メインカテゴリーを選択しなおす
2025年5月24日(土)、今日は、これまで20mmの降雨があり、最低気温15.3℃、最高気温は20.0℃でした。 先日、ジャガイモの土寄せを、やっと完了し…
2025年5月24日(土)、今日は、早朝より雨が降り、午前9時までに約13mmの降水がありました。これから、もっと降りそうです。最低気温は15.3℃。雨の一…
四国一周サイクリングお祝い、1人でしまなみ海道サイクリング95km
去年秋に行った台湾一周サイクリングツアーの仲間5人が四国一周サイクリングツアーに参加し、この土曜日にみごと一周が終わり愛媛県庁に帰ってくる、と台湾一周ツアーL…
【フィットネス】気付いたら4月以降マラソン大会へのエントリーしてない件について。6月の『しまなみサラウンド』が良さげっすなぁ♪
☆4月の桃源郷マラソン以来エントリーしているマラソン大会がナッシングやでっ!!☆ まつの桃源郷マラソンの激走から、早や1か月・・・。 ゴールデンウイークもなんだかよくわからないまま終わって、1か月以上経ちましたがめぼしい大会がなく、エントリーできてなくてサントリーもビックリなこの昨今です。 いやー、愛媛には朝霧湖マラソンっていう5月の大会もあるんすけどね。 毎年土曜日で、仕事が入っていて参加できないんすよねー。 今日、宿毛でマラソンハーフとかの大会があったようで、エントリーしときゃ良かったなとか思いましたが、マラソンの大会のエントリーって半年前とかすんげー前に始まって、そっこー締め切りになった…
令和7年5月17日(土)体調いまいちそれでも毎朝のルーティンをこなして夫の帰りを待つモーニング今日はホットドッグ風生協の冷凍ものあぁこれは、じゃなかったなぁ!…
2025年5月15日(木)、今日は、最低気温11.8℃、昼間は晴れて、最高気温は25.1℃と、2日連続の夏日でした。 今日は、鳥に食べられないよう、防鳥ネッ…
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
2025年5月14日(水)、最低気温は9.5℃、今日も夕方まで晴れて、最高気温は25.8℃まで上がり、5月2回目の夏日となりました。 今日は、能登の農事組合…
【走行会報告】会長、しまなみ海道 完全制覇。瀬戸内を小径自転車で切り裂いた
ワシら「兵庫県サイクル&ドリンク同好会」が誇る重鎮、会長――ついに動いた。向かった先はしまなみ海道、瀬戸内の絶景ロードや。
2025年5月13日(火)、最低気温は7.5℃まで下がりましたが、今日は一日晴れて、最高気温は24.8℃まで上がりました。日中の気温が高く、日較差が大きくな…
2025年5月12日(月)、今日は朝から徐々に天候が回復し、最低気温12.4℃、最高気温21.9℃でした。 今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました。酢…
2025年5月11日(日)、今日は朝から曇っており、最低気温11.2℃、最高気温18.7℃でした。雨が、降ったり止んだりの一日でした。 今日は、根菜を焼いて…
2025年5月9日(金)、今日は朝から曇っており、最低気温10.9℃、最高気温18.7℃でした。段々雨脚が激しくなり、午後9時には、23.5mmに達していま…
2025年5月7日(水)、今日の最低気温9.0℃、昼間はよく晴れて、最高気温は21.6℃でした。 今日は、ピーマンの苗を植えました。手順は、①通路に敷いてい…
2025年5月6日(火)、今日は、これまで17mmの降雨があり、最低気温10.9℃、昼間は晴れて、最高気温は14.7℃でした。 ここ数日、夏野菜の苗を植えた…
今日最後の目的地は亀老山展望公園。こちらからは美しい瀬戸内の景色を堪能できます。ものすごく天気が良い日だったので本当は午前中に来たかったんだけどスケジュール的に無理だったので、またの機会に…。(まぁ私は23年程前に来たことがあるんだけど…)今回は夕方のしまなみの風景です。まずは愛媛側。石鎚山が見えますよ~そして広島側。来島海峡。展望台を進むともう少し近くで見ることが出来ます。とても美しいです。夕暮れ風景...
