メインカテゴリーを選択しなおす
育苗ハウスの籾殻温床は、2週間で26℃まで下がりました。切り返しをして種蒔きします。米糠を投入して切り返します。ユンボさんに頂いた【どかなり千成F3】2回目の…
畑友さんのパッションフルーツは、単独で実を着けます。その枝先を頂いて水挿ししていました。発根した二株を鉢上げしました。水挿しした無花果は、発芽&発根しています…
購入苗の篠原早生白玉ねぎは、トウ立ちしています。収穫して孫たちにふるさと便を送ります。残りは、トウ立ちした玉ねぎ雨避けハウスに溝を掘りトウ立ちした篠原早生白玉…
義兄から苗を頂いて栽培している栗東玉ねぎが、成長を始めました。 『栗東玉ねぎ定植』カミさんの実家から、【栗東玉ねぎ】苗が届きました。栗東地区の玉ねぎです。プラ…
第4畑に有機蛎殻石灰と熟成鶏糞堆肥大粒を撒いて枯れ草と一緒に鋤き込みました。ロータリーを掛けた感触は、水分の多い畑土でした。紫ダイジョ、生姜、里芋、ヤーコン、…
第2畑で栽培していた紫ダイジョの枯れた蔓を撤去します紫ダイジョの棚はキュウリ支柱です横から支柱間は、60cm第4畑に支柱を移設して紫ダイジョを栽培します12m…
草の勢いが凄いです。除草剤を散布しました。育苗ハウスの周り隣地のフェンス沿い実家の敷地周り庭の草花も咲き出しましたお嫁に出す大菊の冬至芽久し振りにいちご🍓収…
暖かい日が続き、福地ホワイト六片が急に成長を始めました。と同時にサビ病を発症しました。発症した葉を掻き取り場外処分して、アミスター20フロアブルを散布しました…
親戚に貸していた畑の一部が草だらけでした。枯れ草を取り除き第4畑にします。草刈機で刈りましたが、予定変更ハンマーナイフで枯れ草を粉々にします。粉々にしてからト…
昨年より20日遅れて、第3畑に玉ねぎ畝の準備です。雑草が目立って来ました。熟成鶏糞堆肥12袋をバラ撒いて全体にロータリー掛けてくねくねの畝でした。下手くそのじ…
山口県の嵩海丸さんから塩水瓶詰ウニが届きました。ちょっと味見ミョウバンの入っていない【生ウニ】あま~い美味〜い、初めての食感ウニ丼熱々ご飯にウニをたっぷり乗せ…
スイカ師匠の植付けが始まりました。右端に第一畑のミニハウスが写ってします師匠の大玉スイカ苗師匠の接ぎ木苗数十年使っている植え付け器苗を入れてグッと押し込んでユ…
今年の挿木は、ブルーベリー、無花果、キウイフルーツです。⬇1月7日に挿木した無花果同日水挿しした無花果は、発根してます⬇此方は2月19日に挿木したキウイフルー…
育苗ハウスの籾殻温床をリセットしました。育苗していたサツマイモの親木をミニハウスの苗床に移植して籾殻温床に空きができました。籾殻20L米糠10Lを追加して、水…
サツマイモの苗作りは、昨年のトンネル栽培を反省して、今年は超ミニハウスに苗床を作りました。サツマイモの親木は、昨秋に採穂して越冬したポット苗です。先ずは、苗床…
仕事先の果樹園です。みかんの収穫祭が終わりましたので枯れた枝を切りました。枯れ枝が、目立ちます白い粉?カイガラムシ?切り取った枝は、場外処分しましたAfter…
ミニハウスの天井を張りました。その前にパイプに巻き上げシートを巻き付けました。巻き上げ機を買いにコメリに行きましたが、ガビーン 売切れでした。入荷は、来週です…
サツマイモ苗床のビニールハウスを作っています。キュウリ支柱の骨組は、完成しています。此処は、入口ドアを付けます。さて、此処から作業を始めます。倉庫の2階で、裾…
北の菜園家youjiさんが、ヤーコン種芋のポット植えを始めましたので、畑のヤーコンを掘り出しました。第2畑のヤーコンです。土を被せただけです。凍みる事なく越冬…
今年は、種ニンニクを青森から購入して栽培を始めました。福地ホワイト六片第一畑のニンニクは、3年ぶりです今の所、サビ病は、発症していませんジャンボニンニクも少し…
