メインカテゴリーを選択しなおす
#LCD
INポイントが発生します。あなたのブログに「#LCD」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
LCD(PX1602)- I2C アダプタの製作
おじさん工房さんの高分解能周波数カウンタ RFC-7 は快調に動作していますが、LCD にバックライトがないために見づらいです。試しに市販のドライバ回路を接続したら、コイル鳴きでうるさくて使い物になりません。じゃあ、変換基板を1から自作しょう!
2025/06/03 21:33
LCD
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
周波数カウンタを作る 16(ケースの製作)
前回で完成した RFC-5 基板をケースに入れます。ケース内には充電池を内蔵しているので、持ち運べる手のひらサイズで高性能な周波数カウンタが完成しました。計測周波数は単体で 300 MHz、プリスケーラを使うと 3 GHz 位まで計れます。
2025/05/11 22:11
高分解能周波数カウンタ(RFC-7)を組み立てる
おじさん工房さんの高分解能周波数カウンタ「RFC-7」を組み立てます。以前製作した RFC-5 に TDC 機能が追加されて時間分解能が2桁向上しました。ゲート時間1秒で有効桁数10桁という高性能です!
2025/04/05 20:42
ワイヤレスイヤホン【2025年新型モデル・多機能タッチスクリーン・ANC対応】
●イヤホンの未来形 KYH「T14」フルカラーLCDタッチスクリーン搭載 ●Bluetooth5.4搭載・ハンズフリー通話 ●高音質ドライバー搭載・優れた音質とダイナミックレンジを実現 ●タッチパネルLED大画面操作!より操作便利 ●透き通ったHiFi高音質!より良き音質をお届け ●タッチボタン操作・左右独立型 ●コンパクト軽量設計・IPX7防水/防滴仕様
2025/02/22 20:23
周波数カウンタを作る 11(カウンタ基板の組み立て方)
STM32 で周波数カウンタを作る企画の11回目です。今回は「FRC-5 周波数カウンタ」プリント基板の組み立て方と操作方法です。この基板では小型のチップ部品を多用しているので、自宅リフローで作りました。
2024/11/29 20:23
周波数カウンタを作る 10 完成と基板のお裾分け
STM32 で周波数カウンタを作る企画の10回目です。 今まで色々とやってみた、おじさん工房さんの RFC-5 周波数カウンタの総集編です。 また、製作したプリント基板の「無料配布」も行っています。
2024/11/15 12:31
LCD(PX1602)の動作確認
周波数カウンタ RFC-5 用の LCD に、違うタイプが使えるか試験してみます。 この LCD(PX1602)は aitendo さんで販売しているパラレル式で小型のものです。 表面には動作確認用に使用できる4個の LED を備えています。
2024/10/30 13:47
全日本模型ホビーショー 2024 気になった展示 色々と part2
こんにちは、MP935Tです全日本模型ホビーショーの記録も連休最終日に合わせて今回で一区切り、気になったものから選び抜いて記録していきますハイディテールで各ス…
2024/10/16 21:40
周波数カウンタを作る 7
STM32 で周波数カウンタを作る企画の7回目です。 今回は、周波数カウンタとして作り上げる上で欲しい機能の、通常入力とプリスケーラ入力の切り替え機能を検証します。 手持ちのロジック IC で作ったスイッチが機能すると良いのですが・・・
2024/09/30 22:34
I2C LCD アダプタの改造
現在、周波数カウンタ RFC-5 を作っていますが、オシャレな白文字の LCD が見づらいです。 普通の LCD に変えたいのですが、端子が違うタイプの LCD の在庫しかありません。 じゃあ手持ちの部品を改造しましょう!
2024/09/26 22:40
No.94▷フラットTV革命
薄型テレビの進化は、技術革新により私たちの生活に大きな影響を与えました。高画質な映像や多機能なスマートテレビの登場により、家庭でのエンターテインメント体験が一層充実しました。
2024/07/14 01:42
Arduino しようぜ!I2CのLCD編
Arduino しようぜ!のI2CのLCD編です。 前回はOLEDのディスプレイに文字を表示しましたが、、今回は、I2CのLCDディスプレイに文字を表示します。 手持ちのI2CのLCDの解説も書いています。
2024/03/15 21:14
Arduino しようぜ!パラレルLCD編
Arduino しようぜ!のパラレルLCD編です。 前回はI2CのLCDを解説しましたが、今回はパラレルLCDディスプレイに文字を表示します。 手持ちのパラレルLCDについても書いています。
2024/02/26 13:44
カラーLCDをPICマイコンから制御してみるその3(インターフェイスも怪しい)
LCDモジュールをいじってみるの続きです。今回はマイコンとのインターフェイス仕様を確認してみます。
2023/12/23 06:40
カラーLCDをPICマイコンから制御してみる(怪しいパッケージ)
カラーLCDをPICマイコンから制御してみるの続きです。今回は届いたLCDを観察してみたいと思います。
2023/12/16 08:55
カラーLCDをPICマイコンから制御してみる(その1)
だいぶブログの更新が滞っておりましたが、相変わらずぼちぼち電子工作をしております。今回は安価なカラーのLCDモジュールをゲットして、PICマイコンからグラフィックを表示するところまで出来ましたので、そのあたりを紹介していきたいと思います。
2023/12/11 09:47
Arduinoで温湿度センサDHT11を使ってLCD(液晶ディスプレイ)表示させる!ブロックプログラミング(スクラッチベースmBlock)【Lesson17】
Arduino(アルドゥイーノ)で温湿度センサーDHT11を使って、温度と湿度をLCD(液晶ディスプレイ)に表示させるビジュアルプログラミング方法を紹介します。LCDはI2C通信を使っています。使用機器、配線方法及び、ArduinoIDEとmblockプログラムの作り方を説明します。
2023/10/19 01:37
ArduinoでI2Cを使ったLCD表示をブロックプログラミングで実現する方法
Arduino(アルドゥイーノ)でI2Cを使ったLCD表示をブロックプログラミングで実現する方法を紹介します。I2Cはシリアル通信を使って省配線が実現できる通信方式です。使用機器、配線方法及び、ArduinoIDEとビジュアルプログラミングの作り方を説明します。
2023/09/27 19:41
閑話休題 ~パソコン戻ってきました♪~
~パソコン戻ってきました~EKOで~す。皆様今晩は~今日は用事等で遅くなりました🙇♀ ちらし寿司の好きな具材は? ▼本日限定!ブログスタンプ…
2023/06/28 10:05
閑話休題 ~パソコン復活♪~
~パソコン戻ってきました &復活~ 皆様今晩は~KOHOでする今日は用事などで遅くなりました🙇 ちらし寿司の好きな具材は? ▼本日限…
2023/06/28 10:01
Lenovo Thinkpad E570の割れた液晶パネル交換
液晶 が割れてしまい、メーカー修理するぐらいなら新しいのを買うというので、会社で払い下げ処分となった Lenovo Thinkpad E570 を引き取り、自分でパネル交換 修理 してみました。
2023/06/13 21:57
【業務スーパー】人工甘味料大嫌いな私が選ぶ ジェネリックコーラ
ジェネリックの方が好みな商品
2022/08/21 00:09