メインカテゴリーを選択しなおす
【春休みまでにスッキリ計画】30分で30Lルール④満杯にできなかった日もある
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは3人(専門学生・高校生・中学生)の 子育てをしながら収納を模索している パート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ こどもたちの春休みが
久々に捨て欲求が高まりましてステハゲとなって家中徘徊しております。 今回餌食となったのはこちら。まずは記憶に新しい買って数か月で召された電気毛布。短い間でしたが心地よい暖かさを我が家にもたらしてくれました。ちなみに無事返金もされたYO☆次はお馴染みオットの
土曜日は肌寒く雨も降っていたので 衣替えを兼ねて 断捨離決行!! 暑くなって 慌てて買った ドレープT、二つとも母のもとへ~ 驚くほど似合わない(骨格ストレート) 部屋着としても まとわ
まさかの今年初ブログです。公式LINEではお伝えしましたが、ミンスゲームをひさしぶりに始めています。3月20日は春分の日でもあり、宇宙元旦でもある日。宇宙元旦については下記ブログ記事にて↓https://macky1010.blog.fc2.com/blog-entry-1359.html「宇宙元旦前に大掃除!再リセットのチャンス♪」今春、高校生になる娘。いろいろと処分するものがあるので、それに伴い私もひさしぶりに見直し作業をすことにしました。日付の数だけ...
古着が高く売れるタイミング着なくなった服を、夫の分とまとめて数枚リサイクルショップへもっていったら、思ったよりいい値段がつきました。ありがたいし嬉しかったです。引き取り不可になる衣類もあるのを、何度も経験してきたので。「少なくとも、シーズンのひと月前くらいまでに持ってきてくれる方が、いい値段をつけやすいです」。以前リサイクルショップを利用したとき店員さんからこう教わっていたのですが、その通りになり...
お立ち寄り頂きありがとうございます! 1LDK4人ぐらし(9歳・6歳男の子👨👩👦👦) 整理収納アドバイザーのありきようこです。 めんどくさがりの方でもラクにできる お片づけ・時短家事 ゆるミニマムな生活などについて発信しています。 はじめまして♪の記事はこちら↓↓ はじめまして♪ - めんどくさがりワーママのがんばらないお片づけ 昨日は、大変ありがたいことに、 ご継続のお客様のご親戚をご紹介頂き、訪問のお片づけで お客様宅でお片づけしていました。 詳細はまた改めて記事にしたいと思いますが、 「大変満足しました!今度引っ越しするので、その前後にもお願いします」 と、嬉しいお言葉を頂きました…
こんにちは!ゆりです。超貧乏性で「もったいない」が口癖のアラフォーOLが心を鬼にして断捨離に挑戦中です>猫のお薬この錠剤は猫には大きくて大変だ🙀🙀愛猫達は数…
こんにちは!ゆりです。超貧乏性で「もったいない」が口癖のアラフォーOLが心を鬼にして断捨離に挑戦中です>ポケットWiFi製造年月日が2008年😂😂エンモバイ…
100円ショップに台所スポンジだけ買うつもりで入ったのに、他のものまで買って1100円。それも、すでに家にあるものばかり。これは、私が数年前までふつうにやっていたことでした。予備になるものだし悪い品だとまでは思いませんが、ちょっぴり後悔したものです。それらは、買わなくてもよかったもの、既に家にあったものだから。良質なものを必要な分だけ持っているほうが豊かに暮らせることは、わかっているつもりでした。なのに...
アラフォーワーママ 断捨離で手放した(少し重めの)モノ達。振り返り✨
お立ち寄り頂きありがとうございます! 1LDK4人ぐらし(9歳・6歳男の子👨👩👦👦) 整理収納アドバイザーのありきようこです。 めんどくさがりの方でも簡単にできる お片づけ・モノの持ち方、 わが家のゆるミニマムな生活などについて発信しています。 はじめまして♪の記事はこちら↓↓ はじめまして♪ - めんどくさがりワーママのがんばらないお片づけ 今回はノウハウ系というより、 わたしの過去の大型断捨離の1つを ご紹介したいと思います! いきなりですが。。 片付け・断捨離は、モノを通じて 自分の価値観に向き合うという意味で、 究極の自分との対話だと思っています。 (ちょっと固くてすみません💦)…
ごきげんようプチ断捨離、続けております今日の断捨離は、絆創膏コレクションです幼稚園生の頃のコレクションで、今は集めていないので、断捨離に踏み切りました。なんで、絆創膏?と思われるかもしれませんが、絆創膏って奥が深いんですよこちら絆創膏を保管しているファイルです本来は写真を収納するファイルなのですが、ビニールの真ん中をホチキスで留め、1ページに2枚ずつ絆創膏を収納しています。左のファイルの絆創膏は、クレヨン型真ん中の上のファイルの絆創膏は、ハンドソープでお馴染みのキレイキレイあと、サトウ製薬のキャラクターのサトちゃんとサトコちゃん真ん中の下のファイルの絆創膏は、ハート型ちびまる子ちゃん、ドラえもん、おじゃる丸。セサミストリート、ミニモニ。、キティちゃん。ピングー、アンパンマン、ポケモンetc...こんな嬉し...絆創膏の断捨離
いつも使っていたヘアクリップが壊れました。 部品がバキッと折れてしまい、 使いものにならなくなってしまいました。。( ;∀;) ヘアクリップのなかでも、 丈夫で一番長く使ったかも? 使い勝手もよくて
集中力と生産性をアップ!|判断疲れをなくして重要な決断力を高めるコツをご紹介!