10月10日に定植した篠原早生白玉ねぎ(購入苗)と11日15日に定植した自家採種の篠原早生白玉ねぎ(F2)の茎が倒れて来ました。⬇篠原早生白玉ねぎ(購入苗)⬇…
仕事から帰宅すると桜が伐採されていました。2月4日撮影のソメイヨシノ根元からチェーンソーでバッサリ4本に枝分かれした切り株50cm有りました太い枝は、玉切りし…
4連続勤務の初日は、果樹園のミカンを拾いました。強い風で落果したミカンです。一輪車に一杯でした。来週、福祉村の収穫祭です。仕事を終えて、訳あり鶏糞を購入しまし…
ブロ友さんが越冬種芋を確認しています。まる八も確認して見ました。越冬種芋は、紫ダイジョ、ジャガイモ、大生姜、里芋、サツマイモです。ワインセラーに保存した種芋は…
昨日の作業の続きですが、設計図は無いので、手直しながらの作業に手間取りました。昨日の終了写真パイプを切断すると切り口にバリが出来ます。ヤスリで擦って切り口をキ…
先週、作業中に蹴躓いて向こう脛を負傷、病院で治療してもらいました。傷も癒えたので中断した作業を再開しました。此処から作業再開支柱を立てました骨董品でパイプカッ…
育苗ハウスで育てているパイナップル🍍です。温床囲いのビニールを上げて水やりと枯れた葉っぱをカットしました。葉先の枯れた所をカットしますカットしました。おぉ~…
熟成鶏糞堆肥を買いに軽トラを走らせて無人販売所7kmに到着。新しい看板、何々、大粒鶏糞堆肥は、販売中止のお知らせ。えぇ~訳ありは、暫く販売なのね大粒の袋は、一…
玉ねぎ3品種定植から20日経ちました。イタズラ好きなカラスの居る第3畑の様子です。毎年、玉ねぎとニンニクは、悪戯されていましたが、今年は、ホンモノそっくりなコ…
ヒヨドリ対策に設置したダミーフクロウですが、当初は、効果がありました。しかしながら、隣接地の白菜が収穫されると、狙われています。先日、白菜が収穫された南の畑東…
第2畑のブルーベリーは、4株栽培しています。今回はハイブッシュ系2株を定植しました。B・サンプソン花芽ですね切戻し剪定、このぐらいかな?ピロキシー花芽も有りま…
先日作ったサツマイモ温床を囲う超ミニハウスを作ります。キュウリ支柱を使いますが天井が狭いので、幅広ジョイント40cmを購入して、序に菜園ハウスアーチジョイント…
カミさんの実家から、【栗東玉ねぎ】苗が届きました。栗東地区の玉ねぎです。プラグトレーに種蒔きしてました⬇この分葱を収穫して場所を確保玉ねぎ苗を育てた跡地鶏糞堆…
篠原早生白玉ねぎの種玉ねぎを雨避けハウスで栽培しています。昨年より2週間早く分蘖しなかった種玉ねぎですが、坊主か出て来ました。20cmに成長した種玉ねぎ⬇は、…
1月17日に挿木した無花果1ヶ月掛かりましたが、発芽が始まりました。此方は、水挿しパッションフルーツの挿木も新芽が出て来ました。キウイの穂木仕事先のキウイフル…
まる八の第一畑の南に2反の白菜畑が、あります。収穫部隊が入って一気に収穫していました。遠くを拡大すると6人は、収穫専門です拡大すると7人の詰込み部隊です2日間…
サツマイモの温床作りの続きです畦板で囲った温床にハウスの発酵済の籾殻堆肥を運びます。一輪車で運びました米糠も運んで籾殻も投入更に米糠と熟成鶏糞堆肥レーキで混ぜ…
遠鉄百貨店で御前崎フルーツファームさんのイチゴ🍓を買った帰りに新居弁天海釣り公園にちょこっと寄り道しました。つちやさんのジムニーを発見、釣り竿とテニスボール…
遠鉄百貨店に行って来ました。御前崎フルーツファームさんのイチゴ🍓パック詰め実演販売です。交通停滞で少し遅れましたが、今年も購入でしました。手際よくパック詰め…
薄い氷が張った寒い一日でした。昨日収穫した玉ねぎ畝をサツマイモの苗床に作り変える作業を始めました。畔板400×1200を6枚使います畦板を仮留めしました。苗床…
