メインカテゴリーを選択しなおす
全クリスマスローズの開花が終了しました~ / プレミアムアップルパイ
先日までクリスマスローズが最盛期だったので、他の植物はそっちのけで毎日の様に観察と記録撮影に勤しんでました(^^ゞ なので今回も長くなります・・・あしからずです💦 ニゲルを覗いて、まずは1番に咲いたブラックスワン 4月3日 み~んなうつむいてるので内側が見えましぇ~ん ホワイトプリマドレス 4月6日 昔は一重しかなかったので、こんなにヒラヒラ~としてるクリスマスローズがわが家にあるのが、憧れでした~ 満足~💛 1番多くなった画像のミスティローズ 前回4月2日 4月3日 4月5日 日に日にわずかながら開いてきてます 4月6日 やっぱり内側は白っぽい 4月8日 新芽が茂り過ぎて・・・💦 4月11日…
「寒っ!」と肌を刺すような寒さになってきました そら年末ですもんね💦 それでも日が差すと太陽の温もりも感じるんですけどね~ 風は冷たいですが(>_<) 「寒くてもう庭にも出たくない」という日もありますが、 曇天の時は特に 日々画像に収めてると庭にも変化が見え始めました 12月4日と12月22日 のシェードガーデン スズランの葉がすっかり茶色になって枯れてきてます~ 白万両がはっきりと見え、アジサイの上部が色付き出しました 12月16日のスズランの小道 ちょっとキレイ時を逃したかな💦 ⇧ランプ支柱の株元近辺の緑は何?と後日確認しました これ・・・ハナニラかな? 12月22日でも緑を保っています …
移植時期が来るまで~と首を長くして待ってた季節が到来したというのに、いざその 時期が来ると腰が重くなるのは なぁ~ぜ~(;´∀`) 昨年10月24日にお迎えしたホワイトプリマドレスとブラックスワン 今年12月1日にはここまで茂ってきました 12月2日 ホワイトプリマドレスから移植します~ 根鉢から抜き出します 結構な根の張りよう (・_・;) 鉢底石も食い込んでますぅ 根も切れちゃうし(~_~;) 柚子の木の下、ミスティローズと対象になるように植えたいのです 以前イエローが植わってた辺りですね 植え込みが完了しました~ 今年開花したミスティローズも白っぽかったので、白のダブルが2個になる感じか…
日当たりの悪いシェードガーデンに勝手に(カラスのフンからかな?)生えてきた ナンテンの実付きが、今年は少ない気が・・・ 11月23日 お正月にちょっと飾りたいのに、それまでキレイな実が残ってるかしら? そのナンテンの株元に植えてるスズランの葉も枯れだして、シェードガーデンも寂しく なってきています そこでようやく確認できるようになった万両です! 白万両ね これも勝手に生えたの 今年は可愛い形に実が生ってました 12月2日 この位置はナンテンと紫陽花で全くといっていいほど、日が当らないのですが それでも実がなるんですね~ (@^^)スゴーイ 昨年は12月9日はこんなでした~ シェードガーデン菜…
その昔?まだ庭が手付かずだった頃、地植えにしてたシュウメイギクがあります 収拾がつかなくなるほど地下茎があちこちに広がり・・・ で、心機一転『庭大改造計画』で、全部引き抜くことにしました が・・・あのピンクのツートンの花が好きでしたので、少し後悔⤵ ところがですよ! 地下茎をどこまでも伸ばす丈夫なコ 全部引き抜いたつもりでしたが、また地下茎が延びてきてる~💦 今回だけは逆にありがたや~💗 1株だけ掘り上げてポットで育てることにしました ウッドデッキもできあがり人工芝を敷き詰めた庭には、鉢植えで育てることにしました ポット苗の小さな苗は翌年は咲かず、翌々年に咲きました~ (2021/9/19) …
