メインカテゴリーを選択しなおす
捨て活でいらなくなったものを、次々とヤフオクで出品していたことがあります。とくに、私の収入がコロナ禍を経て激減し、仕事量を増やそうとしても難しかった頃。はじめは、わずかでも収入が増えればと思ってやっていましたが、だんだんそれが楽しみに変わっていきました。#シニアのお小遣い稼ぎ ブログ村お小遣い稼ぎより意味があった、人との交流再開したネットオークションが楽しみに変わった理由は、人とのちょっとしたやり...
オークションやフリマなら不用品は高く売れる、私にはまだテキパキ出品作業が出来る、という思い込みを捨てました。出来る人は何歳になってもササっと出来ると思いますが、私にはその能力が足りませんでした。メルカリで即売れる10のコツ(All Aboutデジタル) ←すごいですねテキパキすすめる能力が落ちていることに気付いたのは、ニッチな需要がある趣味の物を久しぶりに出品してみた時のことです。想像はしていたけど、それ以上...
ゴミを捨てるにもお金がかかる、パスワードを伝えておかないと迷惑をかける
断捨離は処分費用がかかりそうなものから私が断捨離の考えに関心を持ったのは、動けるうちに身の回りを整理しておきたいと強く思うようになったからです。溜め込みグセのある父が亡くなった後の片付けがたいへんだったことも、やる気になった理由のひとつでした。親の家の片付けや処分では、体力もですが費用も想像以上に必要。ひとつ数百円~数千円のことでも、処分する時にはため息が出たものです。親を責めるつもりはもうありま...
古着が高く売れるタイミング着なくなった服を、夫の分とまとめて数枚リサイクルショップへもっていったら、思ったよりいい値段がつきました。ありがたいし嬉しかったです。引き取り不可になる衣類もあるのを、何度も経験してきたので。「少なくとも、シーズンのひと月前くらいまでに持ってきてくれる方が、いい値段をつけやすいです」。以前リサイクルショップを利用したとき店員さんからこう教わっていたのですが、その通りになり...
すみません、昨日この記事を間違えてアップしてしまいました。予約投稿の仕方でしくじりました。読んでくれた人に感謝、ありがとうございました。加筆をして更新します。******************************今日は、60代をすっきり幸せに暮らしたいと思っている人におすすめしたい本を紹介します。私がこの生前整理本を読んだのは数年前ですが、捨て活が停滞した時は、今でも本棚から出してきて読んでい...
因果応報かもね ゆうべ、去年の家計簿を見返していて、しみじみ思いました。現役時代にどれだけ働いたかが、年金にも老後の暮らしにもストレートに反映されるということ。もっと若い頃から計画的に資産運用していれば……今さらな感じもしますが、時々こうふり返ってしまいます。主婦だった私の年金の額がそれなりになると予想できるのは、当たり前といえば当たり前。優雅な老後を送れるとは思っていないし、初めから望んでもいませ...
体力気力のあるうちに家の不用品を捨てておきたいというのは、60代の人なら共感できる考えではないでしょうか。とくに、親の家の片付けや処分を経験してきた人なら、あの大量の物を片付けるのがいかにたいへんかが分かっている。業者に丸投げといっても、資金がいる。処分費用はあっても、親が自分で業者選びや折衝ができなければ、子どもに頼ることになるというのも分かっている。私もその経験をしてからは、自分の家の捨て活にも...
100円ショップに台所スポンジだけ買うつもりで入ったのに、他のものまで買って1100円。それも、すでに家にあるものばかり。これは、私が数年前までふつうにやっていたことでした。予備になるものだし悪い品だとまでは思いませんが、ちょっぴり後悔したものです。それらは、買わなくてもよかったもの、既に家にあったものだから。良質なものを必要な分だけ持っているほうが豊かに暮らせることは、わかっているつもりでした。なのに...
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数54二階リビングに二つの収納スペースがあります。大きさはほぼ半間、押し入れのように上下二段に分かれています。布団収納用の押入れと言えばわかりやすいでしょうか。この収納、とっても使いづらく入居後の段ボールをそのまま入れて...
