メインカテゴリーを選択しなおす
[sales data]2018/6/8[producer]細野晴臣[member]細野晴臣万引き家族是枝裕和監督の映画「万引き家族」はカンヌ映画祭でパルムドール(最優秀映画賞)を獲得し、日本人監督作品としては、1997年の今村昌平監督『うなぎ』以来21年ぶりの快挙で日本でも大きく報じられ、その効果で日本の映画賞も総ナメにし、細野さんが担当した音楽も日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞しました。その公開日(2018年6月8日)に発売されたサントラな...
[sales data]2017/11/8[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/org)高田漣(g)伊賀航(b)コシミハル(p)伊藤大地(ds)斎藤圭土(p)Omico(bvo)Bob Zung(clarinet)前田 正志(bassoon)近藤研二(instruments)青葉市子(nylon g/vo)Vu Ja De齢70歳を迎えた細野さんはカバーとオリジナルが同居できないというジレンマと悩みを抱えたまま、2枚組にしてそれらを分離しようと思いつき、DISC 1のカバー集「Eight Beat Combo」とオリジナル音源を...
[sales data]2016/12/21(Live:2016/5/7&8)[producer]細野晴臣?[member]細野晴臣(vo/g/b)高田漣(g/steel g)伊賀航(b)伊藤大地(ds/per)コシミハル(p/sccordion)林立夫(per)斎藤圭土(p)星野源(g)A Night In Chinatownオリジナルアルバムは出ないが回顧モードで精力的なライヴ活動が続いている折1976年に行われた伝説のコンベンションライブ(通称中華街ライヴ)から丁度40年2016年5月7&8日横浜中華街の同發新館にて開催したプレミアム...
[sales data]2016/4/6Live(2015/12/13)[Live producer]海野元良[member]矢野顕子(vo/p)細野晴臣(vo/b)林立夫(ds)鈴木茂(g)2015年12月13日(日)にNHKホールで行われたさとがえるコンサートのツアーファイナル。この日のスペシャルプログラムかもしれませんが今回の選曲はティン・パン(はっぴいえんど)をクローズアップするものになっています。私は矢野さんのオリジナル曲は好きなのですが、矢野さんが他人の曲をカバーする時原曲...
[sales data]2015/3/18(Live:2014/12/14)[producer]矢野顕子?[member]矢野顕子(vo/p)細野晴臣(vo/b)林立夫(ds)鈴木茂(g)さとがえるコンサート毎年、年末になるとニューヨークから帰国する矢野顕子さんの「さとがえるコンサート」1996年から数えて多分19回目となる2014年は福岡・名古屋・大阪・東京の4都市で開催されファイナル公演となった12月14日の東京・NHKホールのライヴはティン・パンとの共演ライヴとして行われました。(...
「細野晴臣」x「坂持龍一」at EX THEATER ROPPONGI 2013.12.21
[sales data]2015/3/18(live:2013/12/21)[Film Producer]山下浩志郎早坂志乃[member]細野晴臣(vo/g/b)坂本龍一(vo/p)高橋幸宏(vo/ds)小山田圭吾(g)伊藤ゴロー(g)U-zhaan(tabla)青葉市子(vo/g)「細野晴臣」x「坂持龍一」細野晴臣が東京・EX THEATER ROPPONGIで年末に行った2DAYSライブの初日(12月21日)は坂本龍一とのコラボライブ「細野晴臣×坂本龍一」。細野と坂本が2人だけで演奏するのは今回で2度目なのだそうですが、他にもゲス...
[sales data]2013/5/22[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b)高田漣(g)伊賀航(b)コシミハル(acordion)伊藤大地(ds)坂本龍一(p)アン・サリー(bvo)岸田繁(bvo)吉田美奈子(bvo)Salyu(bvo)Heavenly Music細野さんのライフワークである自分探し(ルーツ音楽探索)の旅シリーズ。前作「Hosonoba」は新曲半分、カバー曲半分でしたが本作は全曲カバー。細野さんのカバー考察「パスティーシュ(pastiche)という考え方は大衆文化のあらゆ...
