メインカテゴリーを選択しなおす
全てのことに当てはまるな~って思うんですが、 慣れってありますよね。 私、気分を切り替えたいときに「お笑い」を見ることがあるのですが 先日「ABCお笑い…
片付けをしていて要らない物が出てきたとき、いつもどうしてますか? 捨てる?あげる?売る? 片付けサポートをさせていただくとどんな家でも処分する物がたく…
実家では遺品整理もしなくてはならないのだけど、あまりにも物がありすぎて手がつけられない状態のようです。父も母も物が捨てられない性格のようで、自分もそうなのは遺伝か…と思ったり。物を収納する場所があるからなんでしょうね。広い家に古い家(自分が住んでいたのは
【読書感想】自己肯定感もアップ!『大人の断捨離手帖』で知る、家も心も整える「自分との対話」
「片付けたいけど、なかなか手放せない…」 「どうしてこんなにモノが増えちゃうんだろう?」 「ついつい他人と自分を比べて疲れてしまう…」 もしあなたが、こんな悩みを抱えているなら、この記事はきっとあなたの心に響くはずです。今回は、やましたひで
『ウチ、断捨離しました』第265回 〜自慢の娘と“悪夢の確執”断ち切れ!執着コレクション〜内容と感想
今回は2025年6月17日にBS朝日で放送された第265回『ウチ、断捨離しました』は、「自慢の娘と“悪夢の確執”断ち切れ!執着コレクション」というサブタイトルです。 還暦を目前に控えた57歳のあきさんのお話です。娘さんへの深い愛情ゆえの「執
先日、片付けサポートをさせていただいたお客様は私の長女の2歳年上。 お若い上、はつらつとしていてどんどん動いてくださるので、 2時間も早く切り上げること…
5.3.午後実家のリビング改装時に発掘した古い写真を、整理して、不要と判断したものをやぶって捨てている。不要と判断した写真は、ほとんどがピンボケしていたり、いまとなってはなにを撮ったのか判然としなかったり。まだ銀塩写真のものばかりだから、手振れ補正も自動ピント合わせもなかったのか、その場で確認できないからとにかく連射したのか。紙焼き写真をためつすがめつしながら、「あ~この頃はこんなだった」「あ~これ...
全捨離、断捨離、ミニマリスト… スッキリ整った 「心地よさそうな暮らし」 を している動画や本を見ながら 「あ〜!私もこんなふうに 片付けられたらいいのに…
着々と進める離婚準備協議離婚の準備を着々と進めている今週。保証人を知人に頼む公正証書役所へ書類の提出区役所で離婚届用紙取り寄せと氏名を変えない手続きについて相談区の窓口でひとり親世帯の住居斡旋、補助について確認「今週、俺はとりあえず何もしな...
【断捨離】減らした後、リバウンド(増えないように)しないために気をつけること
身の回りの物が多い状態から解消させるために最初は『減らし方』が大事です。 一旦減らしてしまえば、あとは減らし方
アタッシュケースを2年間実際使ってみてわかったメリットとデメリット
前の記事でも少し書いたのですが、アタッシュケース手放しました。 おそらくアタッシュケースを使ってみたいという方
年度末から年度始めにかけて、不要品をまとめて捨てました。 ローチェスト、ミニコンポ、テニスラケット、レインウェア、トレーナー、靴下・・・。 捨てる習慣が身についていると、捨てることへのハードルが下がります。 捨てる際にも、「使い切った」と思...
手に入れてみたものの「失敗したー」という経験は誰しも一度はしたことあるのではないでしょうか。 このような経験を
【春休みまでにスッキリ計画】30分で30Lルール④満杯にできなかった日もある
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは3人(専門学生・高校生・中学生)の 子育てをしながら収納を模索している パート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ こどもたちの春休みが
アネです。すっかり停滞中のキッチンリフォーム。古い食器、全く使っていない20年以上前の結婚式引出物のワイングラス諸々。思いっきり断捨離、捨てまくりしてもなおあ…
買うことより捨てることの方が大変ということに気付いて欲しい! 送料無料でポチッとすれば、なんでもお得に手に入れられる昨今です。 その手に入れた…
こんぺいとうのなつかしさ【+もの捨てチャレンジ2/100】の巻
いよいよ昨日から勝手に始まりました もの捨てチャレンジ2日目! 今日も果敢にいどんだところ、 3分くらいでやる気を喪失 (どういうことなんだ自分) こんぺいとうを発見して美味しくいただきました。
アネです。最近、断捨離とか整理整頓の記事が無いことにそろそろお叱りがくるのではないかと気づきました。【 おもしろ プレゼント 】おもしろtシャツ 俺流総本家 …
ルーティンとは決まった動作や日課、お決まりの手順などを意味する言葉ですが、 そのルーティンを使ったモノが溢れない部屋にする方法が あります。 モノを買…
