メインカテゴリーを選択しなおす
今年の夏野菜~ トマト・ナス・ピーマン・きゅうりを植えてみました。家庭菜園3年目。
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
この前植えたキュウリとトマトの苗、こちらは順調に成長中!忘れていた支柱とネットを買いにダイソーへ走りました。朝顔などで使うありがちな丸い輪っかのついた支柱を去…
梅雨前に夏野菜を植える九州南部は、もう梅雨入りしたんだって?長崎も、不安定な空模様だけど、まだ梅雨入り宣言は出てないので今のうちにと、土日の連休で頑張って夏野菜の苗をいくつか、ようやく植えた。植えた夏野菜ミニトマト 1本・ジャンボししとう 2本ピーマン 2本サラダ春菊(種が残っていたので蒔いた)アパートなので、プランター栽培です。ししとうは、いつも鈴なりに実るけど後半はかなりの確率でしし唐辛子になり、採...
暖かい日が続くようになって、スイカが順調に育ってきましたね。本葉が6枚以上出てきたようで、今日は天気もいいので、摘心しました!虫除けネット張ってみました。
グリンピースご飯が食べたくて1月に豆苗を植えました。豆苗はえんどう豆の新芽なので育てればサヤエンドやグリーンピースが食べられます 現在はこんな状態です。 …
【家庭菜園】野菜がクッソ高いから夏野菜の苗を植えました ついでに大根とゴボウの種まき
毎年恒例ですよ夏野菜の苗をこの時期に植えるのは、いつも決まってトマトにピーマン、ナスにオクラ、キュウリなどなど、毎年同じパターンです。簡単ですからね、葉物野菜と違い夏野菜は比較的に育てやすいですね、苗を植えつけてあとはほぼほったらかし、投資
いいね・フォローありがとうございますブログの励みになります理系の部長の夫(30代) 浪費癖のおバカな妻(30代)手のかかる4歳息子①と愛嬌のある1歳の息子②犬…
今年の家庭菜園~トマト・きゅうり・ナス・ピーマンの苗を購入。サツマイモの苗も見つかって
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
大好きな幼馴染に「有機野菜の苗」をもらった。 半年くらい前、庭にある花壇を畑に変えよう!と思いたって、夫と息子を巻き込み庭を大改造。新たに野菜作りに挑戦することにしました。 道具も揃え、はりきって義実家や友達に「畑をつくりました 」なんて意
お昼ごはんは昨日の夕飯の残りのポーチドエッグスープにパスタを入れただけ(っ ¨̮ )╮=͟͟͞͞でも美味しかった 腰が痛い…家庭菜園を始め…
お買い物マラソン2000円以下!お手ごろグルメ と、夏野菜栽培始めました
桜の盆栽昨年から育てていたいちごの孫株🍓コーナンで買ってきたトマト🍅とパプリカ🫑 あとは近所のおばちゃんがきゅうりの苗を持ってきてくれるはず冬の間退屈だっ…
もう今から10年近く前になりますが、マウスメロン(ガーキン)を育てていました。栽培記録を残しておきます。 次から次へと実り、1苗で200粒ほど収穫できる 見た目はかわいいが、強い酸味がある 緑のカーテンにぴったり といった特徴の野菜です。「
夏野菜も終わり~2024年家庭菜園、虫にやられて四苦八苦。なす・ピーマン・無農薬野菜
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
【ゴーヤ焼きそば】夏野菜といえばの「ゴーヤ」を使って焼きそばを作りました具は、ゴーヤの他に、豚肉キャベツ、ピーマンマルちゃん焼そばのソースとゴーヤが合う【マル…
今日は32℃/23℃、曇り時々晴れ…。 今朝は台風対策の一環として、あれこれの枝を整理したりしてました。結果の収穫物…。 さて、8月になって、お盆過ぎたらダイコンだよな~、とか思っていますが、実はまだ植え場所が確定していません…w それでも準備はそれなりにしないと、と思ってますが、とりあえず、空けられる場所を空けてある、という感じです…w 我が家の畑は大きく3つに分かれているのですが、その1を端から見ると左の...
