メインカテゴリーを選択しなおす
大好きな幼馴染に「有機野菜の苗」をもらった。 半年くらい前、庭にある花壇を畑に変えよう!と思いたって、夫と息子を巻き込み庭を大改造。新たに野菜作りに挑戦することにしました。 道具も揃え、はりきって義実家や友達に「畑をつくりました 」なんて意
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業2年生”による実習レポートです! 2025年4月20日は二十四節気の一つ 『穀雨(こくう)』です。 穀雨は春雨が降って百穀を潤す頃という意味があります。
畑は夏野菜を植える準備が整い大きな石による土留め工事も完了した
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日の話の続きですので、併せてご覧下さい。 私が不在の間に大きな石が3…
とてもいいお天気の1日でしたね 昨日から鼻詰まりがひどくなったKEIくん ゴンゴンも言ってて今日はお休みして病院に行く??ってママが言うとどうしても行きたいの〜今日は班ごとに夏野菜を植えるのでそれを何にしようかと相談する日だから〜とオクラ推しのKEIくんなのですがさぁ〜それはどうなるのかなぁ??と登園しましたが結果は、オクラとミニトマトになったそうでニコニコで帰ってきましたみんなで育てるってきっと楽しい...
このところ、庭で気になるのがミョウガの様子です。そろそろ芽吹いてきても良さそうだけど、まだちょっと早いかなぁ…と思っていたら・・・出ています。 3ブロックにミョウガが植えてありますが、3ブロックとも
夏野菜の苗を種から毎年育てています。時間はかかりますが高い器具などを使わなければ掛かるお金も非常に少なく、また自分の畑に合った苗をつくれ、そして何より苗…
【野菜の苗づくり】発芽は苗づくりの基本!夏野菜のタネを上手に発芽させるには
こんにちは、実はメダカも飼っています、tomoです。 寒くて芽が出ない、タネが腐ってしまう..など、夏野菜のタネを発芽させるのに苦労した経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。 この記事では、夏野菜のタネを上手に発芽させるための方法を、手順ごとに分けて紹介します! タネのタ...
春ももうすぐそこ、家庭菜園は夏野菜シーズンです!少し遅いですが、ナス科の夏野菜(ピーマン、トマト類、茄子)の種まきを始めました! こちらは、去年のミ…
そろそろ青菜の収穫もなくなり、夏野菜づくりに向けて準備をする時期になりました。 来年度は高校受験もあるために、手間を掛けずにできる栽培方法を模索中で…
アフリカ原産で10℃以下になると成長できないというオクラ。我が家のオクラもまだ間頑張って花を咲かせています。 ただ、成長スピードは滅茶苦茶落ちました。写真の蕾も暑いころですと翌日には咲きましたが、最
庭の野菜も夏から冬へ向かっています。 買ってきたエンサイを水につけて、根を出したら植えて栽培していたのですが、十分に収穫が出来ました。しばらく放置状態でしたが、よく見ると蕾が出始めています。 こう
熊本のひごむらさき、別名赤茄子。なぜ赤茄子なのか!?別に中が赤いわけではない。至ってふつーの茄子と変わらない。ただ大きいだけ。大きいなら萩のたまげなすがある。 食べてみたけど、ん~まぁふつーの茄子に比べて柔らかいんかな。煮込んだ茄子はまぁまぁ美味しかったですよ。...
本来、夏の野菜のオクラがまだまだ頑張って咲いています。 10月といえども暑い日があるのでなんとか持ちこたえているような気もしますが。 花が咲いて、食べれるほどの大きさに実がなるスピードはぐっと落ちて
年越しをした激辛唐辛子、滅茶苦茶実っています。赤く熟したものは干してすでに大量に完成品が・・・ それではほかに何かをと思っても、唐辛子味噌を作ったくらいで大量消費にはなりません。 そこで思いついたのは
きのうは、午前中に畑の片づけ、もう実を付けても茄子は大きくなってくれないので、小茄子の漬物にでもしようと、ぜんぶ収穫して木を抜いてしまった。引き抜いたものを、そのまま放置すると、茄子の木は硬くてなかなか土に返らないので、幹枝を剪定鋏で細かく切断して、腐朽菌が入りやすくして畑にばらまいた。最後は土の養分として畑に貢献と言うか、閑居住人の健康のため身をもって最後を迎えて貰うのだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりするこのところ冷え込んできて、パプリカも寒さに順応できないようで実を付けても色付かない。なので、こちらも茄子と同じ運命、ぜんぶ収穫して細かく刻んだ。これで今年の夏野菜は殆どが終わった。この話の続きは、夏野菜の終わりと草刈りと月例会?※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクで...ぜんぶ収穫して夏野菜が終わった
またまた野菜をたくさんいただきました。常連のナス、ピーマン、きゅうり、ささげ、みょうがに混ざって、初めましてのビーツが入ってました。ビーツ、買ったことないし、意識して食べた事もないな…?どうやって食べたら美味しいんだろう?聞くと、サラダでもいいし、ピクルスにしてもいいし、きんぴらとかも美味しいらしい。てことで、少しピクルスを作ってみました。真っ赤!すごい!飲む血液なんて呼ばれてるのね。味は特に変な...