今日は何を着てどこに行く?朝ごはんは、何を食べる?パンそれともご飯?今日はどの仕事から手をつける?今日の子供は少し熱っぽいけど保育園どうする?朝起きてか...
50代を前に処分した「ファッションアイテム」3つ。コツは“過去への執着”を手放すこと
気付くと大晦日になっていました…。今年最後の記事は、ESSEオンラインでクリスマスに(報告遅っ💦)公開された記事のご紹介です。大晦日、元旦はもう片付けはしないと思いますが(今日はもう大掃除くらい?)、2025年こそは片付けるぞ!(毎年言ってない!?)と思っているのならば、新年早々にモノの整理を始められてはいかがでしょうか?その参考になりましたら幸いです。50代を前に処分した「ファッションアイテム」3つ。コツは“過...
断捨離するものはないかと、部屋をウロウロ徘徊したら、これだけのものが発掘されました↑ 全部で6点。 日ごろ片付けているつもりでも、ちょっと探せば、すぐ不用…
TBS「Nスタ」モノをうまく手放すコツとして“ミンスゲーム”の紹介をしていただきました
昨日(12/16)放送のTBS「Nスタ」で私が以前行ったミンスゲームのことを取り上げていただきました。前半は捨活アドバイザーの方のご自宅が紹介されています。ミンスゲームの紹介は5分7秒あたりから始まります。※音量に注意※わかりやすく簡潔にまとめられていて、私もまたやりたくなりました。笑ご紹介していただいたのは、2022年バージョンで約2000個。翌年(昨年)2023年は約1300個手放しています。<関連記事>・【ミンスゲーム...
「凄まじい断捨離」この土日は断捨離。まだまだ続いている凄まじい断捨離。この17年くらいの美術館巡りを中心とした芸術関連の物を処分した。まだあと半分残っている。…
夏川草介さんの「臨床の砦」をフリマサイトで購入しました。(作家様、出版者様ごめんなさい) コロナ診療のドキュメンタリー小説 医師として感染症の治療に対峙する…
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ スッキリした気持ちで 年末年始をむかえるた
Read a book/「処方箋のないクリニック」を読みました
仙川環さんの著書「処方箋のないクリニック」を読みました。 例によってフリマサイトで中古本を購入しました。(作家様。出版社様ごめんなさい) 青山倫太郎先生は総…
私の勘違いにより、月2回しか回収のないダンボールのゴミの日を逃したので、 エライコッチャになっています(+_+) ダンボールのゴミの日だけは逃しちゃいけない(困) ******** 今回は 最
10年使いたおした電子レンジを「おいくら」で無料引取してもらった話
10年使った電子レンジを無料で引き取ってもらったので紹介するね🤞 この記事ではこんなことが分かるよ ☑️10年ものの電子レンジの色々な手放し方 ☑️「おいくら」は怪しい? ☑️「おいくら」の使い方&使った感想 ☑️「おいくら」で掛かった手数料 物欲のあらすじ 長年使った電子レンジ。壊れたらスチームオーブンに買い替えよう、と使い続けて気づけば10年。 待てど暮らせどパナソニックの優秀な電子レンジは壊れない。待てなくなったので、手持ちの電子レンジを手放してオーブンレンジをお迎えすることにした。 が、まだまだ使える電子レンジ。どう手放すのが良いのか探し始めたのだった。 (
SUNDAY朝茶はカフェラテなんだかますます可愛くなっていくたろう。おすわりで1枚フセで1枚撮るのがここ数か月の朝の習慣です。(どうしてこうなったんだっけ?笑)私がキッチンでラテを作っている間も足元でじっと見てます。あー、かわいい。天気予報は当たり昨日の嵐が嘘みたいな晴天で気温もまたしても長袖から半袖に戻りました。クローゼットも長袖半袖入り混じり。これ、何を隠そう私が持っている服の中で一番古いものです。...