風が強く寒い一日です道路沿いの小さな桜から伐採しました。伐採終了兄の友人2人で切り倒しました大きな桜の伐採は、24日に変更しました。小さな桜の切り株は、直径4…
カミさんの実家の13回忌に栗東市に行って来ました。自宅前は、お兄さんの家庭菜園玉ねぎ3月植える玉ねぎの苗を送って貰えますよエンドウ大根⬇学生時代から10年間お…
先日、畑で野焼きしていたら通報されて消防車🚒が来て指導されました。チンタラ燃やしていると又通報されるので、草焼きバーナーを落札しました。ユンボさん曰く火炎放…
ブルーベリーの剪定が終わったので、肥料とマルチをしました。肥料は、IB大粒地植えは、14粒?株元から離してバラバラ最後に籾殻をタップリ被せましたブルーベリーの…
先月、ヤフオクで落札したワインセラーで種芋を保管しています。3週間後の種芋を確認しました。庫内の温度変化は、データーロガーで管理しています。日平均値は、14℃…
庭のソメイヨシノを伐採することになりました。 満開の頃13日と14日は、滋賀県と京都に行って留守します。その間に伐採してもらいます。ランキングバナー三色斑う…
ダミーカラスを購入しました。から2さんに情報を頂いてコメリで見つけました。ダミーですが、本物(オウム)の羽早速、第一畑にぶら下げました効果は如何に?第一畑の隣…
カミさんから入口の点滅灯が切れているので交換を頼まれました。スイッチがサピて接触不良です。取付部品は、劣化して割れてます。コメリで購入しました。点滅を確認ラン…
温床の地温が下がりましたので籾殻と米糠を追加して切り返しました。唐辛子とサツマイモの区画を切り替えして入れ替えます唐辛子の鉢を外に出して米糠と籾殻を投入ホーク…
初めて2月に定植する晩生玉ねぎの畝立てをしました。先日、ロータリー掛けした第三畑です肥料は、蛎殻石灰、熟成鶏糞堆肥、一発肥料(半額以下で購入した楽農一発)畝立…
1月は、孫たちといちご狩りイベントを開催出来ました。御前崎フルーツファームさん、ありがとうございます。その後は、放ったらかしにしていましたが、ブロ友さんのお世…
購入苗の篠原早生白玉ねぎが分蘖している。上手く行けば、坊主が出来て種採り出来るかと思い、雨避けハウスに移植しました。雨避けハウス右は、種採り用に栽培している篠…
アスパラガスは、昨年から3株育てています。秋に枯れた茎は、刈取りましたが、その後は放ったらかしでした。春に向けて追肥と土寄せをしました。枯れた茎の地元をバーナ…
篠原早生白玉ねぎの種採りは、雨避けハウスで育てています。しかし、成長に差がありすぎる分蘖しません。坊主が出来れば良いのですが?三分蘖してます(正常)此方は、購…
午前中は、果樹園の仕事です。落果したユズや夏みかんを片付けていると雪が降り始めました。今後の雪雲予測を見ると一日降りそうです。外の仕事は、無理ですので早退しま…
第3畑のマルチ剥がしも最終日です。午前中に綿のマルチ剥がしとサツマイモの苗床を解体しました。マルチ剥がしと苗床の解体が終わりましたが、凸凹です。⬆凸凹を均すロ…
昨夜9時から今朝の10時まで氷点下で、最高気温は、2.1℃と寒い一日でした。第一畑の野菜は、寒さでグッタリしています。碧南蘚紅5寸人参篠原早生白玉ねぎほうれん…
昨日、投げ出したマルチ剥がしの続きをしてきました。昨日と同じく剣スコでマルチを持ち上げていますサツマイモ畝が終わって黒豆の畝に掛かると雪❄が舞い始めましたサツ…
3時過ぎから風が強く吹き始めました。お隣さん5時過ぎには、最大瞬間風速は、20m越えています。雪❄は、まだ降ってませんが、積もる予報です。ランキングバナー三色…
午前中は、シルバー人材センターに有給休暇を提出してから家の用事を済ませて遅い昼食を済ませ、第3畑のサツマイモの跡地のマルチを剥がしに行きました。剣スコで掘り起…
