メインカテゴリーを選択しなおす
白いカサブランカとエキナセアとエキノプスとアスチルベとグラジオラスとロココとetc・・・自生のバラと鳴子百合
今週は梅雨模様に戻る、って予報だったけど連日の猛暑で雨も降りませんねぇ・・・今日は庭のお花をじゃがじゃがご紹介しま~す(^O^)/カサブランカ住居側・南東花壇ピンクの次に咲き始めた白のカサブランカ2本の茎から咲いてますが1本はすでに終わり、残りの1本が咲いてま
梅雨に入ったばかりだが。。。30℃を越える地域もあるようで。。。雨が続くとうんざりだが時々、晴れ間があったりすると有り難いアナベルマンネングサの仲間?昔からある朝顔シロタエギクベコニアアスチルベ★紫陽花・朝顔など6月の花々2024
🐈もふもふ、ふわふわとしたアスチルベさんをお迎えしました。👢。愛しの植物さん歩。👢。
夏の暑さに負けない花を買いに行ったのですが、 園芸店の片隅に1個だけあったふわふわっ、もふもふっとした猫毛のような植物にひとめぼれ(⇚いつものやつですね)して、連れて帰りました。 じつはこれ、半日陰や木漏れ日のあたるような場所を好み、耐寒性はあるのですが、夏には弱いのだそうです。 やはりワンニャン好きのもふりたい衝動に負けたのでしょうか・・・( ´∀` )(笑) アスチルベ 細い先に多くの小花が集まり、やがてふんわりと泡立つように開花します。 その様子から、『 恋の訪れ 』という花言葉になりました。 育つとこのように、もふもふもアップします(^^) ユキノシタ科チダケサシ属 原産地 東アジア、…
アスチルベ・カンパニュラ・ジャスミンの剪定パチパチ・栗の木は鋸でガリガリ
アスチルベ カンパニュラ 今日の作業 カロライナジャスミンの剪定 これで終了にします 剪定前だったか? カットした枝の整理が 半端なくありますね~ も~う大変だ 一方こち
昨夜の夕食。豚肉と彩り野菜の炒めもの、サラダなど。炒めものの野菜は小松菜、ズッキーニ、パプリカ、舞茸。パプリカはカットして冷凍し、使う時に直接フライパンへ。購入したバラの苗、送料込みで3700円の散財…。(つД`)ノ少しでも取り返そうと思い、未使用の猫ドア(網戸専用)をメルカリに出品したら、すぐに購入者が現われました! 手数料や送料を引くと利益は680円ですが、ホクホク気分に。気を良くして、次はユーパトリウム...
好きな花はいろいろありますが このアスチルベも大好きです 最初に購入したのはミルク&ハニー。 アスチルベ ‘ミルク&ハニー’楽天市場 ${EVENT_LAB…
立夏の末候「竹笋生(たけのこしょうず)」。 たけのこが出始める頃ということですが うちはもう終わりました。 ”うち”と言っても お隣の竹林から伸びたたけのこ…
昨夜の夕食。困ったときのチキンカツ、切り干し大根など。日が長くなり庭仕事に追われ、夕食を作る時間がなくなり、チキンカツを解凍。ズッキーニ、カボチャ、椎茸を炒めて。毎年、秋にルンルンと花の種を買って、蒔いてみるものの、うちの土に合わないのか私がヘタなのか、失敗率が高く、春になっても咲かず、ガックリしています。(つД`)ノ去年秋に買った国華園の安い種、10袋中6種が失敗でした。咲かなかったニゲラ、ベロニカ、...
昨日は少し曇りがちの晴れ~ ちょっと蒸し暑さを感じました まだまだ 花粉症に悩まされています 3月のスギ花粉症より厄介です 目が痒いのがつらい~(/_;) これも厄介・・・ 小型スズメバチです~ 最近
これ、なんだかわかりますか??⇩どアップだから、分かりにくいでしょ?(*´艸`*)そうなんです、柏葉紫陽花。なんか花穂がいっぱいなんですよ~少しずつ、開きだしました^^大きくなり過ぎるし地植えだと地下茎でガンガン増えちゃうので大きな鉢に閉じ込めたんですけどねそれでも毎年茂りまくってます。柏葉紫陽花は、なかなかのツワモノで私の小さな庭では気の毒ですね^^;棚では、品種不明のつる薔薇が咲いて華やかになってきましたが冬の剪定誘引をぜんぜんせずにホッタラカシだったのでやっぱり花付きは今二つ、くらいです。一季咲きだし、手を省いても咲くさ~、って思ったんですけどね咲くは咲くけど、花数少ないしショボイ。やっぱ愛情かけないとダメね(^_^;)ピンクアナベルは今年もなんとか元気で蕾をたくさん出してくれてます。アナベルはいい...紫陽花や草花の五月*コハクの宝物
今日のアスチルベです。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
可愛いデイジー、はいはい♪って古い古い(〃艸〃)チロリアンデージーの満開が続いています。このコ、花の時期が長くてお財布には優しくて(1ポット100円くらい)思いっきり幸せそうに咲いていい子ですよね~もっと買っとけば良かったか、なんて思っちゃいます。今日はずっと考えていたティーバの地植えを思い切ってやりました。我が家で2年目のティーバ。昨年は鉢のまま、車庫で眠らせておきました。でも、やっぱり地植えの方が育ちがいいですよね。最初から地植えしている黄色い花のラックス・ピュタロスの隣に地植えしてみました。近所の花友Oさんもラックスにハマっているらしく聞いたら、冬の間、なにも被せたりしないでそのままで大丈夫だったそうなんです。環境はウチも似たり寄ったりなので私ももうビニールとか霜よけしないで自然のままで行ってみよう...デイジーとラックスとアスチルベ
今咲いている木花や草花。 キンシバイの園芸品種で和名は「大輪キンシバイ」 (ヒペ リカム・ヒドコート) ネットから飛び出している部分は、鹿に食べられてしまいかなり 見苦しくなっている。
梅雨の時期の前半はスカシユリが咲いて、ちょっとにぎやかです。色味はイマイチだけど…w スカシユリは上向きに咲くユリなので、雨でかわいそう…なんて思いながら見ていることが多いです。 で、基本、私は白が好きなので、庭には白のスカシユリなどを植えてたのですが、実家から色がわからず貰ってきたユリが黄色のスカシユリとこれから咲くオレンジ色の鬼百合…。 でもって、今年、突然咲いたのが、赤っぽいスカシユリ…。植...
