メインカテゴリーを選択しなおす
私は先日、長年かわいがってきた ホンダトゥデイ(原付バイク)とお別れをした。まるで「♪ドナドナ」のように トラックに乗せられて 行っちゃった。 (ToT)/~~~ 壊れるまで乗ろうと思ったけど 志半ばで? ヘッドライトが切れたので あきらめがついたんだー (そのままでは整備不良で乗れない) 私の愛車 買取業者で査定 廃車手続き 自賠責保険は返ってくる 車体の無料回収 さいごに 私の愛車 買取業者で査定 ヘッドライトは切れているけど 見た目の状態は悪くない、でしょ?少しでも値段がつくなら🤩💰と期待して 査定してもらった。いろいろ調べたけど まずはバイク王にお願いした。スマホで必要事項を入力して …
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ガソリンタンク修理できる? タンクシーラーで補修 POR-15施工 やっぱり駄目か~(ガソリン漏れ) POR-15フューエルタンクシーラー 関連記事 ガソリンタンク修理できる? ゴリラ6v 純正タンク(カーニバルイエロ-色) 当時物の純正ガソリンタンクを修理した時の記録です。 結果的には失敗!!に終わったのですが、、😅 rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ctsmatch";…
【葛飾区連続ひったくり事件】韓国人の男(47)逮捕 現場周辺で他にも3件発生 バイクで引きずられケガをした女性も
ことし5月、東京・葛飾区の路上で自転車に乗る女性の背後から原付バイクで近づき、前かごからバッグをひったくったとして、47歳の韓国人の男が逮捕されました。
前略:酒田より発信水害ネタで恐縮ですが水没の被害にあったリトルカブ。。当日バイク屋さんが駆け付けてくれまして直ぐさま緊急搬送その後数回の輸血等を行い先日無事退院し、元気に走行しております。いやー本当にありがたかったです。↓水没から引き揚げ↓復活成長。。。リトルカブ復活
スーパーカブ・チェン注油(22,291.6km)死んだ爺さんが乗っていた時からのチェン
一昨日やった整備です。 前回のチェン注油 から2か月半くらいで560kmほど走りました。目標の500kmを60kmオーバーしました。 使ったオイルはコスモ石油の90番ギアオイル、やり方はいつもと同じでチェーンカバーを外し、オイラーでチェーン回しながら注油、余分をふき取り、チェーン...
原付1種の基準が変わる? 50ccから125ccへ 新原付免許を考える
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 原付(50cc)の基準が変更される? 最高出力の規制の基準は? 最大トルクの規制はナシ? 新原付免許に対応したバイクは限定されたモデルになる? 原付2種免許は無駄じゃない! 50ccの原付が欲しい方は今がチャンス⁈ 古くてもメンテナンス次第で現役! 古いからって、、、 関連記事 原付(50cc)の基準が変更される? 以前からニュースで取り上げられている2025年11月より実施される新排出ガス規制により現在の50ccモデルでは対応できなくなると言う事です。 排ガス規制の基準に適合しない…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ホンダのゴリラとマグナのお話 マグナ50 スペック ゴリラ50 ボアアップ後の比較 加速感 トップスピード(最高速度) 走行中の安定感 メリット、デメリット 旧車の定義とは? 関連記事 ホンダのゴリラとマグナのお話 どちらも原付バイクです。 ゴリラは初期型なので1980年代、マグナ50は1990年代のバイクになります。 どちらもエンジンは横型で同系列ですがゴリラは6Vエンジン、マグナは12Vエンジンでセル付きです。 マグナはボアアップが完了したので盆休みに入る前にオーナ-へ引き渡しま…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 キタコライトボアアップキット取り付け エンジン腰上分解 バルブタイミング TDCに合わせる シリンダーヘッド取り外し シリンダーブロック取り外し ガスケット除去 ボアアップキット組み付け シリンダーヘッド清掃 ボアアップ後のテスト走行 リミッター作動してる? トップスピードは、、、 何キロ?? 関連記事 キタコライトボアアップキット取り付け 友人のホンダ マグナ50のボアアップについての記録です。 かなり前から「ボアアップしてみたい!」と相談を受けてました。 我が家のガレージもようや…