あの極暑がウソのように、昨日(9/23)から日差しが暑くなく、逆に風がそこそこ 冷たいので、心地よいほど・・・ エアコンを点けなくても過ごせるほどに(@_@)ウッソ~ 風が冷たい となると、秋はあっという間に過ぎて冬がやってくるのか? ヤダナ~⤵ 9月21日の画像 その極暑で西日が厳し過ぎたシェードガーデンは、といいますと 今年開花しなかったガクアジサイは、剪定もせずそのまま放置してます ⇧右側に少し花茎が上がってるシュウメイギクは早々と蕾をつけてました 8月12日です!見つけた蕾 葉焼けもしてるし(◞‸◟) が、開花はまだ早いと 言わんばかりに蕾のままです 久しぶりの開花が見れるかも~ヽ(…
まだ極暑の中、嬉しいお知らせと開花 ~植物は分かってるのね~
昨年は万両の実が上の方で可愛くぶら下がらず、下の方で実が生ってました ⇩白の万両 2023年12月9日 シェードガーデン でも~ 8月12日に気付いたら・・・実が生ってた~! それも上の方にです~ 今年はちょっと期待できそうですね(*^^)v その万両のすぐそばに、今年5月に移動したシュウメイギクの鉢があります ampinpin.hatenablog.jp 日当たりの良い側に置いてましたが、葉焼けとうどん粉病が酷く、年々花が咲かなく なる一方で、思い切ってシェードガーデン側に移動してみました 葉は虫食いだらけね💦 (8月12日) 西日がキツイところですが、塀があるので日差しはマシな位置にありま…
この極暑で枯れちゃったコ達がいます いや、わたしの育て方が悪かったのか・・・(._.)ショボーン 一足早く7月17日にはフォーエバーブルーがダメになっちゃった(*_ _) 株元も復活の余地なしみたい・・・『暑さに強いラベンダー』なのに💧エ~ン ここからクレマチス3連ちゃん~(◞‸◟) 7月30日 初開花で喜んでたクレマチスダッチェスオブエジンバラが、花がらを摘んだ後、急速に 葉が垂れてきて、短く剪定しました が・・・8月5日 う~ん💦 やっぱりダメか・・・絡んでたツルもあかんみたい(T_T) 地際から新芽がでるのを期待してます 7月21日、クレマチスアンスンエンシスの新芽がビョンビョン伸びて…
古道具が増えてますやん♩ (*_ _) (^^♪ --------------------------------------------------- …
みなさんおはようございますあきなこです免許の最終学科試験に向けて夜な夜な勉強しています昨日の夜は椅子に座ったまま気絶していました笑ブラッドオレンジ花壇の雑草を…
みなさんこんばんはあきなこです今日はジメジメで仕事中不快指数MAXでした早く梅雨終わって欲しいけど夏の猛暑も嫌だ。春に戻ってくれないかなぁみてみて〜メキシカン…
みなさんこんばんはあきなこですエキナセアラズベリートラッフルが開花しました蛍光ピンクがすっごい目立つでもでも下品な蛍光ピンクじゃなくて表現しにくいけどめっちゃ…
収穫です。 30数個♩ 薄皮の品種は旨いのですよ♪ (^^♪ ---------------------------------------------…
みなさんこんばんはあきなこですフロントガーデンのカレックス。4月に強剪定しましたがここまで成長しました『カレックスの剪定とレモンの花芽』みなさんこんにちはあき…
みなさんこんにちはあきなこですただいま頑張らないことを頑張っている私ですが最近やる気が上昇してきたのにまた問題が…。うとうとして寝れそうと思ったらハッ!!っと…
今日も安全にお過ごしください♡Copyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願いします*にほ...