60代シニアの断捨離娘と競争しています捨て活1000 カウントして頑張ります💪最近の捨て活の報告の前に今日のおやつもちもち食感リング宇治抹茶お茶の矢野園さん…
【ウチ断に学ぶ】断捨離とは自分とそして他者とのコミュニケーション
栃木県在住時代からなので15年くらいになります。 今年最後の一輪かな。季節とのアンバランス。何か歯車があっていないのか。いや、調整中なのか。なんと、挿木し…
言葉も断捨離対象11/6(火)22:00~22:45 スタート! 死ぬまで一緒「自分の言葉」言葉も断捨離対象です私たちも一緒に取り組みます 小林理恵 第3…
税務署を名乗る還付金詐欺の電話番号は442895810626だった
うっかり騙されるところだった 家の固定電話に地元の税務署・職員を名乗る林ともゆきという人物から、6月8日午前10時過ぎに電話がかかってきたのです。 なんと貯め代の本名を名指し。 「定額減税の4万円給付の書類を、お忘れでないですか」というのです。 うっかり騙されるところだったので、還付金詐欺の手口をお伝えします。 スポンサーリンク // 電話番号が44で始まる 定額減税 納税超過分 詐欺電話だった! まとめ 電話番号が44で始まる 家の固定電話にかかってきたイギリスからの着信か ナンバーディスプレイに、442895810626と出たので、珍しい番号と感じつつ、受話器を取ったのです。 うちは自営業…
書類の整理をするタイミングがやってきた初診から数えてもう何年になるでしょう。お世話になっていた主治医が退職されることになり、最後の診察に行った日のことを書きます。私にとってもその日は、区切りの1日となりました。病気はその人の人生を大きく変えます。でも病気になることで人を成長させることもあると思います。診察時間が長いことで有名な先生だから、待合室にはいつも大勢の人がいました。私をふくめ、どの患者さん...
「当たり前」だと思ってやっていたことが、なくても大丈夫だったと分かり、スッキリしました。母がそうしていたから私も、とただ思い込んでいただけで、そのやり方が自分にあっているかどうかまで深く考えたことがありませんでした。母が悪いんじゃなく、私が思い込みを変えようとしなかったのが原因。時代が変われば、家事だって変わりますものね。油除けのガードやキッチンシートは、ないほうが掃除しやすかった捨てたのは、大き...
今日の記事は、文章を書くことに興味のない人には退屈かもしれません。わずかな収入を得るために書いている文章についての思いを記事にしました。言うべきか言わざるべきか、よりも今、並行してライティングしている記事があります。 AさんとBさんという、別々の編集の方にお世話になっています。このうちのおひとり、Bさんの指摘が怖いです。嫌っているのではなく、私の書き方がマズいせいで自分が伝えたいことを伝えられていない...
シニア断捨離のコツは「思い立ったらすぐ」やること紙袋や書類をごっそり捨てました。せっかちな気もしますが、グズグズしていたらあっという間に年末になると感じたので、思い切って時間をとりました。昔、「いつかやる、あとでやる」と思って放置していたら、場所ばかりふさがってイライラしてしまったことがあったので、今は思い立ったらすぐやるようにしています。やってみればあっという間に終わるものですね。*過去記事に加...
捨て活の記録📝(スチールラック・CD収納棚・押入れ収納ケース)
ー最近処分したもの📝ー7月9日に、このスチールラックを夫と協力して解体しました以前はここにも服をたくさん掛けたりケースに収納して活用していましたが👇衣類の断捨離や整理を進めていくうちにこれが無くても大丈夫だと思えるようになりましたスチールラックの解体時は棚
ー断捨離記録📝ーもう20年数年前に買った、卓上型の大きな電子オルガンがずっとクローゼットに仕舞ってありました(これ、横幅が1メートル以上あります)私は子供の頃から鍵盤楽器が好きでこの電子オルガンも多分30代の後半に買った記憶がありますがこれまで、ピアノやオルガ
ここ最近、毎日せっせと捨て活&片づけをしています本についてはこれまでも検討しながら何度も処分してきましたが今月の古紙回収日に、追加でまた数冊処分しました今回は、持っていた残りの片づけ本をほぼ全棄てしました中でも金子由紀子さんの本は大好きでこの著者の考え方を
ー最近処分したものーこれまで、何度か処分の篩にかけて生き残って来たCDについて再度処分を検討しましたこれが前回処分したもの下の写真は今回処分したCD当時は何度も聴いていた好きなものも今ではさほど聴きたいと思わなかったりして前回のブログに書いた本と同じく、