昨日は 嫁がバイクがいいって言うもんですから・・・(^。^)
こんばんわ いなかの運送屋です。一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。昨日は 朝の事務作業を片して 嫁が久々にバイクに乗りたいというもんですから・・・…
新たにモンキーの飼い主になりました。 私は黄色のモンキーを持っているので、夫の分です。 これで一瞬バイク7台の持ち主に。 来月に2台手放す予定なので、そうすると5台ですが、そのうち4台が原付二種。 また新しい遊び方を思いついたのと、タイミングが合ったので、今回の決断に至りました。 納車整備で一旦、絶大なる信頼を置く地元のバイク屋さんに預けてきたので、再会はもう少し先。 うちは「欲しいものは手に入れるべきだし、お金は頑張って稼げばいいので、今しかできない経験を大事にしよう」という方針。 お互いに自然にそういう考えなので、ストップをかける役割の人が居ません。それが問題なんだけどね・・・。 でも、こ…
本日は 嫁と 朝パン ツーリング 行ってきました・・・(^。^)
こんにちわ いなかの運送屋です只今 請求書作りの真っ最中 ちょこっと休憩 ブログ書いております。こないだは お腹穴をあけて・・・まだくっつかず 海と運動できま…
SK11ギアレンチレビューと517km走ってチェン注油(21,727.4km)
前回のチェン注油 から1年ちょいで517km走りました。たまにしか使わなかった割には、忘れずにほぼ取説どおりの走行距離でいいかんじです。 使ったオイルはコスモ石油の90番ギアオイル、写真はオイラーで塗布して余分を拭き取った直後です。スーパーカブのチェンカバーと、静かな操縦の甲斐も...
HONDAが50cc以下のバイクの生産終了することを発表しました。Yahooニュース(読売新聞オンライン):ホンダ、50cc以下の原付きの生産終了へ… スーパーカブは「世界で最も売れたバイク」以下抜粋--------------------------------------- ホンダが、排気量50cc以下の「原付きバイク」の生産を終了することがわかった。国際基準に合わせて2025年から適用される排ガス規制への...
こんにちわ いなかの運送屋です。一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております・・・昨日に続き 本日もいい天気でしたよね・・・朝の事務作業片付けて・・・嫁と朝パ…
前略:酒田より発信平年なら既にバイクも始動させてるのですが。。今年は3月末でも未だ寒い日々で。。とてもバイクに乗る気がしなかった先週末・・とりあえず埃にまみれてたバイクを洗車からのチョイ乗りで・・売れ行き状況を確認しにいまだ防寒着がないと寒い状況でした。さて次週の現場に使用したいのだが・・ポールが積めないセンター。。。洗車からのチョイ乗り
2024年春の乗り出し前のオイル交換(21,512.3km)
デイトナの磁石付きドレンボルト使って1シーズン経過の排油です。磁石には少量ですが汚れが付着していました。多分効果あると思います。ラチェットハンドルはコーケン、ソケットはSK11です。 現時点での走行距離は21,512.3km、 前回の交換 から730kmしか走っていませんでした。...
昨年より 5日早くスーパーカブ冬仕舞いです。天気予報はこれからずっと雨か雪、風も強そうです。 燃料コックを閉鎖してキャブレターのドレンからガソリン抜きました。40cc弱出てきました。 そして家にあるガソリンを補給。家でやるとかなりギリギリまで攻めることができるので良いですね! 昨...
