メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、ひでぼうです (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ 今回は9月24日に有珠山・昭和新山へツーリングに行ってきたので そのことを書いていきたいと思います カタカタ ( * ̄▽)o"_/ 北海道もやっと涼しくなってきましたね ということでツーリングどこ行こうかなと考えて そういえば今年洞爺湖方面に行ってないなと思い どうせなら昭和新山でがっつり観光することにしました そしたら当日寝坊した (@_@。ありゃ・・・ 8時過ぎに起きて朝食食べて準備して 結局10時近くに出発 国道230号線をひたすら走り どこの道の駅にも寄らず12時近くに昭和新山に到着 そいえば中学校の修学旅行でこのお土産屋さんで…
朝起きたら、たくさんの気球が飛んでいました。学生さんが飛ばしてるみたいです。すげえ。混んでるので、さっさと撤収します。今日のルートキャンプ場を出た後、ナイタイ高原に寄って帯広方面へ。ご飯を食べたら富良野に向かいます。はい、ほとんど移動日です
フェリーターミナルで何時間も待つのは苦痛と苫小牧市内のビジネスホテルにチェックイン!これが正解でした。 シャワー浴びて晩ごはんは麺 こころさんのラーメンとチャ…
北海道ツーリングは明日までの予定でしたが、26日から天気は下り坂。初日のトラブルもあり、1日早く切り上げることにしました。ホテルとフェリーのキャンセル料が掛か…
昨日は調子こいて、2軒はしごして呑みすぎました〜今日は快晴の絶好のツーリング日和になるのに二日酔いとは🥵でも、窓の外は今にも降りそうな曇り空じゃんと寝ます(。…
昨晩、新日本海フェリーすずらんは定刻より10分早く、苫小牧東港に入港しました。バイクは一番に下船しました。勇払のセコマに寄って、いつもの山ワサビのおにぎりを…
昨年の北海道ツーリングは天候不順で車で行って来ました。やはり、バイクでツーリングがしたいですと思いを募らせ、いよいよ、2年ぶりの北海道ツーリングが始まります。…
ホンダCD125T:由仁町までカレーを食べに行く、ランチツーリング
9月中旬のある日、秋雨前線が去り空気は入れ替わって、遅れ気味だった季節も進みようやく晩夏の気配となってきた。
ダイナ・ローライダーで行く、3年ぶりの道北ツーリング・復路編(宗谷岬、音威子府、美深、秩父別)
充実した往路初日のツーリングの疲れもあったのか、寝付きは良好でしたので、 翌朝はスッと5時半過ぎには目が覚めて、まったりしながら軽めの朝食。 宿に着いてから、昨晩は結構水分を摂ったつもりでしたが、夜間の排尿は少な目で、 多少嫌な気配はしましたが、排尿はされてるので、多めに水分を摂ってから8時に出発。 ・・・だが、ここからその嫌な気配が現実となるとは思いもしなかった。。。 前日に給油まで済ま…
ダイナ・ローライダーで行く、3年ぶりの道北ツーリング(オトンルイ、サロベツ、ノシャップ岬)
ふと、週間天気予報の天気欄と最高気温欄を見て、カレンダーを手に取る。 翌日から二日間の天気は晴れで気温もまだ高めだが、その後は気温も天候も下がり、 次第に秋らしくなって、バイクシーズンも終盤に差し掛かって来るだろう。 そして翌週は泌尿器受診も控えて、受診後は高確率で処置の痛みが残る為、 落ち着く期間はどの程度か分からないし、時間経過すれば涼しさも増してくる。 そうだ、今しかない・・・んじゃ…
9月も後半戦、今日は少し涼しくなったかな?重い腰を上げて、ようやく今年の北海道ツーリングの費用を集計しましたのでアップしたいと思います昨年と比較したものがこちらBHSバイク輸送の料金の違いはトップシーズンの値上げがあったからですよぉ~昨今の様々な値上げの事を考えれば、仕方ないと思います還暦越えの再雇用夫と専業主婦の妻の夫婦としてはかなり大きな出費ですが、唯一の?贅沢と云うか…九州ツーは、今年最後のつもりでしたしねそう、今年のGWの九州ツーのトラブル以降気持ちが晴れない日が多くて…今まで、それ程、気にしなったことが心配になったり…前々から決まっていたイベントで、当日不参加になったのって記憶がある限り、保育園の年中組(だったと思う)秋の遠足の栗拾いと夏休み湯治旅行の出発日の発熱くらいところが、今回は、やたらと...北海道ツーリングの費用総括?