2024年10月6日(日)、今日も、夕方数mmの降雨があり、最低気温18.6℃、最高気温28.1℃でした。 ナスも、雨を待ち望んでいたようです。秋ナスは、こ…
買ってきた冷凍の小籠包をさっそく夕食で頂きます。 野菜っ気が無いので、庭で盛大に茂っているエンサイを油炒めにします。 成長しすぎて太くなった茎は固くなってきているので要注意ですね。 小籠包は販
目次 1 Sep.24 20241.1 お弁当作り1.2 ピクニック🧺2 最後に3 動画 Sep.24 2024 お弁当作り 少しずつ涼しさを感じ 市内へ行く用事もあり 行くついでに♩ お家にある食材でお弁当dz
先週の収穫気温がまだ暑いとはいえ酷暑は落ち着いたからか少しずつですがまだ収穫出来ています♪小さいままや歪な物もありますが食べられるから良し!プルメリアもまだ咲いてくれていい香りがします♡ハイビスカスも強剪定したから今年は無理かなと思ってたのに蕾がたくさん出て来てて咲くのが楽しみです♪一時朝晩涼しくなったと思ったのも束の間、暑くて暑くてやっぱり週末も日が落ちてからのお散歩に…写真これしか無かったです^^; ...
こんにちは! 本日は家庭菜園についてです。 ずぼらは 日当たりがそこまでよくない小さな畑で家庭菜園をしています。 今年初めて栽培してみた野菜もあり 我が家の栽培結果をお伝えしようと思います。
一人暮らしお昼ごはん・晩酌お料理記録/叔母達と焼肉・カラオケ屋さんで家族対抗歌合戦〜🎤💕
目次 1 Sep.13 20241.1 お昼ごはん🍽️ 卵ホットサンド🥚・きゅうりハムホットサンド🥒1.2 晩酌1.2.1 晩酌の準備 太刀魚🐟塩焼き・冷奴・
昨日収穫したベランダのナス4本とししとう15本大きくなったのから収穫して食べてみようと思います夏の酷暑の間まったく実らなかったししとうがここにきて大爆発 やっぱり過酷な激熱ベランダで熱と暴風にさらされながらなんとか実ったナスは硬そう・・・鍛えられすぎてる感じがが、まだ食べてないので感想はのちほど(どうやって食べようか。oO) ベランダにまだ、成長中のナス6本とししとう多数があるのでどこまで実ってくれるか?青じそは、元気はあるものの葉が大きくならなくなってきたのでそろそろ終わりに近づいてくるのか?グリーンホルンもやっと復活の兆し秋トマトを大事に育成中!! 雑記
2024年9月24日(火)、今日の最低気温は17.3℃、最高気温は29.1℃と、昨日同様秋らしい日が続いています。 やっと灌水に追われず、野菜の世話ができる…
ひとり暮らしニンニク麹🧄作り/夏野菜🫑キノコ🍄玉ねぎ麹🧅炒め・トースト🍞
目次 1 Sep.12 20241.1 朝の日常1.2 ニンニク麹🧄1.3 晩酌1.3.1 夏野菜🫑キノコ🍄玉ねぎ麹🧅炒め1.3.1.1 材料1.3.1.2 作り方1.3.2
ひとり暮らし朝から晩酌までの下ごしらえと作り置き/手羽元の唐揚げを作って食べる
ひとり暮らし朝から晩酌までの下ごしらえと作り置き/手羽元の唐揚げを作って食べるをご紹介♡
ブログに来て頂きありがとうございます。野菜売り場が好きですが、今は少しハラハラします。なんとか野菜を調達できました💦高騰している野菜品目が多い気がしますね💦ナスやプチトマトやその他も微妙です。スーパーお得な火曜日に、偶然おくらとアスパラガスがお得でした。
青じそと練りごまのジェノベーゼ風 今日はアガサ・クリスティのお誕生日だと。oO この前の休日も、35℃前後の酷暑日通常の散歩はできなくてもちょこちょこドライブがお気に入りなひなたですこの日も朝からちょっと離れた公園へほんと15分くらい木陰の遊歩道を歩くだけなのだけどクン活できる公園は、けっこう楽しめます 帰宅して簡単なものでお昼ごはんの、ワンパンパスタどうせ作るならとベランダで復活した青じそを使おう!と思っていたレシピをさっそく ベランダから30~40枚もいで、さっと水洗い白練りごま・豆乳・塩・にんにくを加えてミキサーでガーっとペーストにワンパンの要領でパスタを調理して最後にペーストで和えるだけ 青じそジェノベーゼ風ソースは練りごまのこってり感&豆乳で、濃厚クリーミーな仕上がりそれでいて通常のジェノベーゼ...料理したもの
夏野菜も終わり、今年は、きゅうりが豊作だった。きゅうり・ピーマン・ナス・トマト・無農薬
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
種類はぐっと少ないですが、それでも色々あるのが直売所。 僕は食べませんが、大きなトウガンが¥220って、安いんだか高いんだか僕は分からず・・・・ カボチャの仲間のバターナッツがありました。美味し