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ゴリラ、ボアアップ後の慣らし運転 キタコ ライトボアアップ装着後の慣らし運転 残る2台もエンジン始動 カスタムする際はコンセプトを大事に! ボアアップした際に必要になるパーツ 最後に 関連記事 ゴリラ、ボアアップ後の慣らし運転 ボアアップによりシリンダーブロックとピストンを交換したので慣らし運転が必要です。 現在の車やバイクの多くは慣らし運転は必要とされていないケースもありますがやはり機械ものなので寿命を延ばしたり本来の性能を引き出すには必要だと思います。 キタコ ライトボアアップ装…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 バッテリ-上がりの原因は? バッテリー電圧点検 ジェネレータ点検 激安バッテリー再充電 燃料ホース交換 燃料ホースの種類は? 関連記事 バッテリ-上がりの原因は? 先日ホンダ ゴリラ初期型のボアアップをしました。 その後、走行中にフラッシャーを作動せると高速点滅します、、、バッテリー上がりの症状ですね。 それで自宅へ戻り点検しようとしたらテスターがなくてできませんでした💦 いろいろ考えられる原因を予測してみたものの原因はおそらくバッテリーだろうと思ってます。 バッテリー電圧点検 充電…
ボアアップ後のテスト走行(^^) キタコ ライトボアアップキット75cc
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ゴリラ ボアアップその後 ボアアップ後の初走行 慣らし運転終了後はエンジンオイル交換を! 原付2種になったら、、、 バッテリー上がり ゴリラのバッテリーサイズ バッテリー上がりの原因? 関連記事 ゴリラ ボアアップその後 先日記事で報告した通りゴリラを50ccから75ccへボアアップしました。 ならし運転(走行)が必要なのでぶん回して走れないけどどんなもんかな? エンジン始動時は、ノーマルよりコンプレッションが上がってるせいでキックが重たくなりました💦 それでもちょっと抵抗がある程度…
ゴリラ ダストブーツ取り付けと、、、エンジンが逝く 走行中エンスト(-_-;)
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ゴリラ フォークブーツ取り付け フロントフォーク分解 天気もいいのでいつもの散歩コースを まさかのエンスト! 関連記事 ゴリラ フォークブーツ取り付け 先日ゴリラを友人に売却しようかどうしようか検討中のnobです。 前から気になってたフロントフォークのブーツを取り付けました。 キジマのフロントフォークブーツ、206-0301 【広告】 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ゴリラ オイル交換 バイク用エンジンオイル ゴリラ エンジンオイル量 オイル抜き取り オイル注入 洗車アイテム ゴリラでお出かけ バンディット1250Sにも乗ってみた 関連記事 ゴリラ オイル交換 今日は、仕事でした(^^;) この記事は、昨日の話です。 最後に交換したのは何年前なのか? もう軽く3年は経過してると思います💦 ほとんど乗らないのをいいことにノーメンテでした。 壊れる前にオイル交換しておきます。 急に思いついたのでエンジンオイルと廃油パックは近所のコメリで買ってきました…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ゴリラ ガソリンタンク付け替え 黄色タンクへ交換 タンク装着 エンジンかけてみよう いよいよゴリラも売却か?? 売値はいくら? 関連記事 ゴリラ ガソリンタンク付け替え 先日修理したゴリラのガソリンタンク😊 燃料漏れがあったのでPOR-15で修理しました。乾燥期間はとっくに終わってましたが暖かくなってから作業しようと考えていた為そのまま放置してました。 【広告】 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a…
ゴリラ ガソリンタンク修理、燃料漏れ 錆穴あき 原付バイクも絶滅危惧種⁈
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 ゴリラ ガソリン漏れ タンクシーラー POR-15 POR15施工手順 原付バイクも絶滅危惧種 2スト、4スト? 原付バイクの最高速 50ccバイクの今後 50ccのバイクは買えなくなる? 関連記事 ゴリラ ガソリン漏れ 以前ゴリラを入手した当初、純正タンクの錆取りをしたところ錆が酷くてタンクに穴が空いてしまいました(゚Д゚;) サンポールで内部の錆取りをしてキレイになったー!と喜んだのもつかの間、タンク下からシャワーの様に水が漏れてきました(-_-;) これではガソリンを入れられな…
時速44キロ!原付バイクをぶっちぎる違法「電アシ」自転車 国民生活センターが動画公開
大手通販サイトで販売されている電動アシスト自転車を巡り、補助する力が道路交通法の基準を超えた違法な製品の販売が横行していることが、国民生活センターの調べで分かった。センターが実際の商品で走行テストをしたところ、時速24キロ以上では補助してはいけない規則なのに補助により44キロまで出た製品もあった。センターは「基準に適合しない自転車の使用は控えて」と呼びかけている。 https://www.sankei.com/artic…
日時:令和5年10月21日 00時10分ごろ 住所:山梨県南アルプス市和泉 状況:ツキノワグマ1頭と原付バイクが衝突する事故が発生 市道で女性が原付バイクで走行中、滝沢川に架かる和泉橋の西詰めで、体長約100センチの熊1頭と衝突した。女性はバイクを現場に残して、来た道を走って逃げ、およそ5分後に家族と共に衝突現場に戻ると熊の姿はなかったという。女性にケガはなかったが、原付バイクにかけていた手提げ袋に入っていた飴が...
