メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜77件
【終活の一歩手前】遺品整理を実際に経験してわかったこと 業者選定はよく考えて
ずっと一人で暮らしていた義母が亡くなった後、義兄夫婦と我が家の嫁さんが遺品整理をしました。 僕は相談にのったり、できることを少しだけ手伝ったりしただけですが、色々とわかったことがあります。 自分の両親も、実家で暮らしているので、これから遺品整理などを実際にしないといけません...
プロって凄い…!遺品整理業者さんにお願いしたらゴミ屋敷が4日で片付いた!!!∑(゚Д゚)
写真は載せられませんが物で溢れかえっていた祖父母の家が1週間もしないうちに綺麗サッパリ片付きました!!!(*゚∀゚*) プロの凄さをまざまざと見せつけられたというか……「高い料金を支払った甲斐があった!
二階のタンスを処分する方法は『自分で処分する』か『業者に依頼する』の2択です。この記事では、それぞれのタンス処分方法のメリットとデメリット、注意点を解説しています。
不用品回収業者の一括比較サイト『エコノバ』は口コミ・評判が良く、登録不要で見積もりも無料なので、あなたに最適な片付け業者がすぐに見つかります。
不用品回収【エコ本舗】の口コミ・評判は?当日対応の早さと地域最安値!
最短30分対応・地域最安値の不用品回収業者『エコ本舗(ECO本舗)』の口コミ・評判を解説しています。この記事で、エコ本舗のサービス内容やメリット・デメリットもすべてわかります。
不用品回収【くまのて】の口コミ・評判は?定額・即日対応だから安心!
『出張費0円』『見積もり0円』『即日対応』で、実際に利用した人からの口コミ・評判も良い不用品回収【くまのて】のメリットやデメリットを徹底解説しています。
神棚の処分はどうしたらいいの?方法・タイミング・料金を解説!
いつ、どこで、どうやって捨てたらいいか迷む『神棚』の処分方法を解説。料金相場も紹介しているので、あなたに合った神棚の処分方法がわかります。
介護ベッド(電動ベッド)の処分方法5つを解説。家族の介護が終わって介護ベッドを処分したいけど、粗大ゴミ・寄付・リサイクル回収など捨て方に悩んでいる人は、この記事で希望にあった捨て方をチェックしてみましょう。
不用品回収【エコピット】の口コミ・評判は?料金やサービスを徹底解説!
不用品回収【エコピット】の口コミ・評判を解説。エコピットは違法業者?料金や対応エリアは?他の業者との違いは?エコピットの利用しようか考えている人の悩みをすべて解決します。
故人の通帳 昔、実家の断捨離をやっていた頃に箪笥から亡き母の通帳が出てきました。空っぽだと思ったら、ちょっとした金額が入っていたのでキャッシュカードを探し回ったのですが見当たりません。取りあえず郵便局へ行き、手続きの仕方を教えて貰いました。「キャッシュカードをお持ちで暗証番号が分かればスグにね~」と言われ父に聞いても「知らない」。呆然というか「そりゃそーだわな」って。局の窓口で手順を聞き、書類を貰って引き上げました。故人の戸籍の取り寄せで、転籍が同じところで1度だけなので手続き先が一箇所で済みました。何度か郵便局へ足を運んで、やっと手続きが終わりました。後日、すべての手続きが完了した旨の連絡が…