[sales data]2011/4/20[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b/etc)鈴木茂(g)林立夫(ds)佐藤博(p/etc)徳武弘文(g)木津茂理(bvo)中村まり(bvo)Cocco(vo)コシミハル(acordion/org)高田漣(mandola/etc)伊賀航(b)伊藤大地(SAKEROCK)(ds)ヴァン・ダイク・パークス(p)オノ・ヨーコ(special voice)HoSoNoVa記憶に埋もれたいい音楽を後世に残したいという強い思いで制作したボーカルアルバム。東日本大震災の翌月に発売予定だったため...
[sales data]2009/4/29[細野晴臣 活動40周年特別企画]細野さんが歌謡界に提供した200曲を越える楽曲から本人が厳選し選曲した115曲収録の6枚組。複数メーカーさんに分散する販権をよくぞクリアーしてまとめてくれたなぁという感涙物です。(松本隆の「風街図鑑」の細野版です)細野談「歌謡曲の構造にとって作詞家(松本隆)の立場は重要だった。多くの場合、歌うのはアイドルの女の子だったので、乙女心を掌握するべき仕事が作詞...
[sales data]2008/7/9[producer]細野晴臣アーカイヴス Vol.1細野晴臣のレア音源を本人監修で紹介するアーカイヴスシリーズ第一弾。少々歌物が続いたためかインスト物中心の細野さん作品は懐かしい感じがしますが1987年から2006年の間に制作されたテレビドラマやイベントのための音楽のため主旋律のメロディを持ったサウンドで「いつものあれ(延々続くミニマル系のアンビエント)だろ?」と思っている方々を軽く裏切る好作です。過...
Flying Saucer 1947/細野晴臣 & The World Shyness
[sales data]2007/9/26[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b/etc)徳武弘文(g/b)高田漣steel g/mandolin)コシミハル(acordion)伊賀航(b)浜口茂外也(ds)*****忌野清志郎UA木津かおり木津茂理ミッキー・カーチスFlying Saucer 1947細野談「UFOとカントリーは意外とよく合う」2007年に還暦を迎え記念イベント開催を煽る周囲を煙に巻くため、丁度米国のロズウェル事件が誕生日(1947年7月9日)周辺に起こっていたことを知りアルバム...
[sales data]2007/8/22[producer]細野晴臣 (RESCUE)YMO (RYDEEN 79/07)[member]細野晴臣坂本龍一高橋幸宏RESCUE/RYDEEN 79/072007年2月3日からオンエアされた「キリン ラガービール&クラシックラガー」の本人出演のCMに代表曲「ライディーン」のセルフカバーが使用され、同時にインターネットでも配信され、このCM限定でYMOが再結成されました。このアコースティック調のYMOカバーは再生YMOの時に細野さんが提案して没なったアンプ...
[sales data]2007/4/25[muscians]細野晴臣坂本龍一+嶺川貴子矢野顕子+レイハラカミ高橋幸宏ヴァン・ダイク・パークス*ウッドストック・ヴェッツジョン・サイモン、ジョン・セバスチャン、ジェフ・マルダー&ガース・ハドソンジム・オルーク+カヒミ・カリィテイ・トウワ+ナチュラル・カラミティコーネリアス + 坂本龍一東京スカパラダイスオーケストラコシミハル高野寛+原田郁子(クラムボン)畠山美由紀+Bophana+林夕紀子リトル・ク...
[sales data]2006/9/21[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g)鈴木惣一朗(mandolin)浜口茂外也(ds)高田漣(pedal steel)伊賀航(b)三上敏視(g)高野寛(g)小坂忠(vo)東京シャイネス2000年前後より少しづつ歌ものにシフトしていた細野さんがソロの原点に立ち返り「東京シャイネス」をバックにした「東京シャイネス2005-2006ツアー」編集ライヴ映像。2005年の「豪雨明けライヴ」の時は東京シャイネスと名乗っていなかったのであのイベ...