カミさんから里芋ある?私、あるよ〜と言うことで第2畑に行って来ました。アンコ里芋は、品種が分からなくなりました(汗)カミさん、大きいの採れたね~ニンマリ(笑)…
第3畑のジャガイモは、10月25日にトンネルで栽培しましたが、霜で葉が枯れて撤収しました。種芋になれば良いかなと思いましたが、残念な結果でした。トンネルを撤去…
孫から初めてラインが入りました。 突然だけど、佑介です!(博康の息子です)じいじの新玉ねぎめっちゃ美味しかった! もう全部無くなっちゃった…また作ってね!楽し…
勤務先に近い畑で晩生玉ねぎの植付けが始まっていました。1月16日1月20日↑の続き↓を植えていました玉ねぎ植付機械ランキングバナー三色斑うなぎ❗にほんブログ村…
中部電力は、防鳥対策を電柱に鎮座しているフクロウに任せしています。第3畑のお隣り、金柑を守っているフクロウ鋭い眼光ですねコメリで見つけたフクロウまだヒヨドリは…
先日収穫した唐辛子の乾燥を始めました日光唐辛子下段は、ハラペーニョ日光唐辛子とマーチンサンタカ今年は、40℃で乾燥しています朝一に育苗ハウスへ温床のサツマイモ…
朝一に温床を覗いてガビーンです育苗ハウスの温床は、温床囲いの中にビニールトンネルですが、昨日ビニールを掛け忘れました越冬実験しているサツマイモの親木が寒さで縮…
第2畑に植えたビワは、4年目になりますが、上に伸びる枝を剪定しました。剪定前西から撮影After剪定前南After剪定前東After剪定前北 After枝分か…
ヤフオクでワインセラーMB-6110Cを落札しました。お酒を呑まないまる八がワインセラー?なんじゃそれですよね(笑)このワインセラーは、庫内温度5℃〜18℃に…
我が家の家猫は、テイちゃん(12歳)です。外に出るときはカミさんの抱っこです。家の中では、住居と倉庫を行き来しています。寝るときは、カミさんのベッドで朝まで寝…
第3畑の芋蔓を焼却しようと11日に出かけました。風が強い日でした北側の芋蔓をクルクル転がして隣の住宅から離しました南から点火しましたが、上手く焼けません。この…
鹿児島の銘菓【かるかん饅頭】を作ってみた。まる八は、かるかんなる物を食べたことがないので通販で【かるかん棹】をポチりました。この柔らかさですね【かるかん饅頭】…
孫娘とイチゴ狩りをしました。みかん狩り以来の再会です。ネットもビニールもオープンして、イチゴ🍓採り放題です玉ねぎも引っこ抜いてキャベツ、ミニ白菜、ブロッコリ…
第2畑のビワは、仕事先の自生苗を1年育苗して定植しました。 👇2020年6月4日定植New item added to shared albumphoto…
木曜日に次男夫婦と孫娘がイチゴ🍓狩りにやって来ます。イチゴ畝は、2重トンネル+防鳥ネット栽培です。元旦に長男孫とイチゴ狩りしたので大丈夫かな?大丈夫そうです…
仕事の終わった午後から第3畑の唐辛子を撤去しました。ハラペーニョマーチンサンタカ日光唐辛子ハバネロ最後の収穫青いハラペーニョ赤いハラペーニョマーチンサンタカ支…
寒い日が続いています。この冬2回目の氷結でした。仕事から帰って夕日をパチリ薪ストーブに火を入れて焼き芋です焼き上がり福むらさきは、ほんのり甘いクリコガネは、早…
勤務先に出勤しましたら、食い散らかしたみかんの皮が散らばっていました、昨年と同じですね。ハクビシンが現れました。ビワの摘花を始めました。ビワの花は、昨年から咲…
パイナップル🍍の1番手に気を良くして、2番手パイナップルに生えている3箇所の脇芽を調べました。👇下記を参照https://www.fulupala.com…
明日から仕事始めです。籾殻温床の地温が下がっていますので、切り返しをします。👇ここを切り返して左のパイナップルを移動します。米糠投入👇パイナップルを移動し…