今回は薔薇のお話です。我が家は小さいですが庭に薔薇を植えています。薔薇購入のきっかけになったのはこのイングリッシュローズのセントセシリアの切り花を見たからなんですよ。実は最初に注文した切り花は同じくイングリッシュローズのシャリファアスマだったのですがそれが欠品だったということで、それに似た薔薇ということでこのセントセシリアがきたのです。セントセシリアの名前の由来はローマのキリスト教殉教者の名前で、教会音楽の守護聖人だそうです。 ミルラの香りがとってもステキでした(*´艸`)リューココリーネやアスチルベ、そして我が家の小花ちゃんとのアレンジです☆ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今日はようやく晴れて、心配なく洗濯物を外干ししました。今朝庭に出ると、ヘリオプシスの葉の上に小さきものが目を凝らすと二匹のシジミチョウのようで、望遠レンズで写しました。一匹の蝶のように見えますね。築山のカリメリスが咲いてきましたが、この株の中からユリ(リーガルリリー)が二本立ち上がってきたので、カリメリスがほとんど見えないユリが増えたのは嬉しいですが咲かず、カリメリスのお邪魔になっていて・・・頑張れカリメリス先月買ってきたベビリアン・デージーチラチラと本当に小さい花を咲かせます。こぼれ種で増えそうな気もするけど・・・植え場所が気に入ると良いな~エリゲロンはどこでも元気に次々咲いています。そしてヒメイワダレソウも咲き始めました。グランドカバーの小花たちは、本当に愛らしいです。増えすぎてコントロールが必要だと...庭の小っちゃな花と蝶
隣家側ナチュラルガーデンエリアでは、カンパニュラ・サラストロが二番花を咲かせています。花後の切り戻し時期が良かったのかな。奥ではピンクアナベルも色付きました。茎が細くて雨に弱いので、今日なような雨の日はうな垂れている事でしょう。支えても強い雨風では茎が折れるので、なんとも自然に任せなくてはいけないアジサイです。家裏でヤマアジサイが咲いていました。庭ではミニギボウシ(ホスタ)がホスタの中では一番乗りで花を咲かせています。暑さに強く良く増えるので、株分けして育てています。薄紫色のホスタの花が楚々として可愛いの雨にも傷むことなく咲いています。ボルドーギクも咲いてきました。駐車場側のアスチルベ・ミルクアンドハニーは3年目。株が大きくなり沢山花を咲かせています。ここには単体で植えているので、陽当たりも良くのびのび育...梅雨の晴れ間と庭仕事
今日は少し肌寒いですね。足が冷たいからひざ掛けなど使っていますよ。雨が降ったこんな日はお部屋の中からぼんやりとアナベルを眺めているのもよいものです。そろそろライムグリーンから白に変わりつつありますが、私のところはアジサイも遅いようで、まだほとんど姿は見えません。ピンクアナベルは小さな固まりです。そうそう、ピンクではもっと色の濃いものが出ているようですね。ノリウツギが、こんな様子です。ラグランジアは...
筒井雅代先生の勉強会に行ってきました。 昨年、買ったアスチルベの苗、今年も花を咲かせました。 華やかで迫力のある筒井先生のご指導は、毎回勉強になります。 筒井先生、ありがとうございました。
昨夜の夕食。久しぶりに餃子を作りました。一か月半ぶりでした。宇都宮や浜松だと週一ぐらいかしら?冷奴にアボカドを添えて。早く食べないと傷んでしまいます。インバウンド解禁となり、日本紹介動画も増えてきましたが、こんなYouTube動画がありました。なんと1800万回再生!佐川急便の女性社員を一日密着ですって。(字幕版もあり)...