Hyde Park Music Festival 2005/細野晴臣
[live data]2005/9/4[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g)鈴木惣一朗(mondolin)高田漣(pedal steel)伊賀航(b)浜口茂外也(ds)三上敏視(accordion)小坂忠(vo)高野寛(bvo)Hyde Park Music Festival 20052004年の「はっぴいえんどBOX」発売以降、新たなファン層を巻き込み、ちょっとしたはっぴいえんど再評価が起こったタイミングで、はっぴいえんどが「風街ろまん」の撮影で訪れ、その後、細野が移住し「HOSONO HOUSE」を制作...
La Maison de Himiko(メゾン・ド・ヒミコ)/細野晴臣
[sales data]2005/8/24[producer]細野晴臣[member]細野晴臣園まり高橋哲也コシミハルサワサキヨシヒロ尾崎紀世彦釜洞祐子松川儒筒井康隆La Maison de Himiko(メゾン・ド・ヒミコ)劇伴としては「源氏物語」以来20年ぶり。ゲイのための老人ホームを舞台に描いた映画「メゾン・ド・ヒミコ」のサウンドトラック。(オダギリジョー/柴咲コウ/田中泯他)渡辺あやさん(脚本)「点在するシーンの間をさらさらと流れて、あたためてゆく、細野...
イエローマジック歌謡曲 イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)
[sales data]2005/2/23[選曲]田中雄二[member]細野晴臣坂本龍一高橋ユキヒロ他イエローマジック歌謡曲アルバム・ジャケットは「ソリッド・ステイト・サヴァイバー」の構図でYMO結成の話が出た細野宅のこたつの上の様子をコラージュしています。『カルトQ』(フジテレビ系)の「YMOカルト」のブレーンを務めたYMO研究の第一人者田中雄二さんの選曲でイエロー・マジック・オーケストラの3人(細野晴臣・坂本龍一・高橋幸宏)が関わった...
[sales data]2004/3/31[producer]はっぴいえんどはっぴいえんどBOX制作委員会[member]大滝詠一(vo)鈴木茂(vo/g)細野晴臣(vo/b)松本隆(ds)etcはっぴいえんど BOXメンバー四人が監修した資料性も高く未発表音源も充実した8枚組BOX。メンバー4人の序文、ロング・インタビュー、当時を検証するテキストと写真が満載のブックレットが封入されBOX作品では「四人囃子のBOX」同様、制作に心血注ぎマニア心を十分に満たす優れもので音楽か...
[sales data]2003/11/27[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏**********坂本龍一コーネリアスSAFETY SCISSORSシバオカチホLOOPHOLE3作目となる『LOOPHOLE』は『Audio Sponge』発売後すぐに制作にとりかかったとのことで「tronika」で表現したフォークトロニカのサウンド傾向を深めアンビエントやミニマルテクノが持つ静謐な雰囲気を加えロマンチックで美しいメロディの静寂ある楽曲が多く収録されています。2003年...
[sales data]2003/2/26[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏**********コーネリアスtronika前作「audio sponge」はシンセ全開のエレクトロニカ作であったのに対し本作は生楽器と電子音を融合した北欧のフォークトロニカからの影響を強く感じます。1993年にYMOが再生する段階で細野さんはYMOのアンプラグド企画を提案して却下されたことがありましたが、もし実現すればこんな感じだったのではないかなと。本作はオリ...
[sales data]2002/9/19[producer]細野晴臣高橋幸宏[member]細野晴臣高橋幸宏*****坂本龍一テイ・トウワ木本靖夫Pase WuHiroko ShigezumiMakoto OkamuraShinya TeraiShowhey MoriwakiAudio Sponge2001年1月、NHKで「細野晴臣 イエロー・マジック・ショー」が放送され,久々にYMOの3人が揃いどてらYellow Magic Orchestraの『ライディーン』の演奏でファンを喜ばせました。又TBSによる地雷撲滅キャンペーン「地雷ZERO」の一環として...
[sales data]2000年11月22日[producer]Tin Pan[member]Tin Pan(細野晴臣・林立夫・鈴木茂)佐藤博浜口茂外也矢野顕子吉田美奈子久保田麻琴小坂忠マリア高遠彩子David Toop大貫妙子忌野清志郎大瀧詠一高野寛中村一義Tin Panはっぴいんどchildrenによる再評価が高まり、カバーアルバムがリリースされる中ティン・パン・アレーの細野、林・鈴木の3名が25年ぶりに集結。今回、不参加の松任谷はバンド名で省略されている「ア...
