メインカテゴリーを選択しなおす
[書籍]『レコード・コレクターズ 6月号』特集は「YMO 1979」
『レコード・コレクターズ 6月号』の特集は「YMO 1979」。YELLOW MAGIC ORCHESTRAが1979年に行ったワールドツアーの音源・映像のボックスセット『YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR LIVE ANTHOLOGY』にあわせ、このツアーの全貌に迫ります。もう1つの特集は「RCサクセションの初期」。今回は、そのキャリアの中にあって雌伏の時代ともいえるフォーク・トリオ期を軸に、ブレイク前のRCサクセションだけが持っていた、ユーモラスでありな...
ソウルサンバ・ホリデイ・イン・ブラジル 前田憲男&ティン・パン・アレー
[sales data]1977(Rec:1977/5/30&31,6/6&11)[producer]伊藤博[member]前田憲男(key/scat/whistle)細野晴臣(b)鈴木茂(g)林立夫(ds)浜口茂外也(per)フレッシュ・ノーブル・オーケストラ(strings&horns)大野方栄(bvo)伊藤博(bvo)中根康旨(bvo)ソウルサンバ・ホリデイ・イン・ブラジルジャズピアニストの大御所、前田憲男と若かりし頃のティン・パン・アレーの共演盤とはいっても前田さんが鍵盤奏者なのでティン・パンの松任谷正隆さん...
2019年デビュー50周年記念で発刊された「細野観光」の冒頭挨拶文(現在は2021年まで内容がUPDATEされ再発行されました)「細野観光へいらっしゃいませ。私、細野は町の音楽家として70余年、港区白銀で生きてきました。気は弱いのに意思が強い。心は広いが部屋は狭い。仕事は遅いが脈は速い。そんな一介の高齢音楽家の人生絵巻。長きにわたる生活に決着をつけるべく、ここに展覧する運びとなりました。楽しんでいただければ幸いです...
好きな音楽の点を結んで円を作ろう(はっぴいえんど~YMO編(改定第33版)
日本のロック黎明期を語る上で外すことのできない「はっぴいえんど」。その「はっぴいえんど」から派生した「ティン・パン・アレー」~「YMO」人脈を中心にアルバム制作順が一通り分かるようにメンバーと関連する人脈の作品を時系列に整理し、本ブログの主張でもある「好きな音楽の点を結ぶと円」になることの参考にしていただければ幸いです。>[1969年]・THE APRYL FOOL/エイプリル・フール(10)[1970年]・NIYAGO/遠藤賢司(4)・...
[sales data]1980/5/1[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/tenor ukulele)坂本龍一(p//synthe/vocoder/etc)大村憲司(g)高橋ユキヒロ(ds)EVE(bvo)松武秀樹(programming)浅田孟(b)ペッカー(per)後藤次利(b)細野晴臣(b)土方隆行(g)松任谷正隆(p)鈴木茂(g)林立夫(ds)田中章弘(b)多忠昭アンサンブル(strings)武田和三(tp)新井英治(trombone)ジェイク・コンセプション(sax)森守(sax)宮内良和(p/hammond)内田勘太郎(憂歌団)(g)内田裕(ds)...
[sales data]1979/6/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/g佐藤博(hammond/synthe/etc)坂本龍一(Fender Rhodes/p/synthe)松原正樹(g)今剛(g)鈴木茂(g)小原礼(b)細野晴臣(b)林立夫(ds)高橋ユキヒロ(ds)ペッカー(per)吉川祐二(per)八木伸郎(harmonica)大井貴司(vibraphone)数原晋(tp)岸義和(tp)羽鳥浩次(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone)三田治美(trombone)岡田澄雄(trombone)ジェイク・H・コンセプション(sax)村岡建(sax...
[sales data]1978/9/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo)林立夫(ds)細野晴臣(steel ds/b)高橋ゲタ夫(b)松原正樹(g)鈴木茂(g)駒澤裕城(pedal steel g)坂本龍一(fender rhodes)佐藤博(p)浜口茂外也(per)ラリー寿永(per)斉藤ノブ(per)吉川祐二(per)ペッカー(per)梅垣達志(bvo)梅垣ミト(bvo)ブレッド&バター(bvo)大貫妙子(duet)数原晋(tp)大竹守(tp)岸義和(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone) 三田治美(trombone) 橋爪智明(...
