メインカテゴリーを選択しなおす
4月末に植えたトマト苗。こんなに大きくなりました。黄色い花もたくさん咲いています。トマトは虫がつかないようなので今の所順調です。サニーレタスも毎日たくさん収穫できています。こちらはこぼれ種で出てきた青じそ。間引きしながら、収穫できるようにな
旧居では毎年のようにやっていたベランダ菜園、今の家に引っ越してきてからは、やったりやらなかったり。昔は植物を育てて、梅仕事をして、ハンドミルでコーヒーを淹れて、懸命に狭い部屋で豊かな暮らしを!癒しを!と頑張っていましたが(当時は頑張っている感覚すらなかったけど)今は家をとても気に入っていて、心にゆとりも出来たので、色んなことに必死に癒しを求めなくても良くなった模様笑とはいえベランダ菜園は嫌いでは無...
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年3月【ブロッコリー】
我が家の植物のお話、2025年3月分を記事にしました。今回の記事は冬色が育てているブロッコリーさんのお話です。コツコツ育てて来たブロッコリーさんですが、ようやく収穫できたのご報告。(・ω・)ノ
覚えてる方がいるか分からないんですが 以前ブログにもチラっと書いたニラの種。これ、野菜が高騰してるので試しに育ててみようと買ったんですが芽が出ずすっかり諦めていました。が。こないだ残してた種をもう一回ダメ元で蒔いてみようと植木鉢を見たらさ芽が・・・芽がー
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年2月
我が家の植物のお話、2025年2月分を記事にしました。家庭菜園の話メイン。雪が降ったりで不調だったり枯れてしまった子達がチラホラ。植物さん達の今後の記事についてはちょっとどうするかを検討中。(・ω・)ノ
2025年1月室内に入れたミニトマトグリーンだった実は、落果せずにほぼ真っ赤に色づいて収穫できそうなかなか新たにそれなりの大きさに実が成長できるかは難しそう成長した脇芽をさし木にして、発根させてみたりもしたし株自体が元気に維持できてるので今後が楽しみですさぁ今朝は朝から、愛犬ひなたは朝ごはんなし(いつもの時間にご飯がないのが不満そうだけど吠えるわけでもなく落ち着いてる所は性格なのか、今までの経験値なのでとってもおりこうさんである意味どっしりとした大物感)手術の為この後、病院へ預けにいきます入院はなしの、簡単な日帰り手術だけど心配 去年の年末、お墓の掃除にいって終わるとまた帰り間際に卒塔婆がカタカタ風もないのに鳴るので(毎回風もないのに掃除が終わると鳴るのよ主人も不思議がってます:笑)おばあちゃんだな~と思...雑記
【家庭菜園】小カブのプランター栽培で去年の失敗を乗り越え、収穫量アップに挑戦!
去年放置してミイラ化してしまった小カブ。今年はしっかり間引きなどの手入れをして収穫率アップに挑戦します!
昨日は親友で幼馴染の息子のグループ「D.O.L」のライブに渋谷に行って来ましたぁー♪9人全員の旗写ってないけど^^;NAOTOは写ってます♡4周年、めちゃくちゃ頑張ってどんどんカッコ良くなって関係者席でゆっくり観てたけど、キャーキャーとこれが黄色い声援だなと若さを感じつつ、おばちゃんは嬉しくて泣きそうになりました(*´艸`*)さて本日はこたむぎ園芸からハイビスカスもどんどん咲いてますꕥこちら先週の収穫そして本当は彼岸花...