[sales data]2000/3/23Hosono Box 1969-20002000年を迎え、芸能生活30周年的な区切りということで細野さんの音楽キャリアを総括する本人監修のBOXがリリースされました。細野談「誰もぼくの音楽を聴いているとは思っていないんだよ。聴いているのは自分だけだと思っていたんだ。そうすると不思議なことが起こる。自分というのが客観的になってくる。そうなると作っているのは誰なんだろう?聴いているのは誰なんだろう?ってい...
InDo 1979-1999/Pre YMO & Various Artists
[sales data]2000/2/23[producer]細野晴臣[member]Pre-YMODub Squad(mix)audio active(mix)4Hero(mix)Masters At Work(mix)Apache61(mix)InDo 1979-1999YMO再結成話は常に周囲から懇願され、それを全て細野さんが断っていたとのことで前年(1999)「YMOはもういいよ」という意味を込め「YMO GO HOME!」というベスト盤を編集しています(苦笑)そんなYMOにうんざりだった細野さんですが「ぼくは2000年代に入って、いろいろなことがい...
ロード・トゥ・ルイジアナ(ルイジアナ珍道中) Road to Louisiana ハリーとマック Harry & Mac
[sales data]1999/10/21[producer]ハリーとマック[member]細野晴臣(vo/b/g/key)久保田麻琴(vo/g/key/ukulele)ガース・ハドソン(p/org/key/sax)ジム・ケルトナー(ds)山岸潤史(g)グレン・パチャ(p/org)シャノン・パウエル(ds)ウォルター・ペイトン(acprdion/b)クレイグ・クレイン(sax)ブリス・ウィンストン(tb)リック・パールズ(fiddle)ディヴ・イースリー(steel-g)山内雄喜(g)サンディー(vo)レイ・ハリ...
水中メガネ/七夕の夜、君に逢いたい Chappie (森高千里 with ティン・パン・アレー)
[sales data]1999/7/7[producer]松本隆細野晴臣[member]いとうようこ森高千里ティン・パン・アレー水中メガネ/七夕の夜、君に逢いたいデザイン集団GROOVISIONSが開発した着せ替えキャラクター”Chappie”のサードシングルです。本CDは両A面で『水中メガネ』(詞:松本隆 曲:草野正宗 編曲:大平太一)『七夕の夜、君に逢いたい』(詞:松本隆 曲:細野晴臣 編曲:TIN PAN ALLEY)Chappieは二次元キャラクターなので、都度ボーカルが変わる覆面...
DSP HOLIDAY HAT(細野晴臣,アトム・ハート,テツ・イノウエ)
[sales data]1998/6/21[producer]細野晴臣アトム・ハートテツ・イノウエ[member]細野晴臣アトム・ハートテツ・イノウエDSP HOLIDAY細野晴臣,アトム・ハート,テツ・イノウエによるHATの第二弾。レゲエ、マンボ、ハワイアンなど南国風味のトロピカルな味付けをしているので、前作より明るく人間らしい音作りを感じますが、いい悪いと判然できるような音楽質ではないのですが、細野さんらしさは見出しにくいです。...
Quiet Logic Mixmaster Morris/Jonah Sharp/細野晴臣
[sales data]1998/2/21[producer]Mixmaster MorrisJonah Sharp細野晴臣[member]Mixmaster MorrisJonah Sharp細野晴臣=Quiet Logic1997年の細野さんの主だった活動はローソンのCMに森高さんと共演してお茶の間に顔を出していたぐらいで音楽活動といえば森高千里のシングル「ミラクルライト」の作曲&編曲ぐらいです。他は「デイジー・ワールド・ミュージアム」の開催、「猿田彦大神巡業祭」に参加し沖縄~出雲~伊勢などを巡りまし...