[sales data]1973/9/21[producer]松本隆[member]南佳孝(vo/g/p)林立夫(ds)松本隆(ds/bongo/congas)小原礼(b)細野晴臣(b)鈴木茂(g)駒澤裕城(g)矢野誠(el-p/p)矢野誠(el-p)矢野誠(moogⅢC)武川雅寛(vl)村岡建(sax)The Moon Heroes(bvo)摩天楼のヒロイン南佳孝さんは「スローなブギにしてくれ」の大ヒットで単独歌手のイメージが強いですがその実、はっぴいえんどの濃い血筋のファミリーアーチストの一人なんですよね。(自分から関係...
[sales data]1988/11/16[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/ds/etc)Iva Davies(g/oboe)大村憲司(g)吉川忠英(g)小原礼(b/key)細野晴臣'b/key)小林武史(p/key)坂本龍一(key)Michelle Hart(bvo)木本靖夫(programming)菅原弘明(programming)EGO「WILD&MOODY」(1984年)リリース後、YENレーベルが1985年に解散し、鈴木慶一とポニーキャニオンに設立したTENTレーベルに移籍「Once A Fool, … ―遥かなる想い―」(1985)「...Only When...
[sales data]1983/8/24[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/ds/etc)細野晴臣(b)坂本龍一(p)BILL NELSON(g/bvo)白井良明(g)大村憲司(g)沢村満(sax)矢口博康(sax)近藤達郎(p)当山“MYRAH”けいこ(bvo)当山“PENNY”ひとみ(bvo)PETER BARAKAN(bvo)PIERRE BAROUH(vo)藤井丈司(rechnical assistance)薔薇色の明日「浮気なぼくら」をリリースし、YMO散開ツアー(1983年)直前にリリースされた作品。オリジナル盤はニッカウヰスキー「ス...
[sales data]1982/6/21[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/ds/per)Bill Nelson(g/E-bow)Zaine Griff(b/bvo)Ronny(vo)Tony Mansfield(bvo)細野晴臣(b)坂本龍一(key)佐藤博(key)大村憲司(g)上野耕路(key)沢村満(sax)WHAT, ME WORRY?(ボク、大丈夫?)YMOが活動休止状態になった1982年、細野さんと幸宏がアルファレコード社内に立ち上げた「YENレーベル」からのリリース。YMO解散後、細野さんはアンビエント方面、坂本さんは映...
[sales data]1981/6/5[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/ds/key)細野晴臣(key)坂本龍一(key)大村憲司(g)Tony Mansfield(key/bvo)Phil Manzanera(g)Andy Mackay(sax/Oboe)松武秀樹(programming)NEUROMANTIC(ロマン神経症)ソロ3枚目となるこのアルバムから「ユキヒロ」から「幸宏」表記に変更されたようです。アンディ・マッケイ、フィル・マンザネラが参加していることもありブライアン・フェリーのような歌い方で「YMO mee...
[sales data]1984/10/24[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(synthe/key/ds/etc)井上憲一(g)大村憲司(g)吉川忠英(g)山下達郎(g/voice sample)サイモン・ジェフス(g)細野晴臣(b)高水健司(b)稲葉国光(b)高橋幸宏(ds)山木秀夫(ds)浜口茂外也(per)David Van Tieghem(per)ヤン富田(steel ds)Gregori Czerkinsky(xylophone/etc)武川雅寛(vl)高橋鮎生(koto sample)清水 靖晃(sax/b clarinet)Ray Anderson(trombone)近藤等則(tp/mouthpiece...
[sales data]1981/10/5[producer]坂本龍一[member]坂本龍一(vo/synthe/b/ds/etc)細野晴臣(b/per)高橋幸宏(ds)エイドリアン・ブリュー(g/ds)仙波清彦(per/marimba/etc)ロビン・トンプソン(sax/b clarinet/etc)中村哲(sax)中沢健次(flugelhorn)佐藤薫(flanged violin)梅林茂(bvo)橿渕哲郎(bvo)立花ハジメ(bvo)土屋昌巳(bvo)奈良敏博(bvo)藤井章司(bvo)見岳章(bvo)松武秀樹(programming)左うでの夢1981年、YMOの「BGM」と「テクノデリ...
