メインカテゴリーを選択しなおす
🍉【スイカ成長レポ】小玉スイカに赤ちゃん発見!?(5月下旬)
小玉スイカ(赤てまり・黄てまり)の成長記録。親づるの摘芯や子づる管理、赤ちゃんスイカの様子、ウリハムシ被害について紹介します。
5/18は29℃/16℃と、これまた急に暑い日でしたが、小玉スイカを定植していました。 苗はこちら。 ひとりじめx3と、ピノガールx1で、去年と同じラインナップです。ひとりじめx3は5/1に入手していて、ちょっと前に親ヅルを摘芯済み。ピノガールは5/10に入手。 植えたのは、先日タマネギを収穫した畝です。 その後、堆肥、燻炭、肥料、蛎殻石灰を気持ちパラパラして、掘って整形してました。サイズは7mx1.4mほど。前日に...
静かな朝です今日から気温が上がるらしい・・明日は夏日だとか・・ 出来れば 生姜を植えたいんですが・・トラクターが掛けられるか・・畑に行ってみないと解らない・・…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】春吉地方では希少なスイカ栽培(笑今年もナント種苗さまの研究所からの直送便で。今年は安定のピノガール12株。とリベンジの金色羅王6株。いつもスペシャルの接木仕様で、本当に頭が下がる。本日は一粒万倍日のすべてに吉日なので定植する運びとなる。 ピノガールは24m畝に。金色羅王は10m畝に。どちらも、防草シートを2枚パラレルで敷いてその相互の隙間の部分に定植する。定植...
寒くなったり暑くなったりその日の間でも気温の変化が激しくて体が保ちません・・・ でも少しずつ体調が回復してきているのでこれからペースを上げていきますよ! と言うことでとりあえず有機農法畑の様子です。
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 9月になって実がなり始めた中玉スイカ実が大きくなってきたのでひょっとしてと思い、成長を見守…
スイカ大好きなので、実家に戻ってきて畑仕事をはじめて最初の年はスイカを植えて育てていたのですが、大きく育つまでにすごく時間もかかりますし、そろそろ収穫でき...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今年は、甘小丸スイカの他に中玉スイカもチャレンジしたのですが、人工授粉をしなかったので夏に…
今日は30℃/23℃、曇ったり晴れたり…。 この気温だと、まだがんばれそうな小玉スイカ(ひとりじめx3、ピノガールx1)ですが、後のことを考えて、今日で撤収…。 こちらが最後に収穫?した小玉スイカの全貌…。(小さいものも、全部採ってみました…w 見落としてそうですが…。) 収穫予定日の順に並べてみました(終わりの方は、適当…w)。 前回の記事で36号まで収穫していましたので、今回のものは37号から59号(?w)とい...
今日は26℃/19℃、曇り。なんだか急に涼しくなりました…w それでもスイカですwww(また気温は上がるみたいだし…w) 今年もやっている小玉スイカ栽培ですが、これまでで一番よく繁り、まだ元気ですw(ひとりじめx3、ピノガールx1) このところのおやつの一つは、だいたいスイカですw(スイカのほうがアイスより涼しくなりますよね?w) 最後のラッシュ?を過ぎたところですが、日によっては3つくらい私の長いすの横に...
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
今日は27℃/24℃、曇りのち雨…。 今朝はゆっくりめの5:00頃に畑に向かいました。8時頃から雨が降り始める予報だったので、ちょっとだけ作業…。 こちら小玉スイカの畝です。ひとりじめx3、ピノガールx1植えています。小玉スイカは手入れは私ですが、着果と収穫日の管理は家族にやってもらっています。 しゃがみこんで何をやっているかと言えば… テニスボール大になった小玉スイカに収穫予定日の着果棒を立てています。おっと...
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
今日は33℃/25℃、晴れ…。当初は曇りから午後雨の予報でしたが、降らずじまい…。明日は朝6時から一日雨の予報ですが、どうなるかな…。 今朝は午前中は曇り予報だったので、この隙にと、早朝、小玉スイカ、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ツクネイモ、ネギ、食用菊など(ほとんど全部)にダコニールで防除実施。このところ、土砂降りが続いていたし、明日は台風の雨が降る予報なので…。 小玉スイカの消毒は3回目。例年だと、...