鉢植えブドウの本剪定をしました。 ブドウの栽培は、短梢剪定ですピオーネ剪定前剪定後巨峰剪定前剪定後巨峰剪定前剪定後剪定前剪定後ブドウ棚もスッキリしましたサツマ…
元旦にUP出来なかった記事です。長男と孫は、午後からイチゴ狩りに来ました。5年生ちゃちゃともぎ取り孫の感想は、忖度無し御前崎フルーツファームさんのイチゴ🍓の…
2020年11月30日、仕事先の調理場からパイナップル🍍のクラウンを頂いて再生ミッションがスタートしました。👇栽培記録パイナップル🍍の再生ミッションは、…
一週間前に切り返した温床の地温が、37℃と落ち着いたのでサツマイモの親木とパッションフルーツ苗を移動しました。移動後空いた区画を切り返します米糠を投入して散水…
自家栽培の紫ダイジョで【かるかん】を作ってみたが、失敗か?紫ダイジョ250g、米粉250g、砂糖150g水300g皮を剥いた紫ダイジョ250gに切り分けてピン…
大菊の花は既に切り取ってますが、紅葉した茎葉を切りました。beforeafter冬至芽来年の挿し穂ですハウスに入れて管理します。アンコさんの種から育てた綿割っ…
最後まで残していたダイジョは、白ダイジョと思っていましたが、紫ダイジョでした(笑)⬇指先の黒いのが、種ムカゴです。この小さな種ムカゴから3キロの紫ダイジョを収…
⬇昨年、二十日間追熟した記事です今年は、品種が違いますが追熟してみます。昨年、新聞紙に包みましたが、面倒くさいのでそのままでビニール袋に リンゴと一緒に入れま…
今日は、フルタイムの仕事でした。帰りがけに管理栄養士のSさんから、いちごプリンを頂きました。美味しく頂きました。ありがとうございます。寒い日が続いてジャガイモ…
霜が降りて葉が縮れましたので、今シーズンのパパイヤ栽培を終了しました。⬆の株元は、52cmです収穫したパパイヤ実の表皮から滲み出る白い液体は、タンパク分解酵素…
クリスマス寒波に備えて、育苗ハウスの籾糠温床にビニール囲いをしました。最初にパッションフルーツを剪定します剪定前剪定後次にブドウ棚と温床の間のブドウの主枝をカ…
昨日、御前崎フルーツファーム苗が萎びていたので、潅水したら、少し元気が出て来ました。昨日の様子水遣りして復活の兆し2重トンネル栽培のイチゴ畝朝一の写真篠原早生…
寒い日は続きますが、風が少しだけ弱くなりました。3日振りにイチゴのビニトンをオープン【御前崎フルーツファーム苗】ビニールの裾を開けなかったので受粉出来なかった…
メダカのプラ舟この冬、初氷です午前中は、仕事でした。果樹園の落ち葉堆肥作りです。散水と米糠を撒きました果樹園に金柑の実が生ってました初めてかなぁブルーベリーの…
落ち葉堆肥の仕込みも終盤です。 米糠を撒いて踏込みました先日、焙煎珈琲豆を頂いた同級生に野菜を届けました 白菜とキャベツプロッコリーおでん大根自家製ヨーグルト…
里芋を一株収穫しましたが、アンコさんの赤目大吉なのか、とみさんの赤柄なのか分からなくなりました。赤目大吉?赤柄?デカい親芋です此れは何芋?親芋、デカいですyo…
育苗ハウスの籾殻温床でサツマイモの親木を育成しています。 『”サツマイモの苗作りその後”』サツマイモの親木を挿し木で育てる実験をしています。10月26日にポッ…
風の強い1日でした。防風林のある第2畑でタケノコイモを収穫しました。タケノコイモの親芋を種芋にすると細い親芋がニョキニョキです並べて記念撮影小さな子芋も沢山�…
直播きした篠原早生白玉ねぎF2の生き残りは、8.2cmになりました。収穫の目標は、9cmです。今月末に収穫出来そうです。自家採種の篠原早生白玉ねぎF2は、4.…
媛かぐやを収穫しました。今年は、子芋から栽培と親芋からの栽培です。子芋を種芋にした方が、親芋は、大きく育ちました親芋を種芋にすると細くて短い里芋になりました来…