【家庭菜園】茄子 害虫被害にあって折れた枝を挿し芽で育ててみました。
今年は家庭菜園のエリアを広げたので久しぶりに茄子を育ててみました。(アイキャッチ画像は収穫したものです。)品種はたぶん千両二号だと思います。(札を捨ててしまいました💦) 順調に育ってきたところで太めの枝を残して3本仕立てにしたのですが、その
いつも応援ありがとうございます。 居場所に困る 農繁期以外は、夫と二人だけの仕事(自営業)なので、働く時間は決まっていない。最近は暑いからと、朝5時ごろ山の仕事場に出かけ、昼までには家に帰るようにして...
6月は心配してたプチトマト(→失敗?プチトマト)ですが、その後大量になってくれました〜🍅 赤くなり、黄色くなり、美味しい〜あまい〜🍅 ただちょっと皮が硬いかなぁ? シソは種から育てましたが、あっ
昨夜の夕食、夏野菜のチーズグラタンなど。ナス、ズッキーニ、ブロッコリー、カボチャを炒めてから、ミートソースであえて、上に溶けるチーズを。木曜か金曜に行くつもりでいた、従姉の面会でしたが、雨のためキャンセル。さあ晴れた、今日こそ行きましょう。前回訪問は2月の末なので、5か月近くご無沙汰です。( ノД`)またもや、バラとユーパトリウムの花束を。コリウスもね。ケーキを作るヒマがなかったので、シャトレーゼでゲッ...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今日は、サントリー本気野菜のホワとろナス、バリうまキュウリ昨日に引き続き、絹さやえんどう大葉、サ…
こんにちは、はっしーです。 家庭菜園の夏野菜ゾーンもいい感じで育っています! ぽろしり(ポテトバッグ)は少し小ぶりでしたがおいしくいただきました! hashico.hatenablog.com っと、夏野菜さんたちはコチラ ナス! ピーマン! ミニトマト! です!!トマトはまだ実を付けたばかりですがナスは続々と収穫を迎えています!! ピーマンは少し生育が弱い気がしますが… ミニトマトは期待できそうです!! ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ にほんブログ村 *この記事には広告が含まれます。
雨の合間に、家庭菜園の夏野菜定番キュウリ&ナスの一番なりを収穫しました。梅雨入りで連日傘マークだったため、穫り頃が少し遅れ大きく育っていました。一番なりは特に皮柔らかで、実が甘いのが特徴です。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………一番なり収穫
秋冬に育てる野菜と違って 今の季節は野菜の育ち方の スピードが速い速い!! (о´∀`о) 畑のほうれん草 ほうれん草は3回目にして 成功したっぽい(笑) 市販のほうれん草は 残留農薬が多いらしいので 無農薬のほうれん草が 自分で作れるのはかなり嬉しい♪ こっちは小松菜 小松菜は何かに食べられている。 一応気づいてからニームオイルを 定期的にかけているけど・・ 野菜作りは虫との戦いです!! 野菜作りで虫と戦うことに なるとは思わなかった(^◇^;) でも実は・・ 虫を触るのは徐々に平気に なってきました(笑) とはいえ!! 私が食べる前の野菜を 勝手に食べないでー(ノД`) アブラムシや青虫に…
ポカポカお日様で温かい朝☀️。 お庭の植木が太陽を喜んでいる☀️🏵️🌲🎵。 おはよー🫑。 お庭のピーマンさんが頑張っている🫑。
自家採種は、種子を買わなくても栽培ができること以外にも、メリットがあります。さやインゲンの、自家採種の方法と自家採種での栽培のポイントをまとめています。
今朝の一枚きゅうりの巻きひげに癒されます何色の実がなるのかわらなかったフルーツパプリカも黄色く色づきましたそして今日のお題今一番ハグしたい人は?ちょっと色々あ…
【Amazonタイムセール祭り】特選タイムセールで飲料がお得♪ #わたしが最近始めたこと
⏰早起き と言っても7:00くらいだけど私にしては早いほうで…栽培中の野菜たちの成長を見るのが楽しみで仕方ない Amazon特選タイムセール¥…
ベランダ菜園で苗&タネから栽培していたミニトマト。順調に育ち定期的に収穫を楽しんでいます。苗(品種)によって甘くて美味しいミニトマトもあれば甘さがイマイチなモノも来年は迷わず美味しかった品種のミニトマトを買うことになりそう^^トマトの味もピンキリでちょっ
今日は28℃/21℃、曇り時々晴れ。 来週は30℃以上の日が続くので、今朝はダイコン予定地に堆肥を入れて耕したり、半身萎凋病の兆候のある大トロナスに対策を施したりしてきました。スイカも収穫したけど、それは明日の記事で…。 今日は、このところの収穫物を載せてみることにしました。以下のような感じです。(レタスはほとんど入ってないし、抜けてるところもありますが…。) 左 7/20 右 7/19 左 7/18朝、右 7/18 夕方...