そろそろ梅雨入りしそう~という頃、その前に移植をしたい植物が数点ありました まず移植したのは・・・ オステオスペルマム(ホワイト) (6/16) と、先日剪定をしたキララ (6/20) ナニワイバラの大きな鉢に寄せ植えしてるオステオスペルマム(ホワイト)ですが、 これをシェードガーデンの花壇に移植して、キララをそのあとに植えたいのです! では、行ってみよう~٩( ''ω'' )و 6月20日 キララは随分と成長してたので株分けができ、小さい方を鉢に これでローダンセマムをキララが挟む形になりました~ 株分けしたキララと抜いたオステオスペルマムはシェードガーデンの花壇へ こちらビフォー キララと…
朝日がわずかな時間一部だけに当たり、夏は西日が厳しいほどに当たる シェード ガーデンのアガパンサスの蕾が、日当りの加減で様々な形で開いてきてます 6月12日 奥と 朝日が当ってる手前 色んな開き方 6月16日 6月19日、満開まではもう少し時間がかかりそうです アジュガが終わり、例年はピンクのガクアジサイも開花してくるのですが、剪定した位 置が悪かったのか、今年は開花が見られません_(_´ω`)_ショボ~ン (6/20) 6月20日 シェードガーデンの花壇 ユズの木で、今はほぼ日が当らないクリスマスローズダブル(西日も陰になり当らな い)が奥に 手前には 中央にガザニアビースト・シルバーリー…
なっています♪ (^^♪ --------------------------------------------------- …
南側 宿根エリアルドベキア&コレオプシス北側 半シェードエリアヒューケラetc南側 入口付近こぼれ種 コスモスCopyright(C) 2024 miru...
ガーデンシェッド横に設置している 木製本棚を流用した テラコッタポットのストック棚です。 12月からビオラのポット苗の植え込みで減少を始め 2月のホスタの…
特に雨上りはお元気です♪ (^^♪ --------------------------------------------------- …
好きな花はいろいろありますが このアスチルベも大好きです 最初に購入したのはミルク&ハニー。 アスチルベ ‘ミルク&ハニー’楽天市場 ${EVENT_LAB…
自画自賛♪ ギボウシ無くしてガーデンなし! ( ̄ー ̄)ニヤリ --------------------------------------------…
バラとビオラと紫陽花とガザニアとホスタとサンク・エールとサンルーム前に芝桜を植えました
バラ フラワーガール房咲き?というのかな?いっぱい咲いて、虫さんも蜜を食べてきた?▼これがフラワーガールの一番❝らしい❞色💗バラ ドリフトローズこちらもいっぱい咲いてるよぉ~(^O^)/ビオラこね鉢を活用して植えたビオラ4月12日はこんな感じだったのですが👇今、
午前中のわずかな時間だけ日が当る、菜園側とシェードガーデンのコーナーのお花も 賑わってきました ムスカリが終わり次の球根植物はシラーベルピアナ 4月7日、蕾を発見しました 4月15日、蕾が少し伸び、膨らんできて~ 19日、太陽に向かってあっちこっち ⇨ 27日、色付いてる~ 28日、翌日には1番目の花が開いてた! 29日、く~ねくねしながら、他の花も開花してます 5月2日、次々と綺麗に開花してきました~ 5月3日 毎日変化してます この後は中央の蕾が開いていくにつれ、先に咲いてた花が終わり、乱れてくるので、 シラーベルピアナはこの頃が1番綺麗だと思います 4月7日、菜園側のスズラン小路と名付け…
ここに座ってお茶を楽しむ♪ (^^♪ --------------------------------------------------- …
シェードガーデンがスズランとアジュガで賑やかになってきました~+シナボン