JOG125青 JOG黒 JOGプチ茶 タクト銀レンタルバイク増車しました🏍 原付4台増車 【京都北店】JOG125青 JOG黒 JOGプチ茶 タクト銀レンタ…
【感想あり】ひき逃げ疑いで28歳男を逮捕「パニックになって逃げた」 原付の女子中学生は耳欠ける大けが 大阪・松原 - 記事詳細|Infoseekニュース
ひき逃げ疑いで28歳男を逮捕「パニックになって逃げた」 原付の女子中学生は耳欠ける大けが 大阪・松原 - 記事詳細|Infoseekニュース3日朝、大阪府松原市の府道で、原付バイクが車に追突され、女子中学生が重
原付にも種類があります いよいよ どう変わる? 原付にも種類があります 今日はバイクのお話。原付っていうと真っ先に思い浮かぶのが50ccのスクーター。ほとんどの方が一度はお世話になったことのあるバイクだと思います。kojackもバイク乗りだったので、デビューは50ccの原付。”50ccの原付” と敢えて書いたのは、実は原付にはいくつか種類があるから。まずはその種類からご説明しましょう。道路運送車両法では、二輪車のうち排気量125cc以下のものを原付として定めています。このうち排気量50cc以下を「第一種原動機付自転車」、50ccを超え125cc以下の二輪車を「第二種原動機付自転車」としています…
スーパーカブのチェン注油です。使っているオイルは普通の90番ギアオイル、今オイラーに入っているギアオイルのブランドはコスモ石油です。そしてチェンカバーは下だけ外しています。工具は T型レンチ がやりやすいですね。ソケット、エクステ、スラハンを組み合わせてT型レンチにしています。 ...
【重要】原付一種が変わる?「ポスト新長期規制」そう遠くない原付2025年問題
どうもゴンです。 今回は、そう遠くない2025年問題について解説していきます。 日本では非常に利用者の多い原付が大きな課題を抱えています。 それは、何なのかを深堀していきますので最後までお付き合い下さいm(__)m 2025年問題とは何か 2025年問題とは、2025年9月1日以降に初度登録された2輪車や4輪車の排出
2022年の乗りはじめは3/22でしたが今年は3/5、2週間以上早いです。 雪が積もってからの冬季保管のメンテナンスは、 1、燃料満タン 2、燃料コックを閉じてキャブレターの燃料を抜く 3、バッテリーの追い充電2回 4、乗り出し前にオイル交換とチェン注油 の4項目、いたってシンプ...
2023年春の乗り出し前整備(磁石付きドレンボルト・オイル交換・チェン注油・タイヤ空気)(20,782.1km)
ひと冬寝かせていたので起こしました。乗り出し前の整備のメインは磁石付きドレンボルトに交換です。ほかにレギュラーメニューでエンジンオイル交換、、チェン注油、タイヤ空気充填を行います。 エンジンオイルは前回の交換から半端に残っているカストロール鉱物油10W-30と、不足に備えてホンダ...
1か月ぶり冬保管中2回目のバッテリー追い充電(2023年2月)
スーパーカブの冬保管中唯一のメンテナンス、バッテリーの電圧管理です。 前回の充電 から約1か月経ったのでテスターで電圧を測ってみました。 計測したのは昨日の夜です。結果12.21V、個人的には 12V台前半で充電したい と思っているので、早速ひと晩の追い充電を行いました。 一夜明...
