メインカテゴリーを選択しなおす
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
香りネメシアガレージ側・北西花壇以前より少し色合いが薄くなったけど切り戻して満開になったネメシアチューリップ住居側・南東花壇フリンジ咲きの後に咲いてるオレンジのチューリップ▼花びらの先が尖がってます色合いも周りはオレンジだけど中央は赤なのね( ̄▽ ̄;)▼こ
宿根草ブルンネラと満開のノースポールと姫ライラックとペチコート水仙etcと今日のうさ子
ノースポールとパンジー住居側・門扉横の北西コーナーすっかり暖かくなったのでノースポールの勢いが止まりません👇この冬は例年より生育が遅かったけど一気に吹き返した感じ(*^^)v▼パンジーも勢いスゴくてプランターに4株植えてあるのですが3株で良かったのかも何だか窮
突然ですがこの花、何だと思いますか?花の後ろの蕾を見た方は気が付きましたよね😊夕方、花びらを閉じると赤に👇この子の名前はミニチューリップ ティンカ▼表が黄色で裏が赤の二色咲きこのチューリップは原種系で毎年植えっぱなしでOKなのですが「よく見るチューリップと
沈丁花とパンジーとノースポールと水仙とチューリップと今日のうさ子
沈丁花住居側・通路沿い北西花壇去年植えたのでまだ小さな沈丁花香りもほんのりぃ・・・って感じですが咲いてくれましたぁ~(^O^)/▼沈丁花の向こうに見えるのはリシマキア ペルシャンチョコレート去年の5月はこんな感じだったのにかなり広がりましたよねぇ~👇▼リシマキ
オステオスペルマムの寄せ植えとミモザと梅と待機苗と今日のうさ子
10日に母の告別式を終え4日ぶりに庭に出ましたぁ~🎵オステオスペルマム パティエクリーピングタイムとの寄せ植えオステオスペルマムは3株を寄せ植えしたうちの赤っぽいのがこんな感じで傷んでて👇「無事に育ってくれるかなぁ・・・」と心配でしたがいい感じで広がってきて
お気に入りスーパー『タイヨー』の花売場で見たこの子👇ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!まさかチューリップだと思わなくて棚の上のほうに2鉢置いてあり値段見たら371円その迫力が凄くて・・・よくよく見たらチューリップ パラデロって名札が。ここで初めて気づくわたし( ̄▽
今日は久し振りに暖かく穏やかな一日でした😊門扉前・北西コーナーの寄せ植えたち寒さにめげず元気に咲いてくれてます💗葉ボタンがメインの寄せ植え▼おっきい葉ボタン▼フリルの小さな葉ボタン▼美しいシルバーレースプリムラがメインの寄せ植え▼雨に当たる場所だけどキ
コデマリやルピナスなどサンルームで冬越し中の花の手入れと今日のうさ子
今日はもの凄い強風だったのでサンルームで冬越し中のお花たちの手入れをしました🎵コデマリ手毬のように丸い小花が可愛いコデマリ▼キレイに咲いてるもの▼こんな感じで茶色っぽくなったのはこの後カットしました(*^^)vアーモンドネックレス緑だった頃のアーモンドネック
ルピナスサンルームのルピナスアイボリーも咲きましたぁ~(^O^)/▼紫も上まで咲きましたよ(^_^)v左が4日、右が1週間後の10日何日ぐらい咲き続けるのかなぁ・・・?梅ガレージ側・南東果樹エリア住居側の庭木の剪定がひと通り終わりガレージ側の剪定をスタート🎵今日、梅を
薄桃のオキザリスと黄色の菜の花と今日のうさ子と『グランメゾン・パリ』
オキザリス ポンポンガレージ側・北西メイン花壇薄桃色のオキザリスが咲いてました花の少ないこの季節だけどこんな感じで少しずつ春が近づいてる気配を感じます💗菜の花畑の菜の花自生してきた葉物野菜の花で何の葉っぱかなぁ???食べれそうだけど野草とか知識が乏しすぎ
