メインカテゴリーを選択しなおす
今日は33℃/21℃、晴れ…。 さて、今年のナスは波乱含み…w こちら7/13の大トロナス、大きくてきれいな実を収穫しておりました。 4株植えていますが、育ちにも勢いがついてきた感じでした。 ところがどっこい、一昨日(7/19)はこんな感じ…。右の2本の育ちが変、というか前の写真より小さくなってます…w まあね、元気そうな左の2本も、葉を見ると端々に、半身萎凋病みたいな様子が見て取れます。…半身萎凋病なら、慣れてる…?...
今日は32℃/21℃、晴れ時々曇り…。 昨日はこんな野菜を収穫していました。はい、小さな大トロナスも一つw けっこう地面に近いところに生っていたので、小さめで収穫…。 なかなか育たないように見えた大トロナスも、ここからはどんどん勢いがつくと思いますw 今年はナスは3種類育てていますが、購入接ぎ木苗の千両2号はもう収穫しているし、大トロナスも採れ出したし、残るは天狗ナスとなりました。 こちらの天狗ナスも...
雨の合間に、家庭菜園の夏野菜定番キュウリ&ナスの一番なりを収穫しました。梅雨入りで連日傘マークだったため、穫り頃が少し遅れ大きく育っていました。一番なりは特に皮柔らかで、実が甘いのが特徴です。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………一番なり収穫
今日は28℃/18℃、ありがたい曇り、ですw 定植が遅いせいもあり、いまいちだったナスがやっと人前に出せる感じ(…w)になってきたので、今日はナスですw まずは、大トロナスのお花から。ちょっと前から咲きだしています。けっこうきれいな花なんですよね。 去年は、6/24頃からの開花していたので、今年は遅いわけでもないのですが、本体がひ弱そうだったので、摘花したりしてました。ナスは千両2号1本以外は、3/12ごろから催...
今日は22℃/6℃、晴れ。昨日の夕方、霜注意報が出て焦ったけど、大丈夫でした…w 昨日(5/21)はナス(大トロナス、天狗ナス)の定植をしました。 はい、こんな感じで完成ですが、草に埋もれてわかりにくいですね…w 奥のほうにはパセリも定植。今年は交互に植えるのはやめて、別々…w 草藁マルチを全部被せる前はこんな感じ。 当初より虚弱そうだったパセリは、現状もこんなところ…。…でも、ちゃんと育つはず…w ナスは全...
今日は16℃/2℃、朝は冷えたけど日中は暖かでした。 今年のナス科はミニトマト2種、ナス2種、ピーマンの種を蒔いてます。 去年も同じような種を3/24に蒔いていましたが、少し種蒔き開始が遅い感じだったので、今年は3/12に始めていました。定植は5月中旬を予定しています。 育苗中の苗の現状はこんなところ。 左から、ミニトマト(ロッソナポリタン)、大トロナス、ミニトマト(トスカーナバイオレット)、天狗ナス、ピーマン...
今日は23℃/8℃、晴れて、暖かでした…。 今日は片付けの一環として、ナスの種取をしていました…w リビングに黄色い大トロナスが置きっぱなし…w いよいよ、初めてのナスの種取ですw はい、こちら、着果から2か月程度経った10/20に採った大トロナスで、10日以上追熟させたので、そろそろいいかな。採ったときは固かったのが、若干柔らかくなってきたようです。 多少、揉んだりして、さらに柔らかくして、包丁でパカッ…。 ...
今日は21℃/11℃、曇りで夜は雨の予報。 だんだんやることが無くなってきまして、今日は種取用に残していた大トロナスを撤収しました。 はい、こちらの1本。葉が傷んでいるのは風のせいで、寒さのせいとかではないです。 まだ一応、実も生ってるし、花も咲いはいますが…。今夜の雨のあとは、また一段寒くなるようだし…。 ということで、ボコッ…。 パセリと交互に7本植えていた大トロナスはこれで全部なくなり、あとはパセリ...