早い~~~~💦💦💦 今日から5月ですって?!?! (-_-メ)ナンテコッタイ 朝から今日は雨です・・・庭に出れない寂しさ💧 ほとんど覗くことない休眠期・・・土が見えて、寂しいうちのシェードガーデンが、 暖かくなるにつれ、ようやく賑やかになってきました~(^^)v 2月に芽吹き出したアジサイも成長してますが、まだまだ土が見えてる状態(4/12) 例年、葉焼け・うどん粉病が発症するは鉢のシュウメイギクをこちら側に移動しました この辺りは毎年 スズラン・アジュガがひしめいてきます 4月12日 青とピンク(ピンクライトニング)のアジュガが立ち上がってきてました~ コケにも負けず!アジュガ頑張れ! スズ…
みなさんこんにちはあきなこですポカポカ休みの日に待機苗たちを植え付けましたよカンパニュラグロメラータシェードガーデンの中程に植え付けましたグロメラータの左奥に…
みなさんこんにちはあきなこです晴れていても風が冷たくて寒い日が続いています昨日は雪がチラつく時もありましたそんな中庭に出て寒い寒いと言いながら植栽を進めました…
みなさんこんにちはあきなこです今週は本当にバタバタ仕事の忙しさと子ども達の新生活の準備で過労と寝不足とストレスがMAXになりつつありますでもあと2週間頑張れば…
どーしてこんなところに?と 遊歩道のバイモユリ、他ガーデニング
4月に入り、蕾だった花も開花しだしたのでカメラ片手に写真撮影 え?なんでこんなところから?って花も・・・ 3月18日にはまだほんの少ししか開花してなかった黄色マーガレットも 太陽が当るところからポツポツ咲き出しました~(4/1) シェードガーデンのゆずの木の下、クリスマスローズの間にガザニアビーストを 植えてます (3/31) 左は昨年2023年8月20日、右は2024年3月31日 ナメクジと戦いながら、ここまでこんもりとしてきました~ 4月1日、フォーチュンベゴニアを冬眠から覚まそうと思います 昨年は新芽が出たものの葉焼けを起こし、蕾もつかないまま寒い時期に入り、花を 楽しむことができません…
みなさんこんにちはあきなこです今日もいい天気ですね!!!と言いたいところですが本日からまた天気が崩れそうなあきなこ村です食いしん坊がいるシェードガーデンでは植…
雨です。。。朝、ワンコの散歩に行くときにはポツポツ程度だったけど、今はしっかり雨が降っています。洗濯物は乾燥機に任せて、三回目の乾燥が終わらないうちに今日はホームセンターとしまむら、スーパーへ買い物に行ってきた。母はデイサービスです。今年は少し庭の模様替
みなさんこんにちはあきなこですポカポカ暖かい日が続いてやっと本格的に春になったのかと実感しています庭に出て作業をしていると少し汗ばむくらいですねそんなポカポカ…
みなさんこんにちはあきなこです今週は息子の卒園式でした。涙もろい私は大号泣ですいやぁ、成長したなぁとしみじみ思いましたそしてその日のイベントが終わって帰宅した…
みなさんこんにちはあきなこです最近花粉が飛び始めているみたいですね私の住んでいる所は山に囲まれているのでいつ発症してもおかしくないと毎年ビクビクしています花粉…
プリムラとエリカとイベリスとシェードガーデンと冬越し中の日々草
今日はもの凄い風でサンルームが壊れるかと思ったほど(;゚Д゚)夜はだいぶ落ち着いて風速9m/sだけど朝から11m/sでゴーゴー、ガタガタっとまぁ、賑やかだったこと。お陰さまで庭仕事はできなかったけど洗濯物はよく乾きましたぁ~(^O^)/ということで、今日はサンルームで
グランドカバーのクリーピングタイムとアキランサスとポリゴナムと
今日は我が家で大活躍の3つのグランドカバーをご紹介します🎵クリーピングタイム丸いフォルムの薄ピンクの花が可愛いクリーピングタイム我が家では何カ所かに植えてありますがめちゃんこ繁殖したのが桜の足元に植えたクリーピングタイム立川にいる時に桜をお迎えし鉢に植え
今日の庭*アゲラタムと十文字草とシェードガーデンとフォーチュンベゴニアとジニアの寄せ植えと
