メインカテゴリーを選択しなおす
高精度病が再発して2台目の GPSDO が欲しくなりました。GPSDO は GPS と同期して高精度な 10 MHz を出力します。組み立てたのは ji1udd さんの GPSDO です。全てのデータは GitHub に公開されています。
前回の記事に続いて Thingiverse のデータで半田ヘルパー2号機を作ります。この工具の用途は、しっかりとプリント基板を固定した状態で360度好きな角度で固定できることです。この回転機能を使って、ある実験を考えています。
今回と次回で 3D プリンタで作って良かった工具を紹介します。1回目は半田ヘルパーです。いつもお世話になっている Thingiverse で見つけたデータを出力して組み立てました。細かな部品の説明と組み立ての解説付きです。
スナップオンでカンタン組立てになった「かに太郎プラモ」をつくってみた(動画あり)
正12角形の独特な建物とその周りを再現した「かに太郎プラモデル」 改良を加え日々進化しています。 最初の構想では、かに太郎のキーホルダーのデータを活かして分割してベースにのせた上で周りに柵やテラス席を設けるものでした。 とりあえず第一試作段
久しぶりの新作は、ピアススタンドの家型です!!家の形をしたスタンドで、窓の部分がピアスをかける場所にしてシンプルなデザインで仕上げてみました。ピアスをかけずにインテリアオブジェとして玄関ニッチやリビングなどお部屋に置いてもいい感じです。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
3Dプリンターで木曽森林鉄道のボールドウイン風とカブースをつくってみた
今気に入っているジオラマはだいぶ前につくった15cm角の手のひらにのるパイクです。 こんなにちいさなレイアウトですから走らせる車両も全長の短いものばかりです。 蒸気機関車が好きでとくに木曽森林鉄道のボールドウィンが好きなのですがさすがにここ
仕事で3Dプリンターを使う事が多くなったので新しい機械を導入しました。 明日、やってくる予定です。 それでも今使っているAnycubic Kobra2もまだまだ現役でがんばってくれています。 ただ、一度の多くの作品を制作していると場所によっ
3DプリンターCREALITY Ender-3 V3 KEを増設
3Dプリンターを使った仕事が増えてきて今まで1台で印刷しているのでは対応が遅かったので増設しました。 今回購入したのはCREALITYのEnder-3 V3 KEです。 2023年秋に発売された機種なので当時より少し安く手に入れられました。
テレビやネット、新聞などでなんどか取り上げられている北海道白老町のかに料理専門「かに太郎」さんのプラモデルをつくってみました。 ※最後にこの試作品の組立て動画を載せています。 もともと正月にネットでこちらのお店の昔の姿のニュースを見て急に
おじさん工房さんの高分解能周波数カウンタ「RFC-7」を組み立てます。以前製作した RFC-5 に TDC 機能が追加されて時間分解能が2桁向上しました。ゲート時間1秒で有効桁数10桁という高性能です!
※当サイトのリンクにはアフィリエイトリンクを使用しています。 こんばんは🐸ノ 最近ネットで見かけた錫(スズ)のDIY鋳造。 ボクもやってみたくなったので早速始めました。 最初に作った時の動画がこちらで
今年になって仕事で大活躍している3Dプリンター。 今のは二代目のAnycubic Kobra 2 で1年半ほど使っています。 ところが最近になって印刷したものにコゲたゴミが付着するようになってきました。 それもたびたび発生するのでその度にや
昔、高校受験勉強の時によく聞いていたFM東京のジェットストリーム。 ナレーターは代々代わっているようですが私が聞いていたころは城達也さんでした。 そして一番の思い出の曲はやはりミスターロンリー。 そんな思い出のワンシーンを再現するために3D
久しぶりに新作の登場! 背板セットのメモ・カードスタンドの猫シリーズに新しいポーズを追加しました。 追加したポーズは、「顎をかく猫」「食事中の猫」「振り返る猫」「伏せている猫」の4ポーズ。 どれも可愛く仕上がりました♪ - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
フォローさせていただいている北海道は白老のかに太郎さんと室蘭のランプ城さん。 そのランプ城さんの復活を目指したクラウドファンディングがめでたく目標金額を超えました。 それを記念して(勝手に)両方のお店をイメージしたジオラマを、北海道をベース
ジムニーJB64Wの定番カスタムに、フューエルリッドのオープンレバーに被せるカバーがあります。 ジムニーのリッドオープナーは運転席右下の足元にあり、つまんで持ち上げるのを補助するパーツです。 ネットでも何種類か販売されていますが、かんたんな
レザークラフトの型紙ですが、今までは設計した図面を厚紙に写してカットして使っていました。 でもよく使う型紙はだんだん傷んできて作り直すこともたびたびでした。 薄い革で制作する場合は一部スキャンカッターにデータを取り込んで自動的に革をカットす
猫シルエット「メモ・カードスタンド」の新ポーズをさらに2ポーズ!
