メインカテゴリーを選択しなおす
ここ数年、次々と大型家電の寿命がきて買換え。カーテンも床も傷みが激しくなってきました。近い将来、老いを重ねてから大掛かりなことをするのは無理と思い、今の内にまずは断捨離を少しずつ始めました。
アネです。昨夜、ホットペッパーグルメで予約したお店で軽くご飯。キッチンリフォームでなかなか自宅であたたかい食事(汁物とか)がない。久々に味噌汁が飲めたと母が機…
2024年3月14日(金) ノンストップ!で紹介された本 終活よりピン活
2024年3月14日(金) ノンストップ!で紹介された本です。終活やーめた。 元祖バッシングの女王の「ピンチを福に転じる」思考法 泉 ピン子 内容紹介(出版社より)終活より、ピン活。「ピンチをチャンスに変える活動」。略してピン活。漫談家で
高齢化が進んで、介護の利用が増えています。この記事では、生活相談員が介護の種類、施設選びのポイント、注意点を詳しく解説します。
少子高齢化や人口減少の影響により、空き家の増加が深刻な問題となっています。解決するための取り組みの一つが「空き家バンク」です。
平均寿命と健康寿命の差は、近年ますます注目を集めています。いかに健康でいる時を延ばすのか!違いはなにか?について書きました。
年賀状じまいとは、これまで続けてきた年賀状のやり取りをやめることを意味します。終活の一環として、自らの意思で伝えてみましょう。
介護保険サービスの支給限度額と、要支援・要介護の身体状況の違いについて詳しく解説します。限度額を把握しながら上手に活用しましょう。
「え?終活とウォーキングって関係あるの?」と思うかもしれませんが、実は深い関係があるんです。ウォーキングは前向きに終活を始めれます。
介護現場では人手不足の為、ケア労働者が増え介護の現場を支える事が負担になっています。その視点から身元保証の役割について考えてみます。
捨て活、終活、断捨離…「捨てることを考える前に」した方がいいこと
買っては捨て買っては捨て… 買っては溜めてドカンと捨てる… こんなことを繰り返していませんか? 片付けサポートは整理整頓をする前に、 要らない…
高齢者等終身サポート事業は、安心して暮らせる老後をサポートするサービスです。利用するメリットやサポートの内容を徹底解説。
終活、を意識しはじめて、 リアルな話しで言うと、財産のことは、ハッキリと明記して遺しておくのが絶対必要だとおもいます。 こと財産に関することは容易に骨肉の…
7月に父が永眠し、先日、満中陰法要も済んで、すこしほっとしたような、肩の荷がすこし下りたような、そんなきょうこのごろです。 父が亡くなってからの日々は、…
【終活】生前のコレクション。自分がいなくなったら?【整理整頓】
アネです。数日前、SNSで趣味の作家さんのコレクションを残したまま亡くなられた方の作家さんご自身が◯月◎日の何時までに(地名)の公民館でコレクションを大切にし…
脳活!心活!終活!【口座の断捨離!】①人生から余分なものを剝ぎ落して、断捨離していますか?断捨離&終活をしているつもりが、まだまだ甘かったことに気づきました。
子供に迷惑をかけないように、断捨離&終活しているつもりが、甘かった。使っていない銀行口座、何故、放置していたのか?口座解約でスッキリ。
ワンは日中私が仕事へ行くときはサークルの中で過ごしている私や息子が家にいる時はフリーで走り回る夜は私と一緒にベットで寝ています夜は9時過ぎると眠たくなるのか目で訴える「お母さん、早くベットへ行きましょう!」と言う感じです寝るのが早いので起きるのも早い冬場はさすがに布団の中にもぐり込み寝るので朝も若干遅い7時前ぐらいに起床暖かくなってくるとワンの朝が早い外が明るくなってきたらバタバタしだす6時前に起き...