前オーナーさんはお花が好きで茶道をなさっていたということで椿や梅など我が家には花材になる花木がたくさんありますが同時に名前の分からない花木がたくさんあります^_^;今回はグミ剪定&バラ誘引をしてて見つけた2つの植物についてお伝えします!(^^)!1つ目は左➡の1mく
シクラメン プラチナリーフ昨日、うさ子(ココ)の診察のため水戸の動物病院に行った帰りお得な見切り品があれば・・・と山新に寄ったところありました、ありました💗見切り品になっていたこの子真ん中のシクラメンです👇このプラチナリーフ、茨城県の長谷川園芸さんのオリ
昨日は10時頃に庭に出たらバケツの水が凍り👇水道の蛇口につらら?👇▼凍てつく寒さだけどシャクヤクが芽を出してました🎵寒いと庭仕事サボっちゃう私に比べキミたちは春に向けて日々活動してるのねぇ・・・頭が下がります🙇ミモザ住居側・西エリアに去年植えたミモザ▼よ
水仙寒さは厳しいけど南東花壇の水仙が咲き始めほっこり笑顔💗▼畑側から見た水仙土壌改良昨日は久しぶりに相方さんと2人でまだ手を付けていない畑の土壌改良作業をしましたぁ~(^O^)/場所は白い矢印の部分👇広さは1m✖3mぐらいかな???①うさ子トイレの使用済み牧草や剪
紫陽花の防寒とサクラソウウインティーとベビーサンローズetcと今日のうさ子
今年の庭仕事、スタートしたつもりが寒くて9時過ぎないと布団から出れず起きたら起きたで掃除とか洗濯したりで始めるのは13時近くになってから(^_^;)今週、ー5℃になる日もあるみたいで手を付けていなかった紫陽花のお手入れをしました(*^^)v紫陽花▼晩秋、暖かい日も多く
明けましておめでとうございます💗2025年もスタートしました(*^^)v▼我が家の正月飾り今日もぽかぽか陽気で暖房もつけずにブログを書いてます🎵▼玄関にはデンファレとカサブランカ大晦日、この1年の庭仕事を写真で振り返ってみたのですが▼門扉横の寄せ植えにも正月飾りを
半日陰コーナーの植栽と半額だったハリネズミのオブジェと今日のうさ子
今日は午前中2時間の庭仕事メインはガレージ側・北西半日陰エリアの植え付けをしましたぁ~(^O^)/周りに木も何本か植わってるので根っこが張り巡らされていたりして土を掘り起こすだけで1時間以上かかってしまいました💦▼こんな太い枝もあったぁ・・・( ̄▽ ̄;)▼「やらねば
門扉横の寄せ植えコーナーネメシアがだいぶ大きくなってきたので黄色のオキザリスと交代しました🎵▼冠のような形がユニークですよね(*^^)v昨日は寒い中、じーーーっとしゃがんで作業してたら途中から頭が痛くなり夕飯後、19時には布団に入り今日はお昼まで寝てました(~_~;
冬咲きクレマチスとランタナ&サルビアの冬越し準備と今日のうさ子
めっきり寒くなりましたよねぇ~住居側の玄関前花壇と南東花壇の2箇所に植えたウインターコスモスが名前に相応しく花盛りでございます😊ランタナ七変化住居側・南西エリアこんなに小さかったランタナ七変化7月28日生育旺盛と言われるだけありお隣りの夕霧草との差が歴然(^_
バラアーチにしつるバラとピラカンサを絡めましたぁ~(^O^)/
真っ赤な実が美しいピラカンサ枝にびっしりと付いた実の重さで枝垂れ👇枝垂れすぎて通るたびに頭に当たることとアーチみたいになってて素敵だったのでいっそアーチに絡ませてみる?ってことで、昨日はバラアーチを相方さんに付けてもらいピラカンサを絡ませましたぁ~(^O^)
フレグランスネメシア"ピーチパイ"住居側・芝生庭入口アーチまわり10月に摘芯して植えした香りネメシアだいぶ大きくなりましたぁ~(^O^)/▼ちょうど1カ月経ち花も咲き始めてます11月22日▼これは上のネメシアを植え付けた際に摘芯した茎を挿し芽した苗花が咲き始めました
クレマチスとビオラとウインターコスモスとランタナと1輪だけ咲いたエキナセアと今日のうさ子
