メインカテゴリーを選択しなおす
明けましておめでとうございます💗2025年もスタートしました(*^^)v▼我が家の正月飾り今日もぽかぽか陽気で暖房もつけずにブログを書いてます🎵▼玄関にはデンファレとカサブランカ大晦日、この1年の庭仕事を写真で振り返ってみたのですが▼門扉横の寄せ植えにも正月飾りを
冬咲きクレマチスとランタナ&サルビアの冬越し準備と今日のうさ子
めっきり寒くなりましたよねぇ~住居側の玄関前花壇と南東花壇の2箇所に植えたウインターコスモスが名前に相応しく花盛りでございます😊ランタナ七変化住居側・南西エリアこんなに小さかったランタナ七変化7月28日生育旺盛と言われるだけありお隣りの夕霧草との差が歴然(^_
バラアーチにしつるバラとピラカンサを絡めましたぁ~(^O^)/
真っ赤な実が美しいピラカンサ枝にびっしりと付いた実の重さで枝垂れ👇枝垂れすぎて通るたびに頭に当たることとアーチみたいになってて素敵だったのでいっそアーチに絡ませてみる?ってことで、昨日はバラアーチを相方さんに付けてもらいピラカンサを絡ませましたぁ~(^O^)
フレグランスネメシア"ピーチパイ"住居側・芝生庭入口アーチまわり10月に摘芯して植えした香りネメシアだいぶ大きくなりましたぁ~(^O^)/▼ちょうど1カ月経ち花も咲き始めてます11月22日▼これは上のネメシアを植え付けた際に摘芯した茎を挿し芽した苗花が咲き始めました
クレマチスとビオラとウインターコスモスとランタナと1輪だけ咲いたエキナセアと今日のうさ子
クレマチス シルホサガレージが・果樹エリア畑への入り口バラアーチに絡ませたクレマチスと言ってもまだまだ絡んでるのは少しだけ^_^;でも、花期が10月~3月ということで遅ればせながら咲き始めましたぁ~(^O^)/基本、アーチに絡ませる花たちは地植えにしてるのですがこの
クレマチスとバラとビデンスと自生のメランポジウムと今日のうさ子
冬咲きクレマチス"冬色のメロディ"アンスンエンシス住居側・南東花壇脇去年の冬にお迎えしたクレマチスベルのようなこんな可愛い花が咲きます🎵2024年1月22日クレマチスの扱い方がよく分からず庭で放置状態だったのですがバラアーチを設置したのでアーチに絡ませてみました
今日は午後から3時間の庭仕事でした(*^^)vメインの作業は最近お迎えした花苗たちの仮植え🎵植えたのはこちら👇中でも可愛かったのが四季咲きなでしこ"カラーマジシャン"3株を寄せ植えしましたが、出来上がりがこちら👇ヵ(´・Д・)ゎ(´・o・)ぃ(´・3・)す(´・∀・)ぎぃ
いつものように、ストーブの前でうさぎと猫が一緒にあたたまっているなあと思いつつふと見たら… アンがノンを枕にしていました笑 そんなに仲よくなったのね(*^^*)
うさぎを部屋で自由にさせている場合、忘れちゃいけないのが「うさぎは何でもかじる」ということ。 これまで、パソコン、テレビ、電子ピアノ…何本の電気コードを噛みちぎられたことか(´Д`) うっかり床に落ちた色鉛筆もやられました。 後で色のついたフンをしていました…健康被害は大丈夫なんだろうか…その後も元気にしていますが。 若い頃の方が何でもかじっていた気がします。 うさぎ部屋兼私の仕事部屋には本棚があるのですが、下の段に入れた本はことごとくかじられてしまうので、娘が赤ちゃんの頃のベビーフェンスを前に置いてます。 しかし。先日やられてしまいました。 フェンスより上は届かないだろうと思っていたのですが…
ポンとノンの寒さ対策は、毎年色々と試してきましたが、初めて小動物用のパネルヒーターを購入してみました。 色々種類もあって迷ったのですが、ポンとノンのために買ったのはジェックスの「ホッと2WAYヒーター」です。 サイズもS、M、LとありましたがMにしてみました。 表と裏の両方使えるリバーシブルで、高温面と中低温の面を選べます。 ケージの中に置いたり、ケージの外に吊り下げて使うこともできます。 コードはかじり防止カバーがついているので、噛み切ってしまう心配もなさそうです。 GEX ホッと2WAYヒーター M 関東当日便価格:1840円(税込、送料別) (2023/1/3時点) 昨夜、初めて使用。 …
2023年になりました。 うさぎ年ですね。 ポンとノンの年です🐰 年末年始も、介護職のパパは仕事だし、私も休みを取っているわけではないので締切までに仕上げないといけません。 なので、娘の小学校が冬休みなこと以外はいつも通りの日常です。 妹が近くの実家に帰省していたり、昨日は教会の元旦礼拝に行ったので、お正月の出来事といえばそのくらいなのですが、おせち料理は簡単に用意しています。 毎年、黒豆となますと田作は作ることにしています。 後は余力があれば作ります。 その他はお店で買ってきます。 黒豆を煮るといっても、圧力鍋を使用するので簡単です。 市販されているものと違って、つややかでとろりとはならない…
うさぎを撫でていると、カリカリと歯を鳴らすことがあります。 というか、ほとんどいつも歯を鳴らします。 ポンもノンも同様なので、うさぎはみんな歯を鳴らすのかも知れません。 撫でられるのが大好きで、撫でて欲しくてツンツンと鼻でつついてきます。 撫でてあげると、頭を低くして、うっとりと目を閉じます。 そして、歯をカリカリと鳴らすのです。 猫でいう、喉をゴロゴロ鳴らす感じなのかなあと勝手に思っていますが。 どちらかを撫でていると、もう片方も「撫でて~」と寄ってくるので、両手で2匹を撫でていた私。 最近はうさぎを撫でているとアンも寄ってくるので、手が足りません(;^ω^) View this post …
寒くなってきたので、毎年リビングで使っている石油ストーブを出しました。 View this post on Instagram A post shared by こばやしきよ (@kiyo.kob) www.instagram.com 石油ストーブは、お湯が沸かせるし、優しい暖かさなので好きなんです。 でも、今年はお迎えしたばかりの猫がいるし、無理かな…。 と、思いつつ、試しに出してみたところ。 アンはとても気に入ったようで、毎朝ストーブの前でくつろいでいます。 時にはうさぎと一緒に。 View this post on Instagram A post shared by こばやしきよ (@…
今日は、久しぶりに、はてなブログ 今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」について書いてみたいと思います。 やる気が出ないときは、何と言っても我が家のモフモフたち。 うさぎや猫とたわむれることが、私にとっては、何よりの癒しであり活力になります。 だるいなあというとき、気持ちが沈むとき、イライラしちゃうときにモフモフさせてもらっています。 小さな生きものたちと触れ合っているだけで、嬉しくなるのです。 気持ちの問題だけでなく、実際、動物に触れることには良い作用があるのだとか。 なぜならペットと触れ合うことで「幸せホルモン」と呼ばれる「オキシトシン」が脳から分泌されるのだそうです。 さらに、猫のゴロゴ…