*ご訪問ありがとうございます 先週末、娘のマンションから引き揚げてきた春物の寝具の洗濯をしていたら、ついでに片付け気分に乗ってしまい。 娘の寝具を全出しして、マンションのもの家のもの、両方の断捨離&収納見直しに没頭の3日間でどっぷり疲れたまま、再びの遺品整理に実家へ。 片付け中は義姉と二人、いろいろ話をしながらでテンションも上がって集中するのですが、片道1時間余り運転して帰宅してからの疲労感はさすがにはんぱなく。 少々くたびれモードです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まずは、着物箪笥の引き出しの残りと、…
今日は母と去年亡くなったおばあちゃんの家へ行って来ました。久しぶりの大阪片道2時間弱かけて、朝早くから。去年の春にコロナで亡くなったおばあちゃんと下の叔父出迎えてくれた上の叔父も当時コロナで重症化一時意識不明で人工呼吸器をつけた
*ご訪問ありがとうございます 東海地方も梅雨入り。 そう聞いたからか、一気に湿度が上がってきたような気がします。 先日、母の残した衣類や着物を片付けに実家に行ってきました。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 母の部屋は、もともと私が結婚前まで使っていたところ。 数年使ったベッドフレームやマットレスをそのまま母が使っていた、のは知っていたけど、まさかまだあるとは思ってなかった。 とっくに買い替えたと思ってました。 フレームは一部壊れているし、マットレスの凹み具合もひどいもので。 ここで普段寝ていたのかと思うと、…
おはようございま~す昨日東京は梅雨の晴れ間でした近畿、東海もそろそろ梅雨入りでしょうか?そして今夜は6月の満月ストロベリームーンらしいよ 今日もご訪問下さって…
アネです。服の断捨離って自分の分は全然平気だけど家族のものは難しいです。特に故人の服だとゴミ出しには忍びない。そういう話です。(長文です)今はリサイクルショッ…
本日 7回目の神戸婦人大学の講義は★家じまいの作法★「遺品整理より生前整理」実際現場に立たれている「家じまいアドバイザー」の屋宜明彦氏に教授していただきました🍀コロナ禍てお家時間が長くなりもしもの時に備えて生前整理をする方が増加したそうです残された遺族が 自分の遺品整理で困らないように無駄な物を整理する事によって 自身の今後の生活をより良くするために考えさせられますね💦実家の母は とても綺麗好きでいつ...
父の状況 父は腎臓を患っていて、透析を受けなければ生きていけない身体だった。 それなのに、だんだん透析に縛られるのが鬱陶
捨て活が流行っていますね。 自分の家もさる事ながら、 実家の自分のもの、捨てたいんですけど なかなか進みません。 ヨシタケシンスケ著 せまいぞドキドキ 講談社 本 この中の1文・・ 『けっこう大切なものを 押し入れの中に入れておくだけで アラフシギ! ホラ! ゴミに変わって...
亡くなった祖父母の家(母の実家)を解体する予定です。その為に、家の中を根こそぎ片付けないといけなくてですね……行くのに6時間以上も掛かるしほぼゴミ屋敷と化していた為「これは自分達だけで
先日、よっちゃんの冬のコートを一着処分しましたわたしの冬用布団敷きパッドと一緒に燃えるゴミの日に。前にも思い出話をブログに書いたくらい思い入れのあるコートだったのよねよっちゃんもお気に入りだったし。ゴミ袋に入れる前にクローゼットか
"山百合の花咲く庭"で昭和天皇が詠まれた和歌 昭和天皇 【非売品】昭和天皇の御製 国柱会本部編(真世界運動本部) 令和2年(2020年) 11月19日 村内伸弘撮影 おばあちゃんの遺品整理をしていたら、おじいちゃんのと思われる昭和天皇の御製集の本が出てきました。パラパラパラ...