初めてのスイカ栽培。剪定とかちゃんとやってないのに収穫したスイカがすごく美味しかったので「スイカ栽培手軽で最高!」とはしゃいでいました。7月末時点でもまだ未成熟な実が沢山あったのでが「スイカ祭りはまだまだ続くぜ!!」と期待していましたが、、。野菜や果物には「旬」と言うものがあるみたいで、8月以降に収穫したスイカは明らかに味が落ちました。包丁で切った断面も明らかに違いますね。。8月以降は瑞々しさが減りました。 そして、収穫したスイカの実が「熱い」のです。。。早朝に収穫すればそんなことは無いのでしょうが夕方収穫すると「煮スイカ」です。つまり、スイカの実が毎日毎日この温度に晒されていると言う事なんで…
4日ぶりに畑に行って驚きました。 キュウリがお化け状態に。。4日前にはそれっぽいキュウリは無かったのですが信じられないくらいの大きさに育ったお化けキュウリが5本。。キュウリの成長って本当に早いですね。。そして、、同じように巨大化していたのがオクラです。もう、収穫出来ないくらいの巨大オクラ。。絶対硬くて食べれないよな。。私のオクラは肥料に失敗したのか成長が弱くて葉も細い、収穫はあまり望めない状態、、。なだけに、出来れば付いた実は一つ逃さず美味しくいただきたかったのに、、残念です。 お化けキュウリは調理次第で美味しくいただけるのですが、巨大オクラは無理。。廃棄しました。 そして、、本命のスイカ。 …
小玉スイカの収穫、中間報告(13号~20号)、スイカはキュウリと違うけど…
今日は32℃/24℃、小雨のち曇り時々晴れ…。 今年は小玉スイカの収穫は、これまで2つの記事にしていて、今回が3回目…w →小玉スイカ、ひとりじめ1~3号の収穫… →小玉スイカ、着々と収穫中(4号~12号)… 品種は、ひとりじめx3、ピノガールx1の4株で、ピノガールは少し遅く定植したので、最初はひとりじめだけの収穫でしたが、今回はピノガールも収穫していますw7/29 13号(2.3kg) 包丁を入れたら、スイカがパリッと割れ...
畑の野菜が 実ってくる前から空で かぁかぁ騒いていた カラスたちほんと よく見てる・・・・・実が生り始めると畑から少し離れたところで 畑の番をしている”なんだか こわいのよ”スイカが 大きくなり始めたころに ニ個 つつかれてtotoが 網かなんかで対策したけどまた 一個つつかれてカラスの学習能力にtotoは 負けた・・・・・ にほんブログ村#60代 ...
今日は30℃/22℃、曇り、時々小雨。 前回の小玉スイカの記事(→小玉スイカ、ひとりじめ1~3号の収穫…)では、3個収穫していましたが、その後、9個ほど収穫しました。 今年は小玉スイカは、ひとりじめx3、ピノガールx1の4株ですが、ピノガールは少し遅く定植したので、これまでのところの収穫は、すべてひとりじめ、です。 こちらは今朝のスイカ畑。葉はたくさんあるけど、場所によっては茶ばんでいたりします。 左のピノガー...
今年始めたスイカ栽培の記録です。 スイカの収穫状況ですが、 7/19に「6/19発見スイカ」2個を収穫。7/21に「6/20発見スイカ」1個を収穫しました。 「6/20発見スイカ」は経過日数的には良いのですがツルの状態はまだ枯れておらずもう少し待っても良い状態でしたが、”実が割れる”のを心配してしまい収穫しました。 我が家では今は「スイカ祭り」状態ですので、毎日スイカを食べていますがスイカの味が少し変化しているように感じます。 7月前半頃収穫のスイカは上品な甘さで、とてもみずみずしく、種も少ない「ちょっと高級な果物」と言う感じでしたが、最近は甘さこそ安定していますが少し実がやわからかく、種が多…
本題の前に、まずはバラ(新雪)の挿し木3種の実験の途中経過 その3 です。 その1はこちら。 その2はこちら。 左から ・枯木+枯れ枝ベースに菌根菌 ・普通の培養土 ・自家製コンポスト
今年始めたスイカ栽培の記録です。 今朝も朝から畑です。自宅から車で10-15分程度なので近いのですが歩いていくにはちょっと遠いし、微妙にめんどくさい距離です。 ただ、スイカが破裂した場合すぐに収穫すれば食べれるので可能な限り1回/1日以上チェックしようと思っています。 最近のルーチンワークとしてはシシトウ、オクラ、キュウリ、ナスの収穫チェック。 今日は大量のシシトウ、オクラ4本、キュウリ4本収穫出来ました。キュウリは収穫見逃しが多く、今日も巨大なお化けキュウリ1本発見してしまいました。(でも調理次第で美味しく食べれます。) 次に、収穫予定日が近いスイカの実の状態確認です。素人なので何を確認すれ…
今日は28℃/19℃、曇り後、夕方から雨…。 小玉スイカのひとりじめが、そろそろ収穫開始時期になっていたので、今朝は、ひとりじめ1号を収穫しましたw 予定日(授粉から約30日を目安にしてます)は12日でしたが、前日まで雨だったことや、巻きひげがイマイチ枯れてないということで、ちょっと待って収穫。まだ早いかなと思いましたが、大丈夫でしたw 甘いね~、とか言いながら食べて、満足いく収穫開始となりました。 ただい...