【家庭菜園】なすび栽培 と、前後2way Tシャツが半額以下1,680円!
順調に育っていたはずのなすびが…↓↓↓肥料焼けで茎も葉も枯れ枯れになってしまったショック過ぎて写真を撮るのも忘れてますダメ元で剪定してみたら…1ヶ月ほどでまた…
こんにちは、音音です。 ただいま庭は豊作中です。特にこの ミョウガ。今年は3月ごろに、芽出し肥料じゃ〜〜!! つって他の植物の余った液肥を撒きまくったら、爆速で葉が伸び、爆速でミョウガの可食部(つぼみ)が出てきました。芽出し肥料すげー。 今のところ、庭では1日1個くらいのペースで取れます。1日分の冷奴の薬味には困んねえな。 で、今日の収穫がこちら。 ちっちゃミョウガ5本。去年に比べて爆速で収穫できたんですが、去年と比べて格段に小さいんですよ。 これが去年のです。何でだろう。植えっぱなし2年目だから、土が弱ってきてんのかな……。 早く取りすぎなのか? と思ってしばらく放置したのですが、やはり大き…
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 今年は育てたことがなかった ラグビーボール型のスイカ🍉 マダーボール を栽培🌱 今は7月。通常は30日で収穫! なので…収穫してみま
そろそろかなぁ・・・とわさわさと茂った葉をかき分けて覗くと花の咲いた茗荷が、あっちにも、そっちにも。ほったらかしで育ったほぼ野生の庭のミョウガ。お店に並ぶ優しい香りの美しい茗荷とは違います。でも、ミョウガはミョウガ。今年の初物♬嬉しいな。薬味、和え物、サラダはもちろん汁物、漬物、煮びたし、天ぷら。ご飯にたっぷりかけても美味しい茗荷。ポテトサラダに刻んでたっぷり。たまらない♬7月のミョウガ
この日を待ちに待っていた。トマトがやっと真っ赤になったのだ。ずっとずっと緑色で、なかなか色づかない。いつ赤くなるのか、いつ赤くなるのか、と心待ちにしていた。まだ緑色のトマトもいくつかあって、重そうに枝をしならせている。ミニトマトは鈴生り。ナスは黒光り。小さくてもニガウリはとげとげ。インゲンはお味噌汁に。シシトウは焼いて。ナスは買ってきたものと一緒に煮びたしにしようか。日に日に強さを増していく日の光を受けて、植物たちはどんどん成長していく。虫たちも元気に葉を食べていく。庭では、命が萌えている。季節外れの紫陽花が咲きつつある。娘の楽からもらった紫陽花だ。花が終わってから、新芽がたくさん芽吹いた。ある日、元気な新芽の中に小さなつぼみを発見。今、咲こうとしている。無事に咲いてくれるだろうか。善が母の日にくれたカー...育てて食べて~実る庭
金曜日に夫の実家から荷物が届きました。1ヶ月に1~2回くらい荷物を送ってくれます。中身は夏野菜とお米とお菓子などなど。趣味で義両親は家庭菜園をしてるのですが趣味を超えて野菜は自給自足です。お米は田んぼがあるので精米したてのを定期的に送ってきてくれます。高齢なので田んぼはお金を払って人に管理してもらっています。荷物の中身はこんな感じ(*^_^*)野菜いっぱい!嬉しすぎる~。もう一つの荷物も(*^_^*)トウモロコシ...