7時起床 朝ごはん ・ ・ ・ 今週の宅配 ・ ・ ・ お昼ごはん 梅干しごはんに なめたけ、しらす、 ゴマをのせて 焼き海苔、おみそ汁と ・ ・ ・ 夕ごはん 七分づきごはん おみそ汁(かぼちゃ、玉ねぎ) 春菊のゴマ和え うの花 (ごぼう、人参、絹さや こんにゃく、干し椎茸) 炒めもの (豚、ズッキーニ、玉ねぎ ニンニク、絹さや) ・ ・ ・ 今日も 気温が上がって、 部屋の中が もやーんとしていたので ちょっとだけ 模様替えしました 一人で 黙々とやったのですが、 気分転換と ちょっとした 運動にもなった 気がします^^ また 動画に撮ったので 見てもらえると うれしいです〜 実家の方も …
おはようございま~すちょっと肌寒いどんより曇り空の下町東京気温のせいなのかな?最近眠くて眠くてたまら~ん 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージも…
思い出の写真をデジタル化したら絶対やるべき活用方法・楽しみ方5選
以前、祖父母が使っていた古民家を整理し、その際に古民家から出てきた「思い出の写真」の、「デジタル化」を行ったということについて記事にしましたが、「思い出の写真」を「デジタル化」することで、新たな「活用方法」や「楽しみ方」ができますので、紹介
【実家片づけ】思い出のアルバムや写真をデータ化しスマートに整理する方法
以前、祖父母が使っていた古民家を整理したことを記事にしましたが、古民家の整理に関して困ったことは、「思い出の品」の整理です。写真、フィルム、ビデオ、書類、本は、ある程度かさばる上、ものによっては、数年前見た時より劣化が進んできているように感
習慣を味方につけて、わたし改革。「ミニマリストに憧れるわたしのエビデンス」
ミニマリストに憧れるわたしのエビデンスが見えてきました。それは、過去の遺品整理から紐解かれます。 このブログでは、怠け者だったアラフィフのわたしが今から良き習慣を身につけると人生がどう変化していくのかを実験しその経過観察を発信しています。こ
*父の遺品の中に私の産まれた年の手帖があって、父の走り書きを見つけてしまった。
こんなん見つけちゃったら、泣けちゃうね。。。。💦 5月2日に父が亡くなった。 遺品の中に、私の産まれた年の手帖があって、父の走り書きを見つけてしまった。 普段、難しい本読んで、難解な文章書く人だっ
おウチGW 粛々とじいじの写真を片付ける(夫)ラストおやかた19
GWおウチに居ます、グリコール・グリコです。夫シンジさんも粛々と残りの写真を片付けています。これ、10年前の宿題を今やっている感じです。
10年見なかったものは今後も見ない 本棚中身の片付け ラストおやかた18
グリコさん、全部出して片付けしないの〜?と言われそうですが、義理母の部屋の本棚はゴミ出しの日との兼ね合いを見ながら小さく区切って片付けを進めています。
遺品整理 手仕事片付け3 やっと手編みキットの貰い手が決まる ラストおやかた17
義理母が遺した手仕事グッツ最後の本丸、○ェリシモさんから毎月届く手編みキットがドーンと残ってました。本日するっと離れていきました〜あ〜良かった、肩の荷が降りた。。
メルカリの招待コードはあとから入力できる?メルカリ新規会員登録時の招待コード入れ忘れや間違って入力しないための対処法!
遺品整理は箱モノに気をつけろ!箱の中身はまた紙類だよ。。。ラストおやかた16
遺品整理、今義理母の部屋の本棚で写真ではないモノを主に抜いているグリコール・グリコです。箱物要注意!