北海道に上陸して5日目。(9/9)宗谷岬でものすごい達成感、充実感を感じた後、この日、泊まる予定のペンション亜留芽利亜(アルメリア)に到着。ここの売りの五右衛…
北海道に上陸して、楽しみの一つは、食べることでした。(安心してください。私の体形は標準型です。笑) 福井に帰って来て、おいしかったものをまとめようと画像を抜粋…
北海道ツーリングもこの日で10日目、最終日となりました。(9/13) 最終訪問場所に選んだのは、札幌からおよそ22キロ先にある、エスコン球場です。そう、日ハム…
この日は紋別のホテルを出て、いよいよ宗谷岬に到着となる日です。 ちょうど北海道一人ツーも6日目で、日程の中日といったところ。この当たりで、ややホームシック気味…
北海道ツーリングで、ライダーは必ず訪れる、と謳っているネット記事を多く目にし、行くしかない。そう決めていました。(ジャム吉は人に影響されやすいミーハーです。笑…
実は、北海道にスキーでは無く、雪のないときに行こうと思っていたのはもう20年も前になります。その理由は、この阿寒湖に行きたいと考えたからです。 とてもプライベ…
北海道に上陸して2日目の朝、苫小牧のホテルからトマムに向かいました。(9/6) ほぼ、道央自動車道から道東自動車道と高速でのツーリングでしたが、正直、気持ちよ…
11日間の長旅を終え、今思うことを綴ります。 大型免許を4月下旬に取り、ハーレーエレクトラグライドを乗ってまだ4ヶ月の私が、北海道一人ツーリングは無謀ではない…
今回の北海道ツーリングで、私自身、これがなかったら、北海道ツーリングは辛かっただろうなぁと思うもの、を3つ挙げます。 その1【携帯フォルダー&USB電源】実際…
行く前は、北海道では絶対事故らない!立ちゴケしない!と心に誓って出かけました。それがなさけなかぁ~^_^; なんと北海道で4回も立ちゴケしてしまう始末‥ 1回…
ダイナ・ローライダーで行く、ピンズガチャ日高ツーリング(新冠、平取、長沼)
少しずつですが、涼しい日が増えてきたり、秋らしい感じになって来ました。 本来なら涼しくなる前に、一泊でツーリング行けたらと思ってましたが、 体調的に不安定なのもあって、諦めて日帰り出来る場所に行く事にしました。 メインはピンズガチャ未取得の道の駅ですが、今回は日高方面へ。
おはようございます。少しガスってますが5日目、気持ち良い朝です。北海道ツーリングも後半戦、気合い入れていきます。今日の走行ルートっ!!網走市まで南下、網走監獄によった後北見市を経由して帯広方面、上士幌町のキャンプ場に向かいます。さらば…知床
8月18日に北海道ツーリングから帰って来てから2週間とちょっと9月3日の日曜日にバイク達が戻って来ましたよぉ~昨年は、戻って来るまでに1ヶ月近く掛かったので、今年は早いかもと云うか、昨年が特別に遅かったのかも天気予報が、ずっと雨予報でヤキモキしましたが当日は、曇り?晴れ?先ずはTRICITY次にSEROW車両の確認をして、書類にサイン本当にお世話になりました「来年もお願いします」と、〆の?ご挨拶の後次のお客様のモトへ何はともあれ、北海道ツーリングの本当の?終了ですねバイク達もお疲れ様でした最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村お帰り♪
無事帰宅…来年はどうなる?どうする?? ~北海道ツーvol.15~
8月18日金曜日、お天気は晴れ結局、バイクは6台でしたね朝食が6時からと云うのは嬉しいです主人私こんな案内板に惹かれて思わず食べちゃったハスカップケーキちょっとボケボケですが…美味しかったですよぉ~苫小牧の市内を走って通勤の時間帯のせいか、少し混んでましたが直ぐこんな感じになり8:45には、BHSさんのデポ?ベース?に到着車体のチェックをして荷物を入れ替えて、送迎バスで新千歳空港へ今年は、最後のお宿が苫小牧だったのでお土産を買うこともなく事前に手配もしていなかったので、全て空港で昨年は雑誌で空港グルメを調べたりもしましたが、今年は全くせず結局、新千歳空港ソフト・アイスクリーム総選挙第1位のルタオでゴールド賞はパルフェだったみたいですが頂いたのは、ジャージーミルクランチは、今年もお弁当機内で、おやつも頂いて...無事帰宅…来年はどうなる?どうする??~北海道ツーvol.15~