[sales data]1977/3/25[producer]吉田美奈子山下達郎[member]吉田美奈子(vo/p/ey/per)山下達郎(vibe/per/bvo)佐藤 博(key)村上秀一(ds)高水健司(b)大村憲司g)松木恒秀(g)浜口茂外也(per)細野 晴臣(g)中沢健二(tp/fl)向井滋春(tb)粉川忠範(tb)中川昌三(fl)砂原俊三(bs)山川恵子(harp)etcTWILIGHT ZONERCA時代最後の作品。山下達郎さんとの共同プロデュース作品で全曲彼女のオリジナル曲。山下談(wikiから転載)「元々、吉田美奈子っ...
[sales data]1976/3/25[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)矢野誠(Key)矢野顕子(key)細野晴臣(b)鈴木茂(g)林立夫(ds)松任谷正隆(moog)浜口茂外也(per)大貫妙子(bvo)山下達郎(bvo)かしぶち哲郎(per)村上秀一(ds)佐藤博(key)高水健司(b)松木恒秀(g)羽鳥幸次(tp)中沢健次(tp)稲垣次郎(sax)砂原俊三(sax)村岡建(sax)吉川忠英(g)etcFLAPPERプロデューサーの村井さんが吉田さんをシンガーとして売り出したいと考えていたらしく、「...
[sales data]1975/10/25[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)有馬すすむ(これま)(key)佐藤博(うなぎ)(key/bvo)吉原真紀子(ベティー・ブー・ブー)(key)村上秀一(ポンタ)(ds)林立夫(ミッチ)(ds)高水健司(大仏)(b)細野晴臣(トロピカル)(b/g)伊藤銀次(ヨーヨー)(g)大村憲司(g)松木恒秀(ヒデボー)(g)山下達郎(g/bvo)鈴木茂(カンフー!!)(g)浜口茂外也(スーパーサーファー)(per/fl)村岡建(カセット)(sax)新...
[sales data]1973/9/21[producer]細野晴臣吉田美奈子吉野金次[member]吉田美奈子(キャラメル・ママ)細野晴臣林立夫鈴木茂松任谷正隆扉の冬吉田美奈子さんのキャリアを簡単にご紹介しておくと東邦音楽大学付属高等学校のフルート学科に入学。友人と「エイプリル・フール」を見に行ったことから知り合いになった細野晴臣や松本隆の勧めで曲を書くようになり、やがて第一期ブルース・クリエーションのベーシストだった野地義行とデ...
[sales data]1987/10/5[producer]大貫妙子宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)大村憲司(g)安田裕美(g)佐藤博(key)小原礼(b)Bobby Watson(b)細野晴臣(b)高橋幸宏(ds)青山純(ds)小林武史(key)清水靖晃(key/sax)Hubu Musy(p/synthe)Jean Musy(key)浜口茂外也(per)EPO(bvo)A Slice of Life/大貫妙子前年(1986年)は「Comin' Soon」~「アフリカ動物パズル)」と企画ものが続きましたが本作は久々の歌物オリジナルアルバム。「恋人たちの時刻」...
[sales data]1982/9/21[producer]宮田茂樹大貫妙子[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(key/ds)大村憲司(g)細野晴臣(b)浜口茂外也(per)EPO(bvo)Jean Musy(key)Sauver Mallia(b)Pierre Alain Dahan(ds)村上ポンタ秀一(ds)Claude Samara(g)Cliché大貫さんを復帰させた牧村さんは音楽活動の自信を取り戻した大貫さんはもう大丈夫と判断しプロデュースから外れますが、引き続きヨーロッパ路線を継続した「ヨーロッパ3部作」最終作で大貫さん...
[sales data]1981/5/21[producer]牧村憲一宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/p/etc)清水信之(synthe/p/etc)富樫春生(p)前田憲男(Rhodes p) 大村憲司(g)青山徹(g)杉本喜代志(g)鈴木茂(g)中村裕二(b)杉本和弥(b)高水健司(b)奈良敏博(b)細野晴臣(b)高橋幸宏(ds)村上ポンタ秀一(ds)渡嘉敷祐一(ds)宮崎雅広(ds)浜口茂外也(per)竹内まりや(bvo)EPO(bvo)宮田茂樹(bvo)松武秀樹(programming)AVENTURE「ヨーロッパ3部作」第2弾...