久しぶりの『遺品整理』シリーズ。これはかれこれ3年前の話になります。母の遺品の中でも、一番処理に困った品でした。今回『完全お供養』として、当時のことを書き起こして昇華させてしまおうと思います。よろしくお付き合いくださいませ。
毎日カタツムリのようにゆっくり片付けをしています。今日は前回の続きで手仕事の片付け2、料理教室のレシピでございます。
遺品整理 またこのターンがやって来た 手仕事の片付け1 ラストおやかた13
またこのターンがやって来ました!手仕事類の片付けです!もう笑っちゃいます。今日はチクチク系を片付けました。とほほ〜。
義理父に違わず義理母も真面目なのでお薬手帳・血圧手帳はしっかり保管してありました(苦笑)。今日は健康管理系の記録を抜くことにしましたよ。
紙地獄の遺品整理 段ボールを開けると古い書類とアルバムばかり ラストおやかた11
義理母死去後本棚撤去を目標にそこの片付けをやっています。夫がとりあえず、、と入れてそのままの段ボール4箱を全部降ろしてみました。そこは紙地獄。。。
おはようございま~す東京は良いお天気だけど午後から雨予報だよ! 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがとっ 週末長女の家事代行!👩�…
遺されたモノから故人のシルエットが浮かび上がる それでもエイヤって片付ける ラストおやかた10
死んだ人のものをいつまでも残しておいてもなんも先に進まないので当たり障りのないところを抜くことにしました。改めて故人がどういう人だったか理解できた気がします。
先延ばしされた遺品整理 意外とじいじのものが多くてサクッと進まない ラストおやかた9
繰り出し牌も完成して、お香典の半返しの発注も済み、あとは納骨が終われば一区切りのグリコール・グリコです。義理母の持ち物は9割片付けが済みましたが、11年前に段ボール箱に詰めたじいじの持ち物がまだ残っています。。とほほ。
メルカリを今年に入って始めましたが、不用品はこれまでゴミとして捨てちゃうか、某買取りショップに持っていき、二束三文で売るか、私の中にはその2択しかありませんでした。ものは試しと、メルカリで出品したところ4品売れて8,000円ぐらいになりました。確かに手間は掛かりますが、その手間(労働)がお金になるんだな~と実感しました。頭では分かっているけど、なかなかやる気が・・・という方は、一度プロに相談してみは如何でしょうか。想い出整理の事なら【エコノバ
傘を利用したら干しますいつもこんな風に室内干し断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです昨日使った軽量折りたたみ傘🌂旦那ちゃんと色違いのお…
春がいけてありました最寄りの地下鉄構内、いけばなミモザ断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです妊活をしていた時に‘冷えとり’をしていて絹、…
今日はホットカーペットを片付けました断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです寒の戻りを心配してもキリがないのでそろそろと思って幾日か…家中…
つくしの天ぷら初めて食べました断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこですお蕎麦はこのお方と食べました同期 断捨離®︎トレーナー・インターンあ…
暖かくなってきましたそろそろヒーターをしまってもよさそう機械を掃除して、しまう作業はいつも旦那ちゃんにお願いしています断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロ…
切手がまた出てきたこれは私のコレクション今までは亡き父の切手でした断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこですずいぶんと手放してきたと思ったら…
遺品整理はまだ続いています。書類系は夫がやっているのでもっぱらわたしは義理母が身につけていたものの片付けです。引き出しの中はほとんどカラになりました。さて困ったのが義理母の結婚指輪です。家族で話し合った結論を今日は書こうと思います。
コレ、美味しいんですコンビニ7軒回ってゲット10個買いました〜断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです何事も過剰はよくないですがこのアイス…
「こちらがアニメチーズケーキです」と言われました〜トムとジェリーに出てきそう!ほんのりオレンジ味で爽やかでした♪断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことす…
お花見は車窓から桜並木を横目で見ながら通り過ぎるだけ桜のナゴプリ・モンブラン断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです「来年の桜、もう父は見…
猫カフェに行きました我が家の猫たちが一番なのはわかってるだからこそ行きます早く帰って会いたくなります猫カフェ MOCHA(モカ) |名古屋栄店矢場町駅から徒歩…