シンプルで可愛い猫シルエット「メモ・カードスタンド」に「伏せている猫」と「毛繕いする猫」の2ポーズをさらに追加しました!! お家ではメモやカード、写真立てとして。お店ではショップカードや伝票ホルダーとして。インテリアオブジェとしても可愛いですよ♪ - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
Anycubic Kobra2のリールの上方セットとフィラメントチューブのジョイントカスタム
今使っている3Dプリンターは2台めのAnycubic Kobra 2です。 これでジムニーやバイク、それにフィギュアやレザークラフトの型などいろいろなものを制作しています。 もともとのスタイルはこんな形で使うようになっています。 自分で使い
「なんとなく作ってみた北海道ミニミニ・シリーズ」、最近一日で一箇所作ってます。 今回手掛けたのは函館の五稜郭です。 宗谷岬を紹介したブログやXで「さて次のアイテムはどこを作ろうかな? なにかリクエストありますか?」と書いたところ、「日本のお
今年になってから3Dプリンターでこんな北海道各地のいろんな場所を作ってます。 制作順に、白老町のかに太郎さん、室蘭のランプ城さん、紋別のカニの爪、そして宗谷岬です。 北海道プレートの上に載せて海に浮かべてみました。 さて次のアイテムはどこを
猫シルエット「メモ・カードスタンド」に新ポーズを追加しました!
猫の色んなポーズが可愛い猫シルエット「メモ・カードスタンド」に新ポーズを追加しました。 今回追加したポーズは、「座っている猫(Ver2)」と「顎をかく猫」の2ポーズです。どちらもシンプルでカード立てだけでなくオブジェとしても使っていただけると思います。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
色んな場所で色んなものに使える収納って便利ですよね〜。 ってことで、色んなものが入れられそうな「デザインポット」を制作しました!! まずは、シンプルなデザインの2種類です。どんな場所にも合うシンプルなデザインなので色んな場所で活躍してくれると思います。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
カニの爪ミニ・ジオラマですが、前回の試作品を手直しして制作をすすめました。 本体と爪にトゲトゲを追加、台座には以前海に浮かべていた時に曳航するためのアンカーも設置。 台座の下には北海道をあしらい、台座にはガリンコ号も乗せてみました。 これを
小さなちいさな手の平にちょこんとのっかるミニサイズの紋別カニの爪ジオラマ、試作品ですができました。 2012年に北海道ツーリングに行った時から訪れた場所ですが、最初の年は曇り空ですっきりしていませんでした。 それにカニの爪の塗装も傷んでいて
今年に入ってから、3Dプリンターで北海道のお店の建物などのジオラマをつくっています。 今手掛けているのは紋別のカントリーサインにもなっている「カニの爪」です。 北海道ツーリングでオホーツク海沿いを走るルートを選んでときは毎回立ち寄っているお
今日は「猫の日」!minneの特集に掲載していただきました!
2月22日、「猫の日」。 minneでは「minneと猫の日レスキュー」というプロジェクトを通して対象作品の売上の一部が猫保護活動に活用されます。また限定クーポンも発行されているので気になる方はぜひご覧ください。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
シーホース完成! ( ホビーボス 1/72 HUS-1 他 )
いやいや、例によって2月のボランティア業務と重なり、また13~4年置き位に慣行される上水設備点検とやらで水周りを整理しておかなければならず…等の諸雑務があったのに、リビングがシンクその他から一時退避する物品で溢れかえる前にとっとと済ませておけば良かった撮影だ
室蘭の喫茶店ランプ城のキーホルダーと店内ジオラマをつくってみた(動画あり)
数日前から制作していた室蘭にあった喫茶店「ランプ城」のキーホルダーの進捗状況です。 前回制作したのはまだまだ初期段階の試作品でした。 今回一から作り直してみました。 まず島の形状を角張ったものからカーブを描いたソフトなものに変更、建物も2棟
【釣り】3Dプリンターを使ったルアー作りに挑戦してみた~データ作成編①~
3Dプリンターでルアーを作ってみることにしました。 まずはCADでルアーの外形を作ってみました
2月22日の「猫の日」に向けて猫デザインの雑貨を追加しました。猫の肉球型トレーです。白い猫の手にピンクの肉球が可愛い。アクセサリーや小物を置いても、何も置かずにトレーそのまま飾っておくのもおすすめです。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
バーチャル、AI、フェイク動画 犯罪使用防止必須 脅威を感じること
バーチャル、AI、フェイク動画、今は何でも有りの時代。 スマホひとつあれば何でもできるし、個人がパソコンで何でもできる時代。 3Dプリンターで見た目だけなら様々なものが簡単に立体的なコピーが作るれる時代。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 文明の進化ってどこまで行くの? って思うほど日々目まぐるしく移り変わっています。 昔に比べたらというか、時代が進むにつれて変化のスピードもどんどん速まってきています。 テレビやスマホの動画などでは、衝撃映像だとか奇跡的瞬間のようなもの、世にも奇妙なもの、そんな視聴者が信じがたい映像が流れたりしています。 たとえばスマホで撮った写真でも今はいかようにも加工…
フラワーベースの新デザインがなかなか面白いデザインになりました!