夏野菜を育ててます。収穫が始まったものもありますよ。YouTubeで学習して、今季はちょっぴり自信あり。学ぶは真似るです(笑)まずはキュウリ!新鮮なキュウリはみずみずしくて、買ったものより数段美味しゅうございます(^^♪。そして、トマトにミニトマト。茄子もピーマンも実ってきました。オクラももうすぐ。花もきれいで、楽しめますよ。リーフレタスはかなり前から収穫。毎晩、頂いております。スイカの収穫はまだまだですな。...
新しい街に引っ越してきた。住むことになった家の周りには、ぐるりとスペースが広がっている。それを見たおとんが、ピンと来たぞとばかりに、どんどん花や野菜の苗を買ってくる。家の周りに農園をつくる勢いで。「ええ!また買ってきたの?」ぶうぶう文句を言いつつ、仕方ないので、よっこらしょよっこらしょと、倉庫から重い土の袋を出してくる。プランターにどさどさ土を入れて、苗を植えつける。手は土だらけ、体は汗だく。毎朝、水をあげないといけない。水まきしつつ、来る日も来る日も苗を見る。すると、花が咲き、ちいさい実がなり、少しずつ実が育ち・・・何だか嬉しくなってきた。脇芽をとると良いらしい。雄花をつむと良いらしい。アブラムシは害虫らしい。少しずつ知識がついてきた。とうとう収穫。ハサミで、ジャキっ。採って洗って、料理して、食卓へ。そ...育てて食べて
ついに収穫のとき!!オクラの唐揚げのレシピあり~家庭菜園記録②~【1歳11か月】
娘がGWに夏野菜を植えてから、はや1ヵ月… ついに、収穫の時がやってきました🌟 その様子を記録します📝
母の陣地よりもかなり遅れをとったけどやっと私のきゅうりも収穫できそうですめちゃ曲がってるけど後ろに写ってるヒョロヒョロきゅうりはもうひと頑張り曲がったきゅうり…
ブログをはじめて約10年近く。よく読まれた記事もあればその逆もあります今日は今まで紹介しなかった当ブログで人気のないあまり読まれなかった記事(カテゴリー)を紹介してみたいと思います!この記事事態も需要がないと思いますが、、、w(爆)そ・れ・は。「家庭菜園」
な〜んかしんどくて買い物に行くのもダルかったので久しぶりにアイリスオーヤマの電気圧力鍋でおでんを作りました🍢冷蔵庫にあったものをてきとーに切ってゆで卵はゆ…
収穫した玉ねぎですが、天日干しをした後に、直射日光の当たらない風通しの良い 場所に吊るして保存します。我が家ではベランダがちょうど良いのですが、 ダイソーで便利なものを見つけました。 紐で結んで吊るすにはスペースが足りないと思ってました。 このネットを利用すればこんな感じです。 ネットを垂直にぶら下げられるので、横に広がらずにスペースをとりません。 なんか、魚の干物みたいですね。 早生タイプの玉ねぎは保存が効かないタイプが多いですが、「ソニック」 であれば8月位まで保存できるらしいです。
5日 今日~出勤すると1週間連続勤務になってしまうので・・・お休み。 ・・・体のあちこちが痛いのよね(^_^;) 今年は庭で地植えで育てようと思ってたけど~ 庭で早くも蚊に刺されて・・・・・ 予定変更
庭の小さな一画に菜園コーナーを作ってます。 植えているのは早生玉ねぎ。 ここ数日茎が倒れています。 これって普通は収穫期のサイン。 けど数日前の雨の後から倒れ始め、 昨日も結構な雨が降り、 ほぼ全て