メインカテゴリーを選択しなおす
“糖化”、最近特に老化やアンチエイジングなどをキーワードに注目されていて、「あしたが変わるトリセツショー」や「健康カプセル!ゲンキの時間」でも取り上げられているのを視聴しました。 “糖化”とは、体内でたんぱく質に余分な糖が結合して起きる反応で、結合の結果、たんぱく質が劣...
こんばんは檀葉子トップトレーナーによる講演会♪お立ち寄りありがとうございますすふやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー おんだ柚希美ですポチっとをお願いします…
「賽の河原(さいのかわら)」は、**実在する特定の場所**というよりは、日本の仏教や民間信仰における**死後の世界の一場面**を指す**観念的・宗教的な場所**です。 --- ## ■ 賽の河原とは - 子どもが亡くなったあと、三途の川の手前にあるとされる場所。 - 亡くなった子どもたちは、親より先に死んだ罪で仏に許されず、河原で石を積み上げて塔を作ろうとする。 - しかし、鬼が現れてはその塔を壊す。 - 最終的に…
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。令和8年4月1日から、住所変更登記が義務化されます。義務化に先立ち、令和7年4月21日から、登記申請の際に、所有権の検索用情報を申出することとなりました。また、登記申請以外でも、検索用情報の申出ができるようになりました。
こんばんは♪お立ち寄りありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー おんだ柚希美ですポチっとをお願いします↓↓↓にほんブログ村 えっ??父がグ…
ここ数年、次々と大型家電の寿命がきて買換え。カーテンも床も傷みが激しくなってきました。近い将来、老いを重ねてから大掛かりなことをするのは無理と思い、今の内にまずは断捨離を少しずつ始めました。
「89歳、現役医師が実践!ときめいて大往生」という本の「ときめいて」という言葉に惹かれました。 まさしく89歳で現役医師の帯津良一先生の著作(2025.2.20第1刷発行)です。 「ときめいて」とは、恋愛感情のことかと思い、89歳にして何てご立派なことかと感心して手に...
おはようございます。Saiです。 朝晩はまだ少し肌寒いですが、少しづつ暖かくなってきました。 昨日、退職後初めての衣替えをしました。 今後、スーツを着て働くこともなく、また、年齢を重ね体が巨大化していることから、衣替えを機にほとんど
派遣前の二本松訓練所でお世話になったマレー語のS先生と再会!
今週は派遣前の二本松訓練所でお世話になったS先生との再会があったわ。先生がクダ州に里帰りした時に声をかけてくれはってん。メッチャうれしかった~! 二本松訓練所…
今朝は、先日行った消火器の リサイクルについて。 創活(=終活)の一環だ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 持ち込んだ消火器は、 国内某社製の重さ約10kgの もの…
「ジジイの片づけ」を読んで、そして不用品買取“買いクル”のこと
著者は、イラストレーター・エッセイスト・絵本作家の沢野ひとしさんで、1944年生まれなので、私より10歳年長です。 片付けは、終活の要素と捉える方も多いですね。 沢野さんは、部屋、引き出しの中をゴミだらけにして亡くなることが、一番の恥で、自分の欠点や失敗は後に笑われて...
火葬場から帰ったご遺族が玄関先で渡された塩を肩に振り、死の穢れを落とします。洗面所の水で手を洗い、まだ暖かい骨箱を後祭り段にそっと安置します。線香と蝋燭の火を灯して全員で手を合わせます。ご主人を送ったばかりのお婆ちゃんが急に立ち上がりました。 「たいへん、たいへん、お水を忘...
多分、今年76歳になる母はとても記憶力が良い最近のことも、遠い昔のこともよく覚えている 月に1、2回は会うのだけれど前に話したことや、私がすっかり忘れてるような孫たちの些細な成長もよく覚えてくれている読んだ本の内容もよく覚えている私なんか、
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先日の夜は、古巣の東京司法書士会の専門研修部の同窓会があり、神田駅方面に出かけてきました。専門研究室のみなさまとは、いまでもLINEグループでつながっておりました。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。先々週の週末、目黒川のお花見をしました。今度は、昨日、事務所のスタッフと、ランチをたべてから、ふたたび目黒川のお花見をしてまいりました。
同業者が集まる会合で話し合いに出る題材があります。それは「理不尽な文句を言うクレーマーが増えている」です。カスタマーハラスメントと言う言葉もマスコミが取り上げています。無事にお葬式が終わりご挨拶と共に恐る恐る請求書を渡します。合計金額を確認した喪主様から、問題なくすんなりと...
ヨコモです。今週末は、ずっと自宅におりました。昨日は、ひたすら洗濯&掃除。昨日の布団干しにシーツも洗って。そして今日は、押し入れの整理整頓。本日も断捨離しました。終活のための断捨離を進める棺桶に入れて持っていっても、全ては灰になるだけ。残さ...