[sales data]1980/7/21[producer]牧村憲一[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/p/etc)大村憲司)(g)細野晴臣(b)高橋幸宏(ds)松武秀樹(programming)清水信之(p/hammond/etc)岩倉健二(g)田中章弘(b)上原裕(ds)多グループ(strings)竹内郁子(mandolin)東京マンドリンアンサンブル(mandolin)加藤和彦(g/echo/etc)ペッカー(per)青山徹(g)奈良敏博(b)清水信之(key)島村英二(ds)岡田徹(p/synthe)白井良明(g)鈴木博文(b)橿渕哲郎(ds/synthe ...
[sales data]1978/9/21[producer]小倉エージ[member]大貫妙子(vo)水谷公生(g)鈴木茂(g)松木恒秀(g)杉本喜代志(g)吉川忠英(g)松原正樹(g)高中正義(g)林立夫(ds)田中清(ds)高橋ユキヒロ(ds)村上秀一(ds)渡嘉敷祐一(ds)後藤次利(b)高水健司(b)細野晴臣(b)渋井博(key)市川秀男(key)坂本龍一(p)ペッカー橋田(per)浜口茂外也(per)斉藤清(horns)砂原俊三(horns)数原晋(tp)大竹守(tp)隅山時一(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone)三田...
[sales data]1977/7/25[producer]国吉静治生田朗大貫妙子[member]大貫妙子(vo)坂本龍一(synthe/key)今井裕(synthe/key)渡辺香津美(g)大村憲司(g)松木恒秀(g)原宏一(g)細野晴臣(b)後藤次利(b)Chiristopher Parker(ds)斉藤ノヴ(per)向井滋春(trombone)清水靖晃(sax)山下達郎(bvo)SUNSHOWER大貫さんのセカンドアルバムはシュガー・ベイブ色の強かったファースト・アルバムに比べ、当時流行のクロスオーバーな作品です。プロデューサー...
[sales data]1976/9/25[producer]大貫妙子中根康旨[member]大貫妙子細野晴臣矢野誠山下達郎坂本龍一長門芳郎沓澤玄国吉征之TIN PAN ALLEY中野督夫徳武弘文かしぶち哲郎佐藤博佐藤信彦Grey Skiesシュガー・ベイブ解散後、日本コロンビア(パナム)からリリースされた初ソロアルバムはシュガー・べイブ活動前後に作っていた曲も収録されているのでシュガー・べイブの残り香が強いです。大貫談「シュガー・ベイブを離れて一人になった...
[sales data]2018/6/8[producer]細野晴臣[member]細野晴臣万引き家族是枝裕和監督の映画「万引き家族」はカンヌ映画祭でパルムドール(最優秀映画賞)を獲得し、日本人監督作品としては、1997年の今村昌平監督『うなぎ』以来21年ぶりの快挙で日本でも大きく報じられ、その効果で日本の映画賞も総ナメにし、細野さんが担当した音楽も日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞しました。その公開日(2018年6月8日)に発売されたサントラな...
[sales data]2017/11/8[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/org)高田漣(g)伊賀航(b)コシミハル(p)伊藤大地(ds)斎藤圭土(p)Omico(bvo)Bob Zung(clarinet)前田 正志(bassoon)近藤研二(instruments)青葉市子(nylon g/vo)Vu Ja De齢70歳を迎えた細野さんはカバーとオリジナルが同居できないというジレンマと悩みを抱えたまま、2枚組にしてそれらを分離しようと思いつき、DISC 1のカバー集「Eight Beat Combo」とオリジナル音源を...
[sales data]2016/12/21(Live:2016/5/7&8)[producer]細野晴臣?[member]細野晴臣(vo/g/b)高田漣(g/steel g)伊賀航(b)伊藤大地(ds/per)コシミハル(p/sccordion)林立夫(per)斎藤圭土(p)星野源(g)A Night In Chinatownオリジナルアルバムは出ないが回顧モードで精力的なライヴ活動が続いている折1976年に行われた伝説のコンベンションライブ(通称中華街ライヴ)から丁度40年2016年5月7&8日横浜中華街の同發新館にて開催したプレミアム...