朝晩ひんやりと寒いくらいですが 日中は暑いくらい・・・ 気温差大きいですね~(~_~;) バラは 2番花が咲き始めています♪*゜ 真宙 深いカップ咲きが魅力的☆彡 一番花は雨風で傷んでかわいそうな花でした(
今がピークかな。去年よりたくさん咲いているような気がします。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
白のアスチルベが咲き始めました。 昨年、苗を買って植えていました。 今年、ちゃんと出てきてくれてよかったです!! にほんブログ村
アスチルベが咲き始めました。 naiblog2.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
【ダリア】の目覚めは突然に !? 休眠からいまだ目覚めさせていない【ダリア】 起こすか眠らせておくかどうするか… 迷い続けてひと月以上は経っている、さぁ~どぉする !? 『ゴールデンウィーク』 今日もイイ天気だった 東の空はまだ明るい ベランダから見えたお月様は 左下がほんのちょっと欠けていた… イイ天気が続いている 今日も黒猫長男テチュとベランダを隅々見ていたら 「かぁちゃんっ、ほらココ ! つぼみじゃねぇか ? ? ? 」 【アスチルベ】のつぼみ発見 ! ! ! そして、今日もイイ天気 「ん ? かぁちゃん見ろょ~ココっ ! ! ! 」 えっ、えええーーーーーーっ ! 大発見 ! ! ! …
新しい芽だと思います。毎年、いつの間にか咲いていて気付かなかったけど、この時期から準備をしていたのですね。 naiblog2.hatenablog.com
年末に見たときは、まだ葉が残っていましたが、今日見たらほぼ枯れていました。 このあたりの整理をしたいと思ってますが、暖かくなってからにしよう。先延ばしです。 naiblog2.hatenablog.com
あじさい の下にアスチルベ、その横にバーベナを配置。 本当はあじさいとアスチルベ が一緒に花を咲かせて欲しいが、あじさいは開花準備中。少し色付いてきたかな。毎年アスチルベは気づいたら花が咲いており、気づいたら枯れているという感じ。 バーベナ は数年前に鉢に植え、毎年咲いていたかどうかもわからない程ほったらかしだった。昨年、実は咲いていることに気づきました。 ん?虫が大量に。。シュッシュ しておきました。 naiblog2.hatenablog.com
6月頃に白い花を咲かせるアスチルベの今。特に手入れをせずにほったらかしです。上の方は枯れていますが、下の方は緑色。枯れていないのか、新芽なのか?気にしたことなかったので、不定期に観察していきます。 naiblog2.hatenablog.com
銅葉のアスチルベ・キーウェストの成長記録をお伝えします。アスチルベ・キーウェスト耐暑性、耐寒性に優れた銅葉のアスチルベで、シェードガーデンを彩ってくれる草花として園芸初心者におすすめです。アスチルベの実際の成長の過程を写真と共にお伝えしますので、植栽を考えている方は参考になると思います。
モナルダ(別名タイマツバナ)が見事に咲いている。 こんなに咲くのは初めて。 「♪モナルダ、モナルダ〜〜」と調子っぱずれの声を張り上げる kiiさん。 「モナリザでしょ」とは分かっているけれど、言わない! 耳が穢れたから本物を聴こうかな。。。なんて意地悪なことを考え てしまった。
今日はじっとしているとちょっと肌寒いーーラケットを握って 汗を流すにはちょうどいい~けど 庭師さんに剪定に来てもらっているので今日はスポーツはお休みーー 今…
今日もお寄りいただきありがとうございます♪バラ一番花はほぼ終わり、梅雨らしい庭になってきました。アスチルベとアジサイ。このアジサイ、長きに小さいままでした。上…
高山のお花畑、野山に咲く花が好きです。今、ガーデンのアスチルベやイワタバコの鉢植えに花がつけています。 半日陰のシェードガーデンでも咲く山野草、癒せます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆アスチルベとイワタバコ(2022,6,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
今週のお題「夏物出し」について、書いてみたいと思います。 冬支度をするより、夏物出しをする方がウキウキするのは、部屋がすっきりするから。 冬物は、コタツにコタツ布団、厚い座布団、ファンヒーターに石油ストーブ、ひざ掛けも何枚か出したり、着る物ももこもこのかさばるコート…何だか、重苦しい。 しかし、夏物は身軽です。 こたつ布団を取り払い、イ草のラグとイ草の座布団。 ストーブをしまって扇風機を出すだけ。 すっきりで、心も軽い( ´艸`) 掃除もラクです🎵 そして、この時期、我が家の小さな庭には、アスチルベ(シスターテレサ)が咲きます。 何年か前に「日陰で毎年花を咲かせる宿根草」という文言に惹かれて、…
お庭リニューアル仕上げ!イメチェンのためお取り寄せした宿根草
黄色のモッコウバラの開花が去年よりかなり遅れてるジャンクママの小さな庭。ほんとは去年が早すぎただけで、特別、遅い!のではないのだけどね。でもつぼみはすごい数見…