潮流体験が出来るレストランのむかいに村上海賊ミュージアム(HP)があります。潮流体験でそばを通った島々が展示品の説明文にも出てきますのでセットでまわったほうが面白いと思います!小早船(復元)村上海賊(村上水軍)は、14世紀中頃から瀬戸内海で活躍した一族である。後世には三島村上氏などと呼ばれ、能島・来島・因島に本拠をおいた三家からなり、連携と離反を繰り返しつつも、互いに強い同族意識を持っていた。彼らは、海の...
伯方島を通り過ぎ、大島へ~!!渦潮と言えば鳴門ですが、四国にはもう1か所、渦潮が見られる場所があるんです。それが大島。潮流体験が出来る場所が2ヶ所あるのですが、私達は「宮窪瀬戸 潮流体験」に参加しました。大島と伯方島の間の潮流を体験します。レストラン・能島水軍で受付をすませ時間が来るまで待機。日本三大急潮流とされるのは鳴門海峡、来島海峡、関門海峡。なので来島海峡側の船を利用しようかとも考えましたが潮...
食事の後は、海沿いの道をドライブ!海岸におりたーい!!と旦那さんにお願いして、ちょっとだけ砂浜に寄ってもらいました。透明度が高くてテンションあがる~♪夏に泳いだら気持ちよさそう!その後も海沿いの道を進み…リモーネ(HP)へ。こちらのお店、自家農園で栽培した有機柑橘をリキュールや加工品、デザートにして販売なさっています。せっかくなので、店内で販売されているレモネードをいただきました。添加物のビタミンCや...
お昼にむかいます。ランチに選んだのはBubuka-歩歩海(HP)というお店。大山祇神社から車で10分ちょっとの場所にあります。途中、海を眺めながらのドライブ♪Bubukaは小高い場所に建っています。1階席と2階席があって、私達は2階席に案内されました。ネットで予約する時、出来れば2階席でお願いしたいです、と添えようかな~でも図々しいよな、と思い何も書きませんでしたが内心2階席でありますように…と願いながらの訪問でした。だ...
2025年5月3日(土)、最低気温6.1℃、午後から晴れて、最高気温は21.7℃まで上がりました。 今日は、フジが見頃を迎えた、今治市大三島町藤公園へ行って…
次は大山祇神社へ。大三島藤公園から徒歩5分くらいの距離です。神社の駐車場は少ないので、藤公園の駐車場に停めても良いですよ、と書いてあったので、歩いてむかうことにしました。二の鳥居。1661年に松平定信公が奉納したものなんだそう。大山祇神社は全国にある大山積神を祭る神社の総本社であり愛媛県内最古の神社。主祭神の大山積神は「三島大明神」とも称され、当社から勧請したとする三島神社は四国を中心に新潟県や北海道...
それでは大三島をウロウロしましょ~♪まずは大三島藤公園へ。最近、旅の計画を立てる時、google mapをたどって気になる場所を探すのが好きでよく利用しています。この藤公園もその時に見つけました。2025年は4月26日がふじ祭りと書いてあってこ、これは、もしかしてちょうど見頃なのでは!?と思い、寄ってみました。ほぼ満開~♪こちらの藤棚は延長300mにわたり、日本有数の規模なのだそう。三尺フジと呼ばれる長い花穂を垂れる種...
4月29日(火) 祝日 晴 20.9℃/12.1℃連休1日目。旦那さんとしまなみ海道までドライブ♪少し前に、『今年のGWは前半飛び石、後半4連休ということで人の移動は後半に集中するため、5/3~5/5の渋滞箇所と長さは例年より増える』との見解が様々な交通系のサイトで発表されていました。ならば…遠出するなら前半が良いよね!となり29日にお出かけすることにしました。旦那さんも私も4月は仕事が忙しくて癒しを求めていたので海を眺めてま...