【お葬式で高額請求】体験談つき:後悔した人&備えた人から学ぶ「複数社見積もり」の重要性
「お葬式で高額請求?」後悔した人&備えた人の体験談を交え、葬儀サービス5社の比較と事前見積もりの重要性を解説。50代からの終活で家族と自分を守る準備を始めませんか?
前回中断しましたが、藤田聡先生の「眠れなくなるほど面白いたんぱく質の話」で学んできました。 たんぱく質は、最近テレビでも随分取り上げられていますね。 最後に、上月正博先生の「たんぱく質医学部教授が教える最高のとり方大全」からの話題です。 内容は幅広なのですが、既に記述し...
今までほったらかしだった古いアルバムと写真の整理を少しずつすすめています。やり始めるとどっぷり…残したい写真を厳選するため、何度も何度も見返しては、いろいろな時期の自分と対峙して、その時代のことを思い出します。楽しかったこと、照れくさい自分、今はもう会え
病院からご自宅に搬送を頼まれた時は「ご自宅の一階に仏様を安置するお布団を敷いておいてください」とお願いします。お家にご家族がいる場合なら、これから帰ってくるご遺体を安置する寝具の用意をはじめます。もちろん清潔な寝具の使用を望みますが、生前故人が使っていたお布団をそのまま使用...
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。マイナンバーカードの普及率は、80%に迫る勢いです。健康保険証と一体化もされました。そこで、後見業務をしているご本人の、マイナンバーカードを取得することにしました。
賃貸住宅への引っ越しに向け、家の中のものを整理していますが、不要品でも売れるものは売りたいと思い、今更感はありますが、メルカリに登録してみました。 メルカリへの登録はいたって簡単でした。まず、アプリをダウンロード、アプリをひらき、登録す
自然葬とは?人気が近年高まる理由と種類・費用・選び方・注意点解説
自然葬は環境に優しく、費用も抑えられる新しい供養の形です。樹木葬や海洋散骨の特徴や注意点を詳しく解説します。
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。今年もお花見の時期がやってきました。このところは、暑かったと思えば、寒かったり、または雨が降ったり。昨日は天気予報に反して、東京はよく晴れました。うっかりすると見ごろを見逃しそうなので、少し満開には早いと思いつつ、目黒川にお花見に行ってまいりました。
今週は帰国する隊員の見送りに行ったわ。見送りに行くんは、これで2回目。 前の時は感じることはなかったけど、今回は5月末に自分の帰国が迫ってきているのもあってい…
ヨコモです。実家の荷物は、母がどんどん処分してくれているので助かってますが(必要なものも捨てて、忘れるので私のせいにもされているが)、実は自分の荷物も減らさないと、と思うこの頃です。終活は体力のあるうちに済ませておく両親を見ていて思うのです...
現在、自宅を持っていますが、今後、賃貸住宅への引っ越しを考えています。 自宅は駅からそこそこ近く、遠距離通勤をしていた当方に便利であり、また、次の引っ越し先も駅近が良いかなと思っていましたが、退職後、ほとんど電車を使うことがなく、先日、
先日、お葬式を済まされた喪家様宅へ葬儀代金の集金に伺っています。請求書を確認した喪主様から「葬儀屋さん、忙しい時に悪いが少し待ってくれ、手元にある現金が足りないので、これから近くのATMに行って亡くなったオヤジの預金から下ろしてくるから」「解りました、お気をつけて行ってきて...
「75歳くらいで死ねたらいいのに」と思ってしまう私が、今“終活”を始めた理由
長生きって本当に幸せ? 「長生きは素晴らしいこと」──かつてはそう信じて疑わなかった価値観が、今、少しずつ揺らいでいます。 超高齢社会を迎えた日本:抱える課題 認知症や介護 孤独死 年金問題 医療や介護費の不安など・・ そんな時代に生きる私
いつも応援ありがとうございます。 エンディングノートを書き直した 何年も前に「エンディングノートを作っておこう」と思い書いたことがあった。 通帳のこと。そこから引き落とされているもの。契約しているもの...
たんぱく質の続きの途中ですが、朝日新聞(3月26日)朝刊の「変わりはじめた終末期医療」という記事を読んで驚きましたので、触れておきます。 終末期医療って!まだ!このレベル!という驚きです。 大きな活字だけ羅列します。 「親は苦痛だった 助けてもらえなかった」 ...
「終活」という言葉は、「就職活動(就活)」にヒントを得て作られた造語です。高齢化社会全体として広く受け入れられてきました。
上伊那地域の市町村(辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・宮田村・駒ヶ根市・飯島町・中川村)の単独高齢者割合等を2000年頃と比較。
霊柩車を先頭に並んだ車列が火葬場に到着します。いくら公共の施設だと言っても、火葬場は初めて来る方が大多数です。当然皆様興味津々です。「どんなところだろう。記念に一枚」とスマホをポケットから出し始めます。火葬場は撮影禁止です。 ある程度の年齢の方は、常識として火葬場では写真を...