ある日のお弁当 しその花が終わって実がつき始めたものから、しその実の塩漬け実をしごきとって水洗いさっと湯がいてしその実の重さの10%ほどの塩を混ぜ込むだけほんのりしその香りとプチプチした食感、鮮やかな緑が心地よし塩漬けなのでごはんに適量混ぜ込むとほんのり塩味の青菜ご飯のように美味でした まだまだ盛大に花が咲いているので適当に収穫して、残ったものは来年撒く用の種で終了 この日の朝は、卵焼きを焼くのみでレンチン加熱とごはんにしその実混ぜるだけで終了■しその実ごはん(on小梅干し)■豆腐ハンバーグ(冷食)■焼売(冷食)■ブロッコリー(冷食)■たまご焼き■にんじんしりしり(スパイスソルト味)■さつまいものレモン煮料理したもの
しその花ベランダでこんもり茂っている青じそに、花が咲きだした 気分で花のついたものを食べてみたりしその実を収穫しようと思いますししとうとナスはそろそろ終わりかと茂り過ぎた枝葉をバッサリ剪定まだ実ってるししとうを残して最後かな。oO 冷蔵庫にとりあえず成長したので収穫したナスとししとうがまだある。。。ししとうに限っては途中、水切れや9月末の季節外れの夏日でストレスを受けたのか?辛っらいししとうが出来てしまってどうしたものかと思案して、始末料理ししとうのじゃこ味噌炒め干した大根の皮の切干大根風(鶏皮いり) ■ししとうのじゃこ味噌炒めししとうは辛いけど後引く辛さで食べられなくないので冷凍ストックであった釜揚げシラスを多めのごま油でカリカリにし自作で豆鼓ベースで作った合わせ調味料にみりんを足し甘めの味付けでししと...雑記
昨日収穫したベランダのナス4本とししとう15本大きくなったのから収穫して食べてみようと思います夏の酷暑の間まったく実らなかったししとうがここにきて大爆発 やっぱり過酷な激熱ベランダで熱と暴風にさらされながらなんとか実ったナスは硬そう・・・鍛えられすぎてる感じがが、まだ食べてないので感想はのちほど(どうやって食べようか。oO) ベランダにまだ、成長中のナス6本とししとう多数があるのでどこまで実ってくれるか?青じそは、元気はあるものの葉が大きくならなくなってきたのでそろそろ終わりに近づいてくるのか?グリーンホルンもやっと復活の兆し秋トマトを大事に育成中!! 雑記
青じそと練りごまのジェノベーゼ風 今日はアガサ・クリスティのお誕生日だと。oO この前の休日も、35℃前後の酷暑日通常の散歩はできなくてもちょこちょこドライブがお気に入りなひなたですこの日も朝からちょっと離れた公園へほんと15分くらい木陰の遊歩道を歩くだけなのだけどクン活できる公園は、けっこう楽しめます 帰宅して簡単なものでお昼ごはんの、ワンパンパスタどうせ作るならとベランダで復活した青じそを使おう!と思っていたレシピをさっそく ベランダから30~40枚もいで、さっと水洗い白練りごま・豆乳・塩・にんにくを加えてミキサーでガーっとペーストにワンパンの要領でパスタを調理して最後にペーストで和えるだけ 青じそジェノベーゼ風ソースは練りごまのこってり感&豆乳で、濃厚クリーミーな仕上がりそれでいて通常のジェノベーゼ...料理したもの
ベランダのなす 朝のお弁当5番勝負で今日で3連勝あと2試合か。。。朝はしんどいな この夏、初めて実のつく野菜をベランダで育てたものの最初に実がついた後は8月の猛暑の最中、花は咲けど実がつかず・・・トマトは枯れてしまった(なすに限っては、青じそと一緒に葉ダニにやられかけて瀕死の状態までいった)かなりしょげていたのですが完全に枯れてないしと、ししとうグリーンホルン青じそは地道に水をやり葉ダニを駆除していたら朝晩ちょっとだけ涼しい風が吹き出したのを境になんとなく勢いがもどってきて、昨日今日咲いた花が実になってる~これは盛り返してくれるのか 俄然、朝晩の水やりが苦でなくなった:笑 気温が35℃、40℃にせまる高温だと植物もなかなか厳しいんだろうね。。。30℃前後、28℃くらいになってくれたらたぶん良いんだろう...雑記
20249月7日朝ベランダの青じそ トマトは実がなって1クール目に大量に実って収穫できたのだけれどそのあと、ひどい暑さでやられて枯れてしまった我が家のベランダの暑さ対策、来年は何か策を練ろう。。。 残るは、ナス、ししとう、グリーンホルン、青しそ9月いっぱい暑さが続くみたいなのでもう1回くらい実って収穫できたらいいなと。oO 青じそとナスは、一時葉ダニにやられかかってダメになった葉は、適当に取りさってから希釈した木酢酢入りの水をジョーロで葉裏をシャワーで洗うようにジャバジャバしたら青じそとナス、なんとか回復 葉ダニ自体人間が食べても害はないらしいけど枯れかかってカサカサの青じそは食べても美味しくないのでいなくなってもらいました放っておいたら枯れちゃうしね・・・20249月7日朝ベランダのナスまだ花はどんどん...雑記