「絶品!道東グルメ一挙紹介」がっつり飯とかスイーツ系とかお洒落カフェとか【W650で行く北海道バイクツーリング2023】
北海道の道東地方は、言わずと知れた食の宝庫。この記事は、2023年の北海道ツーリングで食べた道東の「うまいもの」を、画像盛り沢山で紹介しています。道東地方のグルメ情報がほしい方にとって、お役に立つことができたら幸いです。ただし、お腹を空かせて見ることは、お控えなすった方が身のためかもしれませんよ。
日勝峠ガスガス雲の中からの最後の夜は苫小牧泊 ~北海道ツーvol.14~
8月17日の続きです今回は、高速は使わずに下道オンリーで…R38とR274の交差点のGSで給油後日勝峠を目指しますが、行先の雲行きは明らかにガスっていて、降ってる可能性も案の定、昼食と決めていた『とかち亭』に到着する頃には降り出しました12時をとうに過ぎていましたが、それなりにお客様はいましたよぉ~主人は、豚丼私は、牛とろ丼食事をしている間に、どうにか雨はやみチョッピリですが、青空もタイムスリップ写真を撮ったつもりでしたが、バイクの向きが逆でした2016年8月14日若干の不安はありましたが、このままレインウェアを着ずに出発道の駅『樹海ロード日高』で休憩ですここからはR237で日高方面へ交通量は少ないのですが、所々で降られたり…平取のセイコーマートでクールダウン苫小牧の工業地帯やフェリーターミナルを横目にこ...日勝峠ガスガス雲の中からの最後の夜は苫小牧泊~北海道ツーvol.14~
『六花亭』サービス珈琲有料化でも嬉しい&SEROW驚愕の燃費50.6 km/L ~北海道ツーvol.13~
8月17日、窓に当たる雨音で目覚めました風も強いみたいですこの日は、今回のツーの中で一番移動する日で…ガッツリ朝食を頂いて…ママさんのお料理は、どれも美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃいます今年も本当にお世話になりましたまた、お会いできるのを楽しみに…結構な降りになってきた中、スタートです浦幌辺りまでは、強雨で豊頃では、絶対に寄りたい場所がアメリカンドーナツの『朝日堂』さんナンか、嫌な予感ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!月、火曜日が定休日なのに、この日はお休みですってこんなこともあろうかと、次に寄る休憩場所を事前に打ち合わせ済帯広の『六花亭』に着いた頃には、すっかり雨も上がり日差しまで今は、本店以外でも食べることが出来るサクサクパイでもね、今回はこちらに目が…シュークリームSHOP相変わらず、ケーキがお安くて...『六花亭』サービス珈琲有料化でも嬉しい&SEROW驚愕の燃費50.6km/L~北海道ツーvol.13~
暑くて8月は一度もバイクに乗りませんでしたが、いよいよ退職後の一大イベント、“ハーレーで行く北海道一周ツーリング” に出かけます。 期間は、9月4日(月)~9…
今年もバイクチーム【走ろうぜぃ!】本部へ ~北海道ツーvol.12~
8月16日の続きですR272からR44に入り、そろそろ本格的な?休憩したいなぁ~としばらくすると、幟が見えてINお昼も近かったのでランチも兼ねて休憩です『釧路町地産地消センターロ・バザール』にあるレストラン『パークカフェ』さん建物の写真はありませぬお外のメニュー食券スタイルでした平日のお昼前でしたが、お客様がいらっしゃったので店内?席の写真はこれだけ主人がカキボナーラ私が夏野菜と阿寒ポークの冷しゃぶうどんどうも牡蠣が有名?オススメみたいですデッセルは、北海道メロンソフトクリーム美味しゅうございました13時でも気温は27℃、バイクで走るには良い感じですR38に入り給油です燃費:TRICITY→41.8km/LSEROW→47.6km/LそのままR38を西へ白糠近辺で雨粒が…一旦停止しましたが、目的地周辺は降...今年もバイクチーム【走ろうぜぃ!】本部へ~北海道ツーvol.12~