実妹ちゃんの住む千葉より春が送られてきました綺麗だなぁ断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです先日、生まれてはじめての献血経験『はじめての…
春ですね道端に咲くタンポポとスミレ断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです我が家の花壇のスミレは今年咲かなかった以前の花壇の土の入れ替えで…
ゴッホ展に行きましたゴッホ展響きあう魂ヘレーネとフィンセント今まで美術館でサブタイトルまで意識したことがなかった響きあっていたし、重要人物でした断捨離®︎トレ…
アキコロ ラベルレス ヲ テニイレタテッテレー!ゲーム風にしてみました断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです非常用で備蓄のお水がまもなく…
水仙の香りがして(嗅覚が先)見渡したらありました(視覚が後)満開は桜だけじゃない🌸断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです家族で海外旅行…
献血をしました生まれてはじめての経験年を重ねても尽きない断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです旦那ちゃんは献血のエキスパート何度も献血を…
クローゼットの中はあらかた整理が付き、義理母の趣味の道具が出てきました。一つは晩年習っていた書道のセットと独身時代習っていた『茶道』の道具です。
今まで義理母と一緒にやってきた持ち物精査ですが、持ち主が居なくなったのでとうとう『遺品整理』になりました。夫が先送りしていたじいじのモノはさて置き、義理母の持ち物を処分です。
おはようございま~す曇り空の下町東京近所の桜も一気に開花が進んでてビックリお花見スポットは近所の公園w 今日もご訪問下さってありがとうございます 楽天お買い物…
遺品整理の費用とおすすめ業者の探し方を知りトラブル回避|墓ミカタ
大切な人との思い出が詰まった遺品を整理するにあたり、あまりの膨大な量に自分でなんとかしようと思っても限界があります。そのような時に頼りになるのが遺品整理の専門業者です。今回は、失敗して後悔しないための遺品整理業者の選び方を解説しています。
昨日は片道3時間半かけて 昨年からの理不尽な叔父の遺品整理を押し付けられた田舎の家の片付けの続きに行ってきました どれだけ理不尽な事なのかここでぶち撒きたいですが長くなるので止めときます ロアはまた朝から晩まで 長時間のお留守番 http://fanblogs.jp/cocoroa/archive/178/0 前回は何とかお留守…
親が残した遺品写真を捨てるのがつらい!そんな方におすすめの整理方法
この記事は、親が残した写真の整理方法について、自分自身の体験と気持ちを交えて紹介しています。遺品の写真を捨てるのがつらい!そんな方向けです。
おはようございま~す東京は昨日からポカポカ陽気日中はコートがいらないぐらいの暖かさで春の風を感じたよ~ 今日もご訪問下さってありがとうございます 週末長女の…
こんにちは☀️ このブログは、40代人生に疲れたため、生活改善を図るソレイユの自己啓発的な取り組みを記録しています。 2021年12月に断捨離を決意⇒2022…
ご訪問ありがとうございます。 手狭だけど子供と快適な暮らしを目指す主婦です。 人気記事・断捨離した本5冊をメルカリで売った結果・《テレビなし育児》子供の過ごし…
行きたい所もないし、もうやることないな〜と夫が言う。 やることあるで。 後始末やらないとね。 かあさんの後始末。 怪獣の後始末やん! と言ってやった。 今まで手がつけられずにいた、
2年くらい放置していた祖父の家をいい加減どうにかしなきゃね〜という話になり(この忙しい時期にww)ときメモGS4の攻略そっちのけでプライベートな時間は 相続登記に必要な書類の作成に明け暮れております。『登記
相続登記(数次相続)の手続きを自分でやっていたのですが、それがようやく無事に終わりました〜!
お忙しい中、当ブログに足を運んで下さりありがとうございます☆ そしてあけましておめでとうございます!ご挨拶が遅くなってしまい、大変申し訳ありません…(^▽^;)正月休み返上で、相続登記に必要な書類の準備を進めていたら
相続登記を自分でやってみた!『数次相続』の遺産分割協議書、登記申請書、相続関係説明図の書き方☆
どれくらいの方が読みに来て下さるかは分かりませんが…(^▽^;)『司法書士さんに頼らず、自分で相続登記するぞ!』と考えていらっしゃる方のために私達母娘が行った相続登記の手続き(数次相続における土地・建物の登記申請)につい
11/29~12/5(2021) 手放したもの 【他人の実家で、親の持ち物を片付ける】
訳あって、人の実家の片付けに行きました。もう戻らないであろうかつての住人の、気力、体力、経済力も充実してた時に買い集めた調度品があっさりと処分されていきます。切なくも教訓になった、この一週間に手放したものの記録です。
1件〜77件