とうもろこしと黒コショウのリゾット お休みだけど主人は出勤なので、朝のお弁当作りありもうかれこれほぼ出勤の日はお弁当を作って25年目25年も作ってると自分で見て代り映えしないので朝写真を撮りたい欲もほぼなくなってます:笑この夏も、病気もせず過ごせそうなのでこのままマイペースでいこう はまっている若山曜子さんで、ワンパンシリーズからリゾット家で初めて作りましたリゾットフレッシュなとうもろこしが1本から気軽にスーパーで買えるうちに作ろうと思ってバターととうもろこしの甘味黒コショウでピりっと引き締めて個人的な好みで、通常レシピの塩味は塩っぱいのでチーズの塩気も入る分、塩の量を次回は減らそうと思う味は、問題なく美味レシピワンパンいいね!で作りやすい チーズが好きで毎日のように1口2口食べるのだけどリゾットまで入っ...料理したもの
ミニトマト7/8 ミニトマトは追肥したらどんどん実がつきだした(ここの所の高温な外気で積算温度とやらに 達したのかもしれない)のは良いのだけど・・・葉っぱが少し変色したり枯れだしたので変色&枯れているもの、後密集してる所を取り除いて摘芯して、熱すぎるベランダなので夜はエアコンの室外機から遠い所に移動するようにした何となく、葉っぱの勢いも回復してきたようなしないようなたくさん実がついた分、水と肥料が切れないように気をつけます ナスは、花が数個咲きだし良好青じそは、勢いよく成長して朝のお弁当や料理に活躍中夏の間は青じそを買わずに済みそうグリーンホルンは、また新しい実がつきだし生長中シシトウは、花が咲くのだけど花が終わると花ごと落ちてしまって実がつかないめしべがおしべより短いと、それはリン不足だそうなので花をみ...雑記
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてミニトマトが色づいて着ました! 先週末1つ味見をしてみ…
ベランダ菜園初収穫グリーンホルン1本となす1本初めての実のなる野菜育てなので、実がなるだけで小躍りしてますこの日は休みだったので昼ご飯のパスタに、グリーンホルンを刻んで薬味的に使用癖もなく苦味もないので生でもいけました鯖と柚子胡椒のナンプラーパスタ~刻みグリーンホルンのせ 鯖のパスタは鯖缶を使用レシピは若山曜子さんのFRYINGPANシリーズのパスタレシピお湯を沸かしてパスタを茹でずフライパンひとつで調理できるので疲れてる時にとても楽そして、使用する食材は少なくて家にある食材だしちょっと気が利いてて、合わせのセンスがちょっと外国チックだったりタサン志麻さんっぽいのかも最近、Youtuberさんの出すレシピ本とか2番煎じなものとかビジュアルはすごいカッコいいけど内容にがっかりする物が増えたのだけど若山曜子...雑記
ベランダのミニトマト なんとなくはじめてみた実る野菜育て野菜って難しそうだなと思っていたけど案外適当でも実りそうな感じ:苦笑途中アブラムシがつくと、水の霧吹きで吹き飛ばし駆除しながら大きくなっていく実をみながらニヤニヤナスになってきた~グリーンホルンこれが一番最初に実り出したかもどれくらい大きくなったら収穫したらいいのかわからない・・・ ししとうはまだ花がしている状態青じそは順調に育ってお弁当など活躍中パクチーはアブラムシにやられそうになったので早めに全部採って食べちゃったので今はまた種から育苗中種は濡らしたキッチンペーパーで挟んでジップロックに入れて発芽させてから蒔いてみました 雑記
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして夕方、仕事から戻る頃に土砂降りの雨も止んできたので自宅に戻るや…
2004/06/04ぶん太の闘病やら猛暑で手入れができないしと1回片づけたベランダの鉢植えやプランター鉢植えと使いまわしの土は、捨てずにとって置いたので今夏は、苗だけ買って食べられる野菜に挑戦してみた 青じそとかハーブ系特に蒸し暑くなると我が家はよくフォーを食べるのでパクチーがすごく便利(パクチーの種はあるので、2軍、3軍を育てていこうと思う 1kgのフォーもなくなったので、最近2袋2kgのフォーをストックした) 去年と違う所は、今までと反対側で育てていること日当たりが良すぎる我が家は、夏になると暑すぎて花のあった反対側は、適度に日影になるからいいかも?と適当に植えたくせに、かなり期待している:苦笑まだ、アブラムシや虫ちゃんの餌食にはなってない。。。 バジル、パクチー、青じそプチトマト、ナス、シシトウ、...雑記
新緑が気持ち良い季節になってきました。今年も我が家のオリーブの花が満開です。白くて小さな花がたくさん咲いてとても綺麗。近づくとほんのり良い香りも。今年は2...