[sales data]2016/4/6Live(2015/12/13)[Live producer]海野元良[member]矢野顕子(vo/p)細野晴臣(vo/b)林立夫(ds)鈴木茂(g)2015年12月13日(日)にNHKホールで行われたさとがえるコンサートのツアーファイナル。この日のスペシャルプログラムかもしれませんが今回の選曲はティン・パン(はっぴいえんど)をクローズアップするものになっています。私は矢野さんのオリジナル曲は好きなのですが、矢野さんが他人の曲をカバーする時原曲...
[sales data]2015/3/18(Live:2014/12/14)[producer]矢野顕子?[member]矢野顕子(vo/p)細野晴臣(vo/b)林立夫(ds)鈴木茂(g)さとがえるコンサート毎年、年末になるとニューヨークから帰国する矢野顕子さんの「さとがえるコンサート」1996年から数えて多分19回目となる2014年は福岡・名古屋・大阪・東京の4都市で開催されファイナル公演となった12月14日の東京・NHKホールのライヴはティン・パンとの共演ライヴとして行われました。(...
「細野晴臣」x「坂持龍一」at EX THEATER ROPPONGI 2013.12.21
[sales data]2015/3/18(live:2013/12/21)[Film Producer]山下浩志郎早坂志乃[member]細野晴臣(vo/g/b)坂本龍一(vo/p)高橋幸宏(vo/ds)小山田圭吾(g)伊藤ゴロー(g)U-zhaan(tabla)青葉市子(vo/g)「細野晴臣」x「坂持龍一」細野晴臣が東京・EX THEATER ROPPONGIで年末に行った2DAYSライブの初日(12月21日)は坂本龍一とのコラボライブ「細野晴臣×坂本龍一」。細野と坂本が2人だけで演奏するのは今回で2度目なのだそうですが、他にもゲス...
[sales data]2013/5/22[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b)高田漣(g)伊賀航(b)コシミハル(acordion)伊藤大地(ds)坂本龍一(p)アン・サリー(bvo)岸田繁(bvo)吉田美奈子(bvo)Salyu(bvo)Heavenly Music細野さんのライフワークである自分探し(ルーツ音楽探索)の旅シリーズ。前作「Hosonoba」は新曲半分、カバー曲半分でしたが本作は全曲カバー。細野さんのカバー考察「パスティーシュ(pastiche)という考え方は大衆文化のあらゆ...
[sales data]2011/4/20[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b/etc)鈴木茂(g)林立夫(ds)佐藤博(p/etc)徳武弘文(g)木津茂理(bvo)中村まり(bvo)Cocco(vo)コシミハル(acordion/org)高田漣(mandola/etc)伊賀航(b)伊藤大地(SAKEROCK)(ds)ヴァン・ダイク・パークス(p)オノ・ヨーコ(special voice)HoSoNoVa記憶に埋もれたいい音楽を後世に残したいという強い思いで制作したボーカルアルバム。東日本大震災の翌月に発売予定だったため...
[sales data]2009/4/29[細野晴臣 活動40周年特別企画]細野さんが歌謡界に提供した200曲を越える楽曲から本人が厳選し選曲した115曲収録の6枚組。複数メーカーさんに分散する販権をよくぞクリアーしてまとめてくれたなぁという感涙物です。(松本隆の「風街図鑑」の細野版です)細野談「歌謡曲の構造にとって作詞家(松本隆)の立場は重要だった。多くの場合、歌うのはアイドルの女の子だったので、乙女心を掌握するべき仕事が作詞...
[sales data]2008/7/9[producer]細野晴臣アーカイヴス Vol.1細野晴臣のレア音源を本人監修で紹介するアーカイヴスシリーズ第一弾。少々歌物が続いたためかインスト物中心の細野さん作品は懐かしい感じがしますが1987年から2006年の間に制作されたテレビドラマやイベントのための音楽のため主旋律のメロディを持ったサウンドで「いつものあれ(延々続くミニマル系のアンビエント)だろ?」と思っている方々を軽く裏切る好作です。過...