今年始めたスイカ栽培。 7/8 スイカ畑を見るとまた1個割れていました。ただ、まだ割れて間が無いみたいでアリなどがたかっていません。急いで収穫し、同じくらいの日付(発見した日付)のスイカも2個収穫。合計3個収穫しました。 Youtubeでのスイカの収穫の目安は「受粉してからの経過日」「実の張り具合」「実の付いたツルの枯具合」で見る。父から教えてもらったのは「柿の実大の実を発見した日付から35日頃」。 これらで判断しているのですがなかなか難しいです。今回割れたスイカはツルは枯れていなかったし、発見してから25日くらいの経過。。 ただ、割れて食べれなくなるのはすごく悔しいので少し早くても収穫するこ…
梅雨入りした割に雨の日が少なくて結構畑に行けています。 でも今後しばらくは雨が続きそうですね。 例年やるべきことが多々残った状態で梅雨入りして、 その後の作業予定が大幅に遅れてしまうような事態には今のところなっていません。 いくつもの場所で同時に栽培している割には今年は順調そうに見えます。 とりあえず新たな畑の様子です。
今年からはじめた家庭菜園。目標としては、まずは「何かを作ってみる」なのですが食べておいしい物のほうがやる気が出るので「ジャガイモ、サツマイモ、スイカ」は必ず作ってみようと思いました。。 スイカ育成についてブログ記載していなかったので、中間報告として「植え付け~初収穫~今日」までの状況を備忘録として記載しておきます。 4/18 カインズで接ぎ木苗3本購入(赤こだま✕2、赤 紅しずく✕1) 4/19 畝を作って黒マルチを施し、穴あきビニールのトンネルを施して苗を植え付けました。 5/16 3苗とも順調に定着し、つるを伸ばしています。Youtubeで「剪定」の仕方の説明を見ましたがよくわかりません、…
スイカは八月五日? 親蔓を適芯してからが長かったけど、スイカがようやく実を結んでくれた。雄花をつまんで人工授粉させたのが六月二十六日、順調なら収穫できるのは八月この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "スイカは八月五日?たわわなトマトを希望!" の続きを読む
今日は28℃/20℃、曇り。 今年の小玉スイカは「ひとりじめ」の接ぎ木苗を3本、タマネギの後地に5/15に定植していました。その後、ピノガールの苗を見つけ、5/25に1本、追加で植えています。 例年だと梅雨の前に着果するものは少なかったのですが、今年はタマネギの収穫が早かったうえに、梅雨入りが遅かったので、ひとりじめはだいぶ着果しています。ピノガールは、そろそろ授粉解禁か、というところです。 こちらが今年の第一...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜の甘小丸スイカいつのまにか、葉っぱだらけに 摘心をしないと思い、調べてみると基…
今日は30℃/18℃、晴れ…。 暑いというと、もっと暑いところがあるので申し訳ないのですが、暑いです…w 古い話で恐縮ですが、「仙台・宮城【伊達な旅】夏キャンペーン2017」では、こんな動画(→壇蜜主演 【涼・宮城の夏】仙台・宮城観光PR動画)が作られていました。内容が不適切?で、すぐ削除されたみたいなのですが(…w)、注目してほしいのは、「涼・宮城」というところ…。宮城って、夏涼しいっていうのがウリなはずな...