前回のチェーン注油は2022年6月19日19,015.8km、1か月半ほど経過して走行距離的には約486kmぶりのチェーンメンテナンスです。これで取説どおりの500km毎のチェーン注油をしやすくなりました。 <使った工具>
忘れがちなエアクリーナーの交換です。純正部品を使いました。 サービスマニュアル、取扱説明書ともに走行距離での交換の記載なし。取説には6か月毎の点検、清掃、損傷がある場合は交換の記載がありました。 今回は2万キロ目前で距離的に区切りが良く、前回の交換時期が不明なため新品に交換するこ...
今日夕方、用事を足すためカブで外出したところ数百メートル走行したところで後輪に振動を感じました。舗装の凸凹かと思いしばらく走りましたが全然収まらないため停車して確認したら後輪の空気が抜けていました。 幸いにも家から数百メートルなのでそのまま押して帰り、センタースタンドを立てて後輪...
オイル交換の時 に 煤だらけ のプラグを見てしまったので、プラグの熱価を6番から5番に下げました。今まで使っていたのはNGK CR6HIX(イリジウムプラグ)、これから使うのは NGK C5HSA(一般プラグ) です。 上の写真で左側の煤だらけのイリジウムプラグは多分16,000...
6日前にプラグ交換 して80km走行したので様子を見ることにしました。 ・中心電極とガイシの煤はなくなりました。熱価6から5に下げたので当然? ・プラグ外周というかネジの上には相変わらず煤がついています。スローが濃い? ・幹線道路巡行中のエンジン回転数は交換前4,400rpmでし...
【定期整備】90番のギアオイルでチェーンの注油(20,021.2km)
前回のチェーン注油 は2022年7月30日19,502.6km、取説どおり忘れることなく500km毎のチェーン注油ができています。 前回までは クレチェーンルブ を使っていましたが、もうなくなったので今回からは 90番のギアオイル を使います。ギアオイルはとある事情で家に常時一定...
【定期整備】90番のギアオイルでチェーンの注油とタイヤ空気圧チェック(20,504.3km)
前回のチェーン注油 は2022年9月22日20,021.2km、取説どおり忘れることなく約500km毎のチェーン注油ができています。 上の写真はチェンカバーを外して手入れする前の状態です。90番のギアオイルで注油してから約2か月間500km走行していますが、かなりきれいだと思いま...
直近で最後にカブを使ったのは去年(2022年)の11/28です。そして 冬仕舞い後1か月半 くらい経ってバッテリーの電圧を測ってみたら 10.36V とかなり低くなっていたのでバッテリーメンテナンスで充電です。 このカブにはバッテリー直結で SAEコネクタ を常時取り付けているの...
・走行距離 2,638.9km ・燃料補給量 49.92リットル ・燃費 52.86km/リットル(走行距離/燃料補給量) ・消耗品代 10,308円 燃料とエンジンオイルです。 ・部品整備代 9,563円 リアタイヤとチューブ、フルフェイスヘルメットの購入が主です。年始にいらな...
昨年より3日遅れでのスーパーカブ冬仕舞いです。天気予報はこれからずっと雨か雪、風も強そうです。 今回の冬季保管では燃料タンク内の錆止めを期待して、ワコーズフューエルワンを入れてみました。最後に満タンにしてから40kmほど走っているので、タンク残量推定3リットル強に対して10mlです。
昨日の通勤時ラジオで、原付バイクの排ガス対策で、125ccに排気アップして馬力を原付バイク並みに抑える方法をメーカーが提案しているそうだ。排ガス対策としてマフラーの触媒の温度がある一定に達していないと効果がでず、この問題対策が排気容量の少ない50cc原付バイクでは難しいのだそうだ。原付バイク自体日本のガラパゴス規格のようなもので、世界的には125ccのバイクが一般的であるようなので、開発や量産効果を踏まえ、破壊...
こんばんわ いなかの運送屋です一人ぼっちの事務所にて ブログ書いております。昨日は 早朝の海にて 運動 運動頑張りました・・・本日は チャリ君乗れず・・・娘の…