クレマチス シルホサガレージが・果樹エリア畑への入り口バラアーチに絡ませたクレマチスと言ってもまだまだ絡んでるのは少しだけ^_^;でも、花期が10月~3月ということで遅ればせながら咲き始めましたぁ~(^O^)/基本、アーチに絡ませる花たちは地植えにしてるのですがこの
クレマチスとバラとビデンスと自生のメランポジウムと今日のうさ子
冬咲きクレマチス"冬色のメロディ"アンスンエンシス住居側・南東花壇脇去年の冬にお迎えしたクレマチスベルのようなこんな可愛い花が咲きます🎵2024年1月22日クレマチスの扱い方がよく分からず庭で放置状態だったのですがバラアーチを設置したのでアーチに絡ませてみました
今日は午後から3時間の庭仕事でした(*^^)vメインの作業は最近お迎えした花苗たちの仮植え🎵植えたのはこちら👇中でも可愛かったのが四季咲きなでしこ"カラーマジシャン"3株を寄せ植えしましたが、出来上がりがこちら👇ヵ(´・Д・)ゎ(´・o・)ぃ(´・3・)す(´・∀・)ぎぃ
バラと秋明菊と金木犀にポトスとさつま芋の挿し芽と今日のうさ子
こんばんわ!なぁ~んかダルさが取れず庭仕事をお休みしちゃいました(-_-;)バラ"淡雪(あわゆき)"住居側・南東花壇9月に地植えしたシュラブローズ"淡雪"花が次々と咲き始めましたぁ~(^O^)/枝が横方向に伸びるらしいのでオベリスクよりフェンスに絡ませたほうが良かった
昨日は小雨だったけど今日は風も強く激しい雨の一日でした☔今回はこの秋に植えるためにお迎えした花苗をご紹介しまぁ~す(^O^)/コレオプシスキク科/宿根草耐寒性:◎/耐暑性:◎置き場所:日当たりの良い場所2種類のコレオプシスをお迎えしましたが花期と草丈が若干違
秋の庭花*彼岸花とサルビアとメランポジウムetcと今日のうさ子
今日は昨日と打って変わりしとしと雨の一日でした☔2週間の天気予報を見ると☔マークが多いですねぇ・・・もはや秋の長雨に突入か???今回はそんな秋を感じる庭のお花たちをご紹介します🎵彼岸花(曼珠沙華)秋といえば彼岸花ですね~我が家の庭にもあちこちから彼岸花が
秋の庭花*ランタナと夕霧草とるこう草と大輪マツバボタンと朝顔と今日のうさ子
今日は庭花のご紹介です🎵ランタナと夕霧草住居側・南西エリア7月に植えたランタナと夕霧草7月28日▼ランタナ七変化こんなに大きくなりましたぁ~(^O^)/9月16日▼夕霧草2番花が咲き始めました🎵▼桑草(クワクサ)ランタナのお隣りにいるこの子👇▼枝の張り具合とかランタ
大輪の朝顔&マツバボタンとドリフトローズと花手毬と復活したジニアetcと今日のうさ子
アサガオ住居側・南西エリア芝生前大輪の朝顔、2種類低い位置で咲かせてしまって申し訳ない感じ・・・(;^_^A▼涼しげな青の朝顔「江戸の朝空」3つ並んで咲いてます(*^^)v▼花色と葉色のコントラストがおしゃれな朝顔「団十郎」どちらも日本朝顔なのですが日差しが当たり始め
赤葉ケイトウとベビーサンローズとペンタスetc門扉まわりのお花たちと今日のうさ子
8月の暑い時期に庭仕事を頑張り過ぎた後遺症?今週はちょっとバテ気味で庭仕事が捗らず・・・でした(*_*;そこで、今回は門扉まわりのお花たちをご紹介しまぁ~す(^O^)/まずは門扉に向って左側のコーナーから赤葉ケイトウ スマートルックちょうど1カ月前に植えた赤葉ケイト
アサガオとトレニアと白いゼフィランサスと花手毬とクレマチスとムスカリと今日のうさ子
9月になり今日は爽やかな風が吹いてますアサガオ玄関横・北西壁面コーナー3種類植えてある宿根アサガオ花が咲いてるのは1種類だけど葉っぱは他の2種類もかなり茂って来てます★はトイレの窓ですがちょうどイイ感じに葉っぱが覆ってきてる😊▼なぜか2輪、並んで咲いてるのが
