メインカテゴリーを選択しなおす
今朝は、昨日購入した ネッククーラーについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 午後4時近く、いつものように ドトールに繰り出した。 途中、ドラッグストアの 前を通…
《 80.3kg ──“走る整え”の 4週間目が終わった。》
82.2kgで運行に出発して──帰宅時の体重は 80.3kg! 2.2kg以上の減量を狙ってたんだけど……今回は削りきれずっ!!( ̄▽ ̄;) で…
〜休日、それは “しめる日”〜 やっとのことでたどり着いた、オレの休日。 起きる時間をちょっと遅くして、コーヒー飲みながら、ぼーっとする。……こ…
「“性格のせい”じゃない。ブドウ糖で思考も変わるんだよ」 朝、やることはあるのに、ぼーっとしてスマホいじって1時間経過……(´д`) やる気がな…
おつかれっス、陽真です(´▽`)ノ゙ 今日はね、どうしても語っておきたいことがある。それは── 「半日仕事って、ほんとに楽なの?」 ◾️ 世間の「半…
おつかれっス、陽真です(´▽`)ノ゙ 今日は「オレのストレスの原因」について話そうと思う。長距離ドライバーって、走ってるだけでストレス?って思われるかもだ…
おつかれっス、陽真です(´▽`)ノ゙……いやぁ、これさ、誰かに聞いてほしい(笑) いまね、運行予定がえらいことになってるんよ。水曜の大阪積みから始まって─…
《 82.2kg── “走る整え” の3週間目が終わった。 》
《 82.2kg──“走る整え”の3週間目が終わった。 》 スタートは【90.7kg】。今日、帰宅して計ったら──82.2kgだった…
《 オレと陽真チョコ──甘さが“味方”になった日 》 🍫オレの減量ライフに、“チョコ”が帰ってきた。 でも、いつものあの市販のヤツじゃない。自作し…
🍴電気鍋と冷蔵庫と、ちょっとの根性。オレのダイエットは、そこから始まってる。 食材のラインナップは、決して華やかじゃない。けど、ちゃんと「選んだ感」があ…
《 オレと七味唐辛子 ──味覚を“だます”という技術 》 🚛 【今日の主役は、七味】 まさかダイエット中に、こんなに七味を愛でる日が来るとは思ってもい…
《 オレとゆで卵3兄弟──走る寝台の“沸騰劇場” 》 運行を終えて、某パーキングにて。エンジンの唸りと、青鍋のぐつぐつ音が、静かに重なってる。今…
「サラダと、笑ってるクッキーと、エビスと。」 ──2週間の整え、ひとまずの区切り。 今日は、帰宅してサラダをどかんと盛った。レタス、ほうれ…
「85.5kg──“走る整え”の2週目が終わった。」 体重、85.5kg。これが、今朝の“オレの数字”だ。 スタートは90.7kgだったから─…
「整えの湯、今日もコイン式。」 運転手の風呂って、こんな感じ。高速のパーキングにあるコインシャワーが、オレたちの“銭湯”なんだ。 この写真のシ…
「陽真式・ととのえドリンク『改』」──走るオレの補給水。 トラックの中って、意外と乾く。エアコン、振動、神経の集中──気づいたら、水分も、整いも、ゴ…
「整え地図の“土台”になってくれるヤツ」 トラックってさ、言ってしまえば“揺れる部屋”みたいなもんなんだよな。スピード出せば、ブレる。急ブレーキで…
「噛むって、整う」 減量してるとさ、ふいにくるんだよな。「なんか口さみしい」って感覚。 そんなとき、オレがよく使ってるのがこの昆布。なとりのおつ…
「プリン倶楽部と、整えの顔」 神戸で見つけたお土産なんだけどさ、これ、見た瞬間ちょっと笑っちまった。 ……いや、わかるだろ?この顔だよ、この顔。 …
《90キロを超えたオレが──》 1週間で、ここまできた。 \ 現在の体重:86.7kg / 「オレ、ちゃんと落ちてきてる……!」 この体重計を見て…
ETC深夜割引の改正?改悪?の変更点と問題点を簡単にわかりやすく解説
あまりご存知ない方もいますが、2025年7月頃にETC深夜割引が大きく変わります。世間では今回の深夜割引変更を「改悪」と捉えている方が多いですが、簡単に現在の割引制度と変更後の違いを比較して要点を整理してみます。 関連記事 関連記事 ETC
はじめまして 数日前にブログ村の読者登録をして同年代の方々のブログを読んでいたら影響されて、またブログをやってみようかなと思い始めてみました。 ブログやSNSは10年ほど前からコロナ禍が終わるまで色々やっていたんですが、何となくネット疲れしちゃって一旦全部辞めちゃってました...
