メインカテゴリーを選択しなおす
昨日のジムでの筋トレが効いている。上半身に限界まで負荷を掛けたが、翌日が平日のため、超限界までしつこくはせず、もう上げられなくなった1回目の限界で止めている。…
本日のトレーニング&ランニング久しぶりのジム。フルマラソンからまだ5日目なので、下半身に大きな負荷は掛けられない。そこで上半身を徹底的にやり込んだ。間もなく予…
「走る」ことによるメリット こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 前回の記事で、ダイエットが喫緊の最重要課題であることを書かせていただきました。 過去記事:ルームランナー...
昨年から引き続き身体の節々が如何にも痛く寒空の下でサイクリングなどはもっての他、特にロードバイクなどその格好からしてとても走り出す気にはなれない。 もうね、年々と寒さに弱くなっている自身を痛感している次第... 結局のところ暖房の効いた部屋でぬくぬくとローラー台に乗ってはインターバルトレーニングで汗を流すってのがこの時期の習慣になってきました。 そのお陰か、只今のVO2 Maxは53。 まぁ、実走でバリバリ走っていた夏場は57だったので少し落ち着きをみせているかと。 ただ、この時期にサボってしまうと一気に40台まで落ち込んでしまうので、そこはシッカリと計画を立て実行しておかないと駄目なのは言う…
成長ホルモンは眠りについてから2時間以内に最も分泌される、寝る前に食事を摂ると、高血糖の状態だから成長ホルモンが分泌されない
脳卒中(脳出血・脳梗塞)と有酸素運動・無酸素運動‐2+脳の可塑性
にほんブログ村脳卒中・脳梗塞ランキング脳卒中(脳出血・脳梗塞)と有酸素運動・無酸素運動‐2+脳の可塑性一方、無酸素運動は酸素を使用せず短時間で行う強度の高い運…
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。腕やお尻、太ももに現れるぼこぼこしたセルライト。ダイエットしても落ちにくく、見た目…
前回、ミトコンドリアが作り出すATP(アデノシン三リン酸)というエネルギー分子が、全生物の生命活動に必要なものであることを書きました。 ATPは、安静時から筋に蓄えられており、急な運動時にもすぐに使えるようになっていますが、蓄えられている量には限りがあり、すぐに枯渇して...
今日は、天気が悪く寒さもぶり返す厳し条件での練習会だった。朝のうちは、とにかく寒かった。(-_-;)久しぶりに真冬の格好で家を出た。こんな日は、集まりが悪いだろうなと思ったら、案の定・・・。
おつかれさまです。 昨年の冬からゆる〜く腹筋を鍛え始めたわたし。 だけど、段々面倒くさくなり、暑くなり… 夏にはやめてしまった… 筋トレをやめたら腹筋の縦線は消えるのか? 答えは、 消えません! ポイントは体脂肪率! 筋トレをしていたとき↓と比べると、 ウエストラインは変わるけど、 縦線は、 消えません! 薄くなりますけど、残っています。 食事制限はしていません。 ということで、「りくろーおじさんはチーズケーキ」を食べながら、腹筋の縦線を維持する方法についてメモしておきます。 よろしければ、お付き合いください。 腹筋ヒストリー 腹筋は誰にでもある ポイントは体脂肪 おすすめ動画 20%の壁 ジ…
更年期の気になる抜け毛・薄毛に【効果的な運動】と【NGな運動】をご紹介します!
こんにちは。『健美髪日記』へようこそ。 更年期に突入し、日に日に髪の分け目が太くなってきたり、生え際が後退してきたりと気になって仕方がない貴女。 それら抜け毛や薄毛に、 「運動が効果的ですよ!」 と、聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。 とはいえ、 一体どのような運動をすべきなのか? どのくらい頻度で、1回あたりの時間は? やってはいけない運動(NGな運動)とかってあるの? とか疑問が色々と出てきますよね。 そこで今回は、 ・更年期の抜け毛・薄毛に運動が効果的な理由 ・更年期の抜け毛・薄毛に効果的な運動と、逆に避けるべきNGな運動 についてお話ししたいと思います。 是非、参考になさっ…
有酸素運動?無酸素運動?自重トレーニングの記事の際に省いて説明しなかった、有酸素運動・無酸素運動。投稿していくなかで、有酸素運動・無酸素運動に関係のある言葉もかなり出てきたので、今回は説明・解説、更に使い分けや効果等を取り上げていきます!皆
12月16日付の記事で「入院中、何故痛風が発症したのか?」をアップしたら仲間から情報をもらった。入院中、何故痛風が発症したのか?: にわかサイクリスト登場 トライアスロン編 (seesaa.net) 自分でもウェブ検索してみて調べてみたらいく…
こんにちは ☀ いまたの です♩ みなさん運動はしていますか? わたしはというと・・・運動が身体に良い ということはわかってはいるのですが なかなか習慣化できずにいるんですね コロナの影響もあってジムに通うことも やめてしまっていたけど、試験も終わり 落ち着いたので 筋トレ 再開 しました !! 久しぶりにチェストプレスをしたところ 10kgのウェイトでしたのに(弱すぎだよね) 次の日、胸~脇~腕が筋肉痛に !! 元々、クラスで一番 力ないよねー???? みたいなタイプなので仕方ない !!(諦め) とにかく『週に1回は必ず行く』 できれば『週に2回は行く』を目標に 続けられるようにしたいと思い…
こんにちは、ひできちです。春のマラソンシーズンが終わり、トレイルランやウルトラマラソンのシーズンが到来。と同時に来シーズンのマラソン大会に向けての目標設定とトレーニング計画が気になってくる時期でもあります。トレーニング計画は全ての人に適した
有酸素運動と無酸素運動の違いって何?コロナで約半数が運動不足
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。新型コロナウイルスによる外出自粛で運動不足を感じている方が増えています。株式会社クロス・マーケティングの調査結果では、外出制限によりマイナスになったと思うことの1位に「運動不足にな
やかです。 次にきれいに痩せるために必要なことは、運動ですね 無酸素運動をしてから有酸素運動を行うと効率よいですよ 足など大きい筋肉を鍛えてから、ウォーキングなどの運動をすると
古都の空からこんにちわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 心から受講したいとおもうヨガ以外は筋トレの為だけにG…