ぷっくりと少し丸みがあって多面体の面白いデザインのフラワーベースが出来上がりました。今回は試験管が入るようになっているので、水を入れて生花も飾ることができます!フラワーベースとしてオブジェとして大活躍してくれること思います! - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
昨日の夕食のあと、何気なくXを観ていたら室蘭にあった古い喫茶店が昨年閉店になったという書き込みを見かけました。 そしてそれを書いていた方が、に白老のかに太郎さんのキーホルダーをみてランプ城のキーホルダーもあったらいいなと言っていました。&n
久しぶりの「もくもく雲シリーズ」!メモスタンドを制作しました!
久しぶりに「雲シリーズ」に新作追加しました! もくもくとした雲の「メモ・カードスタンド」です!! 大きなサイズの雲1個と小さなサイズの雲2個のセットで、大きな雲はポストカードや写真立てとして、小さな雲は名刺サイズのカード立てとしてお使いいただけます。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
二代目3Dプリンターを使い始めて、半年が過ぎました。 印刷速度が速く印刷ミスも少なくて申し分ない代物なのですが、 ずっと改善したいと思っている要素がありました。 素材となるフィラメントを供給するケーブルが、 筐体からふわっと上部に膨らんでいます。 経路が矯正されていません。 自然な経路が一番いいのだけれど、もう少しどうにかしたい この膨らみを矯正するには、まず背面の部品をどうにかしなくてはなりません。 ここのこれ これは材料切れを検知するセンサです。 そしてこれがケーブルの方向を決めています。 まずはこれを移設しましょう。 ということで、筐体を実寸でスケッチするところから始めます。 段取り八分…
いまさら感ありありなんですが、メッシュの目のようになっている植木鉢のつくり方がわかりました。 いろんなお店で、観葉植物などを飾る植木鉢やそのカバーとして、メッシュのように細かいすきまの開いているものを見かけることがありました。 こんな感じの
片手が不自由でも皿洗いを可能にする「自助具」が話題 3Dプリンター活用の作業療法士「生活の数だけ自助具を作りたい」
片手が不自由な人や握力が弱った高齢者でも、皿洗いができるようサポートする道具が、Xで話題になっている。こうした「自助具」の数々を3Dプリンターで作り、インターネット上で販売している作業療法士の川口晋平さん(44)を取材した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a27af99a8ca63150e133cd5a74101d423fe9f7fb?fbclid=IwY2xjawIZcttleHRuA2FlbQIxMQABHS3xuIqncjB0WrIZhpowr8ElkLjnQXHIoVBRagiDLWL3V7HDMMF7KIvLcw_aem_…
今日2月11日は、北海道白老町で50年続くかに料理専門店「かに太郎」をおひとりで切り盛りされているご主人の89歳のお誕生日だそうです。 おめでとうございます。 今年の元日に、ネットで見かけたこちらのお店の50年前、開業当初のイラストと写真を
春色「コーラルピンク」で可愛い猫のオブジェを6種類作ってみました!
人気の猫シルエットの「カードメモスタンド」の猫ちゃんたちをオブジェにしてみました。 これまでの4種類のポーズをとった猫ちゃんがいましたが、新しく2ポーズを追加して全部で6種類の猫ちゃんたち♪ まずは、春色の「コーラルピンク」で。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
先月から、ミニ・ランドセル以外にも3Dプリンターでの作品制作の注文が入っていてフル稼働状態でした。 このプリンターですが、内部のマザーボードの調整などでケースを開けて作業をおこなうことが多いのでパーツの一部が破損してしまいました。 裏のカバ
もっと色んな方に作品を見てもらいたい!Creemaにも挑戦!
販路拡大のためにもCreemaでの販売も開始しました。まだ商品数は少ないですが、見ていただけると嬉しいです。今後も少しずつかもしれませんが、みなさんに気に入ってもらえる素敵な雑貨を作っていきますので、よろしくお願いいたします。 - 雑貨の販売・紹介をしています。 - lemon-leaf
色々な信号発生器を作ってますが広帯域な物が欲しくなったので、ADF4351 評価基板と Arduino Nano で作ってみました。周波数は 35 MHz ~ 4.4 GHz で、ノブで可変出来るのですごく便利です。オリジナルはDD7LPさんです。