Tokyo-Frankfurt-NewYork HAT(細野晴臣,アトム・ハート,テツ・イノウエ)
[sales data]1996/12/21[producer]HAT[member]細野晴臣(H)アトム・ハート(A)テツ・イノウエ(T)Tokyo-Frankfurt-NewYork細野談「『そこに行けば楽しい』という場所を作っていきたい」ということで1996年に自身のレーベル「daisyworld discs」を創設。「daisyworld discs」は細野さんの趣味レーベルそのもので、高橋幸宏との「Sketch Show」や「HAS(Human Audio Sponge)」、鈴木茂・林立夫との「Tin Pan」ワールドスタンダードのコ...
[sales data]1995/10/25[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(syn、prog)雲龍(ethnic-fl)NAGAアンビエント専門レーベル「FOA(現ユーキャン)」からの第一回目リリース作品。収録曲はテレビ番組(「美の回廊をゆく」「アンコールワット」「山河憧憬」など主にドキュメンタリー番組)に使用されていた楽曲を編集した作品でジャケットに「Music from monsoon」とあるように東南アジアの音楽、風土を色濃く反映しています。(「Sherp...
[sales data]1995/9/10[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(syn/prog)コシミハル(song write)木本靖夫(prog)Good Sportユニバーシアード 95年福岡大会に使用された式典音楽のリミックス盤。(「ファンファーレ」と「コラージュ・オブ・ライフ」は細野&コシさんの共作で他は細野さんのオリジナル)ちなみに大会テーマソングのサンディーさんの「ライフ」も細野さんの楽曲ですが本作には収録されていません。何故私がこの福岡...
Love Peace & Trance(遊佐未森,甲田益也子,小川美潮&細野晴臣)
[sales data]1995/1/21[producer]細野晴臣[member]細野晴臣遊佐未森甲田益也子小川美潮Love Peace & Trance細野談「今は僕はベーシストではないと思っている。音楽家でもほんとはないと思っちゃうんですね、つい。ふだんは音楽のことを考えないんですよ。そういう自分の生き方をガイドしてくれたような音楽なんです、アンビエントは」1993年にYMOを再生した細野さんは翌1994年は主だった音楽活動はしませんでしたが年末に発売され...
[sales data]1993/8/25[producer]✕ YMO(ノットワイエムオー)[member]細野晴臣坂本龍一高橋幸宏*****GOH HOTODAテクノドン LIVE再生YMOは「テクノドン」リリース後、ツアーは行なわれず、単独公演として1993年6月10日&11日の2日間に亘り東京ドーム公演「YMO TOKYO DOME」が開催されました。セットリストは「テクノドン」の馴染みのない新曲中心のセットリストなのですが観客が熱狂する様子にCDジャーナルは「クールと言われりゃそ...
[sales data]1993/5/26[producer]✕ YMO(ノットワイエムオー)[member]細野晴臣坂本龍一高橋幸宏*****ウィリアム・バロウズ - ボイス神谷るり子ウィリアム・ギブスン徳武弘文ジョン・C・リリーRegencyテクノドン1983年に散開したYMOが10年ぶりに再生。バンド名は、当時YMOというグループ名が権利上の関係で使用出来なかったため、YMOに「訂正✕」を入れた「ノットワイエムオー」となっています。何故、唐突に再生したか調べてみると...
Medicine Compilation(from the Quiet Lodge)/細野晴臣
[sales data]1993/9/21[producer]細野晴臣[member]LaraajiKay NakayamaMaria Brackinコシミハル矢野顕子木津茂理Tami Yoko大徳寺昭輝上原知子照屋林賢チト河内原田裕臣CHITI-TIHC福澤もろMedicine Compilation1991年に忌野清志朗&坂本冬美と「HIS」でちょびっと活動した後1992年はコシミハルさんの「希望の泉」をプロデュースしたぐらいで沖縄や青森(縄文)など日本の起源を探索するような旅行をしていたようです。細野談「自...