白い日々草&花手毬にルドベキアと赤葉千日紅etcと今日のうさ子
こんもり日々草住居側・芝生南西エリア白い花びらに真ん中の濃いピンクがアクセントになってて可愛い💗 ▼白い矢印のよ~に長く伸びた茎を切り戻せば花数が増えるって😊とは言え、まだまだ思い切って一度に全部切り戻せなくて花が終わった部分だけ切り戻すことがほとんど・
復活してきたトレニアとコバランタナと大輪マツバボタンとヘリオプシスと今日のうさ子
昼間は暑いけど秋の気配が漂う庭花たちも少しずつ元気を取り戻してきた感じがします(*^^)vトレニアガレージ側・南東メイン花壇元気がなく切り戻したトレニアですが復活して少しずつ花が咲き始めています👇葉っぱも黄色っぽくなってたけどだいぶ本来の緑に近づいてきたじょ
ルドベキア"マヤ"住居側・南西芝生エリアプランターのルドベキア"マヤ"の二番花▼一重咲きはシンプルな感じで可愛いし八重咲きのはゴージャスな感じ💗左:8月14日(二番花)、右:7月1日(一番花)マヤは八重咲きなのですが高温期には一重になることがあるらしい🙄▼二番花
朝顔とランタナとメランポジウムと紫御殿とオミナエシとルドベキアと今日のうさ子
こんにちわ!さすがの暑さに庭仕事で外に出るのがちょっと億劫になってるhanaです💧アサガオ玄関横・壁面の宿根アサガオ毎日、見るたびに花数が増えててめちゃ嬉しくなります🎵▼可愛い💗▼萎んだ姿が双眼鏡みたいでユニーク(^○^)▼住居側・芝生エリアの朝顔左が8/17、右
真っ白なセイロンライティアの植え付けとラムズイヤーの手入れと今日のうさ子
お盆中なので14日~16日まで庭仕事は水遣りと花柄摘みのみにしています今回はお盆前にやったセイロンライティアの仮植えとラムズイヤーの手入れについてセイロンライティアの仮植え348円➡198円に値下げされ2株お迎え👇▼この白さが何とも上品💗▼縁がかけちゃってるけどよ
ロックガーデン風花壇のメンテナンスとセダムの植え付けと今日のうさ子
今日は住居側のロックガーデン風花壇のメンテナンスとセダムの植え付けについてこれは5月、ロックガーデン風に花壇を作った時の写真になりますが👇5月8日今回は白枠部分のメンテナンス(*^^)vラムズイヤー5月に植えてすぐの頃葉っぱもキレイだし株も小さくて整ってる5月16日
パイナップルリリーとヘリオプシスと朝顔とオシロイ花とノシランと宿根草の植え付けと今日のうさ子
昨日も結構暑くてクーラー入れてるのに部屋の中が28.8℃💧庭仕事は午前と夕方、3時間ずつやりましたぁ~(^O^)/パイナップルリリー(ユーコミス)住居側・サンルーム前落葉性球根植物のパイナップルリリーの花が咲いてきましたぁ~(^O^)/▼下から咲き始めてるけど▼上まで
今日の庭花*オミナエシにサルスベリにトレニアにベゴニアにギボウシとコリウスの花に姫檜扇水仙と今日のうさ子
昨日も暑・暑でしたねぇ~💦朝の庭仕事は5:30~9:30までの4時間花柄摘みと雑草取りをしましたッ(*^^)vそして、夕方4:00~6:00までバラのシュートがかなり伸びてたので支柱に止めたり雑草取りの続きを(*'ω'*)あらあら、こんなとこにセミの抜け殻が・・・オミナエシガレージ
去年のカサブランカと朝顔と朝ごはんと短編?!うさ子とうさ男の物語
夜は実家で誕生日会があるので午前中に庭仕事を・・・と思ってたら朝からシトシト雨☔今回は去年の今日撮った写真と今朝撮った写真比べとうさ子の愉快なひとコマをご紹介します😊カサブランカ玄関前・北西メイン花壇のカサブランカ2023年7月14日▼反り返った花びらが誇らし
朝顔とロックガーデン風花壇と花手毬とフォーチュンベゴニアとカサブランカetc・・・と今日のうさ子