アゲラタム5月~11月が花期となってるけどそろそろ終わり?何だか今が一番キレイな気がする(笑)ってぇ~お花たちの冬越し準備、終わったつもりだったけどアゲラタムも耐寒温度10℃ってことは冬越し対策、必要だったぁ・・・(-_-;)一年草扱いされてるけど本来は多年草なの
人気ブログランキング半日陰で楽しむ常緑カラーリーフのハンギングヒューケラなどのカラーリーフを集めましたシルバーがかった葉に葉脈がくっきりのヒューケラヴィーナスシルバーがかった葉にシックな葉脈のヒューケラマース↓明るい赤でネーミングが素敵なヒューケラチェリーコーラ↓シックなメタリックシルバーのヒューケラドルチェシルバーガムドロップ↓ヒューケラドルチェフローズンマスカット↓やさしいふんわりしたメープルカラーのヒューケラドルチェメープルファッジ↓明るいライムグリーンのヒューケラライムリッキー↓枝垂れる系のリシマキアペルシャンチョコレート↓リシマキアペルシャンチョコレートはミッドナイトサンに似ていますがミッドナイトサンより葉が大きめです株を3つに分けました枝垂れる系のグレコマライムミントレッドス...常緑カラーリーフで楽しむ半日陰の庭のスリットバスケット
アナベルやギボウシなどでガレージ北西側の庭にシェードガーデンづくり(*´▽`*)
3連休、いかがお過ごしですか?今日は先日行ったシェードガーデンづくりについてお伝えしようと思いまぁ~す🎵シェードガーデンを作るのはガレージ側の北西エリアの一角こんな感じで👇ワイルドストロベリーやグランドカバーとしてクリーピングタイムを植えたりしたものの
金木犀とシェードガーデン用の苗木たちが届きましたぁ~(^O^)/
香りが大好きな金木犀を2種類とガレージ北西側に植えるシェードガーデン用の苗木たちをお迎えしましたのでご紹介しまぁ~す٩( ''ω'' )وキンモクセイ(金木犀)香りが大好きな金木犀今回は2種類お迎えしました💗よく見かけるオレンジ色の金木犀と白い花が咲く四季咲き金
夏の間、頑張って耐えてくれていた #ヒューケラ がちょっと元気になってきました♪ #日陰の庭 なので ユキノシタ科は得意。長い寒い期間、お庭を彩ってくれますように。
朝夕はすっかり涼しくなり、夜は窓を開けてると肌寒いほどになってきたわが家です ついこの間までは蒸し暑く、ついエアコンを ‟ピッ” としてたのに~ ゼフィランサス 「そろそろ満開~」と日を追うごとに楽しませてくれ、庭に出るのが楽しみで~すと 思ってた9月19日 が・・・ 3日後の9月22日、一気にお花が終わっちゃいましたぁ⤵・・・寂しい 9月19日~22日の間、雨風があり、いきなり秋が来ました? 9月19日と22日のビフォーアフター アジュガ、ピンク植え付け当時(2023/5/12)こんなだったのに 4カ月後、覆い尽くされてる~ 回りを少し抜いてみるか・・・? いやぁ~可愛そうだし、もうすぐ枯れ…
絶滅危惧種(ハマオモトヨトウ)から回避できた!ゼフィランサス
昨年9月初旬にはゼフィランサスが食い尽くされた、犯人ハマオモトヨトウムシ! 日に何度退治してもいたちごっこだったヤツラですが、 ampinpin.hatenablog.jp www.boujo.net 今年は早く3月頃からオルトランを数回撒いておいたのが功を奏したのか、9月も 半ばを過ぎた現在(23/9/17)も姿を見ることはありません(^∀^●)ノシ 9月12日 9月14日 9月16日 9月12日と16日 4日で随分と白が開花しました~ 9月17日 まだまだ満開ではありませんが、日に日に開花してキレイなので、つい写真を・・・💦 シェードガーデン側、アガパンサスに交じって(23/9/17) 数…
今日はメインガーデンをご紹介します。酷い状態ですが…。その前にメインガーデンの定義として、フロントガーデンが通行人や客人向けの パブリックな庭とするとメインガ…