佐々木 譲著【振り返れば地平線】80年代に20代で読んだ意義 ~北海道ツーvol.11~
8月16日の続きです【開陽台】と云えば、やっぱり【振り返れば地平線】ですよねそんな案内板が出来ていましたよぉ~前に来た時には、違う案内板でしたが…そう、佐々木譲著【振り返れば地平線】はライダーのバイブルとまで言われていましたから…残念ながら、私は初北ツーの時は知りませんでしたが…読んだことのないライダーの方には是非お勧めしますでもね、今の時代的なモノや、読む方の年齢によっても感じ方は様々だと思いますが…この本が発刊された当初の80年代に20代で読んだ意義今でも良い出会いだったと感謝です続編の【いつか風が見ていた】も是非いつの日か、満月の夜、【開陽台】に行きたいですと、本のお話が長くなってしまいましたが…【開陽台】では、他にもタイムスリップ写真を2014年8月14日2007年8月23日は次男1994年8月2...佐々木譲著【振り返れば地平線】80年代に20代で読んだ意義~北海道ツーvol.11~
【2023年北海道ツーリング】4日目 えりも~帯広~厚岸~多和平 帯広グルメ・厚岸牡蠣
北海道ツーリング2023 4日目無事北海道に上陸して200km走り無事に初キャンプ。お盆過ぎの北海道にしては夜でも気温があまり下がらず今年は暑いなぁと感じます。さて、今日は帯広や厚岸に立ち寄っていろいろなグルメを楽しむ日! 走行ルート4日目
4日目。最北の街から。4日目です。おはようございます。今日の天気は…ガッツリ降ってる😇雨スタートか…この時の気温が16℃。8月だってのに…さすが最北。今日のルート宗谷岬によって、その後南下します。エサヌカ線を通って紋別のキャップ場を目指しま
【北海道バイクツーリング2023】W650で駆け抜けた道内10日間!旅のルートやかかった費用を公開
夏の恒例イベント「北海道ツーリング」。今年2023年も、マイマシンのW650で道内9泊10日、全行程11泊12日の旅を楽しみました。この記事では、旅のルートやかかった費用、天候などをお伝えしています。北海道の情報が知りたい人、北海道旅の思い出にふけっている人、北海道が大好きな人にとって、少しでもお役に立てる内容になるようまとめています。
とっても静かで居心地の良い『田舎家グリーングラス』とやっぱり開陽台っしょ ~北海道ツーvol.10~
8月16日、朝起きたら雨こんなお天気の時、テント式でも雨をしのげる駐輪場はありがたいです今更ですが、お宿のHPを確認したところ「ご家族・グループのみで気兼ねなくご利用いただけるように、原則として1日1組又は2組までのご利用としています。」とのことそう云えば、オーナーの方が小さなお子さんのいらっしゃるご家族の予約が入ると他の方の予約をストップされるとか…こんな吹き抜けの食堂があったりとにかく、静かでゆったり過ごせる良いお宿だと思いましたよぉ~朝食は、前日に購入したモノ荷造りをしている間に雨は止んだ感じでしたが途中でレインウェアを着るのも嫌ですし気温も20℃なら着て良いかな?とレインウェアスタートです先ずは、前日に教えて頂いた、お宿オーナーお勧めの道へTRICITYで/\_・)パチリSEROWでも撮る人を撮る...とっても静かで居心地の良い『田舎家グリーングラス』とやっぱり開陽台っしょ~北海道ツーvol.10~
ミシュランビブグルマン掲載店『波飛沫』さんからの【天空への道】~北海道ツーvol.9~