今週はJICA隊員が訪問してくれたわ。サラワク州クチンの作業療法士とクダ州ビドンのソーシャルワーカー。今までも何人ものJICA隊員が訪問してくれたけど、うちの…
渋谷駅の銅像の下で、じっと飼い主の帰りを待ち続けた一匹の秋田犬。それが、忠犬ハチ公です。 ハチ公は、亡き飼い主を信じ、約10年間、毎日渋谷駅に通い続けたといいます。その姿は今も語り継がれ、日本人の心を打ち続けています。 でも、ふと思うのです...
“エンディングノートに書いたから大丈夫”…それ、遺言じゃありません!
「エンディングノートに『財産は長男に全部任せる』って書いたから大丈夫です。」相続のご相談で、こんなふうにおっしゃる方が少なくありません。ですが、ここで大事なことをお伝えしなければなりません。エンディングノートは、法的な効力がある“遺言書”で...
【2025年問題】高齢化社会に向けて・・5つの終活すべき理由&やること
「2025年問題」という言葉を聞いたことはありますか? これは、日本社会が直面する大きな課題の一つであり、団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)となることで、医療・介護・社会保障などにさまざまな影響を及ぼすとされています。 高齢者の急増により
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
親を見ていて下記のようなこと感じませんか? 最近、親の様子が変わった気がする… 物忘れが増え、何度も同じことを聞いてくる 銀行の手続きや、生活の管理がうまくできなくなっている こんな経験があれば、親の認知症を疑うこともあるかもしれません。
葬儀社5社で失敗を回避!無料見積もりは超簡単:50代からの終活で後悔しないための方法
葬儀は突然の出来事が多く、準備する時間が限られていますが・・ どの葬儀社を選べばいいの? 費用はどれくらいかかるの? と不安に思う方も多いのではないでしょうか? 「見積もりは面倒」「比較するのが大変」——そんなイメージはもう過去の話。 実は
おはようございます。 目黒区目黒本町(学芸大学)の女性司法書士・行政書士の増田朝子です。当事務所では、終活相談を行っております。終活終活相談の中で、最近よくご相談を受けるようになったことがあります。自分の死後に財産を、相続人以外の第三者に贈りたいという、遺贈寄付のご相談です。
このところ、毎日、貴金属・ブランドバッグ・ブランド時計等の買取業者からチラシが入ってきます。チラシを見ていると、ブランド品ばかりでなく、記念切手も買い取ってくれるようです。 10年くらい前に、弟から突然電話が架かってきて、「兄貴が集めて
葬儀業界アンケートの結果で、お葬式を終えて後悔しているご家族は全体の4割近くいると発表されています。家族の死は突然にやってきます。ほとんどの皆様は、慌てふためきネットで探し当てた業者の言うなりに「あれよあれよ」と言う間に高額の買い物を始めます。その結果「なんだか腑に落ちない...
エンディングノートで備えるSF的終活ある日突然、エイリアンにさらわれたら? 私たちの人生には予測不能なことがたくさんあります。事故や災害だけでなく、もしもエイリアンにさらわれたら? そんな突拍子もないことを考えたことはありますか? 突如とし...
NFTもあの世に持っていけない!?デジタル資産の相続マニュアル
NFT相続の重要性 NFT(非代替性トークン)は、デジタルアート、ゲームアイテム、音楽、不動産権利など、ブロックチェーン上で管理されるデジタル資産です。NFTの価値が高まる中、適切に相続する方法を理解することが重要になっています。物理的な資...
近年、「終活(しゅうかつ)」という言葉が一般的になり、親世代が自ら人生の終わりに向けた準備を進めるケースが増えています。しかし、その終活に子どもはどこまで関与すべきなのでしょうか? 親の意思を尊重しつつも、適切なサポートをすることが大切です...
「俺の遺産はSSRキャラだ!」死後に消滅する超課金アカウントの行方
スマホゲームやオンラインゲームに多額の課金をして、キャラクターやアイテムを揃え、ギルドを盛り上げるのが日常になっている人は少なくありません。しかし、もしそのプレイヤーが亡くなってしまったら、そのゲームアカウントや課金アイテムはどうなるのでし...
死後のSpotifyプレイリスト – 「俺が天国で聴きたい曲リスト」を作成して葬式で流す
もしも私が死んで、葬式で流す音楽を選べるとしたら、間違いなく「俺が天国で聴きたい曲リスト」を作ってやる。そして、皆様にはこのリストを聴いていただくのです。だって、最後くらいちょっとだけ楽しんでほしいじゃないか?だから、葬式という真面目な場で...