Flying Saucer 1947/細野晴臣 & The World Shyness
[sales data]2007/9/26[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b/etc)徳武弘文(g/b)高田漣steel g/mandolin)コシミハル(acordion)伊賀航(b)浜口茂外也(ds)*****忌野清志郎UA木津かおり木津茂理ミッキー・カーチスFlying Saucer 1947細野談「UFOとカントリーは意外とよく合う」2007年に還暦を迎え記念イベント開催を煽る周囲を煙に巻くため、丁度米国のロズウェル事件が誕生日(1947年7月9日)周辺に起こっていたことを知りアルバム...
[sales data]2007/8/22[producer]細野晴臣 (RESCUE)YMO (RYDEEN 79/07)[member]細野晴臣坂本龍一高橋幸宏RESCUE/RYDEEN 79/072007年2月3日からオンエアされた「キリン ラガービール&クラシックラガー」の本人出演のCMに代表曲「ライディーン」のセルフカバーが使用され、同時にインターネットでも配信され、このCM限定でYMOが再結成されました。このアコースティック調のYMOカバーは再生YMOの時に細野さんが提案して没なったアンプ...
[sales data]2007/4/25[muscians]細野晴臣坂本龍一+嶺川貴子矢野顕子+レイハラカミ高橋幸宏ヴァン・ダイク・パークス*ウッドストック・ヴェッツジョン・サイモン、ジョン・セバスチャン、ジェフ・マルダー&ガース・ハドソンジム・オルーク+カヒミ・カリィテイ・トウワ+ナチュラル・カラミティコーネリアス + 坂本龍一東京スカパラダイスオーケストラコシミハル高野寛+原田郁子(クラムボン)畠山美由紀+Bophana+林夕紀子リトル・ク...
[sales data]2006/9/21[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g)鈴木惣一朗(mandolin)浜口茂外也(ds)高田漣(pedal steel)伊賀航(b)三上敏視(g)高野寛(g)小坂忠(vo)東京シャイネス2000年前後より少しづつ歌ものにシフトしていた細野さんがソロの原点に立ち返り「東京シャイネス」をバックにした「東京シャイネス2005-2006ツアー」編集ライヴ映像。2005年の「豪雨明けライヴ」の時は東京シャイネスと名乗っていなかったのであのイベ...
Hyde Park Music Festival 2005/細野晴臣
[live data]2005/9/4[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g)鈴木惣一朗(mondolin)高田漣(pedal steel)伊賀航(b)浜口茂外也(ds)三上敏視(accordion)小坂忠(vo)高野寛(bvo)Hyde Park Music Festival 20052004年の「はっぴいえんどBOX」発売以降、新たなファン層を巻き込み、ちょっとしたはっぴいえんど再評価が起こったタイミングで、はっぴいえんどが「風街ろまん」の撮影で訪れ、その後、細野が移住し「HOSONO HOUSE」を制作...
La Maison de Himiko(メゾン・ド・ヒミコ)/細野晴臣
[sales data]2005/8/24[producer]細野晴臣[member]細野晴臣園まり高橋哲也コシミハルサワサキヨシヒロ尾崎紀世彦釜洞祐子松川儒筒井康隆La Maison de Himiko(メゾン・ド・ヒミコ)劇伴としては「源氏物語」以来20年ぶり。ゲイのための老人ホームを舞台に描いた映画「メゾン・ド・ヒミコ」のサウンドトラック。(オダギリジョー/柴咲コウ/田中泯他)渡辺あやさん(脚本)「点在するシーンの間をさらさらと流れて、あたためてゆく、細野...
イエローマジック歌謡曲 イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)
[sales data]2005/2/23[選曲]田中雄二[member]細野晴臣坂本龍一高橋ユキヒロ他イエローマジック歌謡曲アルバム・ジャケットは「ソリッド・ステイト・サヴァイバー」の構図でYMO結成の話が出た細野宅のこたつの上の様子をコラージュしています。『カルトQ』(フジテレビ系)の「YMOカルト」のブレーンを務めたYMO研究の第一人者田中雄二さんの選曲でイエロー・マジック・オーケストラの3人(細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏)が関わった...