8月15日の続きですウトロで給油した段階で12時半近くそろそろお昼を考えなくては…スタンドのお兄さんに、美味しいお店をお聞きしたところ「一番困るんだよね」と確かにで、隣の行列のお店が気になったので、お聞きしたところミシュランにも載った人気のラーメン店だとか…聞いてないよぉ~(古)ラーメン店なら、多少の行列も回転が速そうですし首都圏でミシュランに載ったお店だと、行列の人数や待ち時間が凄過ぎて…それを考えたら、12時台でこの人数なら、並ぶっきゃないっしょ30分強並んだかしら?店内を/\_・)パチリ主人は8月限定の冷やしみそつけ麺私がダブルチャーシューめんの塩シェアして頂いたのですが、つけ麺の方が好みかも?勿論、どちらも美味しゅうございましたこんな青空の下、超久し振りの知床横断道路に向かいます【プユニ岬】の案内...ミシュランビブグルマン掲載店『波飛沫』さんからのお初の【天空への道】~北海道ツーvol.9~
猛暑!石狩白老滝と泥沼地獄・前編(690 ENDURO R)
2023年8月23日(水)酷い暑さの一日でした。猛暑というか酷暑というか。この日、札幌では観測史上最も高い気温(36.3℃)を記録しました。お盆を過ぎたら涼しくなるなんて日本昔話か何かの話ですね。秋の気配のケの字も無いわ。帰宅後、23時・室温30℃の居間でこの記事を書き始めています。暑くておかしくなりそうです。北海道もエアコンが必須な時代になりましたね。で、このクソ暑い日に限ってお休みでした。札幌にいても暑くて辛...
猛暑!石狩白老滝と泥沼地獄・後編(690 ENDURO R)
KTM 690 ENDURO Rで猛暑日に山に行って酷い目に遭ったお話の続きです。猛暑!石狩白老滝と泥沼地獄・前編(690 ENDURO R)2023年8月23日(水)酷い暑さの一日でした。猛暑というか酷暑というか。この日、札幌では観測史上最も高い気温(36.3℃)を記録しました。お盆を過ぎたら涼しくなるなんて日本昔話か何かの話ですね。秋の気配のケの字も無いわ。帰宅後、23時・室温30℃の居間でこの記事を書き始めています。暑くておかしくなり...
【2023年北海道ツーリング】3日目 苫小牧~えりも岬 北海道上陸・えりも岬
北海道ツーリング2023 3日目お久しぶりです。リアルタイム更新すると言ったな、あれは嘘だ。いや本当にすみません。今回ほぼキャンプで回ったらまともに電波が通じずとても更新出来ず…現在これを書いているのは帰りのフェリーの中です。道中の街で無料
リベンジの【天に続く道】とスタート地点からオホーツク海まで続く道 ~北海道ツーvol.8~
8月15日の続きです【小清水原生花園】を出発して…こんな風景の中走って…R334から【天に続く道】のスタート地点への分かれ道ですよぉ~【天に続く道スタート地点】撮影用の台?から/\_・)パチリせっかくの良いお天気なので、SEROWと撮って欲しくてバイクを移動させる必要があったので主人には、また最後尾に並びなおして貰いましたそう、順番待ちの行列になるんですよね旧盆の晴天の日のわりには、行列も少ないかな近頃、人気のスポットとなってしまい、少し下ったところにある【名もない展望台】もところも移動販売だかのお店が出店してたりで驚きこれから、某国の観光客が大挙して来るようになったら…恐ろしいです昨年、お天気が良くなくて諦めたので今回は、バッチリ?【天に続く道スタート地点】からオホーツク海に向かって真っすぐな道も好きだ...リベンジの【天に続く道】とスタート地点からオホーツク海まで続く道~北海道ツーvol.8~
お初の【感動の径】と36年振りの小清水原生花園 ~北海道ツーvol.7~