昨日近所のホムセンで(128円)大葉買ってきて植えました! 15cmほどになったら摘芯が必要との事(お得意ネット情報(笑)) 植えたばかりで根付いてはいないのに、買ってきた昨日よりは葉がピーンと元気になってる✌️ バジルの(先日蒔いたバジルが無事発芽したら植える予定)横にち...
※今回の記事は8月にアップしていたと思っていたのに忘れてました (^▽^;) 今年はベランダ栽培できゅうりを育てておりましたが、7月に外壁塗装の為ベランダも塗り替える為にきゅうりプランターは撤去することになりまして、最後まで収穫する事は叶い
秋に植えたサニーレタス。 今回は無事に育っております。 前は育っても株ごと切り取っちゃって、 それでハイ終わり~だったんだけど… 大きく成長した周りの葉から 順に収穫していくと 長い間楽しめると
我が家の観葉植物・家庭菜園のおはなし 2023年09月【ネギ/パプリカ/落花生/唐辛子】【ガジュマル/アボカド/サンセベリア】
我が家の植物のお話、2023年9月分を記事にしました。観葉植物・家庭菜園のお話。サンセベリアさんを大きめの植木鉢に、家庭菜園の子達をバラバラに植え替えたりしたお話です。(・ω・)ノ
風と、エアコン室外機と、風よけネット 家庭菜園や植物を育てる中で、植物の成長を妨げるものとして、風の影響は、結構大きいです。 風の影響 特に発芽し、苗くらいの大きさに
最終的にたどり着いた、プランターについて 植木鉢やプランター、今までいろいろと使いました。最終的にたどり着いたのは、角形の大きなプランターです。 貯水できるので、毎日
【通販でも安心】コロンコロンまんまる可愛い名人のクランベリー
こんにちは 9月に入ったのに暑くて暑くてなかなかガーデニング作業できずにいる今日この頃です前回のお買い物マラソンで購入したクランベリーが先週届きましたコロンコ…
我が家の観葉植物・家庭菜園のおはなし 2023年08月【ネギ/パプリカ/落花生/唐辛子】【ガジュマル/アボカド/サンセベリア】
我が家の植物のお話、2023年8月分を記事にしました。観葉植物・家庭菜園のお話。今回は猛暑と台風にヤラレテしまった子達の話です。(・ω・)ノ
我が家の観葉植物・家庭菜園のおはなし 2023年07月【ネギ/パプリカ/落花生/唐辛子】【ガジュマル/アボカド/サンセベリア】
我が家の植物のお話、2023年7月分を記事にしました。家庭菜園で始めた唐辛子・パプリカ・落花生・ネギの話。観葉植物のガジュマルの植え替えと猛暑でやられてきたアボカド・サンセベリアのお話。(・ω・)ノ
園芸用品を買いたくないので、うちにある物でベランダ菜園を整えた話
トマトが順調に育ってくれていたので調子に乗って、栽培する野菜を増やしました。 前からずっと無限回収したいと思っていたネギです。 スーパーで買ったネギの再生栽培をどうしても諦めきれないのですが、水耕栽培はどうも苦手なようでことごとく腐らせていました。 umeapp.hatenablog.com なのでミニトマト同様、母なる土におまかせしたいと思いました。 しかし植木鉢、底石など植物を育てるのに必要とされている物は既にミニトマト嬢のお城に。 うちには余分にそれらがありません。そしてあまり新しく増やしたくない。 そこでうちにある物でなんとかしてみました。 植木鉢には味噌の空容器。 (スコップないので…
1.苗とネットはもらえる・・・となると? 自分の地域で行われているエコ(みどりのカーテン)講座を無事予約。 勢