ー最近処分したものー好きだったジャンルの本たちお洒落や暮らしの指南書系の本や健康・ダイエット・美容関連の本好きな作家さんの漫画本など。。数年前から、本棚の整理をするたびに処分対象の除外になっていた本を先月からガンガン捨てています好きな本を選んでいる時のワ
ー最近処分したものー着ていない服写真撮り忘れたけど、昔買った細めのパンツ2本も処分どれも買う前に試着したしその時は気に入ってた服なのに…今着ると、なんか違和感。。着られるけど、着たいとは思わない服になってしまったきっとこの先も着ないと思うので処分決定!好み
ー処分したものの記録ー📝先週、マット類をたくさん捨てた玄関マット系 大小2枚リビング入ってすぐの廊下敷きも撤去ダイニングのテーブルと椅子の下に敷いていたマットこれも撤去して処分正直、マット類は好きで敷いていた訳ではなく経年劣化ですり減った床(カーペットフロ
我が家は70平米に満たない3LDKのマンション住まい。もう一部屋あったらとか、もっとリビングが広かったらとか、欲を言えばきりがないけれど、シニア夫婦二人で暮らすならこれくらいでいいのかもと最近は思うようになりました。広くないと掃除もラクだし、むやみやたらに
Googleフォトに自動的に撮った写真を保存するよう設定してるのですが、そのGoogleフォトが勝手にお知らせしてくれる10年前の写真を見てびっくり。あ、このとき着ていた服、まだ持ってるさすがにここしばらく出番はなかったものの、買って10年もたっていたとは。やっぱり処分
断捨離についてです。よくメルカリを利用しています。メルカリでの出品で梱包が上手になったかも。実は昭和レトロなものって売れます。今日も一つコンビニに持って行ったのですが、我ながら梱包が上手くなったなぁと感心します。お友だちに言うと梱包してコン
今朝のNHK朝イチ放送で、整理収納、「家のよどみ」なる特集拝見しました。 普段なら、とっくに出勤しているのですが、なんか仕事したくないし、久しぶりにズル休み…
今日も元気に出勤です。 社長夫人の愚痴を聞きながら、今日も業務は終了します。 全国的に官公庁のボーナス支給日ですね。いいなあ・・・ と前置きはさておき。 …
連日お伝えしておりますが「家の修繕」に伴い「これはいい機会だ!」と、整理整頓に励んでいます。なかなか「断捨離」とまではいきませんが「おいおい」がボチボチ・・・徐々に・・・に進化しています。元商売屋という我が家、納屋のおかげで収納場所は確保出来ていますが、これ以外に落とし穴なんです。とりあえずここに。一旦ここに。ひとまずここに。「ここに」の集大成が現在に及びアップアップ状態。柴犬専門誌柴犬雑誌「ShiーBa」はりんごちゃんの飼養に役立つかと、定期購読していたものです。2001年に発売された創刊号(向かって右側の1冊)を持ってるってすごいと思いません?椎名誠さんコーナー大好きだった作家「椎名誠」さんの本がズラリ。これで一部なんですよ。皆さん、本の処分ってどうしているんだろう?私、気に入って買った本はどうしても...本だらけ~📚
あの~梅雨ってもう明けたんですか?確か、梅雨入りしたのは沖縄だけですよね。紫外線がぁジリジリと太陽が本気を出した5月最後の日曜日、全国各地で気温が上昇しました。群馬、栃木では35度超えの「猛暑日」になった地域もあったとか。湿度が低い分、何とか持ちこたえましたが暑さに慣れていない身体には堪えますね。暑さの中、前々からやろうと思っていたプチ断捨離!納屋で埃を被った段ボールの中身確認からスタートです。帽子だらけ「帽子」と書かれた紙が貼ってある箱を開けると、パパさんのキャップがわんさか入っていました。夫婦共々「帽子好き」なんですけど、パパさんの場合は最早「ハゲ隠しグッズ」でございます。近くのショップや毎年お約束で通っていた「F1観戦」のブースで買った物等々・・・一生分あるやんこれでごく一部なんですよ。買った事やこの箱に...帽子だらけ🎩
こんにちは、Uターン主婦のネロリです。本日もご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、久しぶりに青空でした。2階の窓から空を眺めましたが、ジミー夫がめずらしく出かけたのでわたしは家に引きこもっていました。家の中で背景化しているなんて、わたしに酷いことを書かれているジミー夫ですが、家にいれば、三食の食事を作らなければならないので、昼食がないだけでも、本当に助かります。ジミー夫は、食べること...
楽譜の書けない知り合いが曲を作っていました。 素敵な曲だったので、耳コピで楽譜を書いてあげたんですよね。 その時に活躍したものが、このシャーペン型の消しゴム。