2025年5月1日(木)、今日から5月です。最低気温7.8℃、最高気温25.0℃と、今年4回目の夏日になりました。このところ日較差が大きな日が多く、体調が気…
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その3
2025年4月30日(水)、今日の最低気温5.3℃、日照時間11時間以上、最高気温は22.4℃と、日較差の大きな一日でした。 4日前の記事で紹介した、当農場…
2025年4月29日(火)、今日の最低気温7.2℃、日照時間12.6時間、最高気温は19.7℃でした。 今日は、よく晴れて快晴でした。2月が寒く、タケノコ…
(今日は自転車に乗らないしまなみ海道日記です)飛び石連休のわが家、まさに飛び石真っ只中の今日火曜日は、夫の実家であるしまなみ海道の大三島へやって来た。(車でね…
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その2
2025年4月28日(月)、今日は恵みの雨が降り、最低気温12.5℃、最高気温は17.4℃でした。 2日前の記事で紹介した、当農場の野菜・果物説明ブログは、…
雲ひとつない快晴の日は家に閉じこもっている場合ではない。週末に朝から洗濯や掃除を済ませてSTRiDAに乗り、しまなみ街道に向かう。この日は、前日にフランスから届いていたオールドレンズ《Vivitar AUTO WIDE- […]
2025年4月26日(土)、今日の最低気温4.2℃、昼間は曇っているのに、最高気温は21.6℃でした。体調管理に気を遣う、日較差の大きい一日でした。 当農場…
2025年4月24日(木)、今日の最低気温9.5℃、昼間は雲一つない青空になりました。日照時間11時間以上、最高気温は22.1℃でした。 今日は、野菜の収穫…
2025年4月20日(日)、最低気温14.4℃、終日曇っているのに、最高気温は21.5℃まで上がりました。 昨日の伊予大島の島四国回りの続編です。8番海南寺…
しまなみ海道 2日目!!4月17日 AM6:00 爺の朝は早い!!というか!!既にみなさん♪♪食事だとか撤収だとかされています♪♪テントの数を数えてみると爺を…
しまなみ海道 1日目!!4月16日 今日、明日は晴れ♪♪念願の「しまなみ海道」キャンプツーリング 👏凄い荷物!! 😲バイクで日本一周の時より荷物が多い!! 😅…
2025年4月19日(土)、最低気温11.9℃、日照時間11.4時間で、最高気温は26.2℃まで上がりました。2日連続の夏日です。 昨日は、大三島の島四国が…
2025年4月18日(金)、今日の最低気温12.8℃、昼間は晴れて、最高気温は25.9℃まで上がりました。今年初の夏日となりました。 昨日も、タケノコ水煮作…
2月27日 フェリーは15分ほどで大久野島に寄ります下船客よりも乗船客の方が多いです 大久野島はウサギが一杯いるので女性に人気の島です 生口島も遠くなりま…
2025年4月16日(水)、今日の最低気温2.0℃、昼間は晴れて日照時間11時間以上、最高気温は19.4℃でした。日較差が大きく、今日も薪ストーブを焚いてい…
2月27日 大三島・盛港からフェリーに乗りました5泊した大三島ともお別れです 本州に向けて船が進みます 背後には生口島と大三島 多々羅大橋も薄ぼん…
2025年4月15日(火)、今日の最低気温2.3℃、最高気温は13.2℃でした。今夜も肌寒いので、薪ストーブが大活躍です。 昨日、タケノコを大量に収穫したの…
2月27日 しまなみ海道の朝春霞のような感じで靄がかかっています 5泊したコテージをチェックアウト大三島の北端にある盛港に来ました 運賃は運転者込み …
2025年4月13日(日)、昨夜からの雨が、17mmに達しました。最低気温9.9℃、最高気温は16.3℃でした。午後からは、晴れていました。このところ雨が少…
2025年4月14日(月)、今日も午後から雨が降り、現在のところ降水量13mmです。ありがたいことです。最低気温4.9℃、最高気温は14.5℃でした。今夜は…
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
タイトルのとおりDNS、出走しませんでした。そして大会自体も途中で中止(コース短縮)になりました。 ↓以下は事前に準備してた文章。 グラン・ツール・せとうちは…
2月26日 コテージのすぐ下には海が広がっています 大三島と大島の間の海 向こうには伯方島 伯方島と大島をつなぐ伯方・大島大橋も見えます 大島 …
2025年4月12日(土)、最低気温6.4℃、最高気温は19.3℃でした。夜になって雨が降り始めました。これからの雨が楽しみです。 今日は、ダイコン葉をおひ…
スーパーの刺身については山口・大分のスーパーの方が鮮度・種類が格段に充実しています あまり選択肢がありませんがスーパーで色々買いました Aコープ大三島店さわら…
2月26日 大三島と生口島をつなぐ多々羅大橋 橋まで上がってみましょう 向こうは伯方島 多々羅大橋の端まで来ました 生口島の右には岩城島や伯方…