メインカテゴリーを選択しなおす
最近の長距離運転で尾骶骨(ビテイコツ)が疼くようになったトシだね👵🏻骨内部が痛いのではなく表面的な傷みの感じ1〜2時間のド...
みなさん、こんばんは~ ( 9 / 22 ~ 9 / 24 ) 二泊ドライブの記事です嫁さんの急な思い付きで モモタロ連れて岐阜県 ( オレのねいちゃん家 ) まで行ってきましたぁ~ 毎年、愛媛に帰省時にお米を持って帰るんやけど、今年は帰省しないみたいで・・・それなら新
9月13日(金)の夜から3連休を利用して、ハリアーPHEVで神奈川から九州までの長距離ドライブに行ってきた。なぜ九州かというと高校生の娘が国スポ(旧国体)に出場するんでその応援です。8月にもインターハイの応援で、その時は ...
先日わが家の貯めてる水が少なくなってきたので水くみに行くことにしましたいつも行ってる「千年水」は上流で工事中で取水中止のため「名水ふれあいの水」行くことにしましたが正吉君は長距離ドライブはまだちょっと無理なので留守番させました・・・・が飼い主が出かける準備をしてる時寝てたのに・・・めずらしく起きてきてこっちを見てるじゃん!玄関ドアを閉めようとしてもずっと見てるじゃん!最後はあきらめたみたい(笑)水くみ場までは1時間40分ぐらいかかりますがいつもは正吉君と一緒だと時間は気になりませんが一人だと長く感じましたここは3か所蛇口があるし人は少ないし気に入りました(*^-^*)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますわが家のひょこりはん!
今週末、長距離ドライブ旅に出ます。事前準備としてタイヤの空気圧をチェックしにタイヤ店に行きました。 そしたら、お店の人が「右前輪の内側がかなり減ってます」 こ…
【独身男性必見!】一人旅のメリットと避けるべきデメリット【車で旅行のお話】
一人旅気楽で自由に行ける反面、全てがいいことではなくリスクもあります。 何が良くて何が良くないのかをお話していきましょう。
長距離をドライブする際に便利グッズがあるのとないのとでは、車内の快適さに大きな差が生まれます。より快適に運転するためには車載ワイヤレス充電器が必須です。本記事ではワイヤレス充電器の中でも特に人気の商品を3つ厳選して紹介しています。
道の駅スタンプラリーを安全・快適にする【お役立ち便利グッズ5選】
道の駅スタンプラリーのような長距離ドライブを、より安全・快適なものにする「お役立ち便利グッズ」を5つ厳選して紹介しています。車中泊にも大活躍!どれも、かけたお金の分のもとはとれる優秀な機能を持った人気商品です。
JAF入会で道の駅スタンプラリーも安心!メリットとお得な特典を徹底解説
JAF会員になることで、道の駅スタンプラリーがもっと楽しく安心に!ロードサービスや割引特典など、JAF入会のメリットを詳しく解説します。スタンプラリー参加者必見の情報です。道の駅でのお土産購入や飲食利用などで割引きが受けられるのは大きい!
昨日は嬉しいサプライズがあった。いつもの酒屋からビール樽を買ってウキウキ気分で家に戻ると、見覚えのある軽トラックが!なんと、運転席に座していたのは千葉県のジャンボさんだった。なんでいるのよ、どうしたの?一時間ちょっと談笑すると、颯爽と帰って行った。往復十時間の日帰りドライブを、平気でやってのけるタフな男、軽トラックでだぜ(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする年寄には、あまり関係のないゴールデンウィークなんだけど、今日は労いの意味もあって充電日ということにして、細君と二人で静かに過ごす日に決めた。きのうの晩から飲み始めたビールサーバーの一番搾り、これが労いのご褒美だ(笑)この話の続きは、労いのビールサーバー※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪...タフな男とビールサーバー
3時間のドライブ せっかくブロ友のみゆさんに、 「日曜日はゆっくりできますように❤️」 とのコメントをいただいたのに、実は無茶苦茶大変な日曜日だった …
シカゴまでざっと5時間半の長距離ドライブ秋の収穫が終わった畑々を飛ばし都心に近づくと、今回は高速道路沿いに立っているadvertising(看板)に目がい...