《 オレとノイキャン 〜 静けさを運ぶ、白い羽音 》 ──運転中、何がいちばん疲れるかって? 「音」 なんだよな。 エンジン音、風切り音、タ…
《オレとマッサージ器、走りながら癒される。》 トラックの運転席で、**肩甲骨の奥に、ずっと残る“違和感”**ってあるんだよね。 ブレーキのたびにず…
《オレと富士山──走りながら整う“心の絶景”》 走ってると、ときどき「ご褒美みたいな景色」に出逢う。 今日のそれは、この富士山だった。 真正面に、う…
《オレとフロントガラス、走りながら心を整える》 トラックを走らせながら、**“景色が流れていくのに、心が静まっていく”**──そんな瞬間が、たまにある。…
《 オレとサーモス、走りながら温もりを抱く 》 トラックの中で、あったかい一杯を飲めるって、想像以上に“沁みる”。 オレの相棒、サーモスの500…
\\ ドン! // 90.7kg──突破ァ!!!!!(白目) 誰がやれって言った!?いつのまに!?オレの顔、アンパンマンになってるんですけど!?…
【GWの帰省】2022年式RS3セダンでの片道680キロの長旅、「美しくも儚い、そして力強い、命の営み」【いつも何度でも】
昨年9月から記事にしたい「日帰りドライブ」が、たまってしまっているのですが、タイムリーなものは先に記事にすることにしました。 僕は、毎年、夏に四国の田舎へ帰省しているのですが、高齢の母が3月に手術をしたので、お見舞いも兼ねて、今年はGWにも帰省することにしました。僕は3月に0泊2日で一度帰っていますが、今回は、僕と妻と息子(20代半ば)と娘(20代半ば)とポチ(トイプードル オス 17歳8ヶ月)も田舎へ行きました。高齢の母の術後の経過は良好なので、ひとまずは良かったと思います。 でも、考えて見れば、両親は年を取り、僕も60歳になり、ポチは17歳8ヶ月で歩くのがやっと、という感じになってきました…
《オレと相棒イヤホン 〜3年目のタフな相棒〜》 トラック生活の中で、いつの間にか“相棒”になってたのが、こいつ。 KENWOODの片耳イヤホン。…
最近の長距離運転で尾骶骨(ビテイコツ)が疼くようになったトシだね👵🏻骨内部が痛いのではなく表面的な傷みの感じ1〜2時間のド...
みなさん、こんばんは~ ( 9 / 22 ~ 9 / 24 ) 二泊ドライブの記事です嫁さんの急な思い付きで モモタロ連れて岐阜県 ( オレのねいちゃん家 ) まで行ってきましたぁ~ 毎年、愛媛に帰省時にお米を持って帰るんやけど、今年は帰省しないみたいで・・・それなら新
9月13日(金)の夜から3連休を利用して、ハリアーPHEVで神奈川から九州までの長距離ドライブに行ってきた。なぜ九州かというと高校生の娘が国スポ(旧国体)に出場するんでその応援です。8月にもインターハイの応援で、その時は ...
先日わが家の貯めてる水が少なくなってきたので水くみに行くことにしましたいつも行ってる「千年水」は上流で工事中で取水中止のため「名水ふれあいの水」行くことにしましたが正吉君は長距離ドライブはまだちょっと無理なので留守番させました・・・・が飼い主が出かける準備をしてる時寝てたのに・・・めずらしく起きてきてこっちを見てるじゃん!玄関ドアを閉めようとしてもずっと見てるじゃん!最後はあきらめたみたい(笑)水くみ場までは1時間40分ぐらいかかりますがいつもは正吉君と一緒だと時間は気になりませんが一人だと長く感じましたここは3か所蛇口があるし人は少ないし気に入りました(*^-^*)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますわが家のひょこりはん!
今週末、長距離ドライブ旅に出ます。事前準備としてタイヤの空気圧をチェックしにタイヤ店に行きました。 そしたら、お店の人が「右前輪の内側がかなり減ってます」 こ…
【独身男性必見!】一人旅のメリットと避けるべきデメリット【車で旅行のお話】
一人旅気楽で自由に行ける反面、全てがいいことではなくリスクもあります。 何が良くて何が良くないのかをお話していきましょう。
長距離をドライブする際に便利グッズがあるのとないのとでは、車内の快適さに大きな差が生まれます。より快適に運転するためには車載ワイヤレス充電器が必須です。本記事ではワイヤレス充電器の中でも特に人気の商品を3つ厳選して紹介しています。
道の駅スタンプラリーを安全・快適にする【お役立ち便利グッズ5選】
道の駅スタンプラリーのような長距離ドライブを、より安全・快適なものにする「お役立ち便利グッズ」を5つ厳選して紹介しています。車中泊にも大活躍!どれも、かけたお金の分のもとはとれる優秀な機能を持った人気商品です。
JAF入会で道の駅スタンプラリーも安心!メリットとお得な特典を徹底解説
JAF会員になることで、道の駅スタンプラリーがもっと楽しく安心に!ロードサービスや割引特典など、JAF入会のメリットを詳しく解説します。スタンプラリー参加者必見の情報です。道の駅でのお土産購入や飲食利用などで割引きが受けられるのは大きい!
3時間のドライブ せっかくブロ友のみゆさんに、 「日曜日はゆっくりできますように❤️」 とのコメントをいただいたのに、実は無茶苦茶大変な日曜日だった …
シカゴまでざっと5時間半の長距離ドライブ秋の収穫が終わった畑々を飛ばし都心に近づくと、今回は高速道路沿いに立っているadvertising(看板)に目がい...
朝早くに旅館を出ると、 夏でも空気がヒンヤリして、気持ちが良い。 (さて、どっちの道を行こうか)と、車に乗ってから考える。 地図は見ない。 くじを引くようにハンドルを切る。 舗装された道路は、途中からダートになったりする。 砂埃や石で車が傷つくしタイヤも汚れるから止めよう、とは思わない。 どこに通じているのか、好奇心の方が先に立つ。 道があるんだから、どこかに繋がっているはずだと 対向車のない林というか森の中を突き進む。 楽しいと怖いは背中合わせだった。 車に乗っていた頃、 長距離ドライブが好きな私の走り方はこんなだった。友達を乗せて走った時、 いつものような走り方をしたら、呆れられた。 だか…
【小学館の図鑑NEO編】夏休み!子供との車移動を「学びの時間」に。DVD付き図鑑のオススメ
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 小学校の夏休み期間も 半分が近づいてき