先日、お墓のことで父と少し話をしました。自分が入るお墓は、生前に自分で見て決めておくのもいいかなと正直思っています。私たち夫婦もお墓は買わなければなりません。宗派のことは考えていません。今は拘らない方も多いように思います。
とうとう連休最終日… おとといの夕方商業施設の前を通ったら結構な人出でした(連休だし、バレンタイン近いからね ‼) 明日からは仕事でお店が開いてる時間に寄れない人も居るよね⁉それともチョコ買って自分で食べ
今日は「おひとりさま」の遺産管理について、ご紹介します。 現代社会では少子化や未婚率の上昇で、家族がいない方が増えており、遺言書がない場合、遺産が国に帰属する可能性があります。 事実、2021年には国
親族がいない方々が自分自身の終活に取り組む際、何から始めればよいのか、どのような準備が必要なのかという疑問を持つことは自然なことです。 終活は、自身の意志を将来にわたって反映させる重要なプロセスであり
事前予約をしておきました” 和尚が語るイマドキの終活セミナー”面白そうだったので・・・・・これからの人生について今から準備出来る事気持や負担を軽くする ヒントを お話いただきました平均寿命と健康寿命健康寿命の平均は 男性 72.68歳 女性は75.38歳だそうで こわっ経済的な問題 ・健康面の問題 ・なくなった直後の問題 ・財産や相続の問題 ナドナドう~ん う~ん今から考えても 早すぎない 問題や...
「無縁遺骨」という言葉を聞いた事があるでしょうか無縁遺骨とは、亡くなった後に引き取る人がいないがために、市区町村や納骨堂、遺品整理業者の倉庫などに保管されてい…
高齢者が増加する中、特に「おひとりさま」の高齢者の入院や施設入居に関する問題は深刻化しています。 内閣府のデータによれば、65歳以上の一人暮らしの割合は増加傾向にあり、これらの高齢者が直面する入院や施
現代社会では、多くの人々がおひとりさまの生活を選択しています。 このような生活スタイルは日常を自分のペースで楽しむことができるメリットがある一方、老後や自身の死後のことを考えると不安を感じることも少な
「おひとりさま」の増加と共に、終活の重要性が高まってきました。 特に、一人での生活を前提とした終活は、多くの課題や不安を伴います。 この記事では、「おひとりさま終活で失敗しない準備」に焦点を当て、その
エンディングノート、なるものを書いてみようと思い立ちました。 まだ 終活 って言うには早いとは思うのだけれど。 近頃の日本は治安も悪くなってきているし、健康面…
数ヶ月分ためこんでいたカード明細のチェックをやっと終えました。カード払いできるものは、なんでもカードなので伝票もかなりの量。日々たまっていく伝票に、せき立てられる思いでしたが未請求分以外ぜんぶ確認終了。あーすっきり。\( ̄▽ ̄)/だったらマメにやれってかん
「シニア世代の断捨離」 〜モノと人生経験の棚卸し〜(千代田区かがやき大学)
『【子育てと断捨離】定期試験中 母は耳塞ぎ行法』某テイクアウトうどんからカエルちゃんが登場したとか。ニュースを見た虫嫌いの息子がうるさい、うるさすぎる(困)か…
※2度目の今日のひとり言は長いですwガラケーを解約することを決め、携帯を持ってから、ずっと同じ番号とサヨナラ。MNPだっけ? 番号そのままってやつ。あれはあえて使わず、、何十年も同じ番号だと、不都合も出てくる。でもタブレットの番号を知らない人とは、ラインでの連絡もできなくなるので、docomoのSMSでポチポチ個別に送信してたら…大事な大事な大親友から連絡が!最初の旦那と離婚する頃からの友達で、笑って泣いてケンカ...
「いつまでも若々しく行動的でいたい」 そう思いませんか? 私はそう思いながら過ごしています。 手本にしたいのは義理の母 岐阜県に住む77歳の義母は62…
仕事のスタイルが変わりはじめて、2年ほどが経とうとしています。仕事用に買った物、洋服、靴たちの断捨離をしてみたら出るわ出るわ笑 これを機会に今から終活はじめました😁