今日は24℃/17℃、曇り…。 去年は5/21に定植していた小玉スイカですが、今年はタマネギの収穫が(さらに)早まったので、購入した「ひとりじめ」の接ぎ木苗を3本、タマネギの後地に5/15に定植していました(→小玉スイカとキュウリの定植と…)。その後、ピノガールの苗を見つけ、5/25に1本、追加で定植…。 しばらく前から雄花は咲いていましたが、一昨日くらいから雌花も咲きだしたので、人工授粉を始めています。 左が雌花、右...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます あーちゃんが、どうしても欲しい購入した、サントリー本気野菜甘小丸スイカ苗を見ると、何と花が咲いて…
今日は21℃/8℃、晴れ。 5/12にタマネギを収穫したあとを、雨の前にちょっと掘ってました。 ここには小玉スイカを植えるので、まずは堆肥と蛎殻石灰を振って… ザクザク掘って、土を砕いて均して…はい、小玉スイカの畝完成w こんなに掘らなくてもいいのかもですが、収穫に際して、かなり歩き回っていたので…w ここで気が付いてほしいのは、最初より畝の幅が細くなっているところww 左隣のジャガイモや、右隣りのキュ...
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます。 昨日は、サントリー本気野菜のスイカ くろこだまを購入したのですが、 あーちゃんが、どうしても甘…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 今日もDCMに行ってサントリー本気野菜の新しい苗が無いか、探しに言ったらありました 待ちに待った…
【暮らしブログ】失敗は成功の元、カモミールの失敗とスイカの成功に学ぶ
【暮らし日記】水まんじゅう、グランドカバー、スイカ、十角館の殺人etc... 日中の暑さが続く中、朝晩はだいぶ涼しくなってきたように感じます。 段々秋が近づいてきた雰囲気がありますね。 秋は一番好きな季節なので、待ち遠しいです。 今回は、以下のラインナップで書いていきます。 目次 1.料理:お花パンサラダ、水まんじゅう パンサラダ 水まんじゅう 2.ガーデニング:グランドカバー、カモミール グランドカバー カモミール 3.家庭菜園:スイカ 4.読書:十角館の殺人 5.ポイ活と節約 ポイ活 節約 1.料理:お花パンサラダ、水まんじゅう まだまだ暑い季節、サッパリとしたものや力のつくものが食べたい…
アーチ栽培の小玉スイカ(1個落下しましたが)おかげさまで、5個🍉収穫できました。一番大きくて2.2キロ!生ゴミ堆肥と米ぬかだけで小玉だけど大玉に成長してくれました。まだ収穫してないのもあります。7個目8個目はどうかな〜6月〜7月プランターのバジル🌿花が咲かないうちに、何回も収穫しました。自己流(オリーブオイル少なめ)バジルソース🌿を作りました。オリーブオイルが多いのがやや苦手なのね。6月7月(本当のレシピは火を通しませんが)オリーブオイルに塩・酒・ニンニク・バジル軽く火を通ししんなりさせてから、粉チーズと一緒にミキサーにかけました。(オイルが少ないと生バジルがうまくミキサー出来なかったので)アボガド🥑スイカの収穫と、オリジナルバジルソース。
きのうは、久しぶりに日中の冷房なしで涼しく過ごすことが出来た。朝の5時半から猛烈な雷雨があって、ゲリラ的な雨で始まり、数時間降り続いて地面を冷やしてくれたからだ。晩酌タイムも網戸から入ってくる自然の風だけ、冷房で無理やり涼しくした部屋で飲むより、ビールがうまい!新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てお盆頃がちょうど食べ頃だと思っていたスイカなんだけど、今年の夏は気温が高くて収穫が早まりそうだ。普通は受粉から45日程度と言われているけど、1000℃の法則ってのもあるようで・・・この話の続きは、メロンの名前?安心です?駄文と薪ストーブとメイソンリヒーターのブログ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今...ビールがうまい自然の風と1000℃の法則
今日も暑くなりそう しばらく猛暑日(35℃以上)が続くようです。 踏ん張りましょう さて、今日はスイカです ↓こちらは先々週の空中栽培の様子です。(7月16日) チラホラとスイカの赤ちゃんが誕生していまし
私はこれまで10年以上に渡って畑をやってきました。 それはうちの先祖代々から受け継がれてきた土地でして、 にも関わらず長年放置していたので私が趣味で使うことにしたわけです。 でも実はと言いますか何度もこのブログでも言及はしてきてはいるのですが、 他にも畑として使っていると言いますか使っていた土地があります。 そちらは長年うちの親がやっていましたが、 ここ数年は実質放置状態になっていました。 そして…
日曜日休日 3連休の今日と明日はとんでもない気温になるとの予報。 ということで、早起きして早朝から畑に まだまだ草退治は終わってませんけど、 早朝から草刈機を回すことは出来ません。 近所迷惑になりま