ビーフンとナンプラー ナンプラーを切らして買いにいったついでに新竹のビーフンも急に猛烈に蒸してきて、きらしていたアジアン食材やら調味料を再ストックフォーもなくなってたので業務用この季節、香りのあるハーブやスパイスに夢中。oO ベランダのハーブは黄色い粘着シートが活躍してなんとかパクチーとバジルはアブラムシから死守していけそうパクチーは食べすぎて葉っぱがなくなってしまい:苦笑、只今育成中。。。少し残っていた小松菜とルッコラも適当に撒いてみたのでベビーリーフくらいにしてみようかと。oOバジルは伸びた枝をカットして、只今挿し木で増やそう中ローズマリーも5cmほど成長2株¥100で売っていたひょろひょろした青じそ結構元気になってきて良い感じただ実がなるものを難しそうなので手を出してません・・・食べれる草を中心に:...料理したもの
ブログをはじめて約10年近く。よく読まれた記事もあればその逆もあります今日は今まで紹介しなかった当ブログで人気のないあまり読まれなかった記事(カテゴリー)を紹介してみたいと思います!この記事事態も需要がないと思いますが、、、w(爆)そ・れ・は。「家庭菜園」
楽天グルメが大好きで月5万買ってる調理師もかです詳しい自己紹介はこちら今までの購入品はこちら主食 お肉 魚介類 野菜・果物乳製品 ご飯のお供 楽ちんおかずお…
豚スペアリブのフォー メンタル落ちてたのがほぼ復活しました底まで落ちた時は本気で心療内科にかかろうかと思ったけれど悩みが何かもはっきりしてるし悩みで凹むのは自然な事なんで。。。薬で治そうとは思わないので余程仕事家事などに支障が出ない限りは(自宅徒歩圏内に4つもあります心療内科、そしていつも混んでます それだけ心がお疲れな人間が多い現代なんでしょうか。oO)休む癒すごまかす逃げるで生き抜く所存です:苦笑植物や動物は癒しには多大なる貢献をしてくれますありがたやということで、平常運転で 毎度アブラムシに悩まされていたベランダ菜園救世主現る!トルシー羽の付いたアブラムシの来襲を防御してくれて今年はアブラムシで葉っぱがやられないかもしれないと控えめに言って感動しておりますこうなると俄然やる気青じそや何やらも撒こうか...料理したもの
スーパーゼラニウム:リラ今年もほったらかしのスーパーゼラニウムがどんどん咲いてきましたこれだけのエネルギーを消耗するのだからと、液肥を追肥 水耕栽培で失敗したパクチー種が残っていたので種から育ててプランターで育てはじめました結構順調に育ってますが何せ植物にはそんなに良くない環境のベランダなのでいろいろな虫ちゃんにに悩まされること必須ですこれからどうなることやらバジルとローズマリー、パセリも一緒に細ネギは買って来たネギの根っこを植えてたらこんな感じに。。。害虫よけの黄色い粘着紙、トルシーなるものを使ってみてます青色の方がアブラムシに良いのかな。oO無事に育つかな。oOバジル/ローズマリー/細ネギ/パセリ雑記
こんばんは、りゅうらです。今年もこっそりと家庭菜園始めております。去年もやってましたがブログ更新をすっかりサボってしまいました(汗)ブログ自体サボってたしね(=゚ω゚)ノりゅうらいや、うん反省してます(;´Д`)今年はなんと、おとんの友人の
【収穫9回】家庭菜園でチンゲン菜作り♪ほぼ一年中沢山とれるので、楽しく節約できます★虫対策は必須と肝に銘じた。
昨年の秋にも作ったチンゲン菜。4回収穫中。葉物野菜の中でも作りやすいので初心者の方にもおすすめです。