリア これが伯備線の新しい普通列車。まだ2両しかないのが短距離区間の折り返し運転。 この特急やくもの塗装色は初めて出会います。特急も新型車両に切り替わるようでそれまで4色の塗装色の列車が走っています。 ...
昨晩の満月 黒っぽくなった菜園は冬の景色 やっと背の高い株の皇帝ダリアが花数を増やし始めました。 これは二期目の水菜です。早く植えた水菜はむしに食われもうダメです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...