8月15日、良いお天気です美味しい朝食を頂いて…夕食のパンも美味しかったですが、朝食のパンはそれ以上ただ、ピザトーストにバケットサンドは食べ切れませんでしたよぉ~9時過ぎにのんびり出発お宿を出て直ぐ、気になるお宿があって/\_・)パチリ『鉄ちゃんと鉄子の宿』ググると、旧国鉄保養所だったそうで、今でも泊まれるそうですこの後は、私が先行です昨年走ったルートなのですが、主人は覚えてないと…はい【感動の径】ですせっかくなので、感動の径ビューポイントパーキングで/\_・)パチリこんな景色の中を走り超横風の強風に流されながら斜里国道を走って、到着したのが【小清水原生花園】と、【原生花園駅】実は36年振りなんですよね36年前現在駅舎の36年前に写真はありませんが…前に、この斜里国道を走ったのですが、スルーしちゃって…ず...お初の【感動の径】と36年振りの小清水原生花園~北海道ツーvol.7~
世界一のジェラート屋さんと某旅行サイト評価5.00のお宿『わにの家』さん ~北海道ツーvol.7~
8月14日の続きです16時を過ぎ【めまんべつメルヘンの丘】を後にして急いで向かうのは、『ジェラテリアRimo』さん17時までの営業ですから…と云っても、直ぐなんですけどねイタリアのジェラートの大会で世界一になったお店でこの前もTVで取り上げられてましたっけ3種盛を頂きましたよぉ~勿論、美味しゅうございましたただねぇ~、昨年も思ったのですが一定以上に美味しいと、微妙な差って解かり辛いですね私的には、やっぱり『牛小屋のアイス』さんの方が好きかなぁ~『ジェラテリアRimo』さんからお宿までは4km弱網走湖近くの『イタリア料理ペンションわにの家』さん結構な坂道の途中最初は、『ホテル網走湖荘』さんを予約していたんですなんたって、網走湖畔温泉ですから…でも、口コミを見ると、肝心の温泉が日帰り客に荒らされて?楽しめない...世界一のジェラート屋さんと某旅行サイト評価5.00のお宿『わにの家』さん~北海道ツーvol.7~
R39を180km以上走って昨年に引き続き【めまんべつメルヘンの丘】~北海道ツーvol.5~
8月14日の続きです比布駅を後して、R39をひたすら網走に向かって走ります全長235kmだそうですが、180km以上走るのでは?迷うことはありませんが、GSもコンビニも極端に少ないんですよね層雲峡あたりで休憩すると思ったら、スルーです今年の北海道は、例年になく暑くて、給水休憩が必要なのに…そう、我が家はインカムを使ってないです便利なのは、勿論知っていますが…石北峠のパーキングもスルー流石にそろそろ、危ないと判断して、ホーンを慣らし『イトムカ鉱山発祥之地』のパーキングで休憩です昼食は、温根湯のコンビニで軽くね写真はありませんよぉ~このコースなら、北見のトリトンが定番ですがこの日のお宿がイタリア料理フルコースの宿なのでスルー14時半でも並んでいたと主人北見の市街地の間に給油です燃費:TRICITY→43.3k...R39を180km以上走って昨年に引き続き【めまんべつメルヘンの丘】~北海道ツーvol.5~
北比布駅も南比布駅も廃駅でも比布駅はモチロン健在(^o^)v ~北海道ツーvol.4~
8月14日、雲は多めながらも晴れお宿の周りは、本当に何もなくて…でも、それが良いのだと思います朝食ですよぉ~和食と洋食を一日おきに交互なのですが、この日は洋食実は、予約するときに、「前回が和食だったので洋食だと嬉しい」と厚かましくリクエストしていたんです「パンのご希望も一応承っておきますが、酵母の調子が整わない時は和食になる場合があります。」との事でしたがバッチリ洋食楽しみにしていたのでメッサ嬉しいです和食も勿論美味しかったのですが、洋食、特にパンが凄く美味しいので…デッセルは、メロンと白いイチゴでしたうふふ…テンション上がるわぁ~パッキングをしている間に撮る人を撮るシリーズこの写真、今回のツーの中でもかなり好きな一枚ですオーナーや他の宿泊客の方のお見送りの中、出発最初の目的地は、『比布駅』です初北ツーの...北比布駅も南比布駅も廃駅でも比布駅はモチロン健在(^o^)v~北海道ツーvol.4~