今日は28℃/18℃、曇りのち晴れ。 今年はナスは、大トロなすだけ7本植えていました。敷地の都合で途中で2本撤去し、現在5本になってます。「素揚げやステーキで口の中でとろける食感の白なす」ということで、去年に続き2度目の栽培です。 その大トロなすの昨日の収穫がこちらw 丸々(楕円ですが)と、太ってますw(私では持ちきれないので家族に持ってもらってますw) 本体は現在、こんな感じで、半身萎凋病にかかったこと...
今日は33℃/23℃、晴れ。朝晩は少し涼しくなった気がするけど、日中の日差しがきつい…。 野菜作りを始めた年は、夏野菜は全部苗を購入してました。だんだん、種を蒔くことも始めて、今年はあれこれ種取もしてみようかな、というところです。 そこで、こちらは種取用に印をつけていた大トロナス。 だんだん大きくなって色が薄くなってきているような気がしてましたが、どうも今は黄色になってきてますねw 元が黄緑色なのでわか...
今日は30℃/25℃、朝と午後は一時的に土砂降りで、あとは曇りときどき晴れ?… 家族が夏休み中なので、今朝は遅めの雨が降ってない時間に畑へ。 小さなピーマンがいっぱい生ってたな~、雨が降ったから大きくなってないかな~と採りに行ってみたら、ピー太郎みたいな実とか、小さいのに赤くなっている実とか…。ピー太郎もどきの株は、半分は普通の実…。赤いほうは、もともと小さ目のカボチャ型の実が生っていた株…。 今年は産...
今日は35℃/22℃、晴れのち曇り予報…。今日は庭の記事もアップしましたので、よかったら見てね!(→暑すぎる夏の庭から…) さて、このところ大とろナスをちょこちょこ収穫していますが、美味しいのでご報告…w はい、こちら一昨日の収穫物ですが、大とろナスが2つあります。 これを、こちらのレシピ(→とろナスとひき肉のはさみ照り焼き)で、お料理。これはリピートです。 完成ですw 見た目はレシピページと若干、違うけど...
今日は32℃/21℃、晴れ。 なんだけど、朝方はもやっていて(ここ数日はずっと)、畑は暑くなかったりしました。それもあって、ちょこちょこ作業…。 7/22、半身萎凋病の兆候のあった2株の大トロナスに対策をしていました。(対策についてはこちら→また出たナスに半身萎凋病、対策は…) 左の写真の中央が以前対策したもので、両隣が妖しいので対策…。やっぱり近所に出るわけですね…。去年もこの辺だった気もする…。 昨日(7/23...
今日は25℃/22℃、雨の一日で、昨日の蒸し暑さとは一転、涼しいですが、夜は激しい雨の予報。 さて、昨日(7/18)、大トロナスを初収穫していました。きれいで大きな実を2つw 大トロナスは、3/24頃に催芽蒔きをして5/21に定植していたものです。 去年は4/21に種を蒔き、6/21に定植し7/27に初収穫していたので、今年はかなり早く収穫開始かと思ってましたが、春の定植時期が多少違っても、収穫するには、やはりある程度気温と...
今日は25℃/20℃、どんより曇り。 お月さんが見たくて、(でも早寝だから)夜中から起きて何度も外を見てたけど、曇ってて見えませんでした…w それじゃということで、いつもより早く4時前に畑へ。今日は曇りで気温が低いけど明日から暑いし、その後は雨っぽいし、ジャガイモ掘ろうかなと。で、今朝、ジャガイモは掘ってしまいましたw その記事は、たぶん明日…。 今日は3月に種を蒔いて、5/21と5/28定植、6/24頃から開花が始...
今日は28℃/19℃、曇りのち、もっと曇り…w ムシムシです。 先日もちょっと触れてましたが、数日前から、大トロナスの花が咲き始めました。見ていると大きめの花とちょっと小さくて花色薄めの花があったりしてます…w 去年は4/21に種を蒔き、6/21定植、7/11に開花、7/27の初収穫でした。 今年は3/24頃に蒔いて5/21と5/28定植、6/24頃からの開花です。種は一か月前倒しで蒔いたけど、成長が一か月早まったわけではなさそうです…...