MONDAY-文化の日振替休日-毎日同じ写真に見えるでしょうが、違います。笑撮ってる飼い主にはどの一枚も、明確に違うのです。笑笑きのうの断捨離ターゲットは1階の納戸でした。まずは「全出し」です。全出ししたのは何年ぶり?たろうが不思議そうに中を探検していました。まさかたろうが家の子になって初めて・・・?(初めてな気がします、 、)スチールラックを元に戻したところ。この納戸、奥の方が広いんです。手前が広いほう...
今日は3連休最終日ー お休みの日って あっという間に過ぎてしまいますねε-(´∀`; ) 連休中に少しでも大掃除をしようと思い、 重い腰をあげて、 部屋中の換気口の掃除をしました! 取り外せ
気づけば10月も終わりますね。 あっという間に年末に突入しそうです。 そして年末といえば大掃除。 昨年は10月中旬に新居に引っ越ししたので大掃除はしなか…
購入した値段が、高かったから手放せない。捨てるのを躊躇する。 皆さんも、そんなアイテムがあるかと思います。 私の場合も、この茶色い革靴がそうでした。 お値…
ミナ ペルホネンの買取価格!とこの夏出番の少なかったもの・・
衣替えと共に、 そろそろリビングも冬支度ー! 扇風機もようやく 今週末に片付けようと思ってます 年々片付けるのが遅くなってますが 急に暑くなっったり、 片付けるタイミングが難しいー>< でももういい
ここ数日、気温も下がり ようやく秋服の出番がやってきましたー! 朝クローゼットを見て選ぶのは 最近買った服。 やっぱり新しい服は気分も上がりますね(*´ー`*) 去年までの服もクローゼットにかけて見た
ここ数日、 スッキリしない天気が続いて 洗濯物もなかなか乾かないー💦 衣替えも晴れた日にやろう! と思っていますが まだちゃんとできずにいます( ̄▽ ̄) ただ、捨て活は順調ー クローゼットも少しス
第1週 1捨て。 BOSCHのシャツ。 気に入って着ていたけど、持っている洋服の中でこの色(ブラウン)が浮くように。 それだけこの色に合う洋服が少なくなってきたって事かと。 物は多いが色はシンプル化さ
1日でも若いうちにパスワードの整理と管理を。結局この方法がラクで分かりやすかった
急いでいたのに、パスワードを間違えてめんどうなことになりました。なんて情けないんだろう…。手続きはできましたが、老いをつくづく実感しました。自分はネットバンクやネット証券を使いこなせていると、思いあがっていたのです。ネットリテラシー云々の前に、大切な情報をどのように管理していくかということを、いまいちど見直さねばならないと思いました。少しでも若いうちにパスワードとIDの整理と管理をする!年齢を重ねる...
<7月> 第1週 1捨て。 UNTITLEDのニット。 これは大分活躍したのでお疲れ様でした。ってところ。 一時期はヘビロで着ていてもいつか飽きる日が来る。 ここ2~3年は着た記憶がないので処分。
<5月> 第1週 1捨て。 Healthy DENIMのデニム。 メルカリで売ったので写真無し。 第2週 1捨て。 ドレステリアのスキニー。 これもメルカリで売ったので写真無し。 第3週 1捨て。 elesseのジャ
【一日一捨て】必要なものだけに囲まれたシンプルな生活を実現するための第一歩
一日一捨一日一捨てとは、毎日不要になったものを一つ選んで手放す。とってもシンプルですが難しい💦断捨離はハードルが高いという人でも物の量を徐々に減らし、生活空間を整理することを目的としているので無理なく継続しやすくなります。一日に一つのアイテ
断捨離断捨離とは、物だけでなく、情報や人間関係など、自分にとって不要なものを手放し、シンプルで豊かな生活を目指すこと。断捨離という言葉は、「断つ」「捨てる」「離れる」の三つの動詞から成り立っており、それぞれが持つ意味を深く理解することで、断
調子が悪い掃除機をだましだまし使っていましたが 今朝、とうとううんともすんとも反応しなくなりました。 ちょうど燃えないゴミの日だったので さよならすることにしました。 ちょこっとお掃
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 段階的に進めてきた衣替えが だいぶ落ち着
数年前にIKEAで買った延長コードが 使用中に焦げ臭いを一瞬放ったあと、再起不能になりました。 よく見たら、焦げて断線しかけていました。 使い続けていたら大変なことになっていたかもしれません
大型連休も終わり 今日からまた平常運転(;´∀`) 今日から仕事や学校の方が多いと思いますが がんばりましょー と自分に言い聞かせてます 一昨日は子どもの日でしたが 今年も簡略化したお飾り。。