8月13日の続きです『かんのファーム』はパスして…美瑛の丘の中を走りますこの日のお宿は、『星の庵』さん17時前には到着です駐輪スペースには、屋根があってレンガが敷いてありますピンチで濡れたカバー類を掛けることも今回2回目ですが、実は2021年にも予約はしていたんですよね神奈川県版緊急事態宣言発出の為、キャンセルとなってしまったのですが…昨年は、宿の営業期間とスケジュールが合わず断念ようやくの2回目なんですお部屋は、前回と同じ【さくらんぼ】お部屋自体も可愛いのですが、窓からのロケーションも素敵でプライベートテラスからは、旭岳が見渡せるお部屋です一応、エアコンもありますが、使わないですねと云うか、前回はエアコンなかった筈夕食は、19時過ぎから地元のお野菜中心のメニューですが、お腹いっぱいに美味しいデッセルもあ...ようやく2度目の『星の庵』さん♡~北海道ツーvol.3~
10年振りのジェットコースターの路はスタートから往復で(o^-')b !~北海道ツーvol.2~
8月13日の続きです『牛小屋のアイス』さんを出る時、12時頃昼食は、Mr.カブ(Nathan)のファイナルツアーで寄っていた栗山町の『食事処名取屋』さんで、ホルモン定食を頂く予定でしたが…どうも雲行きが怪しくて…人気店ですから、日曜日に混んでいない訳もなく…先を急ぐことに決定案の定、ほどなく、雨が降って来ましたセコマで昼食を済ませて、雨装備を夕張では、いったん曇りにこの日のお宿は、美瑛でしたので夕張から富良野を目指すか?占冠から富良野を目指すか?私的には、夕張からシューパロ湖沿いのR452の方が交通量が少ないので好きなんですよねと云うことで、夕張からR452北上をチョイスシューパロ湖のパーキングで、進行方向を/\_・)パチリあぁ~~、絶対降ってるよね…の空だわぁ~そう、この後、バケツをひっくり返したような...10年振りのジェットコースターの路はスタートから往復で(o^-')b!~北海道ツーvol.2~
北海道ツーリング最初に目指すは『牛小屋のアイス』~北海道ツーvol.1~
8月13日の日曜日、いつも通り、始発の空港リムジンバスで羽田に向かいますところが、お天気が悪く、結構な雨降り今まで、家族旅行も含めて、出発時に雨降りって私の記憶が正しければ、多分初めてでも、台風7号にヤキモキしましたから飛行機が飛ぶだけでもありがたいと、良い方に思うことに羽田に向かう途中、GUNDAMFACTORYYOKOHAMAのガンダムを/\_・)パチリ今まで、何度も撮って来たのですが、バスの中からではなかなか上手く撮れず今回が一番マシなのでアップ旧盆のスタート日で雨でしたが、ほぼ定刻に到着朝食は、コンビニおにぎり搭乗機は、ROKONJETでしたよぉ~って、後で調べて解ったんですけどね座席のヘッドカバーも可愛いですカップもね定刻通り羽田空港を出発して、定刻通り新千歳空港に到着BHSさんの送迎車で営業所...北海道ツーリング最初に目指すは『牛小屋のアイス』~北海道ツーvol.1~
はじめに北海道といえば、おいしいグルメ、壮大な自然、どこまでも続くまっすぐな道、色とりどりの花々、たくさんの温泉…何日あっても足りないくらい見どころたっぷりの魅力的な旅行先です。過ごしやすい気候で、夏を満喫できます。私はこの夏、夫と一緒にポルシェGT3RSで北海道一周ドライブ旅行に挑戦しました。この記事では、北海道一周をGT3RSで巡ることにした理由、GT3RSで旅行する上で困ったことや気を付けたこと、よかったこと、北海道一周ルートの概況を紹介して
新千歳空港近くのバイク輸送BHSさんに預け何故か、SEROWの写真がないのですが…昨年から、いつもよりもちょっぴり早いAIRDO便で羽田へ若干、遅れて出発ましたが、到着の遅れは殆どありませんでした肝心の?空港リムジンバスが遅れてしまいましたが無事帰宅しました北海道ツーリングも終了ですこれから、毎日少しずつ詳細をblogにアップしていきますのでまた、長くなるかと思いますが、またお付き合いをお願い致します最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村無事帰宅しましたよぉ~(^o^)v