朝早くに旅館を出ると、 夏でも空気がヒンヤリして、気持ちが良い。 (さて、どっちの道を行こうか)と、車に乗ってから考える。 地図は見ない。 くじを引くようにハンドルを切る。 舗装された道路は、途中からダートになったりする。 砂埃や石で車が傷つくしタイヤも汚れるから止めよう、とは思わない。 どこに通じているのか、好奇心の方が先に立つ。 道があるんだから、どこかに繋がっているはずだと 対向車のない林というか森の中を突き進む。 楽しいと怖いは背中合わせだった。 車に乗っていた頃、 長距離ドライブが好きな私の走り方はこんなだった。友達を乗せて走った時、 いつものような走り方をしたら、呆れられた。 だか…
【小学館の図鑑NEO編】夏休み!子供との車移動を「学びの時間」に。DVD付き図鑑のオススメ
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 小学校の夏休み期間も 半分が近づいてき
一泊の相方出張に付き合います。またもサブ運転手。といっても方向音痴な私が運転するのは、大草原の一本道、またはコーン畑を突っ走る高速道路。要は、一直線。長距...
【保存版】ドライブの楽しみ方を徹底解説|「もっと愛車が好きになる」ドライブの楽しみ方をご紹介!
紳士淑女の皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 今回は愛車を所有するのが最高に楽しくなるドライブの楽しみ方を解説しま
延々と待機状態で大阪に滞在するわけにもいかず、母が一般病棟へ移動したこのタイミングで一度東京に帰ることにしました。 確定申告の提出もあるし、家族会議のしなくて…
🚘無事に帰ってきました。旅の疲れはやっぱり有ります。5時間ドライブの振動でしょうか、身体中が強張ってます。疲れたぁ〜、トシを感じるわぁ。で...
ひと月近く、連日不快な症状に襲われかなり気分も萎えていたが、ようやく先月末頃には快方に向かい、再びお医者さんのお世話になるということもなく2月に入り以前の健康な状態に戻っていった。その2月の初めには毎年行っている奥志賀高原にスキーに出掛ける計画をしていた
週末、家族で旅行に行ってきました。 旅行中、我が家の息子たち(小4・小1)が車内で聴いていたCDはこちらです。↓ 落語。 長男が年長の頃、「じゅげむじゅげむ〜」にハマって以来、我が家の長距離ドライブでは欠かせないCDとなっています。 次男のお気に入りは『たいらばやし』。 平林の読み方を何度も間違えるところが面白い、そうです。 長男のお気に入りは『元犬』。 最後のオチがしっくりくるから好き、だそうです。 息子たちはもう何度も聴いているのですが、飽きることなく笑っています(*´艸`) 『たいらばやし』が収録されているのは、えほん寄席(満員御礼の巻) NHK てれび絵本 DVD えほん寄席 満員御礼…
道の駅スタンプラリーを安全・快適にする【お役立ち便利グッズ5選】
道の駅スタンプラリーのような長距離ドライブを、より安全・快適なものにする「お役立ち便利グッズ」を5つ厳選して紹介しています。車中泊にも大活躍!どれも、かけたお金の分のもとはとれる優秀な機能を持った人気商品です。
長距離をドライブする際に便利グッズがあるのとないのとでは、車内の快適さに大きな差が生まれます。より快適に運転するためには車用用ワイヤレス充電器が必須です。本記事ではワイヤレス充電器の中でも特に人気の商品を3つ厳選して紹介しています。
子連れで東京から大阪へ移動するなら車がおすすめ|深夜に移動して時間を有効に使おう
なるべく接触する機会を避けるため、旅行に車で行く機会が増えました。今までは遠い場所は公共交通機関でしか行ったこ