[sales data]2004/3/31[producer]はっぴいえんどはっぴいえんどBOX制作委員会[member]大滝詠一(vo)鈴木茂(vo/g)細野晴臣(vo/b)松本隆(ds)etcはっぴいえんど BOXメンバー四人が監修した資料性も高く未発表音源も充実した8枚組BOX。メンバー4人の序文、ロング・インタビュー、当時を検証するテキストと写真が満載のブックレットが封入されBOX作品では「四人囃子のBOX」同様、制作に心血注ぎマニア心を十分に満たす優れもので音楽か...
[sales data]2003/11/27[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏**********坂本龍一コーネリアスSAFETY SCISSORSシバオカチホLOOPHOLE3作目となる『LOOPHOLE』は『Audio Sponge』発売後すぐに制作にとりかかったとのことで「tronika」で表現したフォークトロニカのサウンド傾向を深めアンビエントやミニマルテクノが持つ静謐な雰囲気を加えロマンチックで美しいメロディの静寂ある楽曲が多く収録されています。2003年...
[sales data]2003/2/26[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏**********コーネリアスtronika前作「audio sponge」はシンセ全開のエレクトロニカ作であったのに対し本作は生楽器と電子音を融合した北欧のフォークトロニカからの影響を強く感じます。1993年にYMOが再生する段階で細野さんはYMOのアンプラグド企画を提案して却下されたことがありましたが、もし実現すればこんな感じだったのではないかなと。本作はオリ...
[sales data]2002/9/19[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏*****坂本龍一テイ・トウワ木本靖夫Pase WuHiroko ShigezumiMakoto OkamuraShinya TeraiShowhey MoriwakiAudio Sponge2001年1月、NHKで「細野晴臣 イエロー・マジック・ショー」が放送され,久々にYMOの3人が揃いどてらYellow Magic Orchestraの『ライディーン』の演奏でファンを喜ばせました。又TBSによる地雷撲滅キャンペーン「地雷ZERO」の一環として...
[sales data]2000年11月22日[producer]Tin Pan[member]Tin Pan(細野晴臣・林立夫・鈴木茂)佐藤博浜口茂外也矢野顕子吉田美奈子久保田麻琴小坂忠マリア高遠彩子David Toop大貫妙子忌野清志郎大瀧詠一高野寛中村一義Tin Panはっぴいんどchildrenによる再評価が高まり、カバーアルバムがリリースされる中ティン・パン・アレーの細野、林・鈴木の3名が25年ぶりに集結。今回、不参加の松任谷はバンド名で省略されている「ア...
[sales data]2000/3/23Hosono Box 1969-20002000年を迎え、芸能生活30周年的な区切りということで細野さんの音楽キャリアを総括する本人監修のBOXがリリースされました。細野談「誰もぼくの音楽を聴いているとは思っていないんだよ。聴いているのは自分だけだと思っていたんだ。そうすると不思議なことが起こる。自分というのが客観的になってくる。そうなると作っているのは誰なんだろう?聴いているのは誰なんだろう?ってい...
InDo 1979-1999/Pre YMO & Various Artists
[sales data]2000/2/23[producer]細野晴臣[member]Pre-YMODub Squad(mix)audio active(mix)4Hero(mix)Masters At Work(mix)Apache61(mix)InDo 1979-1999YMO再結成話は常に周囲から懇願され、それを全て細野さんが断っていたとのことで前年(1999)「YMOはもういいよ」という意味を込め「YMO GO HOME!」というベスト盤を編集しています(苦笑)そんなYMOにうんざりだった細野さんですが「ぼくは2000年代に入って、いろいろなことがい...
ロード・トゥ・ルイジアナ(ルイジアナ珍道中) Road to Louisiana ハリーとマック Harry & Mac
[sales data]1999/10/21[producer]ハリーとマック[member]細野晴臣(vo/b/g/key)久保田麻琴(vo/g/key/ukulele)ガース・ハドソン(p/org/key/sax)ジム・ケルトナー(ds)山岸潤史(g)グレン・パチャ(p/org)シャノン・パウエル(ds)ウォルター・ペイトン(acprdion/b)クレイグ・クレイン(sax)ブリス・ウィンストン(tb)リック・パールズ(fiddle)ディヴ・イースリー(steel-g)山内雄喜(g)サンディー(vo)レイ・ハリ...