宿根アサガオ薄紫の朝顔が可愛く並んで咲きましたぁ~(^O^)/上品な紫だね(*^^)v宿根アサガオは今回が初めて😊3色植えたのですが、ご覧によ~に👇この色だけがすくすく成長しツルが屋根まで伸び蕾もいっぱい💗残りの2色もこの先、挽回してくれるかな???花手毬(ハナテマ
エキナセアとタピアンとアガパンサスとコリウスとエキノプスと睡蓮とカサブランカと今日のうさ子
エキナセア パープレアガレージ側・南東メイン花壇のピンクのエキナセア最初に咲いたパープレアは熟したスモモが落下して当たりこんなことに・・・👇▼こちらは住居側・南エリアのエキナセア・ハッピースターエキナセアでGoogleってみるとこういうお姿の画像をよく見かける
ペンタス1カ月半前と比べるとこんなに成長しましたぁ~(^O^)/可愛く咲き誇ってます(*^^)vコリウス半日陰くらいのほうがキレイな葉色を保つといわれるコリウス我が家の庭でも大活躍ですが今年はとりあえずシェードガーデンに植えてみたのが約1ヶ月前👇5月18日3株のうち1株
ジニアとベゴニアとメランポジウムとアリッサムとサンパラソルと向日葵とグラジオラスと今日のうさ子
今日は一日雨でしたねぇ☔まずは門扉横のコーナーの花たちからご紹介しまぁ~す(^O^)/ジニアとベゴニアこちら玄関横のコーナー👇白妙菊とアキレアはこの場所がお気に入りとあって成長しすぎて暴れん坊将軍に😅プランターのジニアとベゴニアがキレイに咲いています🎵▼ジニ
アジュガにリシマキアにサギゴケなど爆買いしたグランドカバーと今日のうさ子
今日はアジュガやリシマキアなどの爆買いしたグランドカバーについて💛と、その前にッ!前回の投稿でカサブランカが病気かも?とお伝えしたのですが👇6月12日見事に咲き揃ってきましたぁ~(^O^)/シミが消えたわけではないものの花びらの内側にシミはなく原因が分かったわ
アイビーゼラニウムの花とマツバギクとシャクナゲと40円の芝桜と通路のグランドカバーと今日のうさ子
アイビーゼラニウム"エレガンス"ピンクの縁取りが可愛かったので衝動買いしてしまったこの子👇玄関前のメイン花壇に植えるつもりで仮置きしたら何か浮いてしまって結局、あちこちおいてはみたものの良い場所が見つからずサンルームへ👇ピンクは消えてしまったけどイイ感じ
スーパーチュニアとパンジーとヒューケラの寄せ植えと宿根ガザニアと今日のうさ子
皆さま、GW、いかがお過ごしですか?私は相変わらず庭三昧の日々ですが今日は畑でオクラとさつま芋の植え付けをしましたぁ~(^O^)/今日は気温25℃くらい風が吹いていて過ごしやすかったです😊まずはスーパーチュニアのご紹介🎵スーパーチュニア ビスタ ジャズベリーいい感
フリージアとティアレアとスーパーチュニアと大紫露草とキランソウと今日のうさ子
フリージアガレージ側・北東花壇去年、球根を植えたフリージアが咲きました🎵ティアレア葉っぱの形が気に入って追加、追加でガレージ側の庭に3株植えたティアレア葉っぱや花の感じがヒューケラに似てる😊同じユキノシタ科だからかな?▼控え目で上品な白い花が咲いています
マーガレットと満開の雪柳とスノーフレークとクリスマスローズの植え付けとノースポールと芝桜と今日のうさ子
今日の庭作業は残ってたクリスマスローズの植え付けとマツバギクの周りの除草(*^^)vでは、庭の花の様子から👇満開の雪柳昨日、ピンクユキヤナギをガレージ側の庭に植え付けましたがこちらは南西エリア以前からあった純白のユキヤナギ満開です🎵▼カタチ、悪ッ(~_~;)去年、
満開のウインティとビオラとノースポールと絞り椿にピンクユキヤナギと八重咲き山吹と今日のうさ子
今日から4月ですね~新学期、新年度、新たな始まりの月特に新たな始まりのない私までワクワクしちゃいます😊昨日は25℃位あったのかな?風もなく庭作業が捗りましたぁ~(^O^)/まずは満開のお花たちのご紹介🎵ウインティこの間、ご紹介したときが満開だと思いきや👇3月11日