[sales data]1991/7/19[producer]細野晴臣[member]坂本冬美(vo)忌野清志郎(vo/g)細野晴臣(vo/g/synteh/etc)*****三宅伸治(dobro)浜口茂外也(per)吉川忠英(charango)小林靖宏(accordion)日本の人1990年の細野さんはアルバムは作らず、映画「ほしをつぐもの」の音楽を担当したぐらいで国内外の旅行に精を出していたようです。そして東芝EMI創立30周年記念イベント「ロックが生まれた日」に出演した(I)忌野清志郎と(S)坂本冬美が意気...
[sales data]1989/7/21[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/synthe/programming)木村香澄(vo)Amina Ben(vo)福澤もろ(vo)川崎マサ子(bvo)本篠昌也(bvo)本篠秀太郎(bvo)ぬのいともこ(bvo)川村万梨阿(bvo)清水靖晃(bvo)コシミハル(bvo/synthe)上野耕路(orchestration)木本靖夫(synthe)Zouhir GoujaJulien WeissOmni Sight Seeingデビューから毎年コンスタントに意欲的に作品をリリースしてきた細野さんでしたが1988年はアルバムの...
[sales data]1987/11/12[producer]細野晴臣紫式部 源氏物語 O.S.T1985年に立ち上げた自身の「ノン・スタンダードレーベル」と「モナドレーベル」はF.O.Eのセールスが不発で、発展継続が難しくなりエピックに移籍しての第1弾。2024年 NHK 大河「光る君へ」は紫式部のドラマでしたが、本作はそのサントラではなく朝日新聞(東京本社)創刊100周年・テレビ朝日開局30周年・日本ヘラルド映画創設30周年記念づくしで1987年に公...
SEX,ENERGY & STAR/F.O.E(細野晴臣、野中英紀、西村麻聡)
[sales data]1986/5/21[producer]細野晴臣野中英紀[member]細野晴臣(vo/synthe/b)野中英紀(vo/synthe/ds machine/g)西村麻聡(vo/synthe)*****小林克也(voice)越美晴(voice/p)James Brown(vo)Anton Fier(ds/ds machine)Aiyb Dieng(per/talkind ds/congas)Spazz Attack(rap)Macio Parker Jr.(sax)SEX,ENERGY & STAR細野さんは1985年にアルバム4枚リリースした反動か?翌1986年以降しばらく1年にアルバム1枚というマイペースなリ...
[sales data]1985/10/21[producer]細野晴臣&F.O.E[member]細野晴臣Endless Talking細川周平さんのライナー文からを抜粋するとさほど日本と文化交流が盛んではなかった80年代イタリアで三島由紀夫や谷崎潤一郎が次々翻訳され、浮世絵や歌舞伎などが紹介されるなど日本ブームがおこり1985年4月~5月、イタリアのジェノヴァで「ジャパン・アヴァンギャルド・オブ・ザ・フューチャー」というイタリアでの初めてのまとまった形での日...
[sales data]1985/9/21[producer]細野晴臣Paradise View復帰前の沖縄を舞台とした幻想的ファンタジー映画(高嶺剛初監督作品/1985年4月公開)全篇沖縄語、日本語字幕付きという日本映画としては過去に類を見ないスタイルで小林薫主演、戸川純、細野晴臣(植物学者役)の他嘉手苅林昌、照屋林助といった沖縄音楽界の大御所など異色キャスト。戸川純さんが劇中で歌った「海ヤカラ」は「極東慰安唱歌」に収録されています。沖縄をイメ...
MERCURIC DANCE(マーキュリック・ダンス)/細野晴臣
[sales data]1985/9/21[producer]細野晴臣[member]細野晴臣原田裕臣宮下富実夫マーキュリック・ダンス細野さんが本格的にアンビエントの分野に本腰を入れ始めた作品。(サウンドエンジニアはファー・イースト・ファミリー・バンドの宮下富実夫)新井唯義さんが「水と光」をテーマにした映像を大峯本宮天河大辨財天社の芸能の神に奉納しようと奈良県天河村を舞台にした映像作品のサウンドトラック。 序文を拾うと「アルバムのテーマ...
The Happy End(All Together Now Live)/はっぴいえんど
[sales data]1985/9/5[producer]HAPPYEND CO.,LTD.[member]大滝詠一(vo)鈴木茂(vo/g)細野晴臣(vo/b)松本隆(ds)*****福原まり(key)越美晴(bvo)ピチカート・ファイヴ(bvo)ワールド・スタンダード(bvo)Shi-shonen(bvo)1985年6月15日、国立競技場で行われた国際青年年記念「ALL TOGETHER NOW by LION」というイベントで15年ぶりに再結成を果たしたはっぴいえんどのライヴ。(国立競技場で行われた初の音楽イベントで観客動員数は63,000...
[sales data]1985/8/21[producer]細野晴臣Coincidental Musicテイチクへ移籍した細野さんは「ノン・スタンダードレーベル」と「モナドレーベル」の二つのレーベルを立ち上げ、本作はモナドレーベルの第一弾作品。1985年の細野さんはアルバム4枚というハイペースなリリースラッシュで「Coincidental Music」「マーキュリック・ダンス」「パラダイス・ビュー」「エンドレス・トーキング」の4作品はまとめて「観光音楽」と呼ばれて...
[sales data]1985/7/7[producer]細野晴臣[member]細野晴臣越美晴福沢モロ銀河鉄道の夜宮澤賢治原作の長編アニメ映画「銀河鉄道の夜」のサントラ制作を担当し劇伴作家としての細野さんのデビュー作品。この映画は未視聴なのですが、とても評価の高い作品なのだそうですが、文学者からは「この映画を観て原作も登場キャラは「猫」と勘違いする人が少なからず存在する影響を及ぼした事は好ましくない」と批判されているとか。骨太のテ...
[sales data]1984/12/16[producer]細野晴臣[member]細野晴臣 with Friends of Earth久保田麻琴サンディー越美晴ヒップホップ西村ピーター・バラカンS・F・X「Making of Non-Standard Music/Making of Monad Music」リリース1ヶ月後にリリースされたアルバム。そのためCD化の際に「Making of Non-Standard Music/Making of Monad Music」の4曲が追加され、又「BODY SNATCHERS」がSPECIAL MIX仕様に差し替えられていましたが2001...
Making of Non-Standard Music/Making of Monad Music/細野晴臣
[sales data]1984/11/10[producer]細野晴臣[member]細野晴臣 with Friends of Earth1983年YMO散開後、各メンバーはそれぞれソロワークで独自路線を切り開いていくのですが細野さんは宅録技術を駆使した密室度合を濃くしたアンビエントスタイルに没入していくタイミングでアルファからテイチクに移籍し、1984年7月「ノン・スタンダードレーベル」「モナドレーベル」の2つのレーベルを立ち上げ、ノン・スタンダードレーベルの第一弾...
[sales data]1984/9/10[producer]細野晴臣秋山道男[member]細野晴臣花に水2025年に放送されたイエローマジックショー4の細野家の額縁にでかでか書かれてましたね(笑)無印良品の店内BGMとして制作された楽曲を商品化したものでタイトル命名者の鍼灸治療師、久保山昌彦さんとの対談、中沢新一のコラム、俳句や写真で構成した冊子と一緒にしたカセットブックとして発売されました。(2020年に再発された際もカセットのみでしたが、...
[sales data]1984/8/25[producer]小尾一介[member]アポジー(三宅裕司)ペリジー(戸川純)プロフェッサー・パーセク(山上浩史)アニマロイドMV II(越美晴)オーガス(森の木合唱団)クイーン・グレイシャー(橋本みゆき)篠崎光正(ナレーション)福岡ユタカ超時空コロダスタン旅行記冒頭ナレーション「21世紀の終わり、地球はブラックパワーの支配する超管理社会になっていて人々は6階級の市民に分化され、社会の富の増大のた...
[sales data]1984/8/29[producer]細野晴臣スーパーゼビウス前作『ビデオ・ゲーム・ミュージック』とほぼ同時期に収録され、前作ヒット記念として当時珍しい12インチシングルとして発売。前作と異なり、アレンジされた楽曲が大半を占めており、元々のゲームミュージックは一部しか収録されていません。ちなみに「スーパーゼビウス」の最後の歓声は、1983 YMOジャパンツアーの音源を使用しているとのことです。...