野菜の在庫が切れてきたので三浦まで買い出しです。 ただし、端境期ですからねぇ・・・・ いつもの須軽谷です。空いています。駐車場待ちはありませんでした。 野菜は種類が多くは無いですね。客数も多く
ベランダのなす 朝のお弁当5番勝負で今日で3連勝あと2試合か。。。朝はしんどいな この夏、初めて実のつく野菜をベランダで育てたものの最初に実がついた後は8月の猛暑の最中、花は咲けど実がつかず・・・トマトは枯れてしまった(なすに限っては、青じそと一緒に葉ダニにやられかけて瀕死の状態までいった)かなりしょげていたのですが完全に枯れてないしと、ししとうグリーンホルン青じそは地道に水をやり葉ダニを駆除していたら朝晩ちょっとだけ涼しい風が吹き出したのを境になんとなく勢いがもどってきて、昨日今日咲いた花が実になってる~これは盛り返してくれるのか 俄然、朝晩の水やりが苦でなくなった:笑 気温が35℃、40℃にせまる高温だと植物もなかなか厳しいんだろうね。。。30℃前後、28℃くらいになってくれたらたぶん良いんだろう...雑記
この時期に気になるのは庭のミョウガです。 どうやら今年も収穫は無いようです。 一昨年頂いてきて植えたものの、土づくりが良くなかったので新たに土づくりをして植え替えたミョウガです。 実質的に植えて1
夏野菜も終わり~2024年家庭菜園、虫にやられて四苦八苦。なす・ピーマン・無農薬野菜
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
酷暑の最中も、ずっと咲き続けオクラの収穫がありました。今年は6株栽培しました。 厚さのピークを過ぎ、熱帯夜が無くなってきたら、元気を吹き返したような気がしますね。 多い時は花が4つ咲いたりします。
夕食の準備をしようと茄子を取り出したところで気がついた 埼玉在来茄子真黒茄子(しんくろなす)の文字近頃白茄子は見かけますが普通の色の茄子で在来種とか気にしたことがありませんでした珍しい野菜は目に付きますがそういえば在来種と書かれた野菜をあまり見かけた記憶がありませんもしかしたら珍しい野菜よりも貴重なような気がして記事にしてみようと思いましたその茄子を使って作った料理がこちらです皮を剥いた糸瓜と大葉を加えた味噌炒め糸瓜も食べられると知ったのは大人になってからです真黒茄子さん、きめが細かくたいへん美味しく頂きました🍆珍しい野菜も貴重な在来種も産直所で購入できるありがたさを感じています(^o^) 目の疲れが取れないため ご訪問が遅れそうです(ToT) ごめんなさい!ご当地野菜で味噌炒め🧑🍳
おはようございます、ゆなです。 先日のお昼ごはん。・和風あんかけチャーハン・ミニトマト(アイコ)・カボチャの塩バター・ワカメとえのきと長ネギのスープ
目次 1 Aug.21 20241.1 お花1.1.1 バラのお花🌹クリムゾン・グローリー1.1.2 クレマチス 篭口1.1.3 ベゴニヤ1.2 夏野菜たっぷりピザ🍕1.2.1 ピザ生地作り1.2.2 成形
20249月7日朝ベランダの青じそ トマトは実がなって1クール目に大量に実って収穫できたのだけれどそのあと、ひどい暑さでやられて枯れてしまった我が家のベランダの暑さ対策、来年は何か策を練ろう。。。 残るは、ナス、ししとう、グリーンホルン、青しそ9月いっぱい暑さが続くみたいなのでもう1回くらい実って収穫できたらいいなと。oO 青じそとナスは、一時葉ダニにやられかかってダメになった葉は、適当に取りさってから希釈した木酢酢入りの水をジョーロで葉裏をシャワーで洗うようにジャバジャバしたら青じそとナス、なんとか回復 葉ダニ自体人間が食べても害はないらしいけど枯れかかってカサカサの青じそは食べても美味しくないのでいなくなってもらいました放っておいたら枯れちゃうしね・・・20249月7日朝ベランダのナスまだ花はどんどん...雑記
すっかり気まぐれ更新になってます 今日は心地よい暑さ 窓を開けると、心地よい風が家の中を走り抜ける 窓が空いているので出入り自由 早速、日陰でくつろいでいるJOY コロコロしながら移動してる 出入り自由だと、外のパトロールが忙しい ちょっと疲れたのか一休み 日が短くなってきたので、いつもより少し早い散歩へ 母ちゃんの愛車は、後部座席はマシェリとJOYの特等席 マシェリが先に車に乗り込むと 何が面白くないのかテンションダダ下がりのJOY いつもの公園が近くなると気分が乗ってきたかな 誰よりも先に歩きたいJOY マシェリはゆっくり散歩したいのでいいんだけどね しっかり歩いてますよ そろそろ、足毛が…