『ウチ、断捨離しました』第229回 〜波瀾万丈!その果てに…断捨離トレーナーSP〜内容と感想
暮らしのめぐりを良くしてくれる断捨離スキルが大好きで「ウチ断捨離しました」の番組を視聴しています。 今回は2024年9月17日にBS朝日で放送された第229回『ウチ、断捨離しました』は、「波瀾万丈!その果てに…断捨離トレーナーSP」というサ
「ウチ、断捨離しました」2024年9月10日放送分の内容と感想
今回は2024年9月10日にBS朝日で放送された第228回『ウチ、断捨離しました』は、「ぼやき母VSおっとり娘 目指せ“仮住まい”からの脱出!」というサブタイトルで、家族の協力を通じて断捨離に取り組む姿が描かれました。今回は、引っ越しのよう
心のモヤモヤを手放して、シンプルライフへ。物を減らすことで得られる平穏
私たちの生活は、多くの物に囲まれています。新しい商品が次々と登場し、衝動的に買ってしまうことも少なくありません。欲しくて買ったものなのになぜか、物が増えれば増えるほど、私たちの心の中にモヤモヤとした感覚が広がっていくことがあります。この記事
「ウチ、断捨離しました」2024年8月27日放送分の内容と感想
家事を完璧にこなし、誰もが羨む家に住むさきこさん。しかし、和室だけが洗濯物で溢れ、残念な状態に…。そこにやましたさんが訪れ、彼女の苦悩を断捨離で解決していきます。
物を捨てられない人へ。。トレードオフの考え方で整理整頓を始めよう
はじめに 「物を捨てたいけれど、どうしても手放せない…」そんな悩みを抱えていませんか?物を捨てるのが難しいのは、決してあなたが意志薄弱だからではありません。私たちは皆、物に対して感情的な結びつきを持っており、それが手放すことを困難にしていま
初めましての方へ→プロフィール 家にある物が多すぎて、片付けても片付けても片付かない。 終わりのない片付けにうんざりしていた私がたどり着いた答え。 「…
2024年8月20日放送分第225回「40代1K暮らし 私の人生はドコ!?」 今回は「40代1K暮らし 私の人生はドコ!?」放送分では、今回は、京都市のけいこさんと奈良市のまいこさん、1Kマンションに一人暮らしの2人の女性のお宅を訪問します
不要になったテレビを実際に廃棄したお話し。リサイクル券の購入やテレビを指定場所へ運ぶなど、テレビを廃棄するまでに様々な手間と時間がかかることを実感
「ウチ、断捨離しました」2024年8/6と8/13放送の内容と感想
今回は8月6日と8月13日に放送された『うち断捨離しました』第223回、224回「京都・一家7人の大家族 古民家に憧れる母の葛藤 前編・後編」の内容と私の感想をお届けします。 主役は、京都の里山にある3LDKの古民家に憧れて移住した7人家族
今回は、2024年7月30日(火)放送の第222回「ウチ、断捨離しました!」の「病を抱え独りぼっちの娘 諦めるな!なにわの救出作戦」についてご紹介します。 父は他界し、母は施設へ…。残された娘は12羽のインコと一緒に暮らし。病気のため外出す
「整理収納」「断捨離」「ミニマリスト」の特徴とメリット・デメリット
私が思う「整理収納」「断捨離」「ミニマリスト」の特徴をそれぞれご紹介。あなたがどのタイプなのか確認されてみて下さい。
あなたの家に試しに使ってみたけれど、肌に合わなくて使わなくなった シャンプーリンスボディソープ化粧品・・・などはありませんか? 肌に合わないから使わなく…
4年前に「ウチ断捨離しました」に挑んだ二人の女性。その後の4年間で彼女たちの人生にどんな変化が起きたのか、母との確執や新たな幸せを手に入れた物語を追います。
洗濯機を買うとこんな付属部品がついてきますよね? これ、 とっておく派ですか? それとも捨てちゃう派? 私は一応少しの期間はとっておきますが、そのあ…
ぬいぐるみ捨てづらいファイナルファンタジーのくぽ って鳴くやつ名前忘れたとブタブタは薄汚れてるのでくぽは好きじゃなくてこれもまあまあ汚れてるしね貰い物でそろそ…
先日、ニューヨーク公共図書館の向かい側にある”MUJI”(無印良品)へ行ってきました。日本では、何度もお世話になったMUJI。日本での価格を知っているだけ...
プロに頼ってみたいけど、いくらかかるのか不安。 その前に自分にできることはないかしら? そう思って片付けても、片付けても、片付けても・・・片付かな〜い!!…
モノに対する考え方のもとが もったいない まだ使える いつか使える 念のためとっておく 壊れてない ・・・ これが蓄積されると部屋が溢れてしまうのは、誰もが…
【物を増やさないコツ】買うまででなく、手放すことまでセットで考える
入り口(買う)と出口(手放す)をあらかじめ自分の中で整理しておかないと、どんどん物が増えていってしまいます。
このゴミって燃えるゴミ?燃えないゴミ?と戸惑うことありませんか? 買う時より手放す(捨てる)方が悩むので、時間がかかりま