今日は27℃/18℃、曇りと言いつつ、けっこう晴れてました。 いつもは早朝に一人で行く畑ですが、今日は曇り予報だし日曜だしということで、7時過ぎに家族で畑へ。家族は車で読書、私は畑の見回り…。 植える苗があるとか蒔く種があるとか、一気に収穫するものがあるとか、特に急いですることもなく、あちこちの草をちょっと取ったり、虫をちょっと取ったり、野菜の様子をのんびり見て回り、スイカも育ってるかな、そうだ孫ツルを...
今日は17℃/10℃、雨が降ったり止んだり。 5/21に大トロナスの一部とミニトマト(トスカーナバイオレット)を定植していました。種蒔きした苗の状態は、こんなところw まだちょっと、小さいかもですが、畑に苗を置いていて、水切れとか風でポットが倒れるのが気になるので、早く植えたくなってました。 大トロナスは、少し前にクラツキしていたところに植えました。ここはスナップエンドウの畝の続きだったりします。ここに比...
今日は15℃/5℃。相変わらず風強し。 今年はなんとか夏野菜苗を自分で作りたいと思い、3/24頃から催芽蒔きとかしてみていたミニトマト、大トロナス、赤ピーマン、トウガラシ、そして4/11にポット蒔きしたキュウリ(うぐいす四葉)の現状です。 はい、この2つのトレイ…w 前回の記事のときにはまだ双葉だけで、どれがどれやらという感じでしたが、本葉が出てきて、区別がつくようになってきました。 アップにすると左がミニト...
ミニトマト、ナス、ピーマン、トウガラシの芽が出た、なんとか…
今日は24℃/5℃、晴れ。 例年、夏野菜の苗は購入してましたが、去年、ちょっと時期遅れでしたがミニトマトと大トロナスの種を蒔いてみたりしたので、今年はなるべく自前の苗を育てようと思いました。わいわいさんから去年いただいた種もあるし、ということで、3/24からあれこれやって、現状、これくらい芽が出ました…w 蒔いたのはミニトマト(トスカーナバイオレット)、大トロナス、メガピーマン(自家採取)、赤ピーマン(産...
昨日は17℃/10℃、曇りのち雨の天気。 午前中に2時間程度畑に行って、大トロナスを撤収してきました。 でもね、けっこう、未練たらたら…。 一昨日がこんな感じで、まだ、とっても元気。ちょっと前の暑すぎのときより元気に見えるくらい。 だがしかし、さすがに実が大きくなるのがゆっくりになってきたし、10月だし、次もあるし…。 9本植えていた大トロナス、途中で半身萎凋病らしきものが発症した株もあったけど、ほかの株に...
カメムシ写真載ってますので、見たくない方は、、、見ないで…w。 昨日は最高気温32℃と、暑い日でした。 でもなぜか、午前中、5時間くらい畑でまったり…?(だいぶ、焦げました…。) 水やりしたり収穫したり土を掘ったり剪定したり草取りしたりして、そろそろ終わりかと思ったころ、大トロナスに虫発見…。 (大トロナスはちょっと病気のところもあるけど、ちょこちょこ実って、肉巻きになって、食卓に乗ってます…w) は...
ジャガイモの記事がまだ、まとまってないので、先に、可愛い大トロナスの収穫のご報告w 昨日も今日も真夏日で、とってもムシムシです。 家族そろって、ワクチンの副反応がぶり返したような気分…w 昨日は朝方降って1日、どんより曇り。今日は一応、晴れ、だけど曇りがちでやっぱり蒸してる…。 そんなわけで、昨日は収穫中心でした。 で、種から育てた初めてのナス、大トロナスがだいぶ大きくなっていたので収穫w どれく...