メインカテゴリーを選択しなおす
高橋 幸宏の「Something In The Air:予感」で、アルバムは81年『NEUROMANTIC:ニウロマンティック』邦題が『ロマン神経症』でした。…
Made In Timeland/King Gizzard & The Lizard Wizardオーストラリア(2022)〇...
【音楽】電気グルーヴ~日本テクノシーンのパイオニア!!オーバーグラウンドとアンダーグラウンドの架け橋てき存在♪~
☆電気グルーヴを知っていますか?電気で作るグルーヴです!!☆ さてさて、電気グルーヴですよ。 今の若い方は知ってらっしゃるのかな? 日本のテクノシーンのパイオニア的存在で、アンダーグラウンド的存在だったテクノミュージックをポップに広めたユニットです。 ちょっと前に電気グルーヴをMステかなんかで聴いたセカオワのファンが、「この電気グルーヴという奴らは、セカオワのパクリだ!!」とネット上に書き込んだことがありました。 いや、大ベテランに何を言いやがるんだ!?と失笑の場面ですが、電気のファンは「30年前からパクっててすみません!!」などの洒落がきいたコメントをして話題になっていました。 あー、なんか…
MODEL 500(Juan Atkins)/ MIND AND BODY 〜至高のドラムで魅せるデトロイト・テクノ
僕が聴いてきた音楽と、読んできた本を紹介するブログです。
【音楽】ケミカル・ブラザーズ~ダンスミュージックとロックの融合、オーヴァーグラウンドとアンダーグラウンドの架け橋~
☆ケミカル・ブラザーズって?ブラザーズとか言いながら兄弟ではないらしい☆ 説明しよう!! ケミカル・ブラザーズとは、1989年にイギリスで結成されたエレクトロニカのユニットで、トム・ローランズとエド・シモンズの2名で構成されている。 ダンス・ミュージックシーンから出てDJもしつつ、ブリットポップのロックミュージシャンとも親交が深く、アンダーグラウンドらとともに1990年代後半~2000年代初頭にかけてのロックとダンスミュージックの融合の象徴のような存在になったかっちょいい奴らだ!! 1996年にオアシスのノエル・ギャラガーをフューチャーした『Settting Sun』が大ヒットして、全英シング…
Spotifyのフリープランで「日本人好みのテクノ」を無料で聴こう!【プレイリストを作るぞぃ⑦】
今回のプレイリスト今回のプレイリストは「日本人好みのテクノ」テクノ初心者でも楽しめる曲を中心にセレクトしました。ドライブ時に聴くとテンション⇧誰の何という曲か知らなかったけどCMで聴いたことがあるって曲も多いのでは?他のプレイリストとは毛色
ペリー&キングスレイ「カレイドスコピック・バイブレーションズ」LP「クラブミュージックとしてのtechnoがどこから来たのか?」はクラブDJとしてのDJシューカイにおける長いこと追